2020.04.24 (Fri)
岡江久美子さん、コロナウィルスで死去:人口呼吸器論争
この6日間に米ニューヨークのメイモナイズ・メディカル・センターで多くの新型コロナウイルスの患者を診てきたキャメロン・カイル=サイダル医師によると、コロナウィルス患者に人口呼吸器を使うのは、気管挿管による人工呼吸器の高圧が逆に肺に損傷を与える恐れがあると主張している。肺炎の患者には人工呼吸器は効果があるかもしれないが、コロナウィルスの患者は、高山病に最もよく似ているウイルス誘発性疾患のように見えると言う。だから、肺炎に対する通常の治療は効果がないと言っている。しかし、彼はこう主張したせいで、ICU担当からはずされてしまったそうだ。しかし、このように訴える医師は彼一人ではない。
米救急医学アカデミーのデービッド・ファーシー会長はメディアに気管挿管による人工呼吸器を無差別に使用することに対して警鐘を鳴らしています。ファーシー会長は気管挿管を劇的に減らす一方で、経鼻カニューレやマスクを通した酸素吸入で治療しているそうです。
独ゲッティンゲン医科大学のルチアーノ・ガッティノーニ氏も米呼吸器・救急医学雑誌の編集者に気管挿管による人工呼吸器の使用は患者の肺を傷つける恐れがあると指摘する書簡を送りました。
集中治療に関する調査・研究を担当する英団体ICNARCによると、気管挿管した患者98人のうち生還したのは33人。新型コロナウイルスのエピセンター(発生源)である中国湖北省武漢市からの報告では気管挿管した患者22人のうち生還したのはわずか3人でした。
気管挿管したワシントンの患者18人のうちまだ生存しているのは9人で、このうち気管挿管しなくても十分に呼吸できるまでに回復したのはたった6人でした。ニューヨークでも気管挿管された患者の8割が死亡したと報じられています。
では、どうしたらいいのか。
気管挿管が必要なほど重症・重篤化する前に血中酸素濃度の低下を把握し、速やかに酸素吸入を行う必要があるとか。ボリス・ジョンソン英首相は気管挿管前の酸素吸入で一命をとりとめたそうだ。もし、ICUに入って気管挿管による人口呼吸器を使っていたら、今頃は、亡くなられていたかもしれない。
英大衆紙デーリー・メールによると、新型コロナウイルスの患者は「幸せな」酸素欠乏症と呼ばれる状態の時は不快感もなく正常に活動しており、その後、突然悪化することがあるそうだ。極端な話、笑顔を浮かべた1分後に急速に死に向かっていることもあるとか。ウイルス自体もどんどん変化し続け、感染したら、次の瞬間に何が起こるかわからないという恐ろしさ。目に見えないだけに用心に用心を重ねる必要があるようだ。
キャメロン・カイル=サイダル医師の警告(英語)
参考資料:
新型コロナで人工呼吸器論争「高山病によく似たウイルス性疾患のよう」
木村正人 | 在英国際ジャーナリスト4/19(日) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200419-00174094/
発熱後に容体が急変しICUへ(FNN Primeより)
https://www.fnn.jp/articles/-/35680
4月23日朝、新型コロナウイルスの肺炎により、女優でタレントの岡江久美子さんが亡くなっていたことがわかった。63歳だった。
所属事務所の発表によると、岡江さんは4月3日に発熱。自宅で療養していたが、6日の朝に容体が急変し、都内の大学病院に緊急入院した。
すぐにICUで人工呼吸器を装着。その後、PCR検査を行い陽性と判明したという。
懸命な治療が続いたが、23日朝に息を引き取ったということだ。
岡江さんは2019年末に初期の乳がんの手術を受け、1月末から2月半ばまで放射線治療を行っていた。免疫力が低下していたのが、重症化の原因ではないかとみられている。
もちろん、免疫力が低下していたのもその一因であろうが、志村けんさん同様、人工呼吸器の使用が患者を死に追いやった可能性は高いと思う。
Tags : 岡江久美子 |
新型コロナウィルス |
人工呼吸器 |
キャメロン・カイル=サイダル |
2020.04.05 (Sun)
新型コロナウィルスに効く身近な食品成分
今日はその中でも、『へえ~』と驚いてしまった内容だったので、読者の方とシェアしたい。
インドの研究者が新型コロナウィルスに効果のある合成治療薬ではなく、天然の食品成分を発表した。
