2012.06.23 (Sat)
IRORIO(イロリオ)」 WEBサイト:日本初の“人生シミュレーション”型ニュースサイト

「IRORIO(イロリオ)」 WEBサイト URL:http://irorio.jp/
ブログを書くとき、1番時間がかかるのが、文章を書き始める前の情報を集めだ。いい記事を書けるか否かは、まだあまりネットで知られていない面白いニュースをいかに早く探せるかにかかってくると思う。一日中情報を探しても、記事の元になるいい情報が見つからない日もあれば、パソコンを開いた瞬間に面白いニュースに出会う日もある。
5月27日にオープンしたばかりの「IRORIO(イロリオ)」 WEBサイトは、政治、経済・金融、ビジネス、テクノロジー、エンタメ、ライフスタイル、社会、こぼれ話と豊富なカテゴリーの中から、自分の好きなニュースを探せる上に、その内容が他のサイトではあまり見つからないような面白いニュースが盛りだくさんなので、ブロガーにとって、ブログで記事を書くときにとても便利なサイトだ。
さらに、他のニュースサイトと違うのが、コメントを書くたびに、サイコロが振られて、人生ゲームのように、“人生シミュレーション”が楽しめちゃうという遊び心が嬉しい。「イロリオ」は、新しいニュースの楽しみ方を提供する日本初の“人生シミュレーション”型ニュースサイトで、様々なニュースに対するコメント投稿を、他のユーザーと共有・意見交換することを通じて、ニュースが、「読んで楽しめる」ものから「自身の意見を発信して、他のユーザーと議論できる」ものになることを目指している。つまり、リテラシーを向上させるためにも有効なニュースサイトと言えよう。
今日は、さっそく5つの記事を読んで、それぞれにコメントをつけてみたら、スタートから始まって5回サイコロが振られると、オレンジ色の壁にSHOPとかかれたお店をちょうどすぎたところまできた。ゴールまではまだまだだけど、たくさんニュースにコメントすれば、それだけ早くゴールで上がれるというわけだ。

でも、記事に否定的なコメントを書くと、資産が減少したり、減点されたりすることもあるようだ。例えば、「NHK、受信未契約の1世帯を提訴 契約の締結と受信料19万円の支払い求める→『いらない』家庭には映らないようにすればいいだけでは?」という記事に、「偏向報道が目立つNHKが、公共放送であることが間違い。見ていない人は受信料を払わなくてもいいようにするべき。」というコメントを書いたら、次のようなコメントがポップアップ・ウィンドウに出た(苦笑)。
canada_nihongoはめくるめく1マスの人生を歩んだ。
家に帰ってひとりでビールを飲んだ。
資産が-2,000円減少しました。
0 Ex 獲得しました。
0 Ex 獲得しました。
5 Ex 獲得しました。
「IRORIO(イロリオ)」 WEBサイト URL:http://irorio.jp/より
このゲームの中では、現在の私は、新入社員で、年収が300万円。資産が、99万8千円。人生タイプは、社蓄だそうだ。現実よりも年収も資産も多い(汗)。これが、人生のゴールを迎えるまでに、どのように変化していくのか、いまから楽しみだ。
私のようにニュースをよく読んだり、コメントをするのが好きで、ゲームが好きな人にとっては、ちょっぴり危険なサイトかも。
[PR by ブログタイムズ]
Tags : ブログタイムズ |
株式会社セカンドニュース |
2011.08.04 (Thu)
トラブルに遭ったときのためのスマートフォン向け無料アプリ「トラブルCh」
損保ジャパンとの契約有無を問わず、誰でも利用できるのが特徴で、とてもわかりやすいレイアウトで調べたいことがすぐに見つかり、使いやすい。
ダウンロードURL: http://itunes.apple.com/jp/app/id447546627?mt=8

