2006.11.18 (Sat)
『反戦の家づくり』に反論の住民さまへの提案
藤田氏から告発を受けているデベロッパーのマンションの住民から、『反戦の家づくり』の「偽装疑惑デベロッパーのマンション住民の意見」に苦情がきている。その住民の方が言うには、藤田社長や『きっこの日記』による情報の流布により、現在住んでいる物件の価値が下がっているというものだ。藤田氏と水落氏両者の言い分が真っ向から対立しているため、現在はその検証が行われている最中にもかかわらず、イーホームズ側の言い分のみを事実として情報を流すのは、いたずらに住民が住んでいるマンションの価値を下げる結果になるだけだからやめてくれと主張している。
だが、ちょっと待ってほしい。この住民は事の問題を完全にはき違えている。怒りの矛先はこの売り主に偽装を許可した国土交通省省やそれを実際に耐震性100%と偽って売った売り主であり、藤田氏やきっこちゃんではないはずだ。そこで、私なりに住民の方をできるだけわかりやすく説得する手紙を書いてみた。
住民さまへ、
『反戦の家』で住民さまのコメントを読ませていただき、私の思うところを伝えさせていただきたいと思い、こうして手紙を書いています。今回、藤田氏やきっこ氏に怒りの矛先を向けているようですが、本来は、物件の売り主や偽装を認可した政府に向けるべきではないでしょうか。
これは、あくまでも例えですが、住民さまが、宝石店Aで本来は10万円の価値しかないダイヤモンドを騙されて1000万円で買ったとします。そして、それを宝石の鑑定士であるF氏が宝石店Aで売られているダイヤモンドは10万円の価値しかないのだと『きっこの日記』で告発するとします。その場合、そのダイヤモンドの価値はもともと10万円なのであり、それを告発されたから価値が下がるということはないのではないでしょうか。一番の責任は、偽りの値段で宝石店Aで販売することを許した経済産業省であり(もし、経済産業省が偽りの値で販売することを承認していたとしたら)、偽の値段でそのダイヤモンドを売った宝石店Aではないでしょうか。
だから、藤田氏やきっこ氏のせいで自分が住んでいるマンションの価値が下がるとお二人を責めるのは間違っています。おまけに、ダイヤモンドが偽物でも自分の命に危険が及ぶ恐れはないでしょうが、自分の住むマンションが偽装の場合、大きな地震が起こった場合、自分の命に危険が及ぶ恐れが大きいのを忘れてはなりません。このことから、住民さまたちは、国民の安全な暮らしのために、こういった偽装を告発して下さった藤田氏やきっこ氏に文句をいうどころか、感謝するべきでしょう。
私がその物件の住民であったら、まずは、売り主に現在住んでいる物件に偽装の疑いが出ているので、その疑惑を晴らすように頼みます。住民さまはここまではもうすでにされていますね。その後、売り主側の反応が鈍かったら、地震はいつ起こるかわからないので、毎日の生活が不安に脅かされ、夜もおちおち眠れない、などの理由からこれ以上、耐震偽装と噂されているマンションでは住むことはできないことを強く訴え、これらの精神的苦痛から、売り主に、自分がその物件を買った2倍の値段で自分の物件を買い戻すように要求します。そして、国土交通省や売り主のせいで、いろいろといやな思いはしたが、いい投資をしたと思ってすぐに新しい住居を探します。もし、売り主がこの要求を認めなかった場合は、訴訟を起こします。これは、一人で起こすよりも、そのマンションに住んでいる住民全体に働きかけて起こした方が効果的で、結果も早く出るでしょう。
住民さまは、こんなところで、藤田氏やきっこ氏を責めているひまはないのです。大地震はいつ起こるかわからないのですから。ご自分やご家族の安全をもっと真剣に考えて下さい。
美爾依
最後に、いつもいつもこのブログにコメントいただいている奈央さんからとても貴重な意見をいただいたので、ここに紹介させていただく。
美爾依さん、こんにちは。
わたしは、住民さんたちが、値段が下がるからときっこさんやイーホームズの藤田さんを責めることに対して疑問を感じたひとりです。筋が違うと思います。
建築に携わる人間は、お客さんに対して安全という責任があります。危ない建物に危ない、やばいと言うのは当たり前の話です。ここの住人さんは、ブランド品を買うとかお金のために住宅を買ったのでしょうか?勿論、違いますよね。
いい家、安全な家に住みたいという気持ちで購入したのだと思います。だけどこういう問題が出てきてしまった。このことには、設計者が現場監督まかせにして建物を作っていた怠慢も大きいと思います。
私の家は建築業を生業にしています。父が、大工の棟梁と設計をしています。だから、受注される設計でも設計どおりにいかないことも何度も経験していますし、設計に無理があるという建物を何度も見ています。それだけならよいのですが、設計者が建物を見に来ないだけでなく、建築に携わったりした経験がない人が多いと嘆いていました。建設業社に、現場に立ち入ったり、建設の経験がなければ、無理な設計や欠陥が出るのは当たり前、それをいいことに手抜き工事をする人も出てくるよと言っていました。
もしという言葉は、使いたくないですが、現場での経験がある人、建設に携わったことがある人が設計や施工にあたっていたら耐震偽装も防げたのではと考えてしまいます。お客様にしてみたら一生に一度の大枚をはたいたお買い物です。建設に携わる人は、そのことを肝に銘じて仕事をしてほしいです。
本当に, 建設に携わる人は藤田氏のように住人の安全第一に考えるべきであり、危険を承知しながらだまっているわけにはいかないと思う。だから、その危険をなるべく多くの人に伝えようとすることを誰が責められようか。一生に一度の大枚をはたいたお買い物なので、今回のことで、住人の方が憤るのも尤もな話なんだけど、怒りの矛先が違ったところに向けられているようだ。責められるべきは藤田氏やきっこ氏ではなく、耐震偽装を隠蔽している政府やデベロッパーであろう。奈央さんさんもおっしゃられているように、国民の命にかかわることなので、建設会社の方も間違いやごまかしのないように真剣に仕事をしていただきたいと心から思う。そして、建設会社と癒着の多いと言われている国土交通省も国民の生命を守るためにしっかりと監視していただきたい。国民の税金から給与をもらっていることを忘れずに。
それにしてもあれだけ騒がれたにも関わらず、アパのHPで、次から次へと新しいマンションなどが何事もなかったかのように建設されているのを見ると、本当に悲しくなる。
関連記事:
「耐震偽装?敵を見間違うな!」
『Yahhoo! japan News--->棒に怒る日本人』より

現在第1位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。