2006.11.01 (Wed)
教育基本法改悪する前に受験をなくせ!

昨日は『OhmyNews』に「ほんの少しの勇気を持つと」という題で、 少し前に書いたいじめに関するエピソードが載った。この題は編集者によって変えられた題なのだが、わたしとしては、自分がつけた「いじめをなくすために」という題の方がこの文章には合っている気がしたのだが、よくよく考えてみると、これはいじめをなくすきっかけにはなるが、ちょっと大げさの題だったかなとも思う。
Doblog時代から『カナダde日本語』を読んでくださっている方にとっては何度も読んだ話なんだけれども、とてもいい話なので、なるべく多くの人に読んでもらいたいと思い、いじめ問題で社会が騒然としている今、『OhmyNews』に投稿してみた。
『OhmyNews』に投稿した原文はもっと長くて、未履修問題や教育基本法改悪について批判していたのだが、その部分は一部を除いて、削られてしまった(涙)。ので、ここにその追加部分を少し編集した文章を載せたいと思う。







世界中のいたるところで、弱い者いじめが行われている今日、教育基本法改悪の影響もあるのかどうかわからないですが、日本中のいじめ問題がやりだまに上がっています。確かにカナダでもいじめはありますが、日本のようにいじめられている子供を自殺に追い込むまで陰湿ではないようです。いじめにあっている子をかばうと又、そのかばった子もいじめられるというのが日本の現状のようですが、先生も信じられなくなっている今、生徒の一人一人が、他人を尊重する心を培えば、いじめはいつかなくなるのではないでしょうか。
この他にいじめをなくすために、家庭で出来ることと、学校が出来ること、政府がやらなくてはならないことがあります。
まず、家庭では、親は子供の前で、決して他人を見下すような発言をしてはいけません。(主に朝鮮人、韓国人や中国人に対する)人種差別もいけません。
学校は、今未履修問題で騒がれているように受験を意識しただけの記憶中心の教育になっています。人間形成よりも受験に重点をおいてしまっています。又、知識を増やすために、受験に出そうな項目だけをただひたすら記憶するだけといった学習方法には片寄ったものがないでしょうか。記憶力だけを重視する今の教育は、記憶力がいい生徒が得をすることになります。学習能力は記憶だけではありません。ものごとを分析したり、批判したり、問題を解決したり、議論したり、想像・創造したり、交渉したりなどする能力を養うことがきわめて大切であり、文部科学省や学校はそういった能力を向上させるために、日本の小・中・高のカリキュラムを大幅に変更していくべきです。
そのためには、主に記憶力の良さだけが試されるだけの受験制度は廃止されるべきだと思います。又、教師にとっても受験勉強対策などのために忙しすぎる今のカリキュラムをもっとゆとりのあるものにするべきです。忙しさが教師の質を下げるということもありえるからです。
政府は、受験戦争をなくすことによって、生徒の競争心やストレスをなくし、もっとゆとりのある教育を心がけるべきではないでしょうか。ちなみにカナダでは、大学受験はなく、高校の成績だけで大学が決められるため、大学進学前の生徒のストレスはほとんどありません。たった一日の受験で一人の人間の人生の進路が決まってしまうということは、おかしいと思いませんか。その時に風邪などで体調が悪ければ、もう一年(又は半年)次のチャンスを待たなくてはならないなんて。
安倍内閣並びに公明党が国民の血税を使って、意味もなく教育基本法を改悪する前に、受験をなくすことを考えるべきではないでしょうか。






いじめに関連したブログ(日付けの新しい順):
『雑談日記』「いじめ問題悪乗りで教育基本法改悪なんてとんでもない。この歌でも聴いて頭を冷やしやがれ。」
『きっこの日記』「いくつになってもイジメられっ子」
『Rio’s Carnival Plaza』「許せないこと」
『らんきーブログ』「言葉の結晶」
『www.tansui.com』「おみずをくれてありがとう」
『悪あがき』「有難うを言うと気持ちいいよ。」
『 日々雑感 ~写真と思い~ 』mikuさんの「* 感謝の積み重ね・・・ *」
『Doblog カナダde日本語』「人種差別:実際にあった話」
『Doblog カナダde日本語』「ほんの少しの勇気が人の命を救うこともある」
*この記事は『「安倍晋三 - トラックバック・ピープル」』に参加しています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610


ランキングの応援お願いします。
Tags : 教育基本法 |
安倍内閣 |
未履修問題 |
自殺問題 |
いじめ |
きっこの日記 |
きっこのブログ |
| HOME |