ちょうど私も3日前にとんでもないトラブルに見舞われた。ハーブの鉢植えをもっと大きな鉢に移すために、ハーブの中心の茎を握ったら、いきなり小さな虫の大群がそこから発生したのだ。うわあ、何これと思っているうちにいきなりチクチクと右腕と肩に痛みを感じ、それがハチだったとわかったのは、2,3分後。よく見たら、そのハーブにハチの巣があったのだ。
でも、これまでにも何度もハチに刺されたことがあるし、アレルギー体質の子供がハチに刺されて死ぬこともあることは知っていたけれども、自分は大丈夫と思って何の応急処置もしなかった。
ところが、今回は、腕が熱を帯びてまっかになり、どんどん腫れてきた。翌朝見てみると、腫れはどんどんひどくなり、かゆみもひどくなってきた。でも、そのときは、それがピークで次の日にはよくなるだろうと高をくくって、ただ腕を氷で冷やしておいた。
2日目にまさにこれ以上腫れたら破裂してしまほど腫れてきたので、あわててウォークインクリニックに行って抗ヒスタミン薬の処方箋をいただき、すぐに飲んだ。まさか、こんなに腫れるとは思っていなかったので、1日遅れでクリニックに行ったのだが、ドクターにもっと早く来るべきだったと言われてしまった。
3日目は、さらに腫れて、自分の手なのに、自分の手とは思えないような腫れ方。あと一歩で破裂する風船のよう。腕もさらに赤くなり、なんだか知らないがブツブツがでてきた。痒くてしょうがない。刺されたのはちょうど肘の内側で、もしこの毒が脇の下にあるリンパ腺に回って腫瘍ができていたら大変だったそうだ。その毒が下に下がって手に回ったのはいいけど、この異常に太ってしまった手をどうしてくれるんだ(涙)。でも、これが顔じゃなくて本当によかった。


トラブルの対処法がすぐにわかる「トラブルCh」をハチに刺される前に知っていたら・・・・。と思うと残念でならない。
http://faq.sompo-japan.dga.jp/trouble/faq_detail.html?id=500051
Q. 蜂に刺された時の対処方法とは?
夏休みに家族で、キャンプに行く予定です。先日、アウトドア中に友人が蜂に刺されたと言っていたのですが、キャンプやアウトドアを楽しんでいる時に蜂に刺された場合、どういった対処方法があるのでしょうか?

A. 野外では石や朽ち木の下、藪の中などに手をいれないようにしましょう。
人間に害を及ぼす可能性のある動植物については、生息地域特有の情報を集めて検討する必要があります。
■徴候・症状
蜂(スズメバチ、ミツバチ、アシナガバチ)、蛾や蛾の幼虫、ムカデ、クモ、アブ、ブヨ、毛虫などにも注意をしましょう。特に気をつけたいのは、スズメバチに刺されたときです。激しく傷み刺されたか所が大きく腫れ、重傷の場合は呼吸困難や頭痛、嘔吐、発熱、下痢などがみられ、アレルギー性ショック(アナフィラキシー)症状で死亡することもあります。
■応急手当
1. 毒針や毒毛(毛虫などの場合)が残っていたら、毛抜きなどでそっと抜くか、粘着テープなどで剥がし取る。
2. 刺されたか所の周囲を押して毒液を絞り出しながら、水道水などでよく洗い流します。
3. 洗った後に、虫さされの薬を塗る。
4. 刺されたか所を冷やす
5. ショック症状が出たり、具合が悪くなったときは、急いで救急車を頼むか医師に診せましょう。
※ 洗浄・冷却には水道水が適していますが、周囲にない場合はミネラルウォーター、麦茶など刺激の少ない飲み物。川の水などは二次感染の危険がありますので冷却などには使用しない方が良いでしょう。
■虫さされの予防
1. 防虫スプレーを塗る(肌と衣服にも忘れないようにスプレーします)
2. 肌の露出を極力少なくする
3. ハチの巣に近づかない
4. ハチが攻撃態勢のときには、背を低くしてゆっくり離れる
5. 野外では石や朽ち木の下、藪の中などに手をいれない
■応急手当の目的
今回は、誰でも簡単に身につけられる応急手当をご紹介いたしました。応急手当(ファーストエイド)とは、怪我や急病のときそれ以上「悪化させない」ように「苦痛を軽減」して、なるべく早く医師の手当てを受けさせることを目的としています。
私を刺したハチはみつばちなのかわからないけれども、とても小さなハチで、私を刺した後、死んでしまった。だから、ハリが残ることはなかったけれども、ここに書かれているように毒液を搾り出すことをしていたら、ここまで腫れなかったのではないかと思う。又、この他のハチに刺されたという相談の答えを読むと、1度目はなんともなくとも、2度目で体が拒絶反応を示し、意識不明になることもあるとのこと。私の場合は、もしかしたら次に意識不明になる可能性もあり、気をつけなくてはならない。又、このかゆみと腫れは5日くらい消えないらしく、刺された後がなくなるまで2週間もかかるそうだ。
応急処置だけでなく、その後、次に同じ目に遭ったときの対策や完治するまでどのくらいかかるのかまで知ることができ、とても便利なアプリなので、さっそく私のiphoneにダウンロードしようとしたのだが、カナダのアップルストアからはダウンロードできないということで、ブックマークした。
さらに、「トラブルCh」の『おたすけBOX』「いざフォト」は、車検証や航空券、パスポートなど、大切な情報を写真で一元管理できる機能を持つ。パスワードを設定することもできるので、人に見せたくないプライベートな情報も保存できる。例えば、保険証券や車検証、旅行代理店の緊急連絡先、銀行のATMの残高など、メモしておくと役立つ情報を、写真で簡単に撮影して管理できると共に紙の節約にもなる。つくづく便利な世の中になったものだと思う。

