2009.08.04 (Tue)
植草一秀さんが収監された日
政治ブログランキングの順位も2位に大きな差をつけてのぶっちぎりの1位となっている。植草さんが収監されている間も、このままみんなで植草さんのブログのランキングの応援を毎日し続けようではないか。
植草氏は逮捕されて以来,現在に至るまで,一貫して無罪を訴え続けている。以前も紹介したが、植草さんの心からの叫びをもう一度紹介したい。
植草一秀の『知られざる真実』 痴漢冤罪事件最高裁不当判決について
私は嘘を言わない。私は天に誓って無実潔白である。したがって、心には一点の曇りもない。このような不当判決に遭遇して、怒りは沸騰するが、これが残念ながら日本の現状である。
幸い、多くの皆様が真実を見つめ、私の発する真実の声に真摯(しんし)に耳を傾けて下さっている。私を信じ、私の無実を確信して下さる方が多数存在する。
この皆様方の心を支えとして、私は自信を持って、今後も進んで参りたいと思う。
日本の命運を決する総選挙に向けて、微力ではあるが私もネットから全身全霊を込めて情報を発信している。そのタイミングでこのような不当判決が下されたことに対して、大変強い憤りを感じるが、いかなる弾圧に直面しても、節を屈せず、微力ながら一歩ずつ前進して参りたいと考えている。
多くの心ある人々の力を結集して、政権交代をあらゆる障害を乗り越えて達成しなくてはならないと考えている。
日本の警察・検察・司法制度の前近代性除去は、政権交代後の新政府の最重要課題のひとつになる。
なにとぞ、今後とも温かいご支援とご指導を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
関連ブログ記事:(日付順)
■『BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」』 植草一秀さん収監に断固抗議する!
■『Like a rolling bean (new) 出来事録』植草さん収監に抗議します。無血市民革命に向け"Power To The People"を貼ります
■『晴天とら日和』 初の裁判員制度裁判が始まるその日に、植草さんが東京高検に収監される。(選挙期間中で、裁判員制度に盛り上がってる時にコソッと収監してしまえ、って意図が見えすぎるやないか!)
掲示版:
■植草事件の真相掲示板
Tags : 植草一秀 |
収監 |
東京高等検察庁 |
最高裁第三小法廷 |
政権交代 |
痴漢冤罪 |
東国原英夫 |
中田宏 |
2009.07.05 (Sun)
静岡県知事選:坂本由紀子の正体

この坂本氏、実は彼女が旧労働省に勤めていた頃、総工費580億円、赤字は毎年20億円といわれる究極の血税無駄遣いの館「私のしごと館」に深くかかわっていただけでなく、安倍政権で外務政務官に任命された直後に坂本氏が代表を務める「自民党静岡県参議院選挙区第2支部」や「坂本由紀子静岡県東部後援会」で、会議費を二重に計上していたことなどが発覚し、たったの6日間で外務政務官を辞任していたそうだ。
「私の仕事館」に関しては、『今日の喜怒哀楽』がゲンダイの気になるニュースをアップしてくださっている。
選挙ビラを見ると、東大法学部卒業から静岡県(福?)知事になるまでの24年間がプロフィルからすっぽり抜けているのだ。副知事をやめてから自民党の参院議員になるまでの5年の経歴も消している。
実は、この空白の期間、坂本候補は霞ヶ関にいた。
東大卒業後に旧労働省に入省。役人としての最大の手柄は、「私のしごと館」(京都府)の建設である。581億円(!)の税金を投じながらだれにも利用されず、10年8月までの廃止が決まった、あの“無駄遣いの殿堂”である。厚労省職業能力開発局長だった02年には、その目的や必要性について国会でも答弁もしている。
巨額の血税をドブに捨てた張本人。その犯罪的行為をヒタ隠し、シレッとして選挙を戦っているわけだ。もし知事になったとしても、まずいことは全部隠した上で県政を運営するつもりだろうか。
「坂本氏はビラから『自民党』の文字も消しています。『しあわせしずおか県民党!』 の元静岡県副知事で前参院議員。なんじゃそれ、という感じですが、陣営は自民隠しに必死です。応援に入った橋本聖子外務副大臣ら自民党の女性国会議員も、 『自民党』を口に出さない徹底ぶりです。麻生首相がその気になっている静岡入りも、“票が減る”と断っています」(地元関係者)
坂本氏HPのプロフィールを見ると、確かに労働省に1972年から静岡県副知事になるまで勤務していたようだが、「私のしごと館」に関する詳細は書かれていない。
Tags : 静岡県知事選 |
静岡県副知事 |
坂本ゆきこ |
私のしごと館 |
会議費二重計上 |
安倍内閣 |
自民党静岡県参議院選挙区第2支部 |
坂本由紀子静岡県東部後援会 |
古賀派 |
2009.05.29 (Fri)
「幸福実現党」と森田健作の抜き差しならぬ関係
で、最近、「ナンミョー」と「統一協会」と並ぶ「自民党癒着三大カルト」の一つである宗教法人「幸福の科学」が、25日に政治団体「幸福実現党」の設立を発表したばかりだが、27日には、衆議院選挙に向け第1次公認候補者17名を発表したそうだ。
週刊現代によると、森田健作は、「幸福の科学」に入信しているそうだし、世田谷通信によると、千葉知事選の時にも「幸福の科学」からの支援を受けていたことを認めたようだ。入信したから支援を受けられたのか、支援を約束されて入信したのか知らないけれども、森田健作が、カルト団体が千葉県に大学を作るために利用されているのは明らかのようだ。
森田健作はパチンコ・カルト知事というエントリーからもう一度森田健作と「幸福の科学」のズブズブの関係について復習しておこう。
森田健作と「幸福の科学」の癒着については、『きっこのブログ』の「読者メールご紹介♪」というエントリーでも触れている。そのメールによると、「幸福の科学」の総裁である大川隆法は「信者の中から総理大臣を輩出して公明党に代わる政党を作る」と公言しいるそうだ。池田大作が創価大学を作ったように、大川隆法も千葉県に大学を作ろうと計画していて、信者である森田犬作を知事にしたのも、この計画を成功させるためらしい。
森田健作と幸福の科学の深い関係は、去年9月に発行された『facta』でも紹介されている。
Tags : 森田健作 |
自民党支部 |
企業献金 |
幸福の科学 |
幸福実現党 |
ザ・リバティ |
大川隆法 |
2008.03.18 (Tue)
エタノールが物価上昇の原因か?

