2012.01.30 (Mon)
5人で1本のギターを演奏し、YouTubeで話題になったウォーク・オフ・ジ・アース
オーストラリアの歌手、ゴティエの曲のカヴァーとしてYouTubenに"Somebody That I Used to Know"を初めて投稿したのが、今年の1月5日だったそうだが、それからたったの23日で驚くことに、ナント!そのYouTubeの視聴回数が、4000万回を超えてしまった。ゴティエやキンブラのヌードに色が染められたり、又ヌードに戻ったりするオリジナル曲のゴティのヴィデオも斬新だったが、5人で1本のギターを弾くということはそれ以上に注目を浴びたようだ。
調べてみると、このグループのメンバーは、私が住んでいるオンタリオ州出身で、それもオンタリオ湖を隔ててすぐとなりにあるバーリントンという町でバンドが結成されたとか。もし地元で彼らのコンサートが開催されたら、ぜひ行ってみたいものだ。
YouTubeであっという間に人気を集め、先日、このグループが、エレンのショーに出演した。
An Amazing Performance from 'Walk Off the Earth'
最後にエレンがフェンダー・ギターとアンプを1人1セットプレゼントして、もう、これで、5人で1本のギターをシェアする必要はなくなったわねと冗談を言って笑わせていた。
このグループが注目されたのは、5人で1本のギターを演奏するという奇抜なアイディアが当たったのであって、もしこれが、普通のバンドのように、各人がそれぞれ楽器を持って演奏していたら、決してこのようなヒットにはならなかっただろう。でも、1度ヒットをとばして有名になったので、今度は1人1本づつエレンからもらったギターを演奏しながら歌うのも又いいかもしれない。
今現在で4190万942回視聴された動画とメンバーの紹介、ゴティエのオリジナル曲と歌詞の和訳を次ページで。
Tags : Walk_off_ |
the_ |
earth |
ウォーク・オフ・ジ・アース |
Somebody_ |
that_ |
I_ |
used_ |
to_ |
know |
2011.10.24 (Mon)
ギターが上手な18歳のメキシコの少年カルロス
そして、そのお友達リクエストをもらった人のYouTubeを見ると、18歳のメキシコ人の少年カルロス君からで、ギターがとても上手かった。もちろん、プロじゃないから完璧じゃないけど、選曲がけっこう郷愁をそそるものが多く、聴いているとなんとなく心が落ち着いてきた。最初に聴いたのは、カンザスの「ダスト・イン・ザ・ウィンド」だった。
私が18歳だったときは、もっとチャラチャラしていたような気がする。若いのにとても落ち着いて見えるのは、昔の曲を弾いているからだろうか。とにかくカルロス君は、ギターが本当に好きみたいだ。日本のアニメでは『犬夜叉』が大好きだとか。贅沢を言わせてもらえば、いつか、カルロス君の歌声も聞いてみたい。
歌も欲しいという方のために、オリジナルのカンザス(Kansas)の曲、ダスト・イン・ザ・ウィンド(Dust in the Wind)をどうぞ。
Kansas - Dust In The Wind
Tags : ギター |
禁じられた遊び |
ルネ・クレマン |
カンザス |
KANSAS |
ポレット |
ブリジット・フォッセー |
2011.10.02 (Sun)
ジャッキー・エヴァンコの初来日に気をもむ
下の曲はジャッキーちゃんの新しいアルバム『ドリーム・ウィズ・ミー』に収められたスーザン・ボイルおばちゃんとのデュエット曲『祈り』:
Jackie Evancho - A Mother'S Prayer (With Susan Boyle)
この曲も新しいアルバムに入っているバーバラ・ストライザンドとのデュエット曲『サムウェア』:
Jackie Evancho And Barbara Streisand - Somewhere .flv
私が大好きな曲、『Ombra Mai Fu』でも、これ以上ピュアな声を聴いたことがないというほどすばらしい歌声を披露している。
ジャッキーちゃんの歌を聞くのを楽しみにしている人も多いと思うけど、ジャッキーちゃんのような10代の歌手には、できれば、今、日本には行って欲しくない。10代の歌手では、これまでにも、ジャスティン・ビーバー(17歳)が5月末に来日している。でも、ジャッキーちゃんは、ジャスティンよりも6歳も若いし、女の子の方が男の子よりもセシウムに対する感受性が強いので、なおさら気をもんでいる。
全米騒然!動画再生回数6300万回超! 2010年間新人最高売上を記録した驚異の歌手
11歳の天才少女 ジャッキー・エヴァンコ、日本デビュー&初来日決定!! (2011.9.20)
