2013.09.25 (Wed)
市民出口調査で明らかになった不正選挙
http://canadadenihongo.blogspot.ca/2013/09/blog-post_23.html
昨年12月16日に行われた衆院選と、今年7月21日に行われた参院選での不正選挙について日本の大手メディアはほとんど無視している状態だが、このように大手メディアが黙っているということは、裏から大きなプレッシャーがかかっていることが多く、何かが隠されていることが多いのだ。
そんな中、衆院選の不正がネットで騒がれて、参院選でも大規模かつ組織的な不正が行われると危惧した有志の方たちが、参院選で出口調査をして下さったのだが、その結果、驚くべき真相が暴かれた。
2013/08/23 0721参議院不正選挙訴訟記者会見 1/4
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
にトラックバックしています。
2012.12.16 (Sun)
未来を選ぼう!
自分の未来のため、子供達、孫たちの将来のために投票に行きましょう。
家族、親戚、お友達、ご近所の方たちにお声をかけて
なるべく多くの人をお誘い合わせの上、投票場に行きましょう。
あなたの一票が、今の閉塞的な日本を変えることができるのです。
今、日本人の生活や経済を脅かし続けている巨大な組織、
原子力村の息の根を止めるために
なるべく多くの人たちが、一つになって行動してください。
まだ、どこに投票するか迷っていらっしゃる方は、
下記のリンクをチェックしてみてください。
■【日本未来の党】小沢一郎と嘉田由紀子両氏揃っての衆院選最終日演説
■ ジュリーが山本太郎氏を応援
■ 未来を選べ!
■ 小沢一郎氏が官邸前の反原発抗議行動に参加 (動画&書き起こし)

共感するものがあったら、ぜひ、同じ考えを訴えている人たちへのご支援を。
投票終了時間は、午後の8時ですが、
全体の30%余りに当たるおよそ1万6000か所の投票所で
投票終了時間が繰り上げられるそうなので、終了時間をご確認の上、
投票場へ向かってください。
よろしくお願いします♪
2011.11.28 (Mon)
大阪ダブル選挙:橋下徹が現職平松邦夫を瞬殺

画像:『晴天とら日和』より
大阪のダブル選挙は、地域政党「大阪維新の会」の橋下徹前府知事が、大阪市長選で自民・民主・共産が相乗りして応援した現職の平松邦夫市長に22万8千172票の大差をつけて勝利し、大阪府知事選では、同じく「大阪維新の会」の松井一郎氏が、次点の候補者にダブルスコアの差をつけて大勝利した。
市長選と府知事選のダブル選でこれにより、橋下大阪市長、松井大阪府知事のどちらも40代という若いペア首長が大阪維新の会から誕生した。
報道機関の事前の世論調査では接戦が予想されており、事前予想では、投票率が低い場合には、平松候補が有利、逆に投票率が高いと橋下候補に有利と言われていたが、たまたま27日の大阪は晴天にめぐまれたこともあり、投票率が伸び、お天道様も橋下氏を応援したようだ。市長選の投票率は40年ぶりに6割を上回ったという。
橋下氏の右翼的な思想には同意できないけれども、橋下氏と平松氏の街頭演説の動画を見てみると、橋下氏に投票した大阪市民の気持ちもわからないではない。聞いていてあくびが出そうな平松氏の演説に比べて、橋下氏の演説は、おもわず引き込まれる魅力がある。セールスマンだったら、かなり優秀なセールスマンだったのではないかと思われるほど、彼の言っていることが嘘か本当かはわからないが、彼の話術には刺激があり、説得力もある。
下記は、11月12日に行われた橋下徹VS平松邦夫 大阪市長選 公開討論会の様子。お互いに言いにくいことをズバズバと言ってなかなか 面白かった。
橋下徹 VS 平松邦夫 公開討論会 2011.11.12