画像:『トラブルCh』あらゆるトラブルをサポートしてくれて安心!
2011/08/03 10:00 by appdimeより
[PR by ブログタイムズ]
2011.03.05 (Sat)
ファーウェイ製品のユーザー向けのお知らせ
世界の先進国と比べても、日本の食料自給率はかなり低い。農業の再生が日本の経済救済への第一歩となる可能性を秘めているといえるのではないだろうか。

グラフ:日本農業の現状と課題より
主要先進国の中では最低の39%(2006年)という食料自給率の低下,後継者不足,耕作放棄地の増加,農家人口の長期減少,日本人の米離れ・日本食離れ,グローバル化に伴う輸入農産物の増加による競争力低下,といった深刻な現状が浮かび上がる。日本農業の衰退が止まらない。
ファーウェイ・ジャパンが、そんな窮地に陥った農村再生の支援のために、「Smart for Simple」キャンペーンを展開している。
(サイトURL:http://huawei-device.jp/ )
「Smart for Simple」キャンペーンは、集まったファーウェイ製品のユーザー数に応じて社会貢献を行うというもので、サイト上で利用端末を選んでクリックすることで、『1クリック1円』が、京都府の行う農村再生事業「共に育む『命の里』事業」へ寄付されるそうだ。
このところ何かと話題のつきない京都だけど、下記のようなファーウェイ製品をご使用の方は、ぜひご協力を。
【ファーウェイ製品】
サイトURL:http://huawei-device.jp/
●データ通信カード/USBスティック
Emobile D32HW
Emobile D24HW
Emobile D23HW
Emobile D03HW
Emobile D31HW
Emobile D26HW(ベーシックモデル)
Emobile D26(Data Plan Bモデル)
Emobile D22HW
Emobile D02HW
Emobile D01HW
SoftBank C02HW
●デジタルフォトフレーム
SoftBank HW002S
SoftBank HW002
SoftBank HW001S
SoftBank HW001KT
SoftBank HW001
Emobile D12HW
ドコモ フォトパネル 02
●Pocket WiFi
Pocket WiFi SoftBank C01HW
Emobile Pocket WiFi (D25HW)
【寄付の方法】
サイトURL:http://huawei-device.jp/
1.「Smart for Simple」プロジェクトページ下の選択タブから使用しているファーウェイ製品を選択。
↓
2.「世界をつなぐ!」のアイコンをクリックすると参加人数カウンターに1つ数字が追加。
↓
3.京都府の農村再生事業「共に育む『命の里』事業」へ1円が寄付。
※寄付は一人一回までとなります。
いまのところまだ261名と少ないので、ぜひみなさまのご協力をお願いします。
日本の食料自給率を挙げるためにも、日本の農業再生支援をクリックから始めませんか。
Tags : ファーウェイ・ジャパン |
華為技術日本株式会社 |
Huawei |
Japan |
K.K. |
いのちの里京都村 |
農業の再生 |
ブログタイムズ |
2009.06.06 (Sat)
ブログタイムズdeお小遣い稼ぎ
このところ、新聞社やテレビなどの大手メディアがご覧の状態なので、ブログに注目が集まっている。
1年以上前に、『Internet Watch』の記事でも紹介されたことを、このエントリーにも書いたけど、私が2008年に伸びると予想したネット広告は、全体的に見れば確実に広がっている。残念ながら、中には無くなってしまったものもあるけれどもね。
ネット広告と一口で言っても、ただ広告を張るだけのものから、企業の記事広告を書くものまでさまざまだ。そんな中で、私が今年から始めたのが『ブログタイムズ』の広告。
http://blogtimes.jp/
普通、ブログで広告を書いてもらえるのは、せいぜい100円とか200円だけど、ブログタイムズに登録すると、1案件 1,000円~1,0000円と、掲載料がとても高いことを知り、登録してみた。