2010年アメリカの人気オーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント」に出演し、その様子が動画サイトを通じて6300万回以上の再生を記録しセンセーションを巻き起こした11歳の天才少女、ジャッキー・エヴァンコ。同年のクリスマス・シーズンにアメリカとカナダのみでリリースされたミニ・アルバム『O Holy Night』は、ビルボード・チャートでは第2位を記録し、累計100万枚セールスを突破、この年最高の売り上げを博した新人アーティストにして、サウンドスキャン史上最年少のデビュー(当時10歳!)を飾った女性ソロ・アーティストとなった。翌2011年6月には、世界NO.1ヒットメーカー、デイヴィッド・フォスターをプロデューサーに迎え、デビュー・アルバム『ドリーム・ウィズ・ミー』をリリース。こちらもビルボード・チャート初登場第2位を記録、全米で大ブレイクを果たした。全作品の総売上枚数は200万枚以上。
そんな話題の天才少女ジャッキー・エヴァンコが、デイヴィッド・フォスター&フレンズ ジャパン・ツアー2011にゲスト出演するため、初来日することが決定した。すでに2010年10月ラスベガスで行われたデイヴィッド・フォスター&フレンズ ライヴに参加して、その天使の歌声を披露しているが、ここ日本においてマイケル・ボルトン、フィリップ・ベイリー(アース・ウィンド&ファイアー) 、ラッセル・ワトソン、シャリース、アシャンティなどの超豪華出演アーティストたちの中で、どのようなパフォーマンスを聴かせてくれるか期待が高まる。
ジャッキー・エヴァンコのコメント
「日本に行くのをとっても、とっても楽しみにしています。みなさんに会いたいです。
早く日本で歌ったり、みなさんの好きなものについて知ったりしたいです。ファンがいるわたしは本当に恵まれていると思うし、音楽が、困っている人の力になれるのはとてもすてきなことだと思います。わたしもその役に立てたら本当にうれしいです。」
アルバム『ドリーム・ウィズ・ミー』は、伝説の歌手バーブラ・ストライサンドとの「サムホエア」(ウエストサイド・ストーリー)や、奇跡の歌姫スーザン・ボイルとのデュエット「祈り」のほか、デビューのきっかけとなったプッチーニのアリア「私のお父さん」など全14曲を収録。すべての人々の心を癒す、エンジェル・ヴォイスを持つ11歳の天才少女が、地上に舞い降りる。
Tags : ジャッキー・エヴァンコ |
ドリーム・ウィズ・ミー |
DreamWithMe |
デイヴィッド・フォスター&フレンズ |
ジャパン・ツアー2011 |
放射性セシウム汚染と子どもの被ばく |
2011.07.10 (Sun)
落ち込んだときに聞きたい曲
Just In Time - Red Garland Trio
そして、ジャズにはお酒がよく似合う。ワインでもいいし、シャンパンでもいいし、バーボン・ソーダでもいい。その日の気分で選ぶといい。下のRed Garland Trioのジャスト・イン・タイムは、フェイスブックでたまちゃんが紹介してくださった曲だけど、とても軽快で、体が自然にリズムに乗って動いてしまうような曲。この曲には、ピンク・マティーニが良く似合うと思う。私のピンク・マティーニは、ウォッカとクランベリー・ワインをブレンドするだけ。気が向いたときは、凍らせたグレープ・フルーツやチェリーを入れたり、マティーニ・グラスの淵に、バニラエッセンスを混ぜたシュガーをつけてから、ウォッカ1とクランベリー・ワイン2をグラスに入れたり。

このRed Garland Trioの『ジャスト・イン・タイム』という曲はトニー・ベネットが歌って有名になった曲をアレンジしたものだけど、日本語に訳すと「ちょうど間に合った」という意味になる。"on time"(オン・タイム)が定刻どおり、時間通りという意味に対して、"Just in time"(ジャスト・イン・タイム)は、ぎりぎりセーフ、という意味で使われる。この曲にぴったりの話をたまたま今日読んだので、そのまま転載したい。
家出男性が空港で4年間生活、妻の浮気に衝撃受けドイツからスペインへ。
ナリナリドットコム 2011/07/10 06:11
あるドイツ人男性は以前、妻の浮気にショックを受け、仕事や家族を捨てて家出をしてしまった。そして、行きついたスペインのマジョルカで所持金が無くなり、身動きが取れなくなった彼はそのまま現地の空港に4年間も滞在してしまったそうだ。
独紙ビルドや独ニュースサイトのジャーマン・ヘラルドなどによると、この男性は57歳のレネ・ベッカーさん。最初に彼の消息を報じたビルド紙によると、ベッカーさんは以前、建築家として順調に仕事をこなし、ごくごく普通の生活を送っていたという。ところが、そんな幸せな日々が急転したのは4年前のこと。1977年に結婚した6歳年下の妻エディスさんが、突然浮気を告白し、これにショックを受けた彼は家を飛び出してしまった。
