2009.07.31 (Fri)
城内実が眞鍋かをりのポスターを撤去、ついでに動画も削除
『城内みのる「とことん信念」ブログ』より
☆お知らせ☆ 眞鍋かをりさんポスター掲載について
2009-07-31 11:41 by 城内 実 ・ カテゴリ» ピックアップ, お知らせ
昨日より、マスコミ各社で報道されている標記の件に関し、当事務所作成のポスターに起因して、眞鍋かをりさんがテレビ番組の出演を見合わせるなど芸能活動に支障をきたしていることに大変心を痛めております。
その結果を重く受け止め、現在掲示中のポスターを早急に撤去する事といたしました。
また、城内みのるオフィシャルサイトに掲載中の眞鍋かをりさんとの対談動画も早急に削除いたします。
眞鍋かをりさんの、今後益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
だいたい、城内センセには昨日のエントリーをTBしても削除されてしまった時点でおかしいなと思っていたんだけど、やっぱり、昨日のかをりちゃんに対する反論は嘘だったんだね。だって、かをりちゃんはちゃんと私の送ったTBを表示してくれていたもの。
事務所の社長が同郷だったという理由だけで、かをりちゃんのポスターを無断で使用して、その上、支援者を騙すために嘘の反論までした。で、翌日すぐに撤回。こんなんじゃ、「国家国民のため信念を貫く男」のキャッチフレーズが泣くよ。自分のために信念を貫けない男が、どうすれば国家国民のために信念を貫けるのか。こういった男だけは政治家になって欲しくない。だいたい、選挙に勝つために有名人を利用するという考えが卑しすぎる。東国原を利用して選挙に勝とうとした自民党と同じだよ。その上、無断で有名人とツーショットのポスターを作るなんて、最低じゃん。
城内氏は、いますぐ政治家を止めるべき。これからは、何を言っても誰も信用しないだろう。国民の信用を失った政治家ほど惨めなものはないと思う。
2009.07.31 (Fri)
未来のためのQ&Aが2009年衆院議員候補者への「5 つの質問」を決定
12の各トピックは下記の通り。上位5件の質問では、子育てや教育についてが最も多く、次に年金、福祉、3番目は外交、経済、景気、雇用、その他、4番目は農業、林業、漁業、5番目は政治、政治家となっている。

2.年金、福祉、医療
3.子育て、教育
4.防災や暮らしの安全
5.環境
6.憲法や司法(裁判)
7.税金、財政、行政、公務員
8.外交や防衛
9.地方自治体や地域
10.農業、林業、漁業
11.政治や政治家
12.その他のテーマ
「5 つの質問」が決まりました。
2009 年 7 月 30 日
Posted by Google Japan 「未来を選ぼう 2009 」チーム
未来のためのQ&A 「5 つの質問」
子育て、教育
1. これから生まれる子どもが、「日本に生まれて良かった」 と思うために、また、安心して子供を産み育てることができる社会を実現するためにどんな施策を実行しますか? (れんぺい、東京都)、(pcangel 、静岡県)他
年金、福祉
2. 誰もが、安心、納得できる年金制度をどのような形で構築していきますか。また、生活保護の問題点(不正受給、年金受給額とのねじれ等)も併せて考えを聞かせてください。 (ケンジ)、(ヘヴィメタボ)他
外交、経済、景気、雇用、その他
3. 日本で暮らす外国人の方が増えています。外国人の雇用、外国人の参政権、移民政策について考えをきかせてください。 (TyuTyu 、東京)、(とん、東京)他
農業、林業、漁業
4. 後継者不足なのに、新規参入に対する壁がものすごく厚いこれらの分野に、どのような政策を持っていますか? (笠治朗、山形)、(オシム、東京) 他
政治、政治家
5. インターネットを活用した選挙活動の実施に関する賛否とその理由をお聞かせください。 (shin, tokyo)、(よしてつ、神奈川)他
こうしてみると、今の子育てや教育の環境をなんとか変えて欲しいと思っている人が多いことがわかる。そして、年金や福祉への関心も高いことがわかる。このブログにもよくコメントくださっているけれども、ネット内を見ると、外国人の雇用問題や参政権、移民政策について積極的に取り組む姿勢を示している民主党に不満を持っているネトウヨ系意見が多いようだが、日本の少子化を解決できない限り、外国人の移民政策を積極的に進める以外に日本が生き残る道は残されていないということが理解できていないようだ。死活問題を抱えている農業、林業、漁業の発展や衆議院議員になって国民に何をしてくれるのかを適切に国民に伝えるために、ネットを利用した選挙活動を積極的に取り入れることも期待されている。
2009.07.30 (Thu)
城内実が眞鍋かをりの写真をポスターに無断使用 (ポスター画像あり)
katchanさまもおっしゃられる通り、ブログ界では女性の活躍が目立ち、男性ブロガーも、女性のように細かい気配りのできる人のブログが人気が高いようだ。そんな女性ブロガーの代表格である『眞鍋かをりのココだけの話』はいつも軽く流し読みができて、笑えるエントリーも多いのでたまに訪問するが、今日訪問したら、いつもの楽しいかをりちゃんとは違って、よそよそしく、ご立腹のご様子だ。

写真はかをりちゃんのブログのコメント欄のリンクから
ポスター掲載の件
今朝のスポーツ新聞に掲載されていましたポスターについてです
候補者の方と私が一緒に写っている写真が使われていますが、その方とは全く関係ございません。
1年ほど前に一度だけ対談でお会いしてそのときに写真を撮りましたが、何故その写真がポスターになってしまっているのかわからず困惑しています。
私は特定の政党や政治家の応援はしていませんし応援コメントも出していません。
何故このような使われ方をしたのか確認して対処したいと思います。
とりあえずご報告まで。
これに対して、城内氏は、かをりちゃんの写真は彼女の事務所の許可を得ており、「無断使用」ではないと反論している。
城内実氏が眞鍋かをり写真の“勝手使用”に反論「無断使用ではない」。
2009年07月30日11時01分 / 提供:ナリナリドットコム
次期衆院選で静岡7区から出馬する元衆議院議員・城内実氏(無所属)のポスターに、眞鍋かをりの写真がなぜか使用されていることについて、7月29日に眞鍋かをりが公式ブログで抗議の意を表明してから一夜。城内氏も30日に公式ブログを更新し、「写真の使用は許可を取った」と反論している。
城内氏公式ブログに更新されたエントリー「ポスター掲載写真の件について」によると、「当方は、ポスター作成に際し、都内在住の知人のご好意で、眞鍋かをり氏所属事務所より、ご本人の写真をお借りして、掲載許可をいただいた上でポスターを作成」したそう。「したがって、無断使用した事実はありませんので、この場をお借りして皆様にご報告させていただきます」と説明している。
(後略)
『城内実』のオフィシャルサイトに行ってみると、炎上していて、最初のページしか見ることができず、彼の反論を読むことはできなかった。
2009/07/30 ☆お知らせ☆ ポスター掲載写真の件について
503 Service Temporarily Unavailable
サイト(ブログ)へのアクセスが集中しているため、表示できませんでした。
しばらく時間をおいてからアクセス頂くよう、お願い致します。
ご迷惑お掛けしますが、ご協力お願いします。
この反論を読んだ後かどうかわからないけど、かをりちゃんはブログに下記の補足をして、事務所も許可していなかったことを暗示している。
補足
きちんと確認をしてからコメントすべきというご意見をコメント欄にて
いただきました。ありがとうございます。言葉足らずですみませんでした。
もちろん更新前に事務所にどこまで把握しているのかを聞いて
その上で自分がそういった声明を出して良いか確認をしています。
いろいろとむこうの事情もあると思いますので
ただ私が言えるのは
政治に関して特定の人物を応援することはありえない
ということだけです。
二人の意見が真っ向から対立している。どちらかが嘘をついているとしか思えない。どう考えても、かをりちゃんがブログを更新する前に、事務所に確認していないわけはなく、事務所に確認を取ったという城内氏の発言の真偽が問われることになるだろう。
Tags : 眞鍋かをり |
城内実 |
ポスター |
写真無断使用 |
|
静岡7区 |
自民党 |
片山さつき |
民主党 |
斉木 |
2009.07.29 (Wed)
中田宏横浜市長の辞任劇の裏に隠された疑惑の数々
とらちゃんが中田市長辞任に関する記事を集めてくれている。
横浜・中田宏市長が辞表提出。(横浜市政の責任を問われる前に「三十六計逃げるに如かず」、か!)
ところが、太田正孝横浜市議の掲示板を読んで、今辞任する理由がわかった。今回の辞任劇の裏には、「結婚詐欺事件」、「マリンタワー問題」、「ヘリコプター基地拡張事案」、「市大汚職疑惑」、「人形の家違法貸し付け疑惑」など中田市長が引きき起こした疑惑がところ狭しとひしめいていたのだった。中田市長は、横浜の疑惑のデパートだったらしい。又、日刊ゲンダイの記事でも、海外視察を突然キャンセルして、六本木のクラブで遊びまわっていたり、"指入れ合コン"、公金横領疑惑などの醜聞が報じられている。
『太田正孝の掲示板』より
横浜市民にとっては、歓迎すべき市長の辞職でした。
投稿者:太田正孝 投稿日:2009年 7月28日(火)20時53分32秒
様々な事件を起こして、市民から民亊刑事で訴えられ、職員の信頼も失い、Y150もすでに失敗といわれ、衆議院転出もかなわず、奈々さんの結婚詐欺事件についても、答弁書すら提出できず、マリンタワー違法貸付疑惑、人形の家違法貸付疑惑等々でとっくに行き詰まっていたから、辞職も、今日か明日と思われていた矢先の今日の無責任辞職劇でありました。
辞職記者会見の席上に、奈々さんが乗り込もうとして、多くの職員のスクラムに阻止されるといったハプニングも加わった、今日の記者会見!明日以降、だんだんと、市長の悪しき業績が、明らかにされるでありましょう。
最後まで、いい加減で不可解な口八丁の会見でしたが、市長の肩書きがなくなって、果たして、橋下知事らと「日本再生首長連合」を結成できるのでしょうか?
唐突な、極めて不自然、不可解な、辞職でありました。
裏に、何かがあります。きっとあると思っております。
やがて明らかになるでありましょう。
ともかくも、横浜市民にとっては、歓迎すべき辞職でありました。
多くの皆様のお力添えに、感謝申しあげます。
明日の新聞が、楽しみです。
「マリンタワー貸付疑惑」に関しては、【疑惑の濁流】横浜・中田市長に放たれた「追及の矢」(2009/02/15 19:34)が詳しい。
結婚詐欺問題については、『晴天とら日和』中田宏横浜市長:こやつは政治屋のバッタモン、パチモンか!?に楽しい情報がたくさんあったので、お借りする。
Tags : 中田宏 |
横浜市長 |
奈々さん |
不倫 |
太田正孝横浜市議会議員 |
マリンタワー問題 |
ヘリコプター基地拡張事案 |
市大汚職疑惑 |
人形の家違法貸し付け疑惑 |
2009.07.28 (Tue)
コンラッド・マレイ医師がマイケル・ジャクソンの死因となったプロポフォールを点滴したことを告白