このサービスは、ちょうど去年の9月に始まって、過去の実施案件は38案件で1案件あたりの平均掲載料が3,978円だそうだ。1,0000円の掲載料がもらえるのは、イベントに参加して取材するものが多いかも。
ちなみに、これまで私が書いた広告はこちら。
この広告で4案件目になる。最初のうちは、がんばって長い広告を書いていたんだけど、広告って短くて印象に残るのが一番だから、なるべく30分以内にササっと書けるようになりたいなと思っている。余分なものを省いて、何が一番アピールしたいのかということを書くいい練習にもなる。
実際、ほかの人の広告を見てるととても短くて簡単なものが多い。又、そういった広告の方が、印象に残りやすいということもわかった。
そんなわけで、ちょっと長く書きすぎちゃったかもしれないけど、最後に『ブログタイムズ』が今、会員を増やすためのキャンペーン中だということだけ伝えさせてね。
『ブログタイムズ』の会員数は、現在800名いるそうだけど、今回のキャンペーンでは、1,000名突破を目指しているんだって。条件は、1日300PVのブログを運営する人で、記事広告記載基準を満たしていればOK。
普通は、
会員登録する=>承認される=>記事企画のニュースレターを受け取る=>書きたい広告があったら、記事掲載を申し込む=>『ブロぐタイムズ』から正式なオファーをもらう=>ブログに記事を書く=>記事のURLを知らせる=>広告の必要条件を満たしているかの審査がある=>審査に合格したら、銀行口座に掲載料が振り込まれる
という流れなんだけど、このキャンペーンは、新規登録者でも申込み期限の2009年6月10日(水)までであれば、申し込んだ人全員が参加できるそうだ。つまり、6月10日までに記事を書けば、誰でも1,500円もらえるということ。さらに、全ての掲載記事の中から10ブログが選ばれて、賞金1万円がもらえちゃうっていうんだから、こりゃ、参加するっきゃないっしょ♪
文章の練習ができて、ちょっぴりお小遣いがもらえちゃうなんて嬉しいじゃない。
興味のある方は、ブログタイムズのサイトに行って、まずは登録してみてね。
http://blogtimes.jp/
[PR by ブログタイムズ]
Tags : ブログタイムズ |
会員を増やすキャンペーン |
PRbyブログタイムズ |
2009.05.20 (Wed)
クラブメッドのキャンペーンの魅力
まだ行き先を決めてない方に、クラブメッドのキャンペーンをオススメしたい。
クラブメッドの本社であるクラブメディテラネS.Aは、1950年に設立され、フランスのパリに本社を置く国際的なバカンス企業。創業時は、スペインのマヨルカ島にバカンス施設を立ち上げ、現在では世界の約25カ国に80以上のクラブメッドリゾートを展開し、滞在型のバカンスを提案している。
株式会社クラブメッドについて(http://www.clubmed.co.jp/)
<クラブメッドの特徴>
プレミアム オール インクルーシブスタイルで、旅行代金には以下のものが含まれる。
・航空運賃
・宿泊費
・滞在中の全てのお食事
・バーなどでのドリンク(アルコールを含む)
・スポーツプログラム&レッスン
・エンターテインメントショー、パーティー
・お子様(4歳~)をお預かりするサービス
ダイビングやヨガなどのレッスンも無料だなんて、スポーツ好きやウェルネス志向の人にはたまらないね。おまけに、お酒も一部を除いては飲み放題♪全部旅行代金に含まれているので、バカンスの最中に、細かい出費の心配なしに、心からバカンスを楽しめそう♪
<キャンペーンのご紹介>
■2人目の旅行代金が半額に!
■カップルも、ご夫婦も、友人同士も。
対象リゾート: モルディブ カニフィノール、タイ プーケット、マレーシア チェラティンビーチ
詳細は:http://www.clubmed.co.jp/cgi-bin/clubmed55/SP/offersDescription.do?page=206JP_09W_2ND_PERSON_HALF&PAYS=206&LANG=JP&CMCID=000301101103220JP_206