平松氏は、大阪の街頭犯罪率が激減したことや放置自転車の数が半減したこと、大阪の財政改革が進んでいること、英国エコノミスト誌の「世界主要140都市、最も住みやすい町ランキング」で大阪がアジア第1位になったことや、森記念財団の「世界主要35都市、住居分野ランキング」でパリ、バンクーバーに次いで、3位に選ばれたことなどを挙げ、平松氏が市長になってから、大阪の改革がいい方向に向かっていることを主張しながら、橋下氏の扇動的な言動を批判した。
一方の橋下は、平松氏の述べた数少ないランキングの指標によってのみ大阪がよくなったと信じていいのかと疑問を呈した。法政大学が研究発表したランキングでは、大阪は全国で幸福度が最低であることを紹介し、大阪の状況は、日本全体の状況と共に悪化していると述べた。よく考えると、橋下氏だって大阪府知事だったわけだから、大阪が全国で幸福度が最低である責任を担っているわけだが、平松氏はその辺、反論していなかったから、聴衆もすっかり橋下氏の勢いに乗せられてしまったって感じかな。
実際には現状に満足していない大阪府民が大半だとしたら、平松氏が言うお花畑的な「大阪が一番」という話は信用できず、逆に大阪の幸福度が最低であると言った橋下氏の言うことを信じたくなるだろう。そして、橋下氏の方が現状を理解しており、この状態から救い出してくれるのではないかという期待を抱かせるため、橋下氏に投票した人が多かったに違いない。つまり、橋下氏が勝利したということは、それだけ現在の大阪の行政に不満を抱いている人が多いということだ。
とにかく、これからが橋下氏の腕の見せ所であり、無駄に税金を費やす政府を追究してどこまで税金の無駄遣いを削減し、それをどこまで市民に還元できるのかが課題となる。
最後にさとうしゅういちさんが、今回でのダブル選での橋下氏の演出の上手さを小泉氏に準えた洞察力の鋭い記事をJANJANに記載されていたので、紹介したい。
2011.04.25 (Mon)
保坂展人氏が脱原発を訴え世田谷区長に初当選
国民は本当に政府が東日本大震災や原発事故の対応を評価しているのだろうか。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24両日に実施した世論調査では、東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故への政府の対応を76・4%が、被災地復興や被災者支援についても62・7%がそれぞれ評価せず、後手に回る菅直人政権への批判が強まっていることが分かったそうだ。
菅が民主党代表になってからというもの、昨年の参議院選、今年の統一地方選と惨敗が続いている。また、菅政権は、その震災や原発事故への災害対策の失敗で国民の信頼を完全に失ってしまった。政治体制が弱体化しているのは明らかであり、達増拓也知事が言うように、小沢一郎元党代表を要職に起用し、政治体制を強化するべきである。
多くの民主党議員も菅内閣の災害対策の失敗が、今回の地方選の敗北につながったと見ており、地方選の結果を受けて今週首相交代に向けた動きが活発化しそうだ。「解けた「菅降ろし」の封印 首相交代へ3つのシナリオ」と題された産経の記事によると、発火点になり得るのが、26日にも発足する議員グループ「総調和の会」で、主要メンバーは小沢系の山岡賢次副代表、田中真紀子元外相、鳩山由紀夫前首相に近い中山義活経済産業政務官ら。執行部に両院総会の速やかな開催を要求し、ここで代表解任の緊急動議を可決させる青写真を描く。さらに、内閣不信任案の可決、自発的退陣の勧めなど、小沢一郎元代表らは5月2日に予定される平成23年度第1次補正予算の成立を待って、一気に総力戦を仕掛ける構えだという。
野党第一党の自民党も週明けから、菅政権打倒に向けた動きを加速させる方針で、国会では東日本大震災をめぐる首相の失政への追及を強めるとともに、民主党の「菅降ろし」の動向をにらみつつ、内閣不信任案や首相問責決議案の提出時期をはかる考えを表明している。
政治の混乱が続く中で、久しぶりに嬉しいニュースとしては、東京都の世田谷区長選挙で、「脱原発」を掲げた元衆議院議員の保坂展人氏(55)が初当選した。保坂氏は、社民党を離党して無所属として世田谷区長選に立候補していた。保坂氏の勝因の一つに原発依存から脱却し、自然エネルギーへの転換を訴えたことが挙げられる。