カナダのテレビのニュースでもやっていたけど、これまで弁護士を通して、マイケルの死につながる薬の処方や投与を否定していたマイケル・ジャクソンの担当医コンラッド・マレイ氏だが、『TMZ』によると、マイケル・ジャクソンの死後2日目に、マレイ医師がロサンゼルス市警の刑事に、マイケルが亡くなる数時間前に麻酔薬プロポフォールを点滴で投与したことを認めていたそうだ。
複数の筋の情報によると、マレイ医師は心不全などの副作用がある強力な麻酔薬プロポフォールをマイケルに点滴し、その最中に居眠りをしていて、マイケルの心臓が止まったのに気づかなかったようだ。そして、目が覚めたときには、すでにマイケルの心臓は止まっていたのではないかと言われている。
プロポフォールの点滴は、医師によって、一定の時間に同じ速度で静脈注入されることが求められる。
患者の脈拍が低くなりすぎたときに鳴って知らせるEKGというアラームなしで点滴する医師は、医学会において向こう見ずなヤブ医者と見なされるが、マイケルの家にこのEKGは見当たらなかった。
「脈拍酸素濃度計」として知られるもう一つの装置は、患者の血液中の酸素飽和状態を測定するために使われる。患者の呼吸回数が危険なレベルまで遅くなったときに医者に知らせる装置だ。しかしながら、この装置もマイケルの家では見つからなかった。
副作用・注意すべき点
心臓および血管系に対して抑制効果を有するため過剰に投与した場合心拍数、血圧の低下を招く。呼吸抑制作用があり呼吸が不十分に、あるいは停止することがあり、十分な監視下で使用されなければならない。注入時の血管痛が報告されている。注入に伴い注入部位周辺に疼痛を覚えることがある。
小児に対する使用法は確立していない。胎盤移行性があり、妊婦には使用してはいけない。母乳移行性があり、授乳婦へ投与する場合は授乳を中止する必要がある。プラスチック製品中の化学物質の溶出が指摘されている。三方活栓や点滴の器具にはプロポフォールに対応した物を使用する。脂肪製剤は栄養価が高く細菌が繁殖しやすいため、保存する際は冷蔵保存するなど製剤の汚染には十分注意しなければならない。
おそらく過剰投与が原因で、マイケルは亡くなったのだと思われる。マイケルの呼吸が止まったときの心肺蘇生法も本来なら固い床で行われるべきだったのに、やわらかいベッドの上で行っていたし、このムレイ医師はかなりヤバイヤブ医者だったのかもしれない。
参考記事:
プロポフォール (ウィキペディア)
Tags : マイケル・ジャクソン |
コンラッド・マレイ |
プロポフォール |
点滴 |
EKG |
心不全 |
副作用 |
2009.07.28 (Tue)
民主党がマニフェストを発表 (自エンドまであと34日)

夕食後の散歩道で
「自エンド」TBPにTBされた多くのブロガーの方たちが、すでに麻生の失言については書かれていたので、詳しくは触れないが、植草さんも「高齢者の尊厳と人権を踏みにじる麻生首相発言」というエントリーに書かれていた通り、こういった言葉の端々にその人の心の中が表れるものだと思う。麻生の場合は、高齢者に対する侮蔑の失言はこれが初めてじゃないし、麻生の中では、国民はただ利用するためだけのものという考えがあるのは明らかだ。高齢者いじめ制度と言われている「後期高齢者医療制度」を考え出したのも自民党だし、そんな麻生を総裁として選んだ自民党を代表する意見と思われてもしょうがないだろう。
民主党の鳩山代表が27日の夕方に記者会見をして、マニフェストを発表した。まさに自民党による国民イジメ、日本土建化計画、官僚天国などのこれまでの悪政と真っ向から対立したマニフェストで国民の生活向上に目が向けられたすばらしいものだった。
内容は、1.無駄遣い、2.子育て・教育、3.年金・医療、4.地域主権、5.雇用経済の5つを柱とした国民生活の向上を目指すための民主党の政策。
具体的な内容は美爾依流(大雑把)に言えば、下記の通り。
1.税金の無駄遣いをなくすために、予算を組み替え、これまで自民党が見てみぬふりをしてきた官僚による税金の無駄遣いや天下りの根絶を目指す。
2.子育て・教育に関しては、中学卒業まで1人31万2000円の子供手当てを支給すると同時に、公立高校の無償化、大学への奨学金拡充で、親の収入の格差によって生じる子供の教育の格差を縮める。
3.年金では、消えた年金問題に2年間徹底的に取り組み、年金制度の一元化、最低保証年金月額7万円を実現させる。医療では、医師数を増やすために、医学部学生の数を今の1.5倍に増やし、後期高齢者医療制度を廃止する。介護人材を増やすために、ヘルパーなどの月給を4万円増加させる。
4.地域主権では、中央集権から地域主権の政治に切り替える。農業を再生し、食料自給率を高めるために、「個別所得保障制度」を創設する。暫定税率を廃止し、高速道路を無料化し、地域と経済を活気づける。
5.雇用・経済対策では、中小企業の法人税を18%から11%に下げて支援し、全国の最低賃金平均1000円を目指す。「求職者支援制度」を創設し、職業訓練を受ける失業者に月額最大10万円を支給する。製造現場への派遣や企業献金を禁止する。温暖化対策税の導入を検討する。
より詳しく内容を知りたい方は、民主党マニフェストをご覧いただきたい。こちらには、民主党政権が政策を実行する手順から、それぞれの政策の具体的内容が見やすくまとめられており、さらにわかりやすいように資料が表やグラフなどで補足されている。
これまでの政治があまりにもひどかったので、これでも「バラ色のマニフェスト」と与党は呼ぶが、欧米では、これが普通である。これまでの自民党の政策は諸外国のいいところを全く参考にしようとせずに、ひたすら国民の税金を「悪徳ペンタゴン」に流してきた。民主党の政策はその流れを国民に向けただけの話だ。
Tags : 民主党 |
マニフェスト |
無駄遣い |
子育て・教育 |
年金・医療 |
地域主権 |
雇用経済鳩山由紀夫 |
橋下徹 |
地方分権 |
2009.07.27 (Mon)
ワイナリーでの仕事