SARSなどの抗ウィルス薬として効果があったアリシン、アリイン、アビゲルニンなど18種類の食品成分をテストした結果、緑茶に含まれるEGCGが際立って効果的だったことがわかった。
実際に人で予防効果を示した報告ではないし、正式な論文でもないので、注意が必要だが、信じるかどうかは個人の常識におまかせしたい。でも、職茶の生産地として有名な静岡で感染者が少ないことからしても、全くのデマではなさそうだ。さらに、検査数が少ないから、感染者数も少ないと言われている日本だが、実際にほとんどの人が緑茶を日常的に飲んでいるので、感染者が少ないということも言えるかもしれない。
個人的には、コロナウィルスは水に弱いという印象がある。日本人は毎日お風呂に入るので、そのときに、人体についたウィルスはほとんどが洗い流されてしまうのではないか。また、できれば、お風呂に「エプソムソルト(Epsom salt)」を入れて、ゆっくりとお湯につかりながら、マグネシウムを補給すると免疫力が高まるそうだ。
しょうがやレモン、ゴマ、セロリなど、香りの高いものが入った栄養価の高いものを食べながら、お茶やお水など十分な水分を補給しつつ、ソルト・バスなどに定期的に入りながら、清潔を心掛け、人との距離を十分保てば、過度に心配する必要はないと思う。日本人は子供の頃に、BCGを接種しているので結核に対して抗体ができており、それがコロナに対しても有効であるという説もうなずける。ちなみに、コロナ感染が爆発的に広がったイタリアでは、BCGを接種しないそうだ。
米国在住の医師らが緊急事態宣言を発動して、都市部の封鎖を提言している。普段から自分でできるだけのことをして予防することが感染への明暗を分けることになるだろう。私は日本の文化がコロナウィルスの拡散を抑制しているのではないかと信じており、アメリカのように緊急事態宣言を出して、人口過密都市を封鎖する必要はないと思う。ただ、東京、大阪、名古屋などの大都市は人ごみが多いので、気を付けなくてはならない。でも、満員電車や人ごみの中にいるときは、話をしたり、咳をしたりしなければ、問題ないだろう。花粉症で咳が出る人はコロナと勘違いされやすいので、家にとどまるべきだろう。
世界中を見ても、これだけ多くの人が町中に繰り出しているのは、日本だけだろうが、その国、その地方によって対策の仕方は違ってきてもいいのではないかと私は思う。
2019.02.06 (Wed)
カイリー・ジェンナーがメイクアップ術を公開
カイリーのすごいところは、ただかわいいだけではなく、芸術的な才能も持ち合わせているところだ。上の動画の念入りなメイク法を見ても、とにかくメイクが好きでたまらないという気持ちが伝わってくる。声がやさしくて、落ち着きがあり、信頼感が持てる。普通のセレブだったら、美しいだけの写真をインスタに乗せるんだけど、カイリーの場合は、片目が崩れ落ちる顔写真をインスタにアップするなど、とても独特なセンスを持っている。これから、注目したいセレブの一人だ。

2015.10.18 (Sun)
癌を克服する方法
どんな癌でも食事療法で、2週間から6週間で治せるそうですが、
商業主義の現在では、人々が癌にかかりやすく、
又、治療しにくいように仕組まれているようです。
どんな癌でも食事療法によって完治できるby Leonard Coldwell
2015.05.01 (Fri)
今年のがん患者、去年より10万人増加:大腸検査を忘れずに
がんの種類別では、大腸がんが13万5800人と最も多く、次いで肺がんが13万3500人、胃がんが13万3000人となっていて、去年は3番目に多かった大腸がんが今年は最も多くなっているとか。
つづく
2013.10.01 (Tue)
若返りの秘訣
「若さのひみつは感動することと怒り」byデヴィ夫人
満月のエネルギーを利用して若返る
2012.05.28 (Mon)
カナダで突然始まった花粉症アレルギーの謎
2012.03.09 (Fri)
ストレスのない生活を手に入れるために

オークヴィルのディングルパークにて
昨日は私の住むナイアガラ地域でも日中の気温が17℃まで上がり、窓を開けて一日中外の新鮮な空気を吸うことができた。今週末も15℃を超えるあたたかい気温を楽しめそうだが、今日だけは、気温が0℃まで下がり、寒い一日に逆戻りしそうだ。