■子供料金が大人料金の75%割引価格に!
■4~11歳のお子さんのいる家族向け。
対象リゾート: インドネシア バリ、タイ プーケット、マレーシア チェラティンビーチ
詳細は:http://www.clubmed.co.jp/cgi-bin/clubmed55/SP/offersDescription.do?page=206JP_09SKIDS_SF&PAYS=206&LANG=JP&CMCID=000301101103221JP_206
■7泊以上滞在の場合、2泊分を割引に!
(例えば、7連泊の滞在が5泊の宿泊代金になる)
■シニア、もしくはカップル向け
対象リゾート: 沖縄 石垣島カビラ、タイ プーケット、インドネシア バリ、マレーシア チェラティンビーチ、モルディブ カニフィノール、オーストラリア リンデマン
詳細は:http://www.clubmed.co.jp/cgi-bin/clubmed55/SP/offersDescription.do?page=LONGSTAY_206JP&PAYS=206&LANG=JP&CMCID=000301101103222JP_206
<クラブメッドで旅するメリット>
家族旅行:
・お子様をキッズクラブが無料で預かってくれるため、夫婦水入らずの時間が過ごせる。
・キッズクラブにはさまざまな国の子供が集まっているので、国際感覚を養うことにもつながる。
・ビュッフェ形式なのでお子様の食事の分量、メニューだけではどんな料理なのかわからない、頼んでみたら口に合わなかった、という心配がない。
・デザート、ドリンクも料金に含まれているのでお子様だけでも食事や飲み物を取りにいける。
友達同士、グループでの旅行:
・リゾート内でのアクティビティ、道具の代金がほぼ料金に含まれているので、手軽に色々なことが試せる。
アーチェリー、シュノーケリング、ゴルフ(ショートコース)、スカッシュ、クライミング、水中エアロビクス、フィットネスジム、ペタンクなど。
・バーでのほぼ全てのアルコールも料金に含まれる。
・毎晩さまざまな種類のショーがあります。
・朝食、昼食の時間以外にも軽食を用意しているので、自分の好きなスケジュールで行動することができる。
G.O(ジー・オー)とのコミュニケーションで旅の楽しさ倍増:
G.Oとは、Gentle Organizer(ジェントル・オーガナイザー)の略で、クラブメッドで働くスタッフ。スポーツ・インストラクターからレセプションやブティックでG.Mの応対をするスタッフまで、直接顧客に接するスタッフを総称してG.Oと呼ぶ。
・各リゾートには、世界各国から集まったG.Oがおり、アジア・太平洋地域を中心としたクラブメッドには日本人G.Oが常駐しているので、海外でも安心して滞在できる。
・国内のクラブメッドでも多国籍なG.Oが配属されているため、国内にいながらにして、インターナショナルな雰囲気が楽しめる。
・通常のホテルマンとは違い、施設内で気さくにコミュニケーションを取ることができる(レストランで一緒に食事をすることも!)ので、異文化コミュニケーションもとりつつ、言葉に困ったら日本人のG.Oに色々と相談することもできる。
あ~あ、クラブメッドでいたれりつくせりの贅沢な旅がしたくなってきたぞ♪
こんな不景気のときだから、旅行くらいは贅沢に行きたいもの。割引きは嬉しいね。
大人2人だと1人は半額でいいので、誰か連れて行ってくれないかなぁ(笑)。
・・・・し~ん。
[PR by ブログタイムズ]
Tags : クラブメッド |
キャンペーン |
2人目半額キャンペーン |
夏休みアジア子供料金75%オフ |
ロングステイ割引 |
PRbyブログタイムズ |
プレミアムオールインクルーシブスタイル |
モルディブ |
タイ |
マレーシア |
2009.05.04 (Mon)
「素のまま」シリーズ
そんな無印良品の「素のまま」シリーズに新しい仲間が増えたというお知らせだよ。
http://www.muji.net/store/pc/user/potato/index.jsp


