2011.07.31 (Sun)
停電や動物の死骸遺棄は古賀茂明氏を辞任させるための悪質ないやがらせか

写真:クビ宣告された役人「古賀茂明」VS「海江田経産大臣」異例の直接対決、結果は?
ガジェット通信 2011.07.29 07:30:45より
公務員制度改革に取り組み、天下り問題や東電批判を著書やテレビなどのメディアを通して発信している経産省大臣官房付官僚の古賀茂明氏の自宅が、30日帰宅後、突然、停電に見舞われた。近所を見渡すと、古賀氏の自宅以外は、停電している家はなかったという。
東電のサービスセンターに復旧を頼んだところ、「停電が多発しているので、復旧がいつになるかわからない」との返事。結局復旧まで3時間かかった。停電が多発していると担当者が言ったそうだが、ゲンダイによると、この間、東電のホームページでは、神奈川県内の停電を伝える情報は一切なかったらしい。
古賀氏の自宅では先週、玄関前に、頭と口から血を流したハクビシンの死骸が捨てられていたそうだが、停電と共に東電を批判し、公務員制度改革を進めようとする古賀氏への悪質ないたずら、または無言の恫喝の可能性がある。
![]() | 日本中枢の崩壊 (2011/05/20) 古賀 茂明 商品詳細を見る |
実は、「官僚は国民の生活を第一に考え、国民のために働くべき」と考えている古賀氏は、公務員制度改革を実行しようとしているために、「経済産業省」という組織から排除されようとしている。古賀氏は経産省より「退職勧奨」というものを受け、7月28日にも進退について海江田経産大臣と直接会談したばかりだ。密室での会談だと事務方に、あることないことデタラメを書かれて報道される可能性が高かったので、海江田氏にメディアを含むオープンな会談を求めたが、海江田氏は人事のことだからという理由でそれに応じなかったという。
古賀茂明氏、海江田大臣会談直後の囲み取材が下の動画で見られる。
官僚の中にも古賀氏のように国民のために霞ヶ関を改革しようと考えている人がいるというのは、頼もしいが、そういった人に限って霞が関から追放されてしまうというのは残念でならない。誰か古賀氏を守れる気骨ある政治家はいないのか。
2009.03.02 (Mon)
「天下り」や「渡り」は究極の税金の無駄遣い
| HOME |