「カナダdeエコ・ハウス」というエントリーにも書いた通り、今月末に引っ越す予定だったのが、急遽変更して、あと一年、いまのところに住めることになった。というのも、昨日、大家さんが、不動産会社の人を連れて来て、家がいくらで売れるか見積もってもらったら、今は不景気であまり高く売れないことがわかったからだ。今、市場に出ている家はかなり安くしても売れない状況らしい。逆に言えば、買うほうにとっては、今がチャンスということだ。
それにしても、3月末は、大学も学期末で一番忙しいときなので、そんなときに引越しをしなくて済んでよかったとEカップの胸をほっとなでおろしているところ。でも、1年引越しが伸びただけで、来年の今頃は引越しの準備で大忙しだろうから、そうそう喜んでもいられないのが現実だが・・・・。

オンタリオ湖の向うに見えるトロントの街
さてさて、ファミリー・ドクターの助言によって、昨年の12月初旬から始まったフィットネス体験だが、その後、みるみるうちに、お腹の脂肪は減少していった。これまでキツキツだった服もすんなりと着られるようになった。クリスマスに招待されたパーティでは、いつもどおりに食べたら、気分が悪くなって吐いてしまった。飲みすぎたのもあったのかもしれないが・・・・(汗)。腹筋が鍛えられたことによって、胃や腸が筋肉に圧迫されて、小さくなったのか、それはわからないが、とにかく、食欲も以前より減少した。おそらく、運動することによって、ストレスが解消されて、食欲を抑えているのだと思う。
研究によると、ストレスの多い生活は体重が増える原因になりえるそうだ。ストレスホルモンのコルチゾールが長い時間をかけて過剰に増加すると、甘い食べ物や脂肪の多い食べ物を欲するインシュリンの量が増えるからだとか。現代ではストレスのない生活を送るのはとても難しいが、ストレスを受ける出来事を減らすことによってストレスを減らすことはできると思う。忙しい中でも一瞬でいいので、道端に咲いている花の香りを嗅いだり、定期的にエクササイズをしたり、肯定的な考えを持つことなどがストレスを減らすことにつながるようだ。
Tags : フィットネス |
エクササイズ |
ヨガ |
ズンバ |
オークヴィル |
トロント |
antigravity |
yoga |
反重力ヨガ |
2011.04.26 (Tue)
田中好子さん、葬儀で最後のメッセージ
ただ、私も若い頃に一度だけ乳癌の検査に行ったことがあるけれども、乳癌の検査に使われるマンモグラフィは、特殊なレントゲン撮影のため、乳房を圧迫するのでとても痛かった。また、今、原発事故で放射線の恐ろしさを日々思い知らされているところであり、レントゲンで浴びる放射線も気になったので、マンモグラフィ以外の検査はないのかファミリー・ドクターに聞いてみたら、超音波検査を勧められた。マンモグラフィほど正確に癌を探知できるわけではないけれども、超音波検査で癌が発見できることもあるというので、さっそくその日に予約を入れた。そして、今日がその超音波検査の日だった。
まず、診療台に仰向けになると、女性の検査官に冷たいジェル状のものをべったりと右胸に塗られ、超音波のスティックをゆっくりと動かしながら右胸全体を検査された。「スティックを強く押し付けるので、痛みを感じたら言ってね」と言われたが、痛みどころか、ちょっぴり気持ちよさを感じて戸惑ってしまった(笑)。そして、右が終わるとジェルをふき取って、今度は同じように左胸にもジェルを塗られた。時間を計ったわけではないけれども、片胸10分から15分、両胸で20~30分くらいで終わった。これなら、放射線の心配もないし、定期的にできそうだ。
乳癌は遺伝が多いと言われているので、ご家族に乳癌のいる方や出産していない40代、50代、60代の方は、この機会にぜひ乳癌検査をされることをお勧めしたい。あと、自覚症状のない大腸癌も50歳を過ぎた頃から急激に増える病気なので、最近検査をしていない方は、ぜひお勧めする。大腸がんの検査は、大腸の内視鏡検査が一番正確らしいが、便潜血検査でわかる場合もあるらしい。
スーちゃんの死が、こんなときだからこそ、私たちに定期健診の重要性を再発見させてくれたのかもしれない。
キャンディーズ 田中好子さん葬儀 病床からの最後のメッセージ
ランちゃん、ミキちゃん、スーちゃんのメッセージをもっとはっきり聴きたいという方は、このリンクをクリック。
スーちゃん、別れ告げる録音「天国で役立つことが務め」
2011年4月26日0時14分
元キャンディーズの「スーちゃん」、田中好子さんの葬儀が営まれた東京都港区の青山葬儀所で25日、田中さんの「幸せな、幸せな人生でした」「もっともっと女優を続けたかった」などという声が流れ、集まった約2100人のファンや関係者の涙を誘った。
