2006.11.25 (Sat)
防衛庁を防衛省に変えるのは、戦争をしやすくするため?
右翼化の極致を行く安倍政権の続き
防衛庁を防衛省に変えようという計画はずっと前からあったんだけど、小泉右翼政権下で、防衛省に変える動きが活発になってきて、ウヨウヨウヨだらけの安倍政権になってその計画はますます現実的なものになってきたようだ。
日本は戦後、軍国主義がつくりだしたさまざまな不幸や悲劇を反省して、2度とこのようなことが起こらないように、軍隊を撤退し、本来は、国家を防衛するため役割しかもたない自衛隊に変えた。だから、海外ではほとんどの国が軍隊を所有する中、日本には自衛隊だけしかなかった。そして、自衛隊を所有する防衛庁も極力小さなものに抑えてきた。だから、防衛省じゃなくて、防衛庁だった。しかし、最近では、戦争を体験した人が減少すると共に、戦争の恐ろしさを知らない若者や政治家を中心に、再び、軍国主義へのあこがれのような動きが出てきた。
安倍内閣の整腸浣腸じゃなくて、成長回虫じゃなくて、生長(の家)快調である中川昭一のこれまで平和を守り通してきた国民をばかにした問題発言(核保有議論をすすめたり、非核三原則を考え直すべきだと言ってみたり)や教育基本法に反対するためのデモに参加する教員は免許剥奪だと脅すヤクザまがいの暴言は、お酒を飲みすぎた後の思考能力ゼロのハイな状態で吐いたものとしか思えない。
安倍がこういった中川の暴言を黙認し、支持している背景には、自分の学歴に負い目を感じているせいもあるのではないか。というのも、中川は安倍の祖父である岸信介や父の安倍晋太郎と同じ東京大学出身であるのに対し、安倍は整形大学じゃなくて、成蹊大学出身。つまり、安倍は、自分の学歴にコンプレックスがあるが故に、中川の忠犬晋三に成り下がっていて、中川にやりたい放題やらせているのではないだろうか。つまり、安倍はパペット(あやつり人形)にしかすぎず、実際に安倍内閣で実権を握っているのは中川なのではないだろうか。
こういったアルコール中毒の輩が日本の政治を操っていると考えただけで恐ろしくなるが・・・。アルコールは脳細胞を殺し、思考能力を衰えさせると言われているが、中川が後先も考えずに次から次へと暴言を吐く理由は、これでうまく説明できる。
話はクルリンパと防衛庁の件に戻るが、まず、『防衛庁・自衛隊』というサイトの「防衛庁を省に-危機により強く、世界の平和により役立つ組織に-」を見てみると、つっこみどころ満載のPDFファイルだった。PDFなので、コピペができなくて、ブログを書くのもつらい。今日は、Q1についてだけ、つっこんでみる。
まず、するどい7つの質問が書いてあるんだけど、答えを見ると、国民を騙すための薄っぺらいものだということがよくわかる。
◆Q1 なぜ防衛庁を省にするのですか?(PDF:221k)
◆Q2 庁のままだと何が困るのですか?(PDF:166k)
◆Q3 なぜ今なのですか?(PDF:188k)
◆Q4 わが国の軍事大国化つながりませんか?(PDF:127k)
◆Q5 諸外国の理解を得られますか?(PDF:199k)
◆Q6 省にする法律案はどのような内容にするのですか?(PDF:182k)
◆Q7 防衛施設庁の不祥事にきちんと対応していますか?(PDF:218k)
まず、Q1だが、地震などの天災や北朝鮮の弾道ミサイル発射を理由に、「国民の生命、財産を守り、諸外国と協力して活動することが国政の重要な課題となっています。これらの課題に的確に対応していくために、防衛庁を省にする必要があります。」って書いてあるんだけど、地震から国民の生命や財産を守るのが国政の重要な課題になっているんだったら、まずは、耐震偽装問題を解決しろよ。それとも耐震偽装で国民の安全を脅かしているのも、そのほうが防衛庁から防衛省に変え易いためだったりして(苦笑)?危機管理がうまくできていれば、災害などの緊急の時は、防衛庁のままだって迅速に対処できるだろう。