保坂さん、ご当選おめでとうございます。保坂さんは、とてもユニークな経歴をお持ちで、中学生時代、学生運動の経歴などを書かれたために受験した高校を不合格となり、千代田区教育委員会を相手取り提訴(内申書裁判)し、その判例は現在も重要判例として認識されているそうだ。これまでの政治活動を見ても、お上の言うことなんて聞きそうもない保坂さん。世田谷区民にとって、とても頼もしい世田谷知事になるだろう。
Tags : 岩上安身 |
|
小沢一郎 |
民主党 |
菅直人 |
統一地方選 |
保坂のぶと |
世田谷区長 |
当選 |
自然エネルギー |
2011.02.09 (Wed)
広島県議選出馬のさとうしゅういちさんを応援しよう
個人的には、さとうさんにまだお会いしたことはないけれども、私の誕生日には必ずおめでとうのメッセージを下さり、今年のお正月には、実家に年賀状までいただいた。とても礼節を重んじる責任感の強い方という印象がある。
私は小沢一郎氏主導の民主党は応援するけれども、国民よりも悪徳ペンタゴンのための政治を行い、自民党化している菅直人主導の今のような民主党の現状を憂えている。このまま菅民主党が続くなら、名古屋のように、無所属の地方議員から革命を起こし、日本の政治を変えていくしかないだろう。
さとうさんの動画を見たところ、まだ慣れないせいか、シャイな性格が全面に出ているように思う。話すときは、必ず聞いている人の目を見ながら、一人ひとりに訴えるように話したほうがいいだろう。でも、これはあくまで始まりなので、選挙を闘う過程で慣れていくと思う。
麻布中、高を経て東大卒、父親は教授で母親は弁護士で元公務員であったというかなり恵まれた家庭環境に生まれながら、これまでにも「反貧困ネットワーク」でホームレスの方たちのためにボランティア活動をされたり、地域経済活性化をめざす市民活動や瀬戸内海の環境問題に取り組む市民運動に参加されてきた。女性・若者を中心とする非正規労働問題に取り組み、「全国フェミニスト議員連盟」に参加し、「女性と政治キャンペーン」など女性を支援する活動も展開されていった。2007年に民主党に入党、2011年に離党している。
広島の安佐南区選挙区にお住まいの方、まずは、YouTubeのさとうしゅういちさんの決意表明にお耳を傾けていただけたらと思う。
市民社会フォーラムのMLより。
皆様
(重複失礼します)
広島県議選・安佐南区選挙区唯一の護憲派無所属予定候補のさとうしゅういちです。
ご心配、ご激励ありがとうございます。
2月5日(土)「さとうしゅういち」とご一緒に広島県を考える会 における、「さとうしゅういち」の決意表明が、支援者
のご協力により、UPされました。
わたくし・さとうしゅういち、やはり、慣れていないために、下を向いてしゃべってしまいました。今後の課題です。
今後とも県民の皆様におかれましては、わたくし・さとうしゅういちにご意見をどしどしお聞かせくださいませ。
次回の「考える会」は2月19日(土)18時~安佐南区民文化センター中会議室です。
わたくしは、政党の組織的推薦はいただかない無所属候補です。議員とはそもそも県民全体の代表。何党だからけしからんとか、そういうセコイことはわたくし、申しません。
当選後もこういう会を毎回開催させていただきます。
さとうしゅういちとご一緒に広島県を考える会〜第1回(1)〜
http://www.youtube.com/watch?v=uoa3vhVwXWI
さとうしゅういちとご一緒に広島県を考える会〜第1回(2)〜
http://www.youtube.com/user/hiroseto2004#p/a/u/1/TLYExV_QPbE
さとうしゅういちとご一緒に広島県を考える会〜第1回(3)~
http://www.youtube.com/user/hiroseto2004#p/a/u/0/bqA0w9CZh5Y