「素のまま」食べてもじゅうぶん美味しいという評判の無印良品の「素のままポテトチップス ウェーブカット」は、世界屈指のじゃがいも産地である米国北西部産の厳選されたじゃがいもを素材に日本人独自のユニークな発想から生まれたんだって。

そのユニークさとは、「自分好みの味にできる」「味の濃さを調整できる」など、従来のポテトチップスにはなかった別売りの「味付けパウダー」を袋に入れ、ポテトチップスと一緒にシャカシャカ振ることで好きなテイストのポテトチップスを作ることができること。
ポテトチップスに加えて、4月21日から新たに登場したのは、「素のままポップコーン」と「素のままひねり揚げ」。
甘いパウダーにも、スパイシーなパウダーにも合いそう。
「素のままひねり揚げ」(税込価格105円、内容量70g)
特にスパイシーなパウダーと好相性な、小麦粉の生地をフライしたもの。
さらに、「しいたけ」「チキンくんせい」「メープルシュガー」(いずれも32円/税込み)が、新しい「味付けパウダー」のラインアップに加わったばかり。「しいたけ」は昨年9月~10月にネットストアで行われた「こんな味のポテトチップスを食べてみたい」というアイデア募集から誕生したもので、3月24日に発売された「塩昆布」に続く一般公募のフレーバーとなっている。


味付けパウダー・しいたけ 味付けパウダー・チキンくんせい
税込 32円 (本体価格 30円) 税込 32円 (本体価格 30円)

味付けパウダー・メープルシュガー
税込 32円 (本体価格 30円)
「味付けパウダー」はほかに「カレー」「コンソメ」「柚子こしょう」「マンゴーチリ」「スモークチーズ」などのフレーバーも。定番から一風変わったものまで、さまざまなパウダーが揃っている。
カナダに住む私としては、メープルシュガー味を「素のままひねり揚げ」にぜひためしてみたいと思うけど、希望としては、この他に、バニラヨーグルト味や梅しそ味、えび、カニなどの海鮮風味、黒蜜味、ミルキー味、バター味などのパウダーができたらいいなと思う。パウダーは全て健康のためにMSGは一切入れないで、ノンファット(無脂肪)でお願いしたい。
あと、パウダーを好きなヨーグルトやマヨネーズに混ぜて、ディップとして使っても美味しそう。
こんな感じで、素のままシリーズ「味付けパウダー」と組み合わせることで、さまざまなポテトチップスやポップコーンやひねり揚げが楽しめそうだよね。これさえあれば、ブログを書くのも、映画を見るのも2倍面白くなるだろうし、GWに高速道路で渋滞にあっても大丈夫かも(笑)。
どうぞこのままを聞きながら、素のまま食べたい。
[PR by ブログタイムズ]
Tags : 無印良品 |
素のまま |
ポテトチップス |
ポップコーン |
ひねり揚げ |
味付けパウダー |
メープルシュガー |
マンゴーチリ |
スモークチーズ |
PRbyブログタイムズ |
2009.04.24 (Fri)
ゴールデン・ウィークはスパリゾートハワイアンズで