今働いているワイナリー
Tags : ワイナリー |
ストーニー・リッジ・ワイナリー |
2009.07.26 (Sun)
自民党崩壊カウントダウン (あと36日)
植草さんの「朝まで生テレビ」偏向制作と総選挙の論点というエントリーを読んで興味をもったので、YouTubeで見てみた。植草さんも書いていらっしゃるけれども、細野豪志君がとてもよかった。特に、4年前の小泉政権のマニフェストを持ってきて、現状と比べて全く正反対であることを立証したのは痛快だった。
例えば、そのマニフェストによれば、小泉改革の本丸が郵政民営化であることを訴え、郵政民営化が実現すれば官がスリムになって年金医療も大丈夫、地方の経済もよくなる、外交もよくなるなどとデタラメが並んでいた。ここまでくると、自民党は、国民を欺くことが商売だということがよくわかるだろう。
テレ朝「朝まで生テレビ!」(2/19)
テレ朝「朝まで生テレビ!」(3/19)
7月「激論!政権選択選挙と日本の命運!」
パネリスト:
茂木敏充(自民党・前衆議院議員)
細野豪志(民主党・前衆議院議員)
高木陽介(公明党・前衆議院議員)
穀田恵二(日本共産党・前衆議院議員)
保坂展人(社民党・前衆議院議員)
下地幹郎(国民新党・前衆議院議員)
この討論の冒頭部分を見ると、さすが電波芸者だけあって、田原総一朗は、以前に比べると、だいぶ民主党に媚を売っているように見えた。まあ、こういった討論を見ても、自民党は大企業や官僚優先で、民主党は国民のための政治を目指しているのがわかるので、自民党やそのイチミの公明党にとってはますます不利な状況になってくると思う。
又、植草さんも前述のエントリーで触れていらっしゃったが、この討論では、共産党の民主党への歩み寄りがより鮮明になった。
共産党が次期総選挙の意味を「自公政権の終焉」と位置付け、従来の民主党攻撃のスタンスを大きく修正したことである。直接的な選挙協力が行なわれているのは、民主党、社民党、国民新党の間であるが、共産党が政権交代を次期総選挙の意義に位置付けた意味は大きい。
共産党の穀田恵二氏は、小沢代表代行が3歳から14歳まで過ごした岩手県水沢市出身ということもあるのか、民主党にかなり好意的な印象を受けた。はっきり言って、共産党は、民主党パッシングを自民党とグルになって展開した志位和夫委員長よりも穀田恵二氏を党首にした方が、ずっとイメージがよくなるだろう。
Tags : 朝までテレビ |
民主党 |
細野豪志 |
共産党 |
穀田恵二 |
e国政 |
自民党崩壊 |
衆院選 |
総選挙 |
ネット動画 |
2009.07.25 (Sat)
民主党が東京12区に青木愛氏を刺客として擁立
政権交代が実現しつつあるのを実感しているのか、小沢代表代行は本当に嬉しそうだね。「太田昭宏なんて弱っちい候補者だから、なんてことない。愛ちゃんが勝てるに決まってるっつうの(笑)。」と強気の姿勢を見せた。
私はこの青木愛氏のことはあまりよく知らないんだけど、上の動画で会見を見た限り、なんとなく小沢代表代行と似ていて、娘と言っても通用するような感じ。厳しい闘いであることを覚悟した上での出馬だけあって、真剣なまなざしが印象に残った。この人は本気だよ。気迫が違う。
でも、公明党は本当にいろいろな創価工作やいやがらせなどをしかけてくるかもしれないから、愛ちゃんにはめげずに最後までがんばって欲しい。
『ザ・選挙』より

Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
青木愛 |
よこくめ勝仁 |
総選挙 |
公明党 |
太田昭宏 |
東京12区 |
田中康夫 |
兵庫8区 |
2009.07.24 (Fri)
日本の最低時給1000円についての考察

近所のワイナリーで
民主党が最低賃金を1000円に引き上げることがいい意味でも悪い意味でも話題になっているようだ。
民主党の最低時給1000円構想、企業のコスト配分に変動も
(ロイター 07月 23日 16:23 JST)
株式市場では総選挙後の民主党政権誕生を織り込む形で、想定される政策を先取り買いする動きが目立つ。ただ、産業界すべてが政権交代でバラ色になるわけではなく、ネガティブな要因も指摘されており、とりわけ最低賃金法について全国平均で最低時給を1000円にするとの点が企業関係者の間に波紋を広げている。
しかし、2年前に書いた「世界の最低賃金(時給)比較」でも触れたけど、日本の最低賃金の低さは世界でもきわだっている。諸外国の最低賃金を見てみると、購買力平均換算値(円)で、日本は664円、アメリカ680円、イギリス961円、フランス1058円だった。そして、これは民主党だけではなく、共産党も前から訴えていたことだ。
ヨーロッパ諸国の最低賃金は、購買力平価で換算すると、月額十七万円台から二十万円台。労働者の平均賃金の46%から50%に相当します(OECD=経済協力開発機構調べ、データは二〇〇四年)。さらに、これを六割まで引き上げることを決めています。
Tags : 最低賃金 |
時給 |
1000円 |
民主党 |
日本 |
地域別 |
比較 |
カナダ |
GDP |
ワーキングプア |
2009.07.23 (Thu)
自民党崩壊カウントダウン (あと38日)
衆院解散演説がひどかっただけじゃなくて、その後の記者会見もただ官僚が書いた原稿を棒読みしただけの麻生には、ほとほとあきれかえったけど、植草さんが麻生が記者会見で述べた自民党の政策に対して、とても的確に分析され、わかりやすく論評を述べられている。又、総選挙の5大争点を簡潔にまとめてくださっているので、まだ読まれていない方は、ぜひ、ご一読を。
■麻生首相が強調する景気回復重視論の欠陥
■総選挙の投票を誤らないための五大争点
無能な、総理の資格もない男が、のんべんだらりと中身のない衆院解散演説をしたことに、国民はうんざりしているだろうけれども、そんな麻生に、さらに度肝を抜かされたニュースがこれ。
古賀氏、選対本部長代理に 引責辞任したのに昇格
2009年7月23日 朝刊
東京都議選など地方選連敗の責任を取って選対委員長辞任を表明していた自民党の古賀誠氏が二十二日、選対本部長代理として“昇格”復帰した。
同日開かれた全国幹事長・政調会長会議で、地方県連側が古賀氏の職務復帰を要請。麻生首相は「極めて円満に退職兼就職した」と報告した。
選対委員長は組織上、選対本部長(首相)、本部長代理(細田博之幹事長)の下に位置付けられている。首相は古賀氏の辞意が固かったことから辞任をいったん認めることで古賀氏のメンツを立て、同時に細田氏と同じ本部長代理に充てることで衆院選前に選挙実務の責任者不在という事態を回避した。
ただ、地方選連敗や東国原英夫宮崎県知事擁立騒動の責任はうやむやになった。
読売、時事、毎日などでもこのニュースは伝えられたが、それだけを呼んでも、選対本部長代理の役割の位置がいまひとつわからなかったし、「代理」がつくからには、降格されたのだろうと思っていたら、実際は昇格していたのだ。つまり、古賀の選対委員長辞任後も、実質的な役割は変わらないばかりか、より責任のある地位に代わって、それにともなって国民の税金から払われる給与も増額でしょう? 古賀の辞任を引き止めたときも何やってんだかと思ったけど、麻生ってどこまで馬鹿なんだか。もっとも、このことから、東国原に衆院へ参加するように古賀に頼んだのは麻生だったっていうことがわかる。自分が頼んでおいて、首にするわけにはいかないもんね。
しかし、あと38日間の命しかないこんな馬鹿は相手にしてないで、これから民主党は官僚と闘いが待っている。なんといっても、上述のエントリーで植草さんも書かれているが、これまで140年も続いた「官僚政治」に終止符を打つことが出来るかどうかが今回の総選挙を闘う上での重要なポイントの1つとなってくる。このことは、鳩山代表も7月21日の定例会見で述べられているし、とらちゃんのとこで見つけた高野孟氏の動画の中でも主張されている。
それだけに、さすがの霞ヶ関の官僚どもも何をされるのかと、冷えたビックル飲みながらビクビクしているそうだ。
2009.07.23 (Thu)
世界の皆既日食
皆既日食は毎年世界中で観測されています。
皆既日食を求めて、世界中を旅行して歩くマニアもいるようです。
見られなかった方のために、世界中の皆既日食の様子を集めてみました。
まずは、NHKの特集番組で硫黄島近海の太平洋上のフェリーから観察された皆既日食の様子からどうぞ。
太陽が月の影に隠れるという神秘的な現象によって起こる皆既日食ですが、ダイヤモンドリングと呼ばれる太陽の一ヶ所が輝く瞬間や、月の影のまわりで太陽のコロナが輝く様子もきれいですが、水平線が黄金色に輝く様子も荘厳で美しいですね。
インド、中国、エジプト、メキシコなど過去の皆既日食の映像も含めて集めてみました。
Tags : 皆既日食 |
ダイヤモンドリング |
コロナ |
太平洋 |
硫黄島 |
インド |
中国 |
メキシコ |
エジプト |
カナダ |
2009.07.22 (Wed)
政権交代に関するアンケート
『きっこのブログ』緊急アンケートより
上記アンケートのタグはこちらで手に入るので、みなさまもご自分のブログに貼り付けて、どんどん広めて下さいね。
『きっこのブログ』海外メディアから見たニポンの政治はおススメです。
きっこちゃんが、海外メディアが日本の政権交代に期待をかけているのが明らかな記事を翻訳してくださっています。
とらちゃんが、民主党鳩山代表の政権交代にかける決意を語った動画を紹介してくれています。
Tags : きっこのブログ |
政権交代 |
アンケート |
総選挙 |
民主党 |
鳩山由紀夫 |
自民党 |
麻生太郎 |
衆議院解散 |
演説 |
2009.07.22 (Wed)
植草さんのための「みんなでブログ・デモ行進」のお知らせ