この後、ご参加いただいた皆様から、広島県政やさとうしゅういちに対する要望を前に出ていただいて述べていただきました。
そして、「さとうしゅういちのキャッチフレーズ」を考える時間も設けました。
「さとうをこき使え」「県民の生活が第一」「一人も見捨てない広島県」「チェンジひろしま」「持たざるものの持たざるものによる持たざるもののための政治」などです。
場面場面により、使い分けも可能かな、と感じました。みなさま、ありがとうございました。
さとうしゅういち(佐藤周一)の信条と活動方針
http://hiroseto.exblog.jp/14111305/
『政争より県民の生活が第一。』
『わたしたちでつくる広島県』
『若い力を県政に!』
『環境・自然エネルギー革命は広島から』
さとうしゅういち Satoh Shu-ichi
E-Mail:hiroseto@f2.dion.ne.jp 090-3171-4437
広島瀬戸内新聞ニュース→ http://hiroseto.exblog.jp/
☆一人でも、労働者なら誰でも歓迎!命を守り、救う労働組合
生存ユニオン広島 →http://d.hatena.ne.jp/lifeunion/
☆あなたにもいきる権利がある。わたしたちでつくる日本、そして広島県。
--------------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/
Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/
Group Owner: mailto:civilsocietyforum21-owner@yahoogroups.jp
・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html
・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html
・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html
---
なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。
2010.12.13 (Mon)
茨城県議選挙:民主党惨敗
茨城県議会議員選挙(各党議席が確定しました。)
この選挙で、民主は当初、全36選挙区での候補者擁立を掲げたが、菅内閣の支持率低迷で候補者確保が難航し、結局、推薦候補1人を含めて20選挙区に24人を立てるにとどまった。そして、結果は、24人中当選者はたったの6人という惨敗だった。もちろん、自民党も議席を減らしたが、擁立した候補者の四分の三が落選してしまったという民主党政権になってからは前代未聞の地方選での敗北だった。
一番の責任は政治理念なき仙菅トマトの失政と、幹事長として全く機能していない岡田克也にあるだろう。この選挙戦に当たって、幹事長である岡田は本来なら、選挙に全力を注がねばならないときに、政治倫理審査会での議決による小沢氏の招致実現を目指して必至になっていた。つまり、茨城県議選で民主党が一つになって闘うべきときに、このアホは、その民主党を分断しようとしていたのである。なんとも救いようのない男だ。この男が、民主党の代表だったときも、自民党に惨敗したように、岡田は党の疫病神と言っても言い過ぎではないだろう。この男を幹事長にしたのは、民主党の下野を願う自民党からの差し金に違いない。

≪産経新聞号外≫ 民主惨敗6議席(PDF)より
茨城県議選の責任をとって、仙菅トマト内閣は総辞職し、すみやかに小沢一郎氏を中心とする小沢派で政権を立て直さなければ、来年の地方選でも大惨敗となるであろう。今民主党に必要なのは、民主党内の政権交代なのだ。
いやはや、国民から見放された仙菅トマトが何をするかと思ったら、官房機密費をふんだんに使ってマスコミに捏造アンケート記事を書かせることしか脳がないらしい。まさに、政権末期と言えるだろう。