それは、映画「フラガール」の舞台としても有名なスパリゾートハワイアンズ。
まだ行ったことがないけど、北国に住んでいる私は、南国ムードが大好きなので、帰国したら、是非行ってみたい。今日はネットからさまざまな情報を集めてみた。
左の写真は、ワンダーリバーで、専用の浮き輪に乗って、川下りのように全長100mを滑り降りるスライダー。コース途中に広くなったスペースがあり、方向転換もできちゃう。自分のペースで滑れるので、スピード感あふれるスライダーが苦手な方にも好評だそうだ。なんとなく、かなり面白そうだ。
私が東京に住んでいた頃、夏はよくプールに行っていたんだけど、代々木競技場のプールが距離的に近かったのでよく行っていた。でも、そこには、私の大好きな滑り台がなかったから、たまには練馬の豊島園の滑り台付きのプールに行った。でも、夏しかオープンしていないその滑り台は、いつも混んでいて、長い間待たされたわりに、滑るのはあっという間だった。だから、プールに行っても、泳いだ記憶よりも、滑り台を待っていた殺伐とした記憶の方が残っている。でも、スパリゾートハワイアンズには、これ以外にもさまざまなスライダーがあるそうで、大人でも楽しめそうな雰囲気だ。
プールについてのより詳しい説明は、まるわかりハワイアンズガイド プール編をご覧下さい。
http://www.hawaiians.co.jp/guide/pool/
また、映画『フラガール』のエッセンスを随所にちりばめながら、時代の重さと人々の熱い思いを表現するグランドポリネシアンショー「フラガール~出発(たびだち)~」を見れば、「常磐炭礦」の終焉と、その苦悩から生まれた「常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)」誕生までのストーリーがわかるそうだ。
http://www.hawaiians.co.jp/show/
「常磐ハワイアンセンター」が生まれるまでより一部転載
昭和三十年代後半、エネルギーの主役は石炭から石油に進化し、状況は一変しました。石炭産業は没落の一途をたどり、同時に石炭に依存していた地域経済にも極めて大きな影響を与えたのです。
それを救ったのは「温泉」でした。この温泉は、石炭掘削の妨げとなり、劣悪な労働環境や生産力ダウンをもたらす「負」の資源でした。石炭を1トン掘るために何と40トンの温泉を汲み出すほどで、当時一日の湧出量は、日本の総人口に毎日一合(0.18L)の温泉を分けられる程の量だったといいます。
常磐炭礦株式会社は、企業の存続と地域経済の再生を目指し、新業種への参入を検討。「坑内から湧出する温泉の地熱と、豊富な湯量を利用すれば、東北の地でも一年間温暖な空間が創出できる」として、昭和38年に「温泉レジャー施設」の建設計画を発表したのです。つまりマイナスをプラスに転じる発想、これがすべてのスタートとなりました。
ほとんどの方はご存知だと思うけど、このストーリーが映画になったのが、大きな感動を呼び話題になった「フラ・ガール」。
このストーリーについて、大津留さんがTBしてくださった記事の一部から紹介したい。
結論から言うと・・・
凄くよかった。
途中から涙が止まらなかった。
決してお涙頂戴の映画ではないのだが・・。
「三丁目の夕陽」は昭和33年が舞台だったがこれは昭和40年が舞台。
昔見た「にあんちゃん」という映画を思い出した。
フラの先生がいわきを追われそうになって駅での別れのシーンで生徒達が先生にフラで「私はあなたを愛しています」と踊るシーンは映画の歴史に残る名場面だろう。
この映画は炭鉱の閉山とともに壊れるはずだった地域社会を守った町づくりの物語と言える。
まだ、フラガールを見ていらっしゃらない方がいたら、大津留さんもおっしゃられる通り、一度は見るべきだろう。マイナスをプラスに転じ、石炭産業の没落から地域を救ったリゾート地とはどんな所なのだろうと、この映画を見て、この映画の舞台となったスパリゾートハワイアンズを見たいと思うかもしれない。
退廃が進む地域に新たに職を創りだすという発想はすばらしいと思う。失業者が増え続ける今だからこそ、こういったプラスの発想を見習って、新たな職創りを実践して行かなければならない。
そんなわけで、「スパリゾートハワイアンズ」は、GWにどこに行くかまだ決まってない方で、給付金以内の予算で南国の雰囲気を味わったり、プールで泳いだり、温泉に入ったり、ポリネシアンダンスを見たい方には最適のリゾート地だと思う。
今なら、WEB限定でハワイアンズのお得な割引券&前売券、キャンペーン ・フェア情報、日帰りセットプラン、日帰りバスツアーを「おトクなハワイアンズ」にてご紹介中。
スパリゾートハワイアンズ
住所 福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
電話 0246-43-3191
営業時間 9:00~22:30(夏は延長、夏以外の平日は短縮あり)
交通アクセス情報:
常磐道 三郷ICから車で約1時間50分
Yahoo!地図
スパリゾートハワイアンズ入場料
ネットで予約可
参考記事:
スパリゾートハワイアンズ!いちおしはココ(AllAbout)
[PR by ブログタイムズ]
Tags : スパリゾートハワイアンズ |
常磐ハワイアンセンター |
常磐炭礦株式会社 |
フラガール |
ポリネシアンダンス |
石炭産業 |
PRbyブログタイムズ |