写真中央にあるのが客人を迎え、
珍しく気合を入れて作ったチキンサラダ(コーン入り)だが、不評だった(汗)。
今から1年前に『きっこのブログ』環境のために環境破壊?でエタノールについて読んだ。
そのときは、え?本当かな?って程度の反応しかなかったんだけれども、
昨日のトロント・スターで、1年前にきっこちゃんが書いたとおりのことが現実に起こっているというエタノールに関する記事を読んで、ビックル一気飲みしてしまったので、ここにその記事を紹介したい。さすが、きっこちゃん、先見の明があるなぁ。
なんでも、エタノールの元になっているとうもろこしの値段が金の値段と同じように
高騰しており、"The New Gold"(新しい金)と呼ばれているそうだ。でも、その連鎖反応で、小麦や大豆などのその他の農作物や、とうもろこしからできる多種多様な製品まで物価が上昇してしまっている。このエタノール産業は誰が考え出したものなのか。そして、その影響は?
トロント・スターの紙面では、"Gold Rush"というタイトルがつけられていたが、ウェブでは、
THE NEW GOLD
Ethanol craze raises concerns(Mar 16, 2008)
というタイトルになっていた。
ちょっと長い記事なので、要約して紹介したい。原文は文末の続きを読むへ。
エタノールが米国の経済状況を衝撃的に変えた。去年の11月に1バスケット$3.5だったとうもろこしが1バスケット$6になろうとしている今、オンタリオ州の農民に景気の期待を抱かせている。しかしながら、これから需要がますます増えた場合、どのように供給していくつもりなのだろうか。
コーウェン氏は、32年間カナダの農場でとうもろこしや小麦や大豆などを育てている。ニューヨークにある大きな投資会社の社長が金がもうすぐ1オンス$1,000 (1ounce=28.35g) になると話していた。それから、シカゴのとうもろこしが$6になると話した。32年間で初めて、株のブローカーがとうもろこしが金と同じような価値観で語られるのを聞いた。
80年代には銀行の利息が高騰し、商品の値段は下がった。その時、コーウェン氏は破産寸前だったがなんとか生き延びたと言う。しかし、今こうして農業のブームがやってきた。1年前には$3以下だったとうもろこしの値段が去年の11月には$3.5になり、今、シカゴ株式市場では、$5.75まで高騰している。そして、これが小麦や大豆の値段にも影響して、一年で50%上昇している。1997年に干ばつがあったとき、とうもろこしの値段は$7まで高騰したけれども、すぐに元にもどった。今回は干ばつも害虫も不作も発生していないのに、ここまで高騰している。
とうもろこしから生産されるエタノールがガソリンに混ぜて使われており、それがアメリカの経済を急激に変えた。2005年にブッシュ政権がエタノール産業の利点を紹介した。その成長を促し、国をあげて早急に新しい燃料を探索し、外国の石油への依存を減らすことを呼びかけた。
その時、サトウキビから生産されるエタノールの世界一の生産国であるブラジルでは、すでに85%の車がエタノール燃料に対応したフレックス車だった。
米国ではブッシュの計画は主に中西部の農家や農家とエタノール工場の中間業者であるCargill and Archer Daniels Midlandなどの企業に利益をもたらしている。
2002年には米国にエタノール工場は61軒しかなかったのが、今日では134軒の工場で年間720万ガロン(1ガロン=3.8リットル)のエタノールが生産されている。2022年までに77軒の工場を追加建設し、年間360億ガロンの生産を目標にしている。
カナダではエタノールブームに乗るのが遅かったが、なんとか追いつこうとしている。去年、連邦政府は新しいバイオ燃料計画のために2011年までの3年間で20億ドルのグラント・プログラムを紹介した。同時に政府はオンタリオ州のガソリンに5%のエタノールが含まれることを義務付けた。2010年までにエタノールの含有率を10%まで増やす計画だ。それが、普通のエンジンを改良せずに使える範囲らしい。
多分、人間が育てる全ての作物の中で、とうもろこしが最も貴重な作物だろう。なぜなら、スーパーには45000以上の製品が並んでいるが、その四分の一にとうもろこしが使われているからだ。とうもろこしはシリアルのような加工食品に使われているし、とうもろこしからできるコーンスターチはほとんどのソースの中に使われている。とうもろこしの糖分はソフトドリンクに甘味料として使われており、その他、固結剤や着色料、ビールの中のアルコール、コーヒーのホワイトナー、ケチャップ、キャンディー、缶詰のフルーツ、薬味の中に使われている。
お肉のコーナーに行けば、牛や豚がとうもろこしを与えられることによって脂肪を蓄えおいしくなった牛肉やポークがあり、鶏や七面鳥もとうもろこしの胚芽をえさとしているし、卵はとうもろこしを与えられた雌鳥が産んだものであることに気づくだろう。養殖魚や肉食の鮭でさえも、とうもろこしから作られた餌によって育てられている。
食物以外にも、歯磨き粉や口紅、アイシャドー、電池、惜しめ、クリーナー、プラスチック製品、紙、ダンボールにもとうもろこしは含まれている。
(後略)
(注:急いで訳したので、後ほど訂正追加あるかも。)
そんなわけで、いまの日本での物価の上昇も、すべては、ブッシュが一部の人たちを儲けさせようとして始めたエタノール産業を発展させるために始まったようだ。エタノール産業に属している人は大儲けができていいだろうけど、そのせいで、ほとんどの商品が値上がりして、その値上がり分を払う一般市民にしてみたら、とんでもないことだよ。ったくぅ。
ただ、このエタノールブームがいつまで続くかということは、全く不透明で、もし、新しい米国の大統領がブラジルから安いエタノールを無関税で輸入することにしたら、アメリカでの需要はなくなり、ブームは終わるだろうと言われている。
少し前に、小池百合子がエタノールの生産中止を訴えていた(毎日新聞 2008年3月11日)が、彼女にしては珍しくまっとうな意見と言えるのかもしれない。
みなさま、本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 7 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』 http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。

