2015.10.03 (Sat)
奥田知志さんこそ日本の神
社会のドン底に沈んだホームレスの人々を社会復帰させるために
愛情を注ぎ、世話をしている牧師さんだ。
自分の欲望は捨て、他人のためだけに生きて、
他人が幸せになると、自分も心から嬉しくなる人。
人と人との絆が弱まっている現代の日本で、
絆を深めるために存在している奥田知志さん。
彼こそ、日本の神=希望=いのち
プロフェッショナル 仕事の流儀 ホームレス支援 奥田知志(動画)
Tags : 奥田知志、奥田愛基、ホームレス支援 |
2009.01.09 (Fri)
「年越し派遣村」物語
kojitakenさんも昨日書いていたけど、池田大先生は湯浅誠氏に嫉妬しているだけなんだろうと思う。
湯浅誠に対する池田信夫のみっともない嫉妬
とらちゃんが下の記事で紹介してくれた加藤登紀子氏が派遣村を訪れたときの動画の中にヘンリーさんが映っていたので、アップしておこう。
派遣村のお登紀さん+坂本総務大臣政務官を更迭しない麻生+そのままお返し致します!⇒「アナタは本当にまじめに働こうとしている政治家なのか!?」
派遣村 速報レポートby 加藤登紀子 Tokiko Blog PART1/2
そのヘンリーさんだが、派遣村である人と恋に落ちてしまったようだ。
BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」YOU´VE GOT A FRIEND
え?もしかして、ツーショットが決まっていた瑞穂タンと?なんて一瞬思ってしまったんだけど、20歳年下の人ということなので、違うみたいだ(笑)。
あと、大津留さんも派遣村に参加されて、数々のスナップ写真と共にいくつかの記事がブログにアップされている。
Tags : 派遣村 |
新自由主義 |
湯浅誠 |
労働組合 |
ホームレス |
ボランティア |
メディア |
観光客 |
加藤登紀子 |
知床旅情 |
2009.01.06 (Tue)
派遣村を冒涜した坂本哲志総務大臣政務官が発言を撤回し、謝罪


派遣村発言、坂本政務官が撤回「実態把握してなかった」(朝日 2009年1月6日)
これに対し、民主党など野党は「撤回したが、本音で、政務官としてふさわしくない。解任要求をしていく」(民主党の山岡賢次国会対策委員長)と反発。麻生首相の任命責任も含め追及する考えだ。
会見で坂本氏は「関係している多くの方々に不快な思いや迷惑をかけた。発言を撤回して深くおわびしたい」と頭を下げた。その上で「(集まったのが)500、600人の大人数だったので、それだけ雇用状態が深刻だとは思うが、そうではない人たちがいるのではないかと頭をよぎった。実態をよく把握しないまま発言した」と説明した。
また、学生運動を引き合いに、「『学内を開放しろ』『学長出てこい』、そういう戦略のようなものが垣間見える気がした」との発言については「学生運動の時の手法と似ているという気もしたが、思い過ごしだった」と釈明した。
坂本政務官は、「地方を活性化させるために職責を全うしたい」と語り、辞任の考えはないことを強調したそうだが、政府の勝手な方針で不正に派遣切りされた労働者やそんな労働者を支援する派遣村を冒涜しておいて、政治家として自分だけ延命をはかろうなんて、そうは問屋が卸さないわよ。
衆院熊本3区から出馬するそうなので、熊本3区の方は、本当に、弱者に向かってこんな暴言を吐く奴が地方を活性化できるかどうかよく考えて投票しよう。自分でも言っているとおり、今の雇用問題や派遣切りの実態を全く把握しておらず、500人もの職も住居も失った派遣労働者や彼らを暖かく迎え、励ましたボランティアの人々の行為を無にする暴言で、とうてい許されるべきものではない。年末年始の一年で一番忙しいときに、普段なら家の掃除をしたり、お正月料理を準備したりとおおわらわの年末や、うちでゆったり過ごすお正月に、みんなで政府や自公政権の犠牲となった人々を支援したのに、そんな支援者を冒涜するような議員は政治の世界から今すぐ消え去るべきだ。
Tags : 坂本哲志 |
衆院熊本3区 |
総務大臣政務官 |
学内を開放しろ |
学長出てこい |
みのもんた |
ハローワーク |
有効求人倍率 |
田原総一郎 |
電波芸者 |
2009.01.04 (Sun)
永田寿康のように自殺する人もいれば、派遣村に救われる人もいる

生きる希望、派遣村がくれた…失業・自殺未遂から再起誓う(読売新聞 2009年1月4日)
偽メール事件は、それまで耐震偽装問題、狂牛病問題やライブドア事件で自民党を追い込んでいた民主党が、一転して国民の信用を失う原因となった事件で、永田寿康元議員が辞職、前原誠司が党代表を辞任という形で終止符を打った。しかし、今から思えば、この偽メール事件があったからこそ、今の民主党があるわけで、結果的にはよかったと思っている。
永田氏の経歴を見てみると、かなり華々しい青春時代を送ってきたようだ。
Tags : 永田寿康 |
派遣村 |
偽メール事件 |
前原誠司 |
ライブドア |
耐震偽装 |
狂牛病 |
民主党 |
自民党 |
2009.01.03 (Sat)
「年越し派遣村」へのあまりにも遅い厚労省の対応
厚労省の講堂を開放=「年越し派遣村」
予想通り、日比谷公園の「年越し派遣村」には、想定していた人数の倍の300人の派遣切りされた労働者が集まったそうだ。200人分の食事しか用意していないということだったので、足りるのかなと不安に思っていたら、やはり、日比谷公園の施設はパンク状態となり、政府は、近くにある厚生労働省の講堂を解放せざるを得なくなったそうだ。
「年越し派遣村」食事係のヘンリーさんは、元旦に更新があったけど、2日と3日はまだない。300人分の食事を用意しているので、さぞ、忙しいのだろう。と思ったら、たった今記事をアップして下さいました。
たくさんの写真をアップして、食事を作る様子を伝えてくれている。
Tags : 年越し派遣村 |
厚生労働省 |
菅直人 |
舛添厚労相 |
大村秀章副大臣 |
派遣切り |
NHKスペシャル |
市場原理主義 |
規制緩和 |
ベンジャミン・バトン |
2008.12.31 (Wed)
派遣や非正規社員の解雇は自業自得とのたまうみのもんた
みのもんた 派遣・非正規社員の解雇は自業自得
みのもんたのような、ヒッピーと解雇された派遣や非正規社員を一緒にするような政府・自民党の犬は自民党が自滅すると同時に早くいなくなって欲しい。いい年をして、社会のしくみが全くわかってないのか、それとも、わかっていてわざと自公政権の広告塔の役目を果たそうとしているのか、後者なら目も当てられない。
Tags : 年越し派遣村 |
派遣切り |
日比谷公園 |
ホームレス支援団体 |
連合 |
全労連 |
全労協 |
労働組合 |
反貧困ネットワーク |