読者の方から、夏みかんさまが提唱した植草さんの「みんなでブログ・デモ行進」の正しいリンク先URLをいただいたので、こちらに紹介させていただきたい。皆既日食であると共に、新月の今日と、満月の8月6日に植草さんの無実を訴える、又は無実を信じる内容のブログを紹介しようではないかという企画で、植草さんの無事な姿が見られるまで、毎月続けようということだ。
植草一秀さんを守りたい!「みんなでブログ・デモ行進」のお知らせ。 ブログで同日一斉に発信!
私はデモって道を歩いてするのかと思ったら、ブログでみんなで一斉に発信するデモだったんだね。そういったデモだったら、もちろん、参加させていただきます。
植草さんの冤罪事件については、ご本人だけが真実を知っていることであり、その場にいあわせなかった私がいくら冤罪だと叫んでもあまり説得力はないと思うけど、私は以前もブログで書いた通り、植草さんを信じている。
関連過去ログ:
■植草一秀痴漢冤罪事件:近藤崇晴裁判官の不当判決に異議あり
■植草さんを冤罪から救うために私たちにできること
植草さんを支持する人のほとんどは、りそな銀行インサイダー取引疑惑について、政府高官の関与について調べていた植草さんを業界から抹殺するための陰謀(国策捜査)であると思っているはずだ。
小泉ゾンビッチロウも引退したことだし、政権交代後は、公正な裁判判決が出ることを願う。
植草一秀の『知られざる真実』より
政権交代を実現し、警察・検察・司法制度の前近代性を除去しなければならない。日本に本当の意味での民主主義を初めて確立することが求められている。
Tags : 植草一秀 |
皆既日食 |
政権交代 |
痴漢冤罪 |
りそな銀行 |
インサイダー取引疑惑 |
小泉政権 |
陰謀 |
2009.07.21 (Tue)
衆院解散:自民党崩壊カウントダウン (あと40日)

このところ、涼しくいいお天気が続いているカナダ東部。葡萄の実もだいぶ大きくなった。
業務連絡:
夏みかんさまから、下記のコメントをいただいたのですが、阿修羅に行くと、「すみません。ファイルがみつかりません。」と表示されてしまいます。もう一度、ファイルを確認していただけますか。
その後、新たなリンクをいただきました。みなさまもどうぞ、ご参加ください。
はじめまして
突然ではございますが、
7月22日(新月・皆既日食)
8月6日(満月)
その後の(新月・満月)に
植草一秀さんの実刑判決、収監に異議あり!!
抗議、その他 ブログで同日一斉発信をしたいと思います。
--------------------
植草一秀さんを守りたい!「みんなでブログ・デモ行進」のお知らせ。
ブログで同日一斉に発信!
http://www.asyura2.com/09/senkyo67/msg/624.html
--------------------
自由参加です。
よろしくお願いいたします。
面白そうな企画ですね。詳細がわかり次第、ぜひ、参加させていただきます。物理的な問題があってデモには参加できないけれども、ブログで発信はできますので。
やったぁ!ついに衆院解散した。やっぱりや~めたなんて、ブレないでね、太郎さん(笑)。
さてさて、このブログで、衆院解散を訴えて足掛け3年になる。今日、長年夢にまでみた衆院解散が実現する。解散の閣議書に署名することを拒んでいた与謝野も辞任騒ぎなどを経て、今朝の閣議に参加し、反麻生派の閣僚たちも全員が閣議所に署名し、解散が閣議決定された。
それでも、両院議員懇談会は非公開だから、なんとなく歯切れの悪い解散となるなと思っていたら、閣議は非公開だったけど、両院議員懇談会は突如、麻生の気変わりで公開することになったそうだ。
本当に最後の最後までブレまくり大王の麻生だったというオチが笑える(爆)。
これで、いよいよ40日後の総選挙をめざしての本格的な闘いが始まった。民主党には緊張感がみなぎっている(毎日)そうだが、まあ、いまから緊張しすぎても疲れてしまうので、リラックスしていきましょう。
Tags : 衆院解散 |
閣議 |
与謝野馨 |
辞任騒動 |
舛添要一 |
両院議員懇談会 |
公開 |
麻生太郎 |
自民党 |
民主党 |
2009.07.21 (Tue)
マイケル・ジャクソンの髪に火が燃え移った瞬間のペプシCM撮影現場 (YouTube動画)
Tags : マイケル・ジャクソン |
ペプシCM |
やけど |
鎮痛剤 |
依存症 |
自叙伝 |
ムーンウォーク |
2009.07.21 (Tue)
民主党 勝つと思うな 思えば負けよ
まずは、その前に気になっていた小沢代表代行の国替えだけど、結局、小沢代表代行は国替えを見送るとか。理由は、既に代表を退いたことや、最近の地方選挙で民主党の好調が続いていることを踏まえ、国替えによる集票効果は薄れたと判断したからだそうだ。もっともな理由だと思う。とらちゃんがこのニュースをまとめて下さっている。
『晴天とら日和』 衆議院選挙:小沢氏「国替え」見送り=岩手4区から出馬へ
小沢一郎ウェブサイトの投稿を読んでも、小沢代表代行に東京12区に国替えして欲しいと訴える人もいれば、岩手4区を見捨てずに地元から出馬して欲しいという人もいた。しかし、12区からの出馬を勧める人の意見の中には、ただ単に興味本位から小沢代表代行を煽ったり、わざと落選させるために国替えを勧めているようなものもあった。
揺光 北海道 獣医師 未成年 2009/07/18 16:43
小沢氏が東京12区へ国替えすることには以下の意味もあります。
自身が政権交代にかける強い意志を示せる
私利私欲の政治家ではないことを示せる
公明党と決して手を組まないことを宣言できる
他の民主党候補の士気を上げ結束できる
12区だけでなく民主党比例票や他の選挙区の増票も期待できる
勝敗にかかわらず決して無駄にはならないと考えます。
政治生命をかける必要はありますが。
勝敗にかかわらず?負けたら終わりでしょう。
逆に、岩手4区からの出馬には、民主党や小沢代表代行を親身に思っての意見が多いような気がした。それだけに説得力のあるものが多い。
medaka 大阪 介護支援専門員 50才代 2009/07/18 15:28
小沢さんは絶対に東京12区から出るべきではありません。
岩手から出てください。
勝利してもカルト集団は何を仕掛けてくるか分かりません。
小沢さんや民主党が大事と思う人は考えるべきです。マスコミを喜ばせてお祭り騒ぎをする必要はありません。
政権交代をスムーズに成し遂げるには周囲の挑発に乗るべきではありません。
もちろん、勝てる人材を立ててほしいですが。
だから、私としても、小沢代表が国替えを断念したことは、正解だったと思う。又、前述のトラちゃんのブログにも書かれていたけど、東京12区から小沢代表の代わりに出馬すると噂されている古田敦也監督についての肯定的な意見なども書き込まれていた。
岩手 北海道 岩手県民 40才代 2009/07/18 22:53
民主党から古田敦也さんが立候補?
古田さんは東京スワローズで長年活躍した素晴らしい野球選手であると同時に、日本初のプロ野球ストを成功させたプロ野球労組の委員長でもありましたね。
ナベツネ、宮内という怪しげな資本家どもを相手に一歩も譲らず、ついに奴らの野望を打ち砕いたプロ野球ストは日本史に残る快挙でした。
民主党の候補者として相応しい方ではないでしょうか?
もっとも外国人記者団相手に「日本は単一民族国家なので云々」と単一民族国家神話を振りかざした妄想家の一面もあるので、当選後は岩手県でちょっと修行させた方が良いかも知れません。(笑)
「日本は単一民族国家」発言はちょっと困るが、岩手県民さんがおっしゃられるように、小沢代表代行が岩手の修行でみっちりと教育しなおせばいいのではないかい(笑)。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
国替え |
岩手4区 |
東京12区 |
世論調査 |
子供手当て |
鳩山由紀夫 |
岡田克也 |
美空ひばり |
2009.07.20 (Mon)
自民党エコカー減税のまやかし