Tags : エタノール |
ガソリン |
きっこのブログ |
とうもろこし |
コーン |
カナダ |
TorontoStar |
Gold |
金 |
ブラジル |
2008.02.19 (Tue)
2ちゃんねるのひろゆき氏が切込隊長に80万円の賠償金
切込隊長の今日のブログには、「俺、賠償金取ったら結婚するんだ」と書かれていた。
しかしながら、彼にはすでに可愛い嫁さんがいたはずなのだが・・・・。
賠償金を払わずに逃げ回っているひろゆき氏が果たして80万円を払えるかという疑問もあるが、今の時代、80万円で結婚できるのかという大きな疑問も果てしなく広がる(笑)。
とにかく、切込隊長も一段落ついてほっとされていることでしょう。
ご結婚のお祝いにセルジオ・メンデスの"Never Gonna Let You Go"をお贈りします♪
Never Gonna Let You Go
一方、ひろゆき氏のブログでは全くこのことに触れておらず、相変わらずひょうひょうとしている。
彼のブログを読み進めていくと面白い記事にぶちあたった。
「シンガポールの首相の給与は約2億4380万円」
という記事なのだが、去年のAFPニュースによると、なんでもブッシュの給与はシンガポールの首相の5分の1で、当時の首相であった安倍晋三の給与はその8分の1だったというのである。
ここからひろゆき氏は持論を展開するわけなんだが・・・・。
ってなわけで、世の中の人を4つにわけてみます。
・優秀で対価を欲しがらない人
・優秀で対価を欲しがる人
・無能で、対価を欲しかる人
・無能で、対価を欲しがらない人
このうち政府を任せてもいいと思える人は、
・優秀で対価を欲しがらない人
・優秀で対価を欲しがる人
のどっちかなのですね。
ところが、「優秀で対価を欲しがる人」にとってみると、
投資銀行のゴールドマン・サックスとかにいくと、
平均で約7300万円とかボーナスで貰えちゃうわけです。
最高経営責任者クラスだと30億円のボーナスだそうです。
それに引き換え、日本の政治家になると、年収で5000万円とかなわけです。
投資銀行だったら、ボーナスだけでもっと貰えちゃうのに。。。
ってなわけで、「優秀で対価を欲しがる人」は政治に携わらずに、民間に流れちゃうのですね。
まぁ、「優秀で対価を欲しがらない人」だけで、政府が運営できるほど、
人材が豊富だったらいいんですけど。。
凡人が最高責任者になったり、
派閥のバランスだけで最高責任者を決めちゃったりしてる国が身近にあるわけですけど、、
優秀な人が政治をやることで幸せを感じられる制度にしないと、
優秀な人は、民間やら海外やらにどんどん流出しちゃうんじゃないすかねぇ。。
今の日本の与党政治家はどいつもこいつも
無能で、対価を欲しがる人ばかり。
今、世界中がこういった無能なくせに対価ばかり欲しがる政治家であふれているから、自分さえよければあとはボクチン関係ないも~んってなっちゃうのだ。だから、今のような格差社会の広がりや経済の不安定を増長するような世の中になってしまったのだろう。
総理大臣の給与をシンガポール並みに上げ、国民投票による総理大臣選挙が行われたら、今の現状は良くなるかと言われたらそれもわからないけど、少なくとも試してみる価値はあるかもしれない。
無能で対価ばかり欲しがる政治家はもうたくさんだ。
優秀で対価を欲しがらない政治家なんてほとんどいないだろうけど、
対価を欲しがってもいいから、優秀な政治家はどこかにいないだろうか。
ひろゆき氏ってただの2ちゃんニコニコぱ~かと思ってたら、
結構思考力あるじゃん(笑)。
でも、被害者に賠償金は払えよ♪
無能な与党を自滅させるために今日もランキングの応援よろしくお願いします。

FC2政治ランキング 現在4位

にほんブログ村 政治ブログ 現在11位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在2位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。

