2006.07.20 (Thu)
自民党総選挙 世論調査について
×「反戦な家づくり」、×××「カナダde日本語」
反戦な家づくり「安倍晋三の支持率捏造疑惑」では、野党の小沢もアンケートの対象に含めたロイターの調査を紹介しているが、ポスト小泉を日本の進路を決める重要な問題と位置づけて世論調査を行うならば、世論調査が世論操作にならないよう、自民党総裁選候補に限定すること無く当然野党党首も対象に含め、できるだけニュートラルなものにしようというのが筋ではありませんか。
自民幹事長「総裁選を『国民参加型』に」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060625AT3S2400Q24062006.html
自民党の武部勤幹事長は24日、福島県郡山市で講演し、9月の総裁選を「国民参加型」にするため、新聞広告やインターネットを使った世論調査を実施する構想を明らかにした。 (2006/06/25 07:01)
自民党総裁選世論調査自体が自民・安倍のキャンペーン、世論操作の一環になっていると思いませんか。自民以外に日本には政治が無いかのような雰囲気を作り出していると思いませんか。特に、リアヨロは自民党を支持しない人という区分を設けることで、あえて自民支持者以外にも自民党総裁選への関心を広げようという道筋を開き、さらに罪作りなものになっていると思います。
「安倍晋三の支持率捏造疑惑」に関心を持つのは結構ですが、安倍によるメディア支配の本質を踏まえない議論は、単なる興味本位の面白がりとしか思えません。
その点から「反戦な家づくり」と「カナダde日本語」を評価すれば、支持率の数字にばかり着目しただけのお粗末だが、ロイター調査を紹介した「反戦な家づくり」は×、リアヨロを脳天気に大々的に紹介した「カナダde日本語」は×××!
| 2006-07-20 |
ジャンク #ftr86F3A
ジャンクさんへ、
今年9月に行われる自民党総裁選は自民党の代表を決めるための選挙であり、来年の夏の参院選とは違うということはご存知ですよね。総裁は自民党から選ばれるため、自民党総裁選世論調査では自民党の議員のみが候補者になっていてもしょうがないのでは?もちろん、自民党の中で誰が総裁に選ばれるかによって来年夏の参院選の結果も左右されるということで、参院選との繫がりもあります。この夏に小泉路線を突っ走る安倍が総裁になれば、共謀罪可決、九条改悪、戦争勃発、最悪の場合は、一般国民である若者を戦争に参加させるためのプロパガンダなどが安倍の総理就任後すぐに始まるでしょう。つまり、安倍が総理になるかならないかは、自民党を支援しない平和主義者にとっても大きな問題となっているのです。
ただ、万一安倍が首相になっても、そのあまりものひどい政権に国民は不満を持ち、愛想を尽かし、その結果が来年夏の参院選にも現れ、安倍は即座に退陣することになる可能性も高いでしょう。過去に参院選の投票結果によって退陣した故橋本首相の例もあります。【自民・民主が勝敗ラインをこえられるかも注目ポイント、へたしたら首相退陣も?】によると、自民党が改選議席を下回れば、「国民から信任されなかった」として、責任問題に発展することになり、1988年の参院選で44議席しか獲得できなかった橋本首相は即座に退陣したそうです。
このことからすれば、政権交代させるには、安倍が自民党総裁に選ばれた方が都合がいいのです。でも、ほんの一年の間でもA級戦犯の孫である安倍が総理であったという事実が日本の歴史に残るのは、過去の日本軍の横行を反省し、世界の平和を愛する私達にとっては、耐えがたい屈辱であり、テポドン騒動からも察すことができるように、戦争好きでアメリカ寄りの安倍やその一味によって戦争が勃発されることになリ、日本の国民が不幸のどん底に陥れられる可能性も多いにあります。
特に、リアヨロは自民党を支持しない人という区分を設けることで、あえて自民支持者以外にも自民党総裁選への関心を広げようという道筋を開き、さらに罪作りなものになっていると思います。
私はそうは思いません。上でも述べた通り、自民党の総裁選は来年の参院選と深くかかわりを持っています。ですから、私としては、一人でも多くの人に総裁選への関心を持って欲しいです。又、自民党支持者によるサイトにこそ、支持者でない有権者の声を反映させなくてはいけないのではないでしょうか。
下記の自由民主党総裁選挙(ウィキペディア)からの引用にもあるとおり、自民党総裁は直接的には、自民党員票と国会議員票で決まります。
概説
自由民主党総裁は党員・党友(「自由国民会議」「国民政治協会」会員)による公選が原則だが、両院議員総会で選ばれることもある。党員の国会議員のみ選出される資格を持つ。また、過去には党幹部による話し合いで決定されたことや、形は公選だが実質的には事前に決まっていたことも多い。
自由民主党総裁は一時期の例外を除き、単独または連立与党の協力を得て国会での首相指名選挙において内閣総理大臣に指名されてきたため、自由民主党総裁選挙は事実上の首相指名選挙として注目される。
選挙の方法
党所属国会議員20人により推薦された党所属国会議員のみが総裁候補になることができる。
党大会による総裁選挙の場合、党員票と国会議員票によって行われる。国会議員の投票と党員予備選挙は無記名投票である。党員票の総数は300票で、各都道府県に「基礎票」3票と「配当票」の0~8票を合わせた3~11票が配分される。国会議員票は一人1票として計算する。党員票と国会議員票の有効投票総数の過半数を得た候補が自由民主党総裁となる。過半数を得た候補がいない場合、得票数の多かった上位2名で国会議員のみによる決選投票を行い、得票数の多かった候補を当選者とする。
つまり、リアヨロの調査では、自民党支持者によっては安倍が一位となっていますが、自民党を支持しない人による投票では福田が一位となっています。これが何を意味するかというと、自民党を支持する仲間内では安倍は最も人気がありますが、もっと広い視野にたって見た場合、他の政党を支持する人の間では、福田が最も人気があり、安倍はその足元にも及ばないということがわかります。このことから、安倍は、自民党員や国会議員による総裁選では最も支持率が高いかもしれませんが、長い目で見ると、自民党支持者以外の有権者の投票が焦点となる来年の参院選でより確実に議席数を獲得できるのは、福田だということです。
ジャンクさんがご指摘されたように、このサイトの他の世論調査の内容を見ても、確かにリアヨロは自民党支持者による読者が多いと思います。でも、このように世論調査はいろいろな解釈ができ、また、そんな世論調査を利用して、自民党支持者以外の声も世間に広めることも大切なことだと思い、今回、ブログで取り上げたわけです。そして、こういった自民党支持者である読者が多いだろうリアヨロで、自民党を支持しない有権者の意見を反映することも意味があることだと思います。いままでのリアヨロの総裁選に関する世論調査をまとめたサイトを見るとおわかりのとおり、これまでは自民党を支持しない有権者の声が全く世論調査に反映されていなかったため、安倍の支持率が高かったということもわかります。それが、このブログで紹介したとたん、自民党支持者以外の票が反映されることになりました。
いかがですか?今回はこうして世論調査について説明する機会を与えてくださったジャンクさんにはとても感謝しています。又、何かご意見などございましたら、コメントしてくださいね。
自民党総裁選世論調査
参考記事:
若・女→安倍氏 福田氏←老・男(東京新聞)
追記:
せっかくリアヨロで福田支持率が上がったというのに、こんなニュースも入ってきた。
「自民総裁選:福田氏、不出馬強まる 安倍氏優位で展開か」