Tags : 茨城県議会議員選挙 |
民主惨敗 |
6議席 |
仙谷由人 |
岡田克也 |
菅直人 |
仮免許 |
小沢一郎 |
2010.09.15 (Wed)
民主党代表選結果:官房機密費効果で勝利した菅直人
そして、このサポーター票においては、『きっこのブログ』代表選イリュージョンで指摘されていたように小沢氏への投票が大量に捨てられた可能性も捨てきれない。国会議員票は目の前で投票して目の前で開票されたが、サポーター票や地方議員票は私たちの目の届かないところで開票、集計されたからだ。こういった点も、民主党の選挙の透明性を高める上で、ぜひ考慮して欲しい点だった。
さらに、今回は、事前にマスコミが党員・サポーター票や地方議員票の結果を漏らし、それが国会議員票に影響したことも考えられる。このように菅政権に有利な情報を漏らし、小沢陣営に痛手を与えたこの手法は不正であり、今回の代表選の党員・サポーター票や地方議員票は無効になるべきだ。
党員・サポーター票:
小沢一郎 51ポイント
菅直人 249ポイント
地方議員票:
小沢一郎 40ポイント
菅直人 60ポイント
国会議員票:
小沢一郎 400ポイント
菅直人 412ポイント
国会議員票はすばるさんの予測があたらずとも遠からず、とてもいいところまで予測していたと思う。
民主党代表選挙 菅vs小沢 2010 票読みをやってみた
<<最終予想>> 国会議員票 - 「小沢一郎」 221人 / 「菅直人」 174人 / 未公表・読めない 14人 / 棄権 2人(衆参議長)
<<投票結果>> 国会議員票 - 「小沢一郎」 200人 / 「菅直人」 206人 / 無効 3人 / 棄権 2人(衆参議長)
小沢一郎氏に投票されると思われていた21名が菅氏に投票し、未公表だった14名中11名も菅氏に投票したことになる。無効3名というのはいったいなんだったのか。単に菅氏への投票を小沢氏への投票よりも多くするための手管だったのか。無効になった理由が知りたい。
これから、民主党がどのような方向に向かうのか現時点では全く読めないが、もし、現菅内閣の人事が全員居座るようなら、小沢氏は党を割って出るべきだと思う。今回の投票が有権者全員によるものだったら、必ず小沢一郎が勝利していただろう。しかし、マスコミへの官房機密費効果などもあり、限られた投票者の間では菅直人が勝っただけの話だ。
今後の小沢一郎の行動に注目したい。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
2010.09.14 (Tue)
民主党代表選をUstreamで見よう
TBS NEWS-i 民主党代表選スペシャル
【日時】2010年9月14日(火) 午後2時~
【内容】代表選会場に設置されたカメラを駆使し映像をそのまま中継します。
この実験に関してご意見やご感想をTBSNEWS-iのツイッターアカウントまでお寄せください。 @tbs_newsi
【タイムスケジュール(民主党発表)】
14:00頃 開会
14:05頃 候補者決意表明
14:45頃 投票開始
15:40頃 合計の投票結果発表
2010.09.09 (Thu)
手段を選ばずマスメディア、警察、官僚を駆使して小沢攻撃に励む仙谷の下劣さ
まずは、「押尾学初公判をも小沢総理誕生阻止に利用しようとする菅内閣閣僚たち」というエントリーにも書いた通り、元国会議員を押尾学の初公判に承認として招き、彼のウィキぺディアには小沢一郎との関係を匂わせた。しかし、このブログでその元国会議員の正体を暴露したため、この工作は失敗した。
そして、今日は、絶妙のタイミングで、鈴木宗男氏に実刑が確定したことを報道させた。下のインタビューでも鈴木宗男氏が語っているが、なぜ、代表選の直前のこの時期に実刑が確定したのか全くわからないそうだ。小沢一郎と親しい宗男氏の収監が今発表されれば、宗男氏は無罪を訴えているが、宗男氏は犯罪者であるというレッテルを貼られることになり、代表選に与える影響は大きいだろう。しかし、代表選の投票権を持っている人々は、みんな政治に関心のある人が多く、宗男氏が検察や外務省の官僚、そしてメディアにはめられたことや、彼が無罪であることは百も承知であろう。それ故、この工作が代表選に与える影響はほとんどないと思われる。