スイス人学生によって開発されたパック・カーII。燃費の面で世界で最も経済的な車。
今週末は夏休みに入り、3連休でアクセスも少ないに違いないと思ったんだけど、昨日は記事を1つしか更新しなかったにもかかわらず、アクセスが多かった。どうしたのかなと思ったら、きっこちゃんが、『きっこのブログ』「エコカー減税という環境破壊」というエントリーで、紹介して下さっていた。
最初に「自働車」と見たときに、私もあれ?なんか違うけど、英語的に見ると、"self working car"で合ってるよね。と思って、「自動車」が正しいのか「自働車」が正しいのかわからなくなってきたので、ググってみたら、やっぱり「自動車」が正しいということを確認してから、きっこちゃんにメールしたんだけど、長い間、海外に住んでいると漢字を間違って使っていても全く気づかなくなっちゃうから恐ろしい。
「自動車」って英語で"automatic car"で、つまり「自動の車」っていう意味だから、"self moving car"「自ら動く車」って意味じゃないんだよね。漢字の「働」(英語では"work")って字は、日本では人が働くときにのみ使うんだけど、英語では、機械にも"work"を使うからこんがらがっちゃったんだと思う。
例えば、機械が壊れて使えないとき、英語では"it does not work"って言うんだけど、日本語では、「機械が働かない」とは言わずに「機械が壊れてる」又は「使えない」って言うでしょ。だから、日本語の授業で「働く」を"work"とだけ教えて、人が働くときだけしか使わないってことを教えないと、生徒がこれを機械などにも使えると勘違いして使っちゃうので、気をつけたほうがいいと思う。例えば、自動販売機が壊れたとき、生徒は、英語の"This does not work"を直訳して、「これは働かない。」と言ってしまって笑われてしまうこともあるからだ。
だから、きっこちゃんの間違いも最初は全然気づかなかったんだけど、最後の方では「自動車」ってなってたから、あれ?どっちが正しいんだっけなんて考えちゃったわけだ。
私のブログでもしょっちゅう間違いがあって、きっこちゃんや読者の方に、よく間違いを指摘してもらっていて、こっそりと直すことが多い(笑)。だから、今回もきっこちゃんはこっそり直すのかなと思ったら、わざわざブログで紹介してくれちゃったので、感謝、感激♪きっこちゃん、ありがとう♪♪
きっこちゃんの上述のエントリーは、『自民党によるエコ詐欺と大増税』という記事への読者の方の反応が載っているんだけど、この記事には、自民党が官僚、経団連と組んでいかに国民イジメをしてきたかという実態が実にわかりやすく書かれているので、まだ読まれていない方がいらっしゃったら、ぜひお勧めです。
それにしても、「悪徳ペンタゴン」を駆使して、この経済難の中で、新しい車を買った人だけに減税する、それも、排気量が多くなればなるほど減税率も上がるのに「エコカー減税」と名づけるとは、あまりにも自民党らしい名前の付け方であり、国民を愚弄するのにもほどがある。
Tags : エコカー減税 |
まやかし |
欺瞞 |
麻生太郎 |
自民党 |
新党日本 |
田中康夫 |
きっこのブログ |
きっこの日記 |
悪徳ペンタゴン |
2009.07.19 (Sun)
民主党の「子供手当て」の問題点
河村たかし市長来県 (2009/7/18 土曜日)
本日、美川駅前、野々市役場前、山中総湯前で河村たかし名古屋市長、一川保夫参議院議員と自転車街宣を行いました。雨が時々降る中、予想以上の方にお越し頂き感激しました。お休みの中、お越し頂いたすべての皆さん、また告知街宣はじめお手伝いをしてくださったスタッフの皆さんに心から感謝を申し上げます。また山中総湯前では、なんと河村たかし事務所の先輩秘書である和田さんが応援にかけつけて下さいました。解散した河村たかし事務所議員会館組がこうして石川県で再会できたことに驚きとうれしさで胸がいっぱいになりました。今日一日たくさんの出会いを与えて下さった河村たかし市長、ありがとうございました。
予想以上の方がかけつけてくれたとか。よかったね♪
本日、ネットでちょっとした話題になっている民主党の「子供手当て」のことについて、前から書こうと思っていて、書けなかったことを今日は書こうと思う。19日付けの毎日新聞によると、子ども手当の財源には、所得税の配偶者控除や扶養控除を見直して充てるため、負担増の中身を初めて具体的に説明したそうなんだけど、それが、子供のいない世帯に増税することによって「子供手当て」に充てるらしい。
例を挙げると、民主党が全候補者に配布したマニフェスト主要政策の「ポイント解説集」には、「65歳未満で子のない世帯(妻は専業主婦)では負担増となる」とし、「年収500万、配偶者は無職の場合、年間約3.8万円の負担増」となるそうだ。
まず、民主党の「子供手当て」は、中学生までの子供1人当たりに対して、月額2万6000円が支給されることになっているんだけど(ただし、10、11年度は半額の1万3000円)、それが、その家庭の年収に関係なく全ての子供を持つ家庭に支給されるそうだ。カナダでは、各家庭の年収に応じて「子供手当て」が支給されているので、高い所得の家庭には支給されないのだ。
例えば、年収だけでも2500万円と言われ、そのほかにもテレビの出演料を入れたら、億単位の年収になるのではないかと思われる橋下大阪府知事には7人ものお子さんがいらっしゃる。これだけの年収がある上に、子供一人につき、月2万6000円支給されたら、18万2000円という、大卒程度の月給が毎月もらえることになる。一方、ご主人の年収が500万円で、奥さんは無職で子供がいないカップルは、逆に増税させられてしまう。これっておかしくないか?
確かに、子供がいると、オムツ代、ミルク代、洋服代、教育費などが余分にかかるだろうが、子供のいないカップルで、両親と同居している場合なども、両親の年金だけではまかなえない医療費や介護費などがかかる。
もっとも、「年金や医療など将来の社会保障は次代を担う子どもたちにかかっている」から、「子ども一人ひとりの育ちを社会全体で応援する」というのは、理屈上わかるが、子供のいない年収500万円のカップルに増税を課しながら、橋下知事のように高所得者の家庭にまで「子供手当て」を支給するというのはちょっと首を傾げたくなる。
「子供手当て」は、各家庭の年収に応じて、支払われるべきであり、さらに、母子家庭には特別にもう一つの「母子家庭用子供手当て」、障害児にも別な「障害児手当て」又、住む地域によっても子供にかかる出費が変わってくるので、これも、都道府県単位で変えるべきだと思う。
全国一律にすれば、それは国税庁は計算が楽だろうけど、それじゃ平等な「子供手当て」は支給できない。どうせ「子供手当て」を支給するなら、ケアがかかる子供のいる家庭や、母子家庭など所得の低い家庭、又、都心など物価の高い場所に住む家庭には特別手当として普通より多く支給するべきだ。逆に、十分収入のある裕福な家庭にまで「子供手当て」を支給する必要はない。
関連過去ログ:「日本とカナダの出産・子育て事情比較」
ちなみに、Mixiでも民主党の「子供がいなければ負担増」という説明について1000件近くの非難が殺到している。中には賛同意見もあるが、ほとんどが不満を示しているようだ。他の政策は自民党現政権に比べてとてもすばらしいものとなっていると思う。しかし、この「子供手当て」政策について反対だから、民主党には投票しないという人まで出てきている。民主党は、「子供手当て」について、もう少し、細やかな配慮が必要とされるだろう。「国民の生活」を第一に考える民主党だから、きっと民意に従ってうまく変更してくれることと思う。
Tags : 民主党 |
田中美絵子 |
子供手当て |
鳩山由紀夫 |
カナダ |
社会保障 |
年金 |
イタリア |
アマルフィ女神の報酬 |
天海祐希 |
2009.07.18 (Sat)
ベッカムさまの刺青(tatoo)
え?何、この刺青?