Tags : 2ちゃんねる |
ひろゆき |
切込隊長 |
Internet |
Watch |
シンガポール |
首相 |
給与 |
ブッシュ |
2007.11.15 (Thu)
ボジョレー・ヌーヴォ解禁日の影で泣く守屋武昌や宮崎元伸
ボジョレー・ヌーボー占い
診断結果
美爾依さん のテイストタイプは『ベルーガ・キャビア』です
あなたにお薦めのボジョレーは
『ジョルジュデュブッフ キュベ』です
ボージョレ地区でも特に良質な葡萄が生産される北部38の村のみで造られるボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー。日本人の嗜好性にあわせたフルーティな味わいに仕上がった逸品です。(セブン&アイオリジナル商品)
渋味が成熟した味わいを演出するゾーン
キャビア、大好きだけど、この『ジョルジュデュブッフ』という舌をかみそうな名前は聞いたことがないなと思ったら、日本人向けに日本の企業が作ったもののようだね。なんとなく、「ジョージ・W・ブッシュ」と名前が似ているところが気になるところだが・・・・(笑)。
ボジョレー・ヌーヴォ解禁日の影で泣いているのはやはり、昨日の『きっこのブログ』でも触れていた収賄罪や偽証罪での立件が濃厚になってきた守屋武昌・防衛省前事務次官(63)や業務上横領などの疑いで東京地検特捜部に逮捕された山田洋行元専務の宮崎元伸らだろう。

宮崎元専務、ゴルフ接待300回超 山田洋行社長証言(11月15日Asahi.comより )
上の写真の頭がズラのように不自然な守屋武昌の右側にいる女性が夫と一緒に山田洋行にたかっていた例の「女帝」妻だろうか。
たかり体質は、守屋氏の妻にも“感染”していた。
先の証人喚問で、守屋氏は宮崎容疑者から妻への接待について、「東京・赤坂のカラオケクラブに2、3度行ったことは聞いています」と軽く語っていたが、とてもそんな次元ではなかった。
毎日新聞によると、守屋氏の妻は東京・赤坂の高級クラブなどで、宮崎元専務から頻繁に接待を受け、主にカラオケを楽しんでいたという。さらに、妻は同省幹部の妻4、5人を連れて店を訪れることもあったが、「山田(洋行)につけておいて」と店員に伝え、自分たちで代金を支払うことはなかったという。関係者が証言した。
守屋氏の妻は、防衛省の課長級以上の夫人が集まる親睦組織「美鳩会」でも権勢を振るい「女帝」と呼ばれていたという。守屋氏の妻が車で会合場所などに到着した際は、ドアの外に夫人らがズラッと並び、深々と頭を下げて迎えたという。
守屋夫妻に対する高級クラブでの接待費は一店舗で月数十万円に上ることもあったという。
東京地検特捜部は、山田洋行から経理関連の資料を、守屋氏や妻が通っていた飲食店などから伝票類の任意提出を受けている。今後、守屋氏のゴルフ接待に関する偽証の可能性を追及するとともに、守屋氏への贈収賄容疑も視野に、守屋夫妻に対する利益提供の全容解明を進める。
(11月10日 夕刊フジより)
上の記事に出てくる「美鳩会」に関しては、とらちゃんのところでも紹介されていた AERAの記事、「美鳩会」の妻パワー(11月12日)が詳しい。
そして、山田洋行と日本ミライズと元防衛庁との関係(旧住友銀行もからんでいるようだ)については、マツナガさんのとこで紹介されていた下記のFACTAの記事が詳細にその闇を暴いている。
防衛省震撼「山田洋行」の闇
1千億円商権争奪で内紛泥沼化。次期輸送機CX利権と、旧住友銀行「西川案件」の暗部が浮かぶ。2007年6月号 [日本の武器商人]
この事件の闇はかなり深そうで、きっこのブログに書かれているように、火の手が政府に上がる前に、小泉純一郎が小池百合子を使って山田洋行と守屋武昌を防衛省から切り離したとしたら、この影で利権を一番むさぼっていたのは、実は小泉純一郎なのではないか。この件について何もしゃべりたくないせいか、マスコミの前から姿を隠しているそうだが、国会での証人喚問に小泉を呼ぶべきだと思うのは私だけだろうか。
防衛省がここまで腐敗してしまったのもそれを管轄してきた元防衛庁長官であった額賀福志郎や久間章生らが汚職まみれで腐りきっている奴らばかりだっただからだろう。
衆議院選ではこれまでの自民党政治にNOをつきつけよう!

↑きっこちゃん作
いつも応援して下さるみなさまへ、
このところ、FC2のランキングがグググッと上昇しました。
グッドです♪いつも応援ありがとうございます。
自エンドめざして、本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング2位
総合42位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位。

