2006.11.22 (Wed)
沖縄知事選挙のやり直しを!
沖縄知事選挙をご支援くださったみなさまへ
11月17日から20日まで選挙応援に沖縄へ行ってきました。沖縄知事選挙の結果は、ご存じのとおりです。
糸数けいこさんは、大奮闘されました。
報道各社の投票日当日の「出口調査」では、
いずれも数ポイント糸数リードの結果が出ていました。
「期日前投票」が、過去最大の11万票(投票総数の16%)
もあり、その大半が仲井間陣営とみられ、「期日前投票」で逆転して、3万7000票差で、仲井間当選となりました。(NHKの出口調査で仲井間陣営7割、糸数陣営3割)
詳しい選挙結果分析は、後日詳述したいと思います。
自公政権は、30億円の選挙資金を投入したと言われています。対する民主党は3000万円の選挙資金を投入。地元政党の選挙資金力は300万円程度だそうです。
沖縄電力を中心とした大企業と、創価学会による「根こそぎ動員」の実態が解明されるべきだと思います。
投票日当日の投票では、糸数さんはリードしています。無党派層の得票数でも、糸数陣営6割、仲井間陣営は3割でリードしています。
沖縄知事選挙は、まさに「利権選挙」です。本土政府が巨額の選挙資金を投入して、沖縄電力などの大企業と創価学会が、期日前投票に約8万票もの「根こそぎ動員」を強制して、民意がねじ曲げられてしまいました。
沖縄戦の皇民化教育と防衛隊へ戦時動員された悲劇の歴史さえ彷彿させます。
困難な状況のなかで、大奮闘された糸数けいこさんに心から敬意を表したいと思います。
自公政権の強大な圧力のなかで、それでも「基地はいらない」という声が31万票も結集した事実にこそ、沖縄県民の真の民意があることに、どうか耳をすませていただけたらと思います。
東京で、みなさま、がんばりましょう!
2006.11.22
この情報が誰からのもので、どこから来たのかわからないが、もし、これが本当だったら、大問題だと思う。選挙資金として、自公政権は、30億円、民主党は3000万円、地元政党は300万円程度が費やされたということだが、やはり、金のものをいわせた選挙結果だったということか。それにしても、自公は巨額をつぎ込んだ割にこの結果じゃ、なさけないね。この30億円の中には、もちろん、国民の血税も含まれているのだろうが、創価学会の信者の寄付金や、米政府からの献金などももちろん含まれているのだろうね。沖縄県民の方々は、こういった権力に対して本当に精一杯、糸数慶子氏を応援してたということがわかったよ。
それにしても、30億円も使ったってことは、やっぱり不正選挙だったということじゃないのだろうか?どうすれば、30億円も使えるわけ?沖縄電力などの沖縄大企業の社員で自公に投票した人にはお金を渡していたりしたのか?徳洲会病院の入院・外来関係者やその家族にもばらまいたのか?一時的にお金をもらって、自公に投票しても、自分の首を絞めるだけだということがわからないのだろうか?この不正を暴くには、お金をもらった人から真相が暴露されるのを待つしかないだろう。
自公から金銭を受領した一部の沖縄県民の方、良心が残っているのなら、是非、正直に話して下さい。そうすれば、もう一度、選挙のやり直しができるのです。
参考記事:(日付け順)
『雑木帖』沖縄県知事選挙から学ぶこと
沖縄知事選をもとに、これからの選挙に向けて、私達に何ができるかを『日刊ゲンダイ』の記事を紹介しながら、提唱している。
『非国民通信』沖縄の選択
鋭い日本の経済批判。大企業に利益をもたらすだけしか脳のない自民党政治家を当選させたことで沖縄県民の貧困はこれからもずっと続くという予測がとても信憑性あり。
『現役雑誌記者による、ブログ日記!』
沖縄県知事選挙 水面下で争われた徳洲会騒動
公明党の選挙運動以外にもこの当選の裏には「中川秀直の隠し球」があったなんて・・・・(驚愕)。
追記:
まえたけさんにメールで問い合わせたところ、上記の情報はすべて沖縄での現地取材によるもので、資金については、選挙関係者と友人の記者からの情報だそうだ。

現在第1位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。
Tags : 沖縄知事選挙 |