ursaemajprisさんにコメント欄で教えていただいたのだが、
『半可通日記』によると、これは論語「顔淵」
『子夏曰:商聞之矣、死生有命、富貴在天』
からの出展で、「生死有命、富貴由天」と書かれているそうだ。
英語では、”Death and life have determined appointments,
Riches and honors depends upon heaven.”という意味で、
日本語では、「子夏が言った。私は死生の別も運命であり、
富み栄えるのも天命であるという言い伝えを聞いている。」の意。
ベッカムが今の名声を手したのも、天命だったといいたいのか。

サッカーの選手を引退した後は、山口組の人事部からお声がかかるかも(笑)。
Tags : デヴィッド・ベッカム |
David |
Beckham |
tatoo |
刺青 |
タトゥー |
LAGalaxy |
NewYorkRedBulls |
ニューヨーク・レッド・ブルズ |
日本語 |
2009.07.18 (Sat)
代45回衆議院選挙:石川2区は姫のサメ退治
今一番気になるのが、小沢前代表が岩手4区から出馬するのか、それとも東京12区で公明党の太田昭宏とガチンコ勝負するのかってこと。『ザ・選挙』には、両方に小沢前代表の名前が載ってるけど、来週の初めあたりには発表されるかなぁ。
兵庫8区から出馬予定の康夫ちゃんはとらちゃんが応援してるから、勝てるだろう(笑)。
今年の衆院選では自民党が大敗するようなニュースが報じられているが、実際はどうなのだろうか。例えば、ゲンダイでは、石川県2区から出馬する脳はサメの脳サイズでも体のサイズは恐竜のように大きいザウルス森が民主党の新人で元河村たかし名古屋市長の秘書だった田中美絵子議員に敗れる可能性があることを報じている。前回の参院選で、岡山の選挙で 『姫のトラ退治』と称された参院自民党のドン、片山虎之助参院幹事長(71)対民主新人の姫井由美子氏(48)の闘いを再現するような展開になっているとか。
しかし、『ザ・選挙』代45回衆議院選挙の情勢を見る限り、今のところ、ザウルス森の方が優勢なようだ。田中美絵子氏も負けてはいられないと、今日は、河村市長と共に自転車で街頭演説を行われる予定だ。石川2区にお住まいの方は、ぜひ、「がんばれ!」と手を振りながら応援してあげませんか。田中議員のブログに今日の自転車街宣のスケジュールが書かれていたので転載する。
田中美絵子 Official Web Siteより
告知 河村たかし市長来る
2009/7/15 水曜日
緊急告知です。7月18日(土)河村たかし名古屋市長と石川2区で自転車街宣を行います。
15:50 JR美川駅前 街頭演説
16:30 自転車街宣(野々市文化会館フォルテ前→野々市役場前)
16:45 野々市役場前 街頭演説
18:10 自転車街宣(山中温泉文化会館前→こおろぎ橋)
18:30 山中総湯菊の湯前 街頭演説
移動時間の都合上お時間が若干前後することもあるかもしれません。皆様のご来所を心からお待ち申し上げております。
本日発売(石川県は明日)の週刊文春で取り上げて頂きました。週刊文春の皆さんありがとうございました。
河村市長と一緒に自転車街宣、楽しくなりそうだね。田中美絵子議員にはぜひがんばっていただきたい。
いつも面白おかしく政治ニュースを伝えて下さる「気弱な地上げ屋」さんの記事によると、一方のザウルス森も負けてはいない。戸別訪問やパチンコ店のキャンペーンなど人が集まるところにはどんなところにも顔を出してがんばっているとか。
Tags : 皆既日食 |
衆院解散 |
小沢一郎 |
田中康夫 |
田中美絵子 |
河村たかし |
森喜朗 |
小泉純一郎 |
植草一秀 |
売国者たちの末路 |
2009.07.18 (Sat)
麻生が「なんちゃって衆院解散」
中川秀直元幹事長ら反麻生派は、衆院を麻生で闘えないとして、両院議員総会開催を求める署名を集め、両院議員総会で麻生に退陣を迫ろうとしたが、党所属議員の3分の1に当たる128人に満たないという理由で却下された。実際は、署名は133人に達したが、細田氏ら執行部が15日夜から16日夜にかけて、中川氏らの署名に応じた議員の切り崩しに全力を上げたせいで、署名を撤回する議員が数人出た。又、自民党都議団なども、麻生降ろしに加担する国会議員は、衆院選で応援しないと圧力をかけた。中川氏とともに署名活動の中心となった加藤紘一元幹事長は「党公認を外すとか、若手議員への圧力があった」と悔しさをにじませた。
一方の野党が内閣不信任決議案を衆院に提出し、否決させて「麻生おろし」の動きを抑えたことも功を成した。自民党内で「麻生おろし」が激化した場合、執行部は、「内閣不信任決議案」が否決されたことを理由に「麻生おろし」の動きを抑えることも可能であろう。国民にとっても、古鼠以降、これまで民意の反映されない無能な首相が安倍、福田、麻生と1年ごとに変わり、この上、4人目を迎えることはとうてい許されることではない。
だいたい、内閣不信任決議案を衆院本会議で与党の反対多数で否決しておいて、「麻生おろし」をするというのはかなり矛盾していると思ったが、結局はそういった姑息な手を使ったせいで「麻生おろし」は失敗に終わった。本気で「麻生おろし」をしたかった自民党議員たちは、内閣不信任決議案を否決するべきではなかった。
さてさて、これからが面白くなる自民党崩壊の最後のクライマックスだが、果たして、自民党から多くの離党者が出て、党が2つに分断されるのかどうかに注目が集まっている。今回、中川秀直の後ろには、古鼠の影がちらほら見えるが、小池百合子もわざわざ自身のブログ(探したが見つからず。メルマガのことか?)で、小泉が「麻生さんは堂々と両院議員総会を開いて、堂々と出ればいい。」と述べたことを紹介し、「総会で小泉さんがほえたら、さぞかし流れが変わるだろう」と勘違いもほどほどにしろと言いたくなるような期待を述べている。小池は、小泉のパワーがいまだに健在であると思っているらしい(笑)。
今回の自民党内のごたごたで、閣僚で三役も負かされ、珍重されているかのように見えた与謝野馨までが麻生を裏切ったのは意外だった。石破茂の意見が二転、三転したのも笑えた。政治の世界の汚れた一面を見たようだった。いまだに自民党内の解散への抵抗勢力は強いのではないか。
最後の最後に両院議員懇談会で、衆院解散を拒む閣僚が出たら、解散できなくなるのではという不安もあったが、それもいらぬ心配だったようだ。首相官邸側は、署名を拒む閣僚の罷免手続きなどに掛かる時間を確保するために、衆院解散を決定する21日の閣議の開始時間を午前9時から8時へ1時間早めたそうだ。閣僚が署名を拒否した場合、麻生太郎首相が直ちに罷免し、首相による閣僚兼任や、閣議書の再作成などの手続きを経て、解散を閣議決定するとしている。かなりの強硬手段をとりながらの警戒解散らしい。
麻生は去年秋就任直後に解散しておけば、これほど馬鹿で無知であることを晒すこともなかっただろう。その後も何度も解散のチャンスはあったはずなのに決断力のない麻生はそのつど見送った。今回の解散は、「小雨の間、いつまでも雨宿りし続け、最後は土砂降りの中、飛び出さざるを得なくなった最悪のタイミング」で行われる「土砂降り解散」、逃げ場を失った「がけっぷち解散」、自ら自然崩壊する「自滅解散」、政権交代のための「政権交代解散」、何も考えずにただ自暴自棄で行われる「破れかぶれ解散」など絶妙なネーミングがつけられているが、結局のところ、投開票日は8月30日で衆院任期満了の9月10日からすると10日早まっただけであり、とても解散とは呼べないものであるのは確かなようだ。「なんちゃって解散」「任期満了に限りなく近い解散」と名づけた方がいいかもしれない。
Tags : 麻生太郎 |
自民党 |
小泉純一郎 |
なんちゃって解散 |
両院議員総会 |
両院議員懇談会 |
小池百合子 |
与謝野馨 |
石破茂 |