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
Tags : ボジョレー |
ヌーヴォ |
きっこのブログ |
防衛省 |
守屋武昌 |
美鳩会 |
山田洋行 |
宮崎元伸 |
旧住友銀行 |
小泉純一郎 |
2007.04.27 (Fri)
動画を使った日本語の授業や、ミツバチが消えた原因など
まずは、『中央日報』の記事についてのコメントから。ホーミンさんという読者の方から、私の記事の文中に使われた「母国語」という言葉は正確には「母語」ではいないのではないかという指摘を受けた。
はじめまして。ホーミンといます。いつも頼もしくは拝読させてもらってます。今日の記事の中「日本語を母国語とする日本人だったら、使わないだろう。」とありますが、ここでの「母国語」は、母語とした方が良いと思います。母国語とは、単に自分の国の言葉ですが、それは必ずしもmother tongueとは限りませんので。日本では、母国語=母語の人の割合が多い為か、良く見られる勘違いです。それでは、ますますの鋭い批判精神の文を期待してます。
確かにその通りだ。「母語」というのは、生まれて初めて親から学ぶ言葉で、「母国語」は自分の国籍がある国で使われている言葉。もし、「ミツバチ」の記事を書いた記者が、韓国で生まれて、今は、日本に移住し、日本国籍を取得していたら、彼の母国語(国籍を持つ国の言語)は日本語になり、国籍も日本人になるので、記事中の「日本語を母国語として使っている日本人だったら、使わないだろう。」という私の記述はこの状況には当てはまらなくなってしまう。
その記事を書いたときは、このブログの読者にとってより聞きなれた響きの「母国語」という言葉を使わせていただいたが、中には、おかしいと感じる読者もいるということがわかったので、「母国語」を「母語」に訂正させていただいた。また、「母国語」という言葉は政治的な意味も含むと下記のサイトに書いてあり、これからは、もっと気をつけて言葉を選ばなくてはならないと思った。
「母国語」という用語の問題性について
ただ、「母語」の定義としては、生まれて初めて「母から学んだ言葉」という定義が一般的だが、中には、母親の胎内で聞きながら慣れ親しんだ言語という定義もあり、「母語」と言ってもいろいろな解釈の仕方があるということがわかる。
又、母語と母国語を機械的に区別する必要もないのではないかという説もあり、母語と母国語の定義はさまざまだ。
言語学の分野では母語を第一言語(First Language)と呼び、それ以降に学んだ言語を第二言語、第三言語・・・と呼んでいる。第二言語は、英語では"Second Language" と呼ばれることが多いが、英語では、"Second" という言葉が"First"に比べて劣性を表わすため、私の卒論担当教授は"Subsequent Language"(次の、後に続く言語)と呼ぶ方が学術的に聞こえがいいと言っていた。
言語学に興味のある人は、第一言語と第二言語の習得の違いを追究する"Second Language Acquisition"(第二言語習得)という分野を勉強したりするととても面白いと思う。
次に動画を使った日本語の授業について、対照的な二つの意見をいただいたので、比較させていただきたいと思う。
まず、最初にsalsaladyさんからのコメント:
p.s.日本語学校で見せているかどうか知りませんが、ここまで動画を駆使したら先生は要らないかもね?
我々ヴォランティアはきちんと手書きやプリントで指導します。あまりに文明の利器に頼ってもココロは通じないと思うから。。。
まず、私が動画を見せるのは、日本の文化への知識を高めるためで、語学としての日本語を教えるためではないので、そのところ混同しないでいただきたい。日本の文化を教えることと、日本語の文法を教えることは全く異なることで、文法を教えるときは、もちろん、手書きのポスターや写真やチャートなどを使って説明することもある。
生徒が興味ありそうな動画や写真を見つけるのにも時間がかかるもので、生徒に日本語に興味を持って欲しいと心から願うからであり、手書きやプリントだから、心がこもっていて、ネットのサイトの紹介には心がこもっていないというのは、偏見ではないだろうか。全てを文明の利器に頼るということではなく、これからは、時代に合った文明の利器を利用しつつ、生徒の日本語を学ぶ動機を高めるべきではないだろうか。
とにかく、こういった日本語の教授法の効果は、授業の時間数、生徒の年齢層、興味の対象、生徒が日本語を勉強する目的、日本語教師のPCの知識、教室でのPC環境などにもよるので、一概にどちらが正しくて、間違っていると判断するのは、難しいと思う。
次にcyberbloomさんからのコメントから。
[youtubeが見れない] by cyberbloom
はじめまして。いつも興味深く拝読させていただいています。私はフランス語を教えているのですが、日本の大学のPC普及率ときたらひどいものです。特に語学教育に関して、PCを使える部屋が非常に少ない。某国立大学のLLはいまだwindows96で、Youtubeのサイトに到達するにも10分以上かかり、うまく動いたとしてもコマ送り状態で、すぐにフリーズ。去年、私立の1クラスだけまともなネット環境にめぐりあえ、Youtubeを活用していました。主に音楽のビデオクリップや映画のワンシーンですが、学生の目の輝きが違いましたね。日本でそのクラスだけのローカルブームが生まれたり。Youtubeの可能性は計り知れません。即メイドカフェの現場を見れせるって凄いことですよね。フランスの萌え系の盛り上がりも驚きです。
cyberbloomさんのおっしゃるとおり、音楽のビデオクリップや映画のワンシーンなども生徒はとても喜ぶ。「某国立大学のLLはいまだwindows96で、Youtubeのサイトに到達するにも10分以上かかり、うまく動いたとしてもコマ送り状態で、すぐにフリーズ。」というのを読んで、そこまで日本のPC環境がひどいものとは初めて知った。安倍内閣では、必要もない教育基本法を改悪したばかりではなく、教育の質を向上させる具体的な対策が全くなされていないため、こういった劣悪なPC環境しか準備できないような国立大学がいまだに存在するのだろう。いったいこういった国立大学では、政府からの補助金などは、何に使われているのだろうか。
又、コメントで、ichiroさんと言う方から、 YouTubeに不法にアップされている著作権映像をを営利目的で使用するのは、違法だ。というコメントをいただいたのだが、大学でyoutubeを使うときは、教育目的であり、営利目的ではない。営利目的というのは、そのYouTubeの動画をCDにコピーして、販売して利益を得るようなことを指すのであり、教室で使用して利益を得るなんてできわけないだろう。もし、その動画が不法にアップされているものであれば、その著作権を持つ会社が削除を依頼しなくてはならないのであり、それを怠っているのは、その会社の責任で、その動画を見せた方の責任ではない。だから、誰でも見られる動画を見せることが違法だなんてことがあるわけないのだ。