そして、諸外国と協力して活動って、今でも国連に協力してイラクなどに自衛隊を送っているではないか。つまり、こんなのは、単なる口実であって、実際は戦争を始めやすくするために、集団的自衛権を行使しようとしており、それ故、防衛庁を防衛省に変えたいのだ。
今年の8月末に「安倍晋三は自衛隊を軍隊に変えようとしている!」という記事でも書いたんだけど、自衛隊を軍隊に変えて、戦争をしやすい国にしており、又、日本や米国の一部の軍需産業企業を儲けさせたいのではないかというのが、私の推測である。政府は縮小されるべきはずなのに、庁から省になることによって、ますます大きくなってしまうじゃないか。さらに、国民の血税をこれ以上無駄にするんじゃない。だって、名前を変えることによって、どれだけ余分な費用がかかると思ってるの?まず、看板を変えて、職員の名刺も変えて、印刷物なんかもみんな変えたら、いったいどのくらいの費用がかかるのか?防衛庁なんて、今以上に縮小されるべきなのに。どうせ名前を変えるんだったら、防衛平和庁にしてよ。北朝鮮が日本を攻めてくることなんて決してないのだから。
関連記事:(日付けの新しい順)
『平和のために小さな声を集めよう』
「「日本版NSC」とは、集団的自衛権行使のための道ならしに過ぎない。」
『きまぐれな日々』
「防衛庁「省」昇格法案についての池田香代子さんのメッセージ」
参考資料:
防衛省(北海道新聞)
集団的自衛権とは?(日本共産党)
「集団的自衛権問題に関する一つの論点整理」 防衛研究所長 柳澤協ニ

現在第2位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。
防衛庁を防衛省に変えようという計画はずっと前からあったんだけど、小泉右翼政権下で、防衛省に変える動きが活発になってきて、ウヨウヨウヨだらけの安倍政権になってその計画はますます現実的なものになってきたようだ。
日本は戦後、軍国主義がつくりだしたさまざまな不幸や悲劇を反省して、2度とこのようなことが起こらないように、軍隊を撤退し、本来は、国家を防衛するため役割しかもたない自衛隊に変えた。だから、海外ではほとんどの国が軍隊を所有する中、日本には自衛隊だけしかなかった。そして、自衛隊を所有する防衛庁も極力小さなものに抑えてきた。だから、防衛省じゃなくて、防衛庁だった。しかし、最近では、戦争を体験した人が減少すると共に、戦争の恐ろしさを知らない若者や政治家を中心に、再び、軍国主義へのあこがれのような動きが出てきた。
安倍内閣の整腸浣腸じゃなくて、成長回虫じゃなくて、生長(の家)快調である中川昭一のこれまで平和を守り通してきた国民をばかにした問題発言(核保有議論をすすめたり、非核三原則を考え直すべきだと言ってみたり)や教育基本法に反対するためのデモに参加する教員は免許剥奪だと脅すヤクザまがいの暴言は、お酒を飲みすぎた後の思考能力ゼロのハイな状態で吐いたものとしか思えない。
安倍がこういった中川の暴言を黙認し、支持している背景には、自分の学歴に負い目を感じているせいもあるのではないか。というのも、中川は安倍の祖父である岸信介や父の安倍晋太郎と同じ東京大学出身であるのに対し、安倍は整形大学じゃなくて、成蹊大学出身。つまり、安倍は、自分の学歴にコンプレックスがあるが故に、中川の忠犬晋三に成り下がっていて、中川にやりたい放題やらせているのではないだろうか。つまり、安倍はパペット(あやつり人形)にしかすぎず、実際に安倍内閣で実権を握っているのは中川なのではないだろうか。
こういったアルコール中毒の輩が日本の政治を操っていると考えただけで恐ろしくなるが・・・。アルコールは脳細胞を殺し、思考能力を衰えさせると言われているが、中川が後先も考えずに次から次へと暴言を吐く理由は、これでうまく説明できる。