中川秀直 |
2009.07.17 (Fri)
衆議院議員をめざす人に聞きたいことを質問するGoogleJapanのプロジェクト
みんなの質問が投稿され、質問を評価するためにみんなが投票できるこの仕組みは、Googleモデレーターと呼ばれ、昨年 9 月にアメリカで、一般公開されたものを日本向けにサービスを開始したそうだ。現在では、ホワイトハウスが、大統領への質問を集めるために利用したり、不況の中で節約のアイデアを集めるために使ったりとさまざまな使われ方をしているとか。
衆議院議員をめざす人に、あなたが本当に聞きたいこと、質問しませんか。
2009 年 7 月 14 日
Posted by Google Japan 「未来選ぼう 2009 」チーム
「未来のためのQ&A」の仕組みを簡単に説明します。
どなたでも簡単に参加できます。( Google アカウントへのログインは必要です。)
「未来のためのQ&A」サイトから、12 のトピック(景気、経済、雇用 / 年金、福祉、医療 / 子育て、教育 / 防災や暮らしの安全 / 環境 / 憲法や司法(裁判) / 税金、財政、行政、公務員 / 外交や防衛 / 地方自治体や地域 / 農業、林業、漁業 / 政治や政治家 / その他のテーマ)について、みなさんの質問を投稿してください。また、他の人の質問も見ることができます。いい質問と思ったら[賛成の記号]に、思わなかったら[反対の記号]をクリックしてください。「スキップ」をクリックすると、どちらにも票は入りません。
最後に、みなさんからの評価の高かった「 5 つの質問」を選んで発表し、衆議院議員をめざす人に YouTube に投稿するビデオで回答することを呼びかける、という仕組みです。
詳細はこちら
(中略)
それから、今回、このプロジェクトに賛同してくれた、糸井重里さん、いとうせいこうさん、大林宣彦さん、鈴木絵美子さん、須藤元気さん、羽生善治さん、原田夏希さん、の 7 名が、「衆議院をめざす人に聞きたいこと」というタイトルでメッセージを送ってくれました。 (動画は順次掲載していきます。)
国民が政治をもっと身近に感じることができそうな、なかなかおもしろそうなプロジェクトだと思う。各党のマニフェストを読んで、その中で疑問に思ったことを尋ねてもいいと思うし、日頃から疑問に思っていることを尋ねてもいいだろう。
又、議員にとっても、国民が何を一番質問したいのか、又、どういった疑問を持っているのかを確認でき、それに答えることによって、より効果的な演説ができるようになるのではないだろうか。
今のところ、ユーザー 4,235 人が質問 2,933 件を投稿し、151,566 票を投じているとか。興味のある人はぜひ質問してみませんか。
例えば、下記のような質問がすでに投稿されている。カテゴリー別に私も興味ある質問を一つだけ選んでみた。
Tags : GoogleJapan |
政治 |
選挙 |
インターネット |
衆議院議員への質問 |
未来選ぼう2009 |
2009.07.16 (Thu)
児童ポルノ禁止法改正案が廃案へ
深刻化する児童ポルノ被害を食い止めようと、画像を所持することへの規制強化に向け、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案の国会審議が続いていたことはみなさまもご存知だと思うけど、ユニセフの参考人として召致されたアグネス・チャンの発言なんか聞いてみると、タイのチェンマイでビルマから売られてきた子どもたちの惨状を感情的に訴えていた。もちろん、こういった児童買春は絶対にやめさせなくてはならないとは思うが、日本国内の「児童ポルノ禁止法改正案」について議論されている時に、こういった例を出すのは適切ではないだろう。
ネットでも、この改正案について反対の意見が多く見られたようだ。特に創価の広告塔と言われているアグネス・チャンの意見には、多くの批判が集中した。結局、衆院が21日にも解散されることで、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案は、廃案の見通しとなった。
この件について、保坂展人議員がとても明快な論評をされているので、紹介したい。
保坂氏は、「私たちは今、危ないところにいる。児童ポルノの禁止という誰もがうなづく「当たり前」のことの影に、表現の自由を大幅に脅かす危険が宿っている。それが「単純所持規制」だと、論点が明確になった。」と結んでいるが、全くその通りだと思う。
カナダでもたまにタイの児童買春についてのドキュメンタリーがテレビで放映されているが、見るたびに子供たちがかわいそうでたまらなくなると同時にこういったことを強制させる大人たちの非常識さに怒りを覚える。だから、アグネス・チャンが感情的になるのもわからないではないが、保坂氏も国会やブログで主張されている通り、論点がずれていると思う。アグネスは、「児童ポルノ」という言葉を利用して、「芸術」の表現を規制しようとしている与党に加担しているようだ。
Tags : 児童ポルノ禁止法改正案 |
廃案 |
アグネス・チャン |
葉梨康弘 |
保坂展人 |
宮沢りえ |
サンタフェ |
2009.07.15 (Wed)
最近怖いほどついている私♪

カナダの夕焼け空
ブログで自慢を書くのは好きじゃない。書いてる方は満足だけど、読む方にとってはつまらないからだ。例えば、昨日のエントリーはこれまで最高のアクセスだったとか、宝くじが当たったとか、彼氏ができたとかブログで書いても読む方にとっては「それがどうした?」って感じる人が多いのだ。逆に、昨日はアクセスが下がったとか、宝くじを100万円分買ったのに1つも当たらなかったとか、彼氏と別れた話など、書き手が不幸なら不幸であるほど読者にとっては面白いのだ。
だから、今日のエントリーは最近ついていることについて書こうと思うのでつまらないと思う。とにかく、7月に入ってからすごくついているのだ。
Tags : ブログタイムズ |
日本語 |
静岡県知事選 |
東京都議会選 |
民主党 |
カナダ |
葡萄の実 |
宝くじ |
2009.07.15 (Wed)
小泉進次郎 「自民崩壊でも完全無視属でがんばりまっす!」
次期衆院選では、これまでの国民を無視し、国民に涙させてきた自公政権による国民イジメの利権政治とは、森田犬作と共に国政から追い出し、「さらば自公!」と言おう。民主党は、自公政権がこれまで問題解決を避けてきたために未解決のままの年金問題、郵政民営化問題、毒餃子問題、毒米問題、自民党議員による政治資金問題、検察・警察との癒着で行われてた国策捜査問題などの数々の悪事を追及していくことを忘れてはならない。
野党が多数を占める参院では、麻生太郎に対する首相問責決議案が可決されたが、衆院では、麻生内閣不信任決議案が否決された。国民の思いとかけ離れた結果が出たことを受けて、きっこちゃんが、国民向け「プチ問責決議案」のアンケートを作って下さった。衆院での結果が民意とどれだけかけ離れた結果となっているかを知るためにもぜひ、みなさまのご意見をお聞かせいただけたらと思う。
長い前置きになってしまったが、今日のエントリーの目的は、小泉進次郎の人気度を広めることにある(笑)。もともとは、「小泉進次郎:「ケツの穴の小さいやつ」が「朝立ち」?」というタイトルをつけたのだが、アボセンスされそうだったので、もう少し硬派なタイトル(笑)にした。
マツナガさんのところで紹介されているのは、最初のタイトルなんだけど、かなり下品だったね(笑)。しかし、マツナガさんのところの分析によると、まだ民主党候補が決まっていなかった去年の時点では進次郎君が倍の得点でリードしていたにもかかわらず、最近では、横粂(よこくめ)勝仁にかなり追い上げられているようだ。
『オフイス・マツナガのブログ!(現役雑誌記者によるブログ日記!)』小泉進次郎・神奈川11区の当落の趨勢が、今回の総選挙のシンボル