次にミツバチが消えた原因についていろいろな意見をいただいたので、紹介しよう。
井上勇さん:温暖化のせい?
ハチがいなくなったのは、温だん化のせいでしょうか?
都会住人なので、昔は土や、石の下のムシをみて
あそんだ事ありましたが、今ではコンクリートジャングルです。
本来の「土」や「花」がへって、人工的な「緑」につつまれています。
salsaladyさん: 携帯のせい?
日本語の使い方に関して?でしたね。それよりも携帯電話による電磁波がキチガイのように飛び交っている日本の実態に恐怖を感じます。
正にミツバチ以上に邪悪な電波が日本を占拠する時代。どうしてこんなに誰もが持ち歩かなければならないの?と思うくらい朝から晩まで、TVドラマでも携帯電話の出てこないものは無い。日本人は何かに取り付かれている!と言っても過言では無いでしょう。
花美月さん:遺伝子組み換え作物、異常気象のせい?
[遺伝子組み換え作物とか・・・]
まだ確認してませんが、遺伝子組み換えの作物の影響もあるかと思っていました。
携帯電話の中継基地とか携帯の電磁波が影響があるなら、日本のミツバチだって、影響が出ると思うんですよね。
でも記事によると、おそらく遺伝子組み換え作物を作っていないだろうヨーロッパやイギリスでも同じような現象があるようですね。異常気象もあるのかしら・・・
ところで、携帯といえば、数年前は、電磁波が危険なんじゃないかという話も山ほどあったのに、これだけ普及したら、すでに日本の基幹産業だし、いまさらストップかけられないですよねぇ。大本営発表では、携帯と病気との因果関係は認められないって言ってるし。
だから頭が痛くなっても、きっと気のせいでしょう・・・。(T_T)
それにしても、ミツバチは、気になりますね。私もちょっと調べてみようと思ってます。
非戦さん:携帯の電磁波、農薬、遺伝子組み換え植物のせい?
ミツバチがいなくなった理由ですか?
確かに、携帯の電磁波かもしれません。
一人一台ずつ持っているとしたら、それを破棄したときのゴミの山を昨日も想像して、ぞっとしたところでした。
農薬とか考えらないでしょうか。他は、遺伝子組み換え植物の蜜を吸って、体に変調をきたしたとか。

pochiさん:ケムトレイルのせい?
はじめまして
ミツバチが消えたのは、ケムトレイルの
影響があるかもしれませんね。
みーぽんさん:過労のせい?
なんかの雑誌に「アメリカの蜂は働かされすぎ」説が載っていました。受粉に駆り出される上に、蜜も採取される、しかも日本のように、手で丁寧に巣箱から蜜だけ取るのではなく、機械でががっと巣ごと破壊するらしいです。アメリカのように広大な畑のそばに、そんな磁場が存在するんですかねえ?(都市部や日本ならともかく)
それぞれ、温暖化、携帯、遺伝子組み換え作物、ケムトレイル、過労説など、あるようだが、女王蜂や卵や幼虫、そして羽化したばかりの若い働きバチなど外に出ない蜂は、そのまま巣の中に残っているそうなので、やはり、携帯の電磁波によって働き蜂の帰巣本能が狂ってしまったり、遺伝子組み換え作物の花粉が働き蜂に悪い影響を与えたり、過労に襲われたりとか、一つだけの原因だけではなく、いくつかの原因が積み重なった結果かもしれないが、私が一番怪しいと思ったのは、pochiさんの「ケムトレイル」だ(詳しくは、関連記事を読んでね)。アメリカがこんなに恐ろしい人体実験などを行っていたとは夢にも知らなかった。背筋が凍るほど恐怖を覚えた。とにかく、深刻な事態に発展しないように願うばかりである。
関連記事:
ミツバチがいなくなった意外な原因とは?
相対性理論のアインシュタイン博士が次のような言葉を残しているそうだ。「もしミツバチがいなくなったら、人類は4年しか生き続けられないだろう。ミツバチがいなくなり、受粉ができなくなって、植物が消え、動物が消え、人間が消える」これが「予言」とならないことを祈る。
ケムトレイル:核戦争時代のエアロゾルと電磁兵器
アメリカ政府は現在、「国家安全保障」という名の下に、エアロゾルや電磁気を使った危険な軍事行動を実施中であり、北米地域は7年前からその被害を受けている。
軍用機が排出する有毒化学物質が人工的な雲と化し、空が変色してゆくのを、市民達は不安げに見つめている。
私たちは、奇妙な気象現象を頻繁に目撃している。これは強力な電磁気装置によってジェット気流と個々の暴風雨前線が操作され、天気や気候が人工的に造られているからである。これらエアロゾルを用いた作戦に組み込まれた数々の非合法的なプロジェクトは、生物学的試薬や意識工学的なマインドコントロール技術を用いて、特定の集団を病気にしたり混乱させたりするためのものであり、それは証拠書類で立証されている。
ミツバチが消える
米国全土で昨年10月以降、ミツバチが突然巣箱からいなくなる特異な現象が広がっている。それも全米24州に拡大し、農作物の収穫にも深刻な影響が懸念され始めた。何しろハチを介した受粉に依存する農作物(アーモンド、リンゴ、ブルーベリーなど)は140億ドル(1兆6000億円)規模あるといわれている。
本日も応援よろしくお願いします。