宗男氏も、調書が勝手に作られ、裁判官もその調書を疑う余地なく全て信じてしまったと嘆いていたが、昨日も朝日が、厚生労働省元局長の村木元局長の事件への関与を認めたとされる元部下らの取り調べメモが全て破棄されていたことが判明したと報道されたばかりである。密室で、いとも簡単に証拠隠滅や、調書の捏造が行われていることが証明された。
又、宗男氏は機密費の問題を追究していたが、それも今回の実刑確定の理由の一つであろう。
大手マスコミが伝えているように、菅直人氏が優勢であれば、このような工作をする必要もなかったであろうが、実際は、小沢氏の組織票が読めないし、そして、ネットや小沢氏の演説への熱狂的な応援が凄まじすぎることが、菅側に不安を与える要因となっているものと思われる。そして、今度は、 9日発売の「週刊文春」にありもしない小沢一郎氏と青木愛衆議院議員の不倫を匂わせるような記事を書かせ、小沢氏にダメージを与えようとしている。
一方で、同日発売の「週刊新潮」では、小沢氏の政策秘書と青木氏が「不倫お泊まり」デートをしていたと報じられた。
小沢一郎氏が「小沢ガールズ」青木愛氏との密会を報じられる
ここまで捏造工作が下劣になってくると、笑うしかない。仙谷官房長官も今の地位を守るのに必死だなというのが、多くの国民の意見だろう。小沢氏が総理になった暁には、菅は入閣できる可能性が高いが、仙谷は間違いなく民主党の一兵卒に成り下がるしかないからだ。官房長官として自分の地位を守るために国民の血税から出た機密費を使いまくり、息子の知り合いのヤクザから検察や三流紙の記者まで、あらゆるコネを使って小沢を倒そうと躍起になっている仙谷に、1人の人間として怒りと哀れみを感じるのは、私だけではないだろう。
2010.09.06 (Mon)
民主党代表選挙立会演説会@大阪・梅田:小沢には小沢コール、菅にはヤジ
新宿とは、演説の順序が変わって、梅田では、最初は菅氏が演説を始める。すると、シーンとした中に激しいヤジが。小沢氏に変わった途端、「小沢コール」や声援がものすごかったとか。
「オザワ」コール、菅首相にはヤジ…大阪で街頭演説
スポーツ報知 9月6日(月)8時1分配信
民主党代表選に出馬している菅直人首相(63)と小沢一郎前幹事長(68)が5日、大阪・梅田駅前で公示後2度目となる立会街頭演説会を行った。
約3000人の聴衆の前で、まず口火を切ったのは菅首相。「政党の運営をオープンにし、資金の活用もオープンにしていく」と訴え、政治とカネの問題で揺れる小沢氏をけん制した。4日の東京での演説会と同様、演説中には「脱菅!」や「もうええ」など厳しいヤジを浴びたが、心配された“イラ菅”の爆発はなく終始冷静だった。
一方、小沢氏は「オ・ザ・ワ」の大コールの中でマイクを握り「自分の責任でやる、という強い決意がないと口だけの政治主導、口だけの国民主導になり、役人になめられてしまう」と、菅政権を暗に批判。自らが政権を担い、“剛腕”を発揮する決意を表明した。
このヤジにイラ菅が爆発したら面白かったのに・・・。とらちゃんも言ってたけど、「小沢コール」は、動員された人から出たものではないだろう。小沢支持者による自発的な応援だと思う。ちなみに、サポーターが動員されたとしたら、新宿の街頭演説で「小沢コール」にはまいったといった菅氏が、なぜ、「菅コール」する人を梅田に動員しなかったのか。先日の読売の記事には、サポーターの数では菅が上を行っているというようなことが書かれていたが、それなら、菅支持のサポーターを動員すれば、「菅コール」は可能なはずだ。
Tags : 小沢一郎 |
菅直人 |
民主党代表選挙立会演説会 |
大阪・梅田 |
小沢コール |
ヤジ |
サポーター |