写真:「自民議員データ」より
2009.07.14 (Tue)
速報:自民古賀選対委員長が辞任へ 都議選敗北で引責
いつも事実と正反対の情報ばかり流していた細田博之幹事長も一緒に辞任するべきだ。もっとも、あと1週間で衆院解散だ。麻生は、自分が自ら解散するようなそぶりを見せて悦に入っているようだが、本来なら去年末に解散するべきであり、これじゃあ、9月30日の任期満了まであと2ヶ月半を残したばかりではないか。解散できずにだらだらと任期満了に限りなく近く総理の椅子に居座っていた麻生の責任は重い。
そういえば、古賀氏は去年の年末に公明党との連立を見直すべきだとの発言をしていたから、きっと公明党に目をつけられていて、今回も解散前に辞任に追い込まれたのかもね。このまま、痔肛じゃなくて自公の連立が続いて万一次期衆院選で勝利したら、今度はカルトでパワーアップした公明党から総理が選出されそうな気がする。
Tags : 古賀誠 |
辞任 |
細田博之 |
都議選 |
公明党 |
創価学会 |
F票 |
組織票 |
自民党 |
麻生太郎 |
2009.07.14 (Tue)
羊のいる景色
ジョーダンと呼ばれる冗談のような田舎町。
周りは野菜や果物畑だらけで、
先週行った苺畑も家から車で10分ほど行ったところにある。
先日、近所の田舎道をドライブをしていたら、のどかな景色を見つけた。
川のほとりに羊が群れていて、休みなく草をむさぼる景色。

それをミニーちゃんそっくりの猫がしっかりと見張っていて、
見るものの心をとても和やかにさせる風景だった。

私が近づくと猫はどこかに隠れてしまったが、
羊は全くものおじすることなく草を食べ続けていた。

眠れない夜にこの風景を思い出して、羊を数えながら眠るといいかもしれない。
「たびすま人気ブログランキング」に参加しました。
政治以外の海外の地域情報を書いたときは、応援よろしくお願いします。

旅行専門
たびすまブログランキング
2009.07.13 (Mon)
やはり公明党が握っていた解散権とこれでなくなった築地移転?
やっぱり麻生太郎が言ったことが実現するわけないだろうなと思っていたら、案の定、政府や自民党議員、公明党から猛反対を受け、解散日が変更された。実際、日本の首相はカルト団体に操られていたというわけだ。なんとなさけないのだろうか。きっと、今回、東京に都議選で投票するために住民票の移転届けした人が又地元に住民票を戻すのに、時間がかかったり、都議選で使い果たした選挙費用の資金繰りに1ヶ月以上の期間が必要なのであろう。
結局、衆院解散は7月14日ではなく、7月21日となり、それから約1ヶ月後の8月18日の公示で、投開票は8月30日になるという。
麻生は、あれほど14日に解散すると息巻いていたのに、これで、首相の権限である人事権だけでなく、解散権まで公明党の思うがままであることが国民に知れ渡ってしまった。あまりにも情けない最後を迎える麻生だが、同情の余地などない。「みこしは軽い方がかつぎやすい」を地で行くように、公明党にかつがれた軽すぎる麻生に未来はない。
さて、ここで、石原痴爺が都議選の結果が、老体に鞭打ってあれだけ一生懸命に応援したのに自分の思い通りにならなかったことにご立腹の様子。
<都議選>石原知事「大迷惑な結果」
(毎日新聞 - 07月13日 13:34)
都議選の結果について記者団の質問に答える石原慎太郎・東京都知事=2009年7月13日午後0時4分、津村豊和撮影
東京都の石原慎太郎知事は13日、都議選で自民・公明両党が過半数を割り込む結果となったことについて、「大迷惑な結果だ。政府が作った人心の離反のツケを、東京が払わされた」と、報道陣に感想を語った。
「石原都政への不支持とは受け止めないか」との質問には、「ちょっと違うんじゃないですかね」と否定。「銀行(新銀行東京)は立ち直ってきている。築地(市場)にしたって、あそこにアスベストが埋め込まれているわけですよ。そこが崩れたら、それっきり市場はもたなくなるからね」と述べ、新銀行や築地市場の移転問題を巡って民主党が示している反対姿勢をけん制した。さらに「民主党はこれまで是々非々だった。その姿勢は本質的に変わらないと思う。議会対策で変わることはない」とも語り、都議会対応は従来通りとの意向を示した。【江畑佳明、林哲平】
ぷっ。これだけKYでいられたら、自分がボケたことにも気づかずに一生楽しく暮らせるだろう。今回の都議会選の結果は、まちがいなく都民が石原にNOをつきつけたということなのに、それを「大迷惑な結果」「政府の責任」としてしまうところに、この痴爺の自己防衛能力がいかんなく発揮されている。
しかし、一人区の中央区で勝利を収めた民主党の岡田まりこ氏は、これで築地移転はなくなったと断言している。
2009.07.13 (Mon)
麻生太郎が14日にも衆院解散の意向


開票結果に顔をしかめる石原伸晃と満面の笑みでインタビューに答える菅代表代行
写真: 初の第1党、民主候補者名に次々赤いバラ (読売 7月13日)より
植草さんも「都議選民主党圧勝と総選挙を勝ち抜く三大戦術」というエントリーで言及されていたが、都議選はネットでみなさまが呼びかけてくださったおかげで、投票率が前回よりも高まり、国民の声を反映する結果となったと思う。
12日の東京都議選の敗北を受け、ついに麻生が14日に解散することを決心したようだ。自民党御用新聞の産経が伝えるところによると、麻生太郎は、8月上旬の衆院選に向け、早ければ14日にも衆院を解散する意向を固めたそうだ。ただ、解散に反対する閣僚が続出したり、公明党が連立離脱に動き、首相が退陣に追い込まれる可能性もあるともしている。
一方、民主党は13日、衆院に内閣不信任決議案や首相問責案の提出を予定しており、早ければ14日の解散が濃厚となるが、天皇陛下がカナダなどをご訪問中のため、天皇陛下が帰国される17日以降にずれ込む可能性もある。自民党内からは、猛反対の嵐が渦巻くであろうが、太郎ちゃんにはそれにもめげずになんとしても14日に衆院の解散を実現して欲しい。
麻生としても、自民党最後の首相として、歴史の教科書に名を残せれば本望なのであろう(笑)。
もちろん、総裁の首を挿げ替えるだけでは国民の多くは納得しないし、自民党の崩壊はそんな簡単なことで止められない状況にきている。自民党は麻生に従って14日に解散し、清く下野してしばらく頭を冷やすがよい。国民が求めているのは、官僚が利権を求めるハコモノ政治ではなく、国民の生活を第一に考える国民主権政治だ。
植草さんが、前述のエントリーで次期総選挙に向けて政権交代を確実にするための戦術を示してくださったので、紹介させていただきたい。
今回の都議選で明らかになったことは、多くの有権者が「政権交代」を希求しているという、極めて重要な現実であった。
次期総選挙に向けて重要な戦術が三つある。
①「投票率」を可能な限り高めること
②「政権交代推進勢力」に投票を集中させること
③「偽装CHANGE新党」が創設されても、「偽装CHANGE新党」には決して投票しないこと
この三つを、三大選挙戦術として、政権交代を希求する全国民に徹底的に周知徹底することが必要だ。政権交代実現は、手に届くところにまで近付いてきた。しかし、最後の最後まで気を抜くことは許されない。主権者である国民が手を携えて総力を結集しなければならない。
都議選でも争点をいち早くまとめて下さったり、植草さんにはいつも貴重な政権交代に向けてのアドバイスをいただいている。FC2とココログは相性が悪いようで、植草さんに何度TBを送っても反映されないけれども、今日もそれにもめげずにTBを送ってみたい。