政治ランキング2位

1位

BlogPeopleランキング
2位
Tags : 動画 |
YouTube |
ケムトレイル |
ミツバチ |
消えた |
携帯電話 |
電磁波 |
日本語 |
母語 |
母国語 |
2007.04.25 (Wed)
ミツバチが消えたのは携帯のせい?
私の日本語のクラスは今年はランゲージラボで行われていたため、教室の前に大きなスクリーンがあって、生徒の机の上にもパソコンが1人につき1台ある。インターネットのおかげで日本の文化もすごく教えやすくなった。なぜかと言えば、言葉では説明するのが難しい場合、ネット検索で、すぐに画像や英語の詳しい説明も手に入れることができるし、YouTubeで動画を見せることもできる。
例えば、日本のデパ地下やアキバ、メイド喫茶などを説明する場合、口で説明するよりもどんなものかはYouTubeを見せれば一発でわかるし、とても便利なのだ。
Maid in Akihabara 02 : What's this 'moe'thing all about? 01
日本語を勉強する大学生のほとんどは、日本のアニメが大好きなので、授業の最初の方にYouTubeでアニメを紹介したりすると、生徒はとても喜ぶ。もし、まだ試されていない先生がいらしたら、是非、クラスでYouTubeでアニメをちょこっと見せてみたらいかがだろうか。日本語の文法の話をしているときは、眠そうな目をしている生徒もアニメを見るときの目は輝いているということがわかるだろう(笑)。
ところで、先日、中央日報で面白い日本語の記事を見つけたので紹介しよう。ここで、「面白い」というのは、「変な」という意味で、日本語が変な使われ方をしているのだ。記者が日本人だったらこういったタイトルはつけないだろう。

携帯電話のためにミツバチ消える
携帯電話のためミツバチが消えている、との見方が出ている。携帯電話で発生する電磁波がミツハチの航法システムをこう乱し、ミツハチを巣に帰れなくするとのこと。
英日刊紙・インディペンデントが15日に伝えたところによると、蜂群崩壊症候群(CCD=ミツバチの集団不明現象)と呼ばれる現象が米国でスタートし、欧州大陸と英国に拡散している。米国では昨秋初めて警告が下された後、現在まで米全州の半分でこうした現象が確認されている。西部海岸地域では全体の60%、東部海岸地域では70%ほどのミツバチが消えた。
これについて、ドイツ・ランダウ大の研究チームは、携帯電話がミツバチの近くにある場合、ミツバチが巣に戻れないとの事実を確認した。研究チームは、ミツバチが電線付近で異常な動きを見せるのを発見、それをもとに実験を行なった結果、携帯電話の電磁波がミツバチの帰宅を妨害できる、との点を究明した。米政府と業界の後援のもと携帯電話の危険に対する研究を主導してきたカルロ博士も「ドイツ科学者の主張に信ぴょう性があると確信する」と同調した。
パク・キョンドク記者

まず、この記事のタイトルにある「携帯のために」という使い方が変で、その後の「ミツバチが消えている」というのも変だよね。日本人だったら、「ミツバチが消えてしまったのは携帯の電磁波が原因か?」とか「携帯の電磁波によってミツバチが消えつつある」というタイトルをつけると思う。「携帯のため」という言葉は日本語を母語とする日本人だったら、使わないだろう。どうして、「携帯」の後に「~のため」が使えないのかなどを考えると日本語の面白さや難しさを感じるが、難しい話になりそうなので、今日はそれには触れないでおこう。

このミツバチが消えてしまったというニュースはカナダでは大きくとりあげられていて、カナダのような農業の盛んな国でミツバチがいなくなってしまうと作物の収穫や値段に大きな影響を与え、大変なことになる。「携帯」の他に、女王バチの生殖機能を破壊する寄生虫が原因かとか、何か大きな災害の前触れかなどとも言われており、いまだに原因はわからない。
みなさんは、ミツバチが消えてしまったのはいったい何が原因だと思われますか。
本日も応援よろしくお願いします。

政治ランキング2位

1位

BlogPeopleランキング
1位
Tags : 日本語 |
学期末 |
試験 |
アキバ |
メイド喫茶 |
デパ地下 |
ミツバチ |
携帯 |
YouTube |
動画 |
2007.03.11 (Sun)
スピーチコンテスト無事終わる
前にも書いたとおり、結局、うちの大学からの参加者は2年前にも参加したつぐみちゃんとヴィッキーの2人だったのだが、私が受賞を期待していたつぐみちゃんが受賞を逃し、全く期待していなかったヴィッキーがノリタケ特別賞(special prize)を受賞し、Noritakeの食器をいただいた。まあ、これは、どちらかというと、優秀なスピーチをしたからもらったというのではなく、がんばったからもらえた努力賞だった。

確かにヴィッキーのスピーチは広島原爆のことで、核の恐ろしさを訴え、核廃絶を訴えるものだった為、難しい日本語が盛りだくさんだったから、ヴィッキーにとっては聞き慣れない言葉ばかりで、発音の練習が大変だったとは思う。でも、実は、ヴィッキーはスピーチコンテストのほんの3日前に原稿が出来上がって、それから暗記したから、ステージの上での彼女のスピーチは、意味がわからないような聞き取れないような単語もけっこうあって、私は絶対にヴィッキーは受賞できないと思っていた。だから、彼女の名前が呼ばれたときは、本当にびっくりして、賞状や賞品をもらう時の写真を撮るのが間に合わなかったほどだ。