話はクルリンパと防衛庁の件に戻るが、まず、『防衛庁・自衛隊』というサイトの「防衛庁を省に-危機により強く、世界の平和により役立つ組織に-」を見てみると、つっこみどころ満載のPDFファイルだった。PDFなので、コピペができなくて、ブログを書くのもつらい。今日は、Q1についてだけ、つっこんでみる。
まず、するどい7つの質問が書いてあるんだけど、答えを見ると、国民を騙すための薄っぺらいものだということがよくわかる。
◆Q1 なぜ防衛庁を省にするのですか?(PDF:221k)
◆Q2 庁のままだと何が困るのですか?(PDF:166k)
◆Q3 なぜ今なのですか?(PDF:188k)
◆Q4 わが国の軍事大国化つながりませんか?(PDF:127k)
◆Q5 諸外国の理解を得られますか?(PDF:199k)
◆Q6 省にする法律案はどのような内容にするのですか?(PDF:182k)
◆Q7 防衛施設庁の不祥事にきちんと対応していますか?(PDF:218k)
まず、Q1だが、地震などの天災や北朝鮮の弾道ミサイル発射を理由に、「国民の生命、財産を守り、諸外国と協力して活動することが国政の重要な課題となっています。これらの課題に的確に対応していくために、防衛庁を省にする必要があります。」って書いてあるんだけど、地震から国民の生命や財産を守るのが国政の重要な課題になっているんだったら、まずは、耐震偽装問題を解決しろよ。それとも耐震偽装で国民の安全を脅かしているのも、そのほうが防衛庁から防衛省に変え易いためだったりして(苦笑)?危機管理がうまくできていれば、災害などの緊急の時は、防衛庁のままだって迅速に対処できるだろう。
そして、諸外国と協力して活動って、今でも国連に協力してイラクなどに自衛隊を送っているではないか。つまり、こんなのは、単なる口実であって、実際は戦争を始めやすくするために、集団的自衛権を行使しようとしており、それ故、防衛庁を防衛省に変えたいのだ。
なのだ。集団的自衛権の行使とは、日本が外国から侵略や攻撃を受けたときの「自衛」の話ではなく、軍事同盟を結んでいる相手の国が戦争をする時に共同で戦争行為に参加すること(「集団的自衛権とは?」より)
今年の8月末に「安倍晋三は自衛隊を軍隊に変えようとしている!」という記事でも書いたんだけど、自衛隊を軍隊に変えて、戦争をしやすい国にしており、又、日本や米国の一部の軍需産業企業を儲けさせたいのではないかというのが、私の推測である。政府は縮小されるべきはずなのに、庁から省になることによって、ますます大きくなってしまうじゃないか。さらに、国民の血税をこれ以上無駄にするんじゃない。だって、名前を変えることによって、どれだけ余分な費用がかかると思ってるの?まず、看板を変えて、職員の名刺も変えて、印刷物なんかもみんな変えたら、いったいどのくらいの費用がかかるのか?防衛庁なんて、今以上に縮小されるべきなのに。どうせ名前を変えるんだったら、防衛平和庁にしてよ。北朝鮮が日本を攻めてくることなんて決してないのだから。
関連記事:(日付けの新しい順)
『平和のために小さな声を集めよう』
「「日本版NSC」とは、集団的自衛権行使のための道ならしに過ぎない。」
『きまぐれな日々』
「防衛庁「省」昇格法案についての池田香代子さんのメッセージ」
参考資料:
防衛省(北海道新聞)
集団的自衛権とは?(日本共産党)
「集団的自衛権問題に関する一つの論点整理」 防衛研究所長 柳澤協ニ

現在第2位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。
Tags : 安倍晋三 |
北朝鮮 |
中川昭一 |
自衛隊 |
軍隊 |
小泉政権 |
防衛庁 |
防衛省 |
軍国主義 |
集団的自衛権 |
| HOME |