3月29日に録音し、夫の小達一雄さんに託していたもの。最後にあいさつに立った一雄さんが、田中さんの女優としての「第2章」の始まりを告げると、田中さんの声が普段よりゆっくりした口調で響き、場内は驚きに包まれた。
死を覚悟していた田中さんは、東日本大震災の犠牲者を悼み、「私も一生懸命病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。でもその時は必ず天国で、被災された方のお役に立ちたいと思います。それが私の務めと思っています」と語った。
葬儀の始まった午前11時には晴れていた空が、別れの時が近づくにつれてにわかに曇り出し、激しい雨がさっと降った。田中さんの声が流れる頃にはまた青空に戻っていた。
出棺を告げるクラクションが鳴り終わった時、通夜と葬儀を通じて1曲も流れなかったキャンディーズの曲が突然、大音量でかかった。明るいテンポのデビュー曲「あなたに夢中」。熟年になった男性ファンらが彼女のイメージカラーである青色の紙テープを一斉に投げ、声を震わせながら「スーちゃん」と叫んで最後の見送りをした。(石飛徳樹、大室一也)
スーちゃんがキャンディーズのデビュー曲「あなたに夢中」と一緒に天国に旅立たれた葬儀出棺の様子。
キャンディーズ 田中好子さん葬儀出棺 2011年4月25日
録音とはいえ、スーちゃんの生の声が聞け、キャンディーズのヒット曲と共に出棺されたスーちゃんの葬儀は、一般的な葬儀とは違い、とてもユニークなものだった。
田中好子さんのご冥福をお祈り致します。今度はどんな姿で帰ってくるのかわからないけれども、早く帰ってきてね。
Tags : 田中好子さん |
録音全文 |
乳癌 |
葬儀 |
出棺 |
キャンディーズ |
大腸癌 |
便潜血検査 |
2011.01.22 (Sat)
片噛みは脳の働きを低下させるのか
でも、日本で結構噛み応えのあるタコやイカなどの魚介類などを食べたり、その他の日本料理を暴飲暴食しているうちに、痛みのなかった歯が少しずつ痛み出した。確か、この歯は2年半前に根幹治療をした歯だ。神経が抜いてあるのに痛むというのはなぜだろう。
その後、カナダに帰ってくると痛みはエスカレートしてきたので、すぐに歯医者に予約を入れた。緊急で予約をとるとすぐ見てくれるけれども、一万円ほど緊急治療代として取られるので、それは避けて、先生が空いている日を聞いたら2,3日後だったので、その日にしてもらった。痛みは2年半前ほどひどくなかったし、食べるとき意外はほとんど痛まなかった。でも、少しでもその歯に食べ物が当たるとかなり痛かったので、しばらくは、左側の歯でしか噛む事ができなかった。かなり不便な日々が続いた。
そうこうするうちにやっと予約の日がやってきた。今日でやっとこの不便な生活から解放されると思うとちょっぴり嬉しかった。根幹治療をしたはずなのに、なぜ痛みがあるのかを先生に伺ってみると、やはり、歯が欠けた部分から細菌などが入り込んで歯茎を刺激していたようだ。麻酔をして、その細菌が入り込んだ部分を取り除くというとても簡単な治療で、全ては解決した。抗生物質もいらないほど軽い細菌感染だった。レントゲンを見せてもらったら、2年半前の根幹治療は全く問題なかった。
この数日間、食べるときは左側の歯しか使わずにいたら、なぜか、頭を使うのがとても億劫だった。文章を書く能力が停滞していたようで、ブログにもあまり力が入らなかった。でも逆に、あまり頭を使わなくて済むFacebookのオンラインゲーム『Farmville』に懲りだした。あまり頭を使わなくて済むといっても、農場のデザインなどには、想像力が関係してくるので、右脳を使っていたはずだ。
「噛む」と言う行為が脳への刺激になることはよく知られているけれども、左の歯で噛んで、左脳ではなく、右脳が刺激されるとは知らなかった。ネットで簡単に調査してみても、左右の脳と左右の歯の関係を書いた論文は見当たらなかった。それとも、単に片噛みで脳の働きのバランスがくずれて、私の利き脳でない左脳の働きがいつにも増して低下しただけなのか。その辺はわからないけれども、歯科なんでもコラムを読んでみると、やはり、片噛みをすることによって、「噛む」事によって生まれる脳への刺激も著しく低下していくそうだ。

Tags : 歯科医院 |
右脳 |
左脳 |
片噛み |
Martindale |
Dental |
Farmville |
Facebook |