一方、つぐみちゃんの方は、『美意識に隠された個性』という題で、日本人は外見ばかりを気にしすぎて、個性にかけているので、もっと外見よりも中身を大切にしようという内容のスピーチで、ヴィッキーよりもずっと前にスピーチの準備にとりかかり、暗記もうまく行っていたようだった。日本語のクラスで生徒の前で練習して、スピーチをする時の態度について、いろいろな意見も聞いていた。当日は、少し途中でつかえたが、最後までうまくできた。私はてっきり最低3位に入ると思ったのに、全く受賞できなかったのは、意外だった。いままでの人生で失敗したことがないというプライドの高いつぐみちゃんは、プライドがかなり傷ついたと言っていたけど、人生には挫折がつきものだということを学ぶ時がきたのかもしれない。

審査の結果待ちの間、郡上踊りを見せてもらった。一緒に踊ったりして、とても楽しかったので、今度、授業でもやってみようかと思っている(笑)。
コンテストが終わった後は、つぐみちゃんがマンダリンという食べ放題の中華レストランに行きたいというので、つぐみちゃんとヴィッキーと今回は参加を棄権したエリックにそこで夕食をごちそうしてあげたのはいいんだけど、スタイル抜群のつぐみちゃんは食べ放題だというのに、ほとんど食べないで、何故食べ放題のレストランに来たがったのか全く意味不明だった。一人$25もかかっているのに、つぐみちゃんが食べたのは、たぶん$5くらいだと思う。信じられねぇ~(笑)。プライドを傷つけられた腹いせか?(爆)
2006.06.09 (Fri)
お寿司の食べ方

何故かって言うと、となりに座っていた会社員の日本人男女のグループのマナーがとんでもなく悪かったからだ。学生など若い人ならまだわかるが、分別もついた30過ぎの社会人の大人が、たばこはノン・ストップでスパスパ吸うわ、かなり酔いがまわっていたせいか話す声は大きすぎるわで、私達が話す声が全く聞こえないくらいだった。こちらのグループから違う人が3度も静かにしてくれるようにと丁寧に頼んだにもかかわらず、全く聞く耳を持たないようだった(怒)。
ほとんどの北米のレストランではタバコを吸ってはいけないので、食事しながら同時にタバコを吸われるというのはおいしい食事もまずくなっちゃうし、息も思いっきりできないし、本当につらかった。となりのJETの女性に聞いたら、もう日本ではみんな通りでも歩きながらタバコを吸っているし、レストランでも、どこでも吸っているので、3日で慣れたわと言っていたが、やはり狭いところでタバコを吸われるのはきつかったらしく、顔がひきつっていた。
おまけに、その世間知らずのバカ社会人グループは、恋愛と結婚などのプライベートなことを大きな声で話していたものだから、こっちの方が恥ずかしくなってしまった。JETの人たちもちゃんと理解してたから、日本人として、穴があったら入れたいじゃなくて、入りたくなった。やはり、日頃の会社のストレスをアフターファイブに解消したいのはわかるが、すぐとなりに見ず知らずの他人が食事しているのだから、もう少し常識をもって場所をわきまえて行動して欲しかった。もしこれが同じ設定でカナダだったら、まず公の席でふらふらになるほど酔っ払うまで飲むこともないし、ましてや別のグループがすぐとなりに座っていたらなおさらのこと、もっと静かに話していただろう。タバコも新しいグループが来たら、吸っていいか必ず聞いて、吸わないで欲しいと言われたら、吸わない。
その他、JETの人に聞いた日本の印象は:
1.階段が多すぎる。=>都心は障がい者にとってフレンドリーじゃない。確かにエレベータもあるけど、まだまだ数が少ないし、どこにあるか見つけるのに苦労する。
2.女性がみんな履きづらそうな高いピンヒールを履いていて、いまにもころびそうなので気が気じゃない。=>足にとってかなり負担がかかっていて、痛くないのか心配になってしまった。
3.物価が高い。=>まあ、これはある意味しょうがないかも。
4.駅内や通りにごみがちらかっている。清潔じゃない。=>ゴミ箱が(少)なくなったせいかな?あと、人が多いからちらかるのも当然かも。
5.銀行が閉まるのが早すぎる(曜日によるが、カナダでは7時まで開いている日もある。)し、かなり待たされる。=>これはもうちょっとなんとかして欲しい。
6.コンビニがたくさんあって便利。
7.女性服や下着のサイズが小さすぎる。=>昔は気づかなかったけど、今見るとやはり小さいかも。っていうか私が大きくなっただけ?
8.田舎と都会の差が大きすぎる。都会は面白いが、田舎はつまらない。=>JETでも田舎はつまらないから都会に変更を希望する人が多いとか。
とにかく都心ばっかり発展させているから、都心は人が多すぎて何をするにも億劫になる。もうちょっと都会と田舎の差をなくすべきじゃないかなぁ。そうすれば、こんなに都会に人口が集中することはなくなるだろうに。何よりも地震などの災害が起こったとき、これだけ人口が密集していたら、都心に住む人や働く人たちは大変なことになるのでは?
他にもあったけど、メモしたわけじゃないので、忘れちゃった(汗。又、思い出したら、追加しておこう。
最後にKenichiさんのとこで見つけた『SUSHI』という動画。寿司の食べ方を外人に紹介してるんだけど、まじめにめちゃくちゃな作法を語っているもんだから、大爆笑だった。これ、授業で見せたら信じちゃう生徒もいるだろうなぁ。
これ見て、梅雨時の憂鬱な気分を吹き飛ばしてね♪