傷心の彼はドイツから移動を重ね、行き着いた先は船でたどりついたスペインのリゾート地・マジョルカ島。この時点でベッカーさんは所持金のすべてを使い果たしてしまい、どこにも行くことができなくなってしまった。すると、1人厳しい生活を余儀なくされているうちに「寂しい」と感じるようになり、人が集まる空港へ行こうと考えたという。
そしてマジョルカの空港にやってきたベッカーさんは、その決断が大正解だったとすぐに思うことになる。空港内で時間を過ごしていると、訪れた観光客からいろいろな質問をされるようになったそう。快く対応をすると、観光客からはチップや食べ物、時には衣服までもらえる場合があり、すっかり快適な生活を送れるようになったのだ。
そうした生活をするうちに、いつしかベッカーさんは「私はここの一員」と思うようになった。それは地元関係者の温かい対応もあったからのようで、ジャーマン・ヘラルドによると、空港側も「2ユーロ(約230円)の特別価格」で食堂の食事を提供。さらに、地元警察もお風呂を提供していたそうだ。
その恩に報いるように、空港内外で「警備員やツアーガイド」(ビルド紙より)の代わりとなって働いてきたベッカーさん。その様子をビルド紙が6月30日付でドイツ国内で報じ、これがきっかけで妻のエディスさんら家族は、初めて彼の消息を知ったという。
エディスさんは夫がスペインに向かったことは知っていたようだが、てっきり幸せな生活をしているだろうと思い、これまで連絡を取っていなかった。そのため、ビルド紙で報道された夫の様子はショックだったそう。彼女はすぐに24歳の娘パトリシアさんを連れ、彼を迎えに行くこととなった。
そして先日、空港ロビーに現れた妻と娘の姿を4年ぶりに目にしたベッカーさんは、思わず「泣きだした」(ジャーマン・ヘラルドより)。彼は空港での4年間の生活には満足していたものの、「間違いを犯したかもしれない」と思い、ドイツに戻ることにしたそうだ。
なんとなく、映画みたいなストーリーだけど、その後、レネ・ベッカーさんは、ドイツに帰って家族3人で幸せに暮らしているのだろうか。4年間という月日が妻の浮気で傷ついた心を癒してくれたのではないかと思う。同時に、妻への愛情も忘れないで残っている期間だったかもしれない。これが、3年後だったら、まだ妻の浮気へのわだかまりが残っていたかもしれないし、逆に5年後、10年後、20年後だったら、それぞれ違った相手と新しい生活を始めていて、妻の浮気の事件も過去のどうでもいい出来事となっていたかもしれない。4年間もその意味で、4年目に再開できたのは、"Just in time"(ジャスト・イン・タイム)といえるよね。
次のページでは、トニー・ベネットとマイケル・ブーブレのデュエットの"Just in time"(ジャスト・イン・タイム)や歌詞、その他の落ち込んだときに聞くと癒される曲を紹介したい。
Tags : 落ち込んだときに聞きたい曲 |
ジャズ |
RedGarlandTrio |
Justintime |
トニー・べネット |
マイケル・ブーブレ |
2010.11.23 (Tue)
ジャッキー・エヴァンコがスーザン・ボイルを超えた
スーザン・ボイルさんに関する過去ログ
このアルバムを試聴して感じたこと。スーボーの声は魅力的だけど、いまひとつ選曲が面白みに欠けるというのが、私の感想だ。去年800万枚の売り上げを記録したデビュー・アルバム『I Dreamed a Dream』はまだ初アルバムということもあって選曲も面白かったけど、最新アルバムである『The Gift』はちょっと買う気が失せてしまった。
特に今年の『America's Got Talent』(AGT)で、スーボーと同じように優勝は逃してしまったが、準優勝した10歳の天才オペラシンガー、ジャッキー・エヴァンコちゃんの大人顔負けの声量で天使のような歌声を聴いた後では、スーボーの声の魅力も半減してしまう。
America's Got Talent YouTube Special - Jackie Evancho
Jackie Evancho Official Website (ジャッキー・エヴァチェンコ 公式ウェブサイト)
Tags : ジャッキー・エヴァンコ |
スーザン・ボイル |
サラ・ブライトマン |
OmioBabbinoCaro |
歌詞和訳 |
America'sGotTalent |
Britain'sGotTalent |
プッチーニ |
2010.10.21 (Thu)
第16回国際フレデリック・ショパン・ピアノ・コンペティションの結果がなんだかおかしい
5年に1度、ショパンの故郷であるポーランドの首都ワルシャワで、ショパンの命日である10月17日の前後3週間にわたって開催される。今年がその5年に1度の年にあたり、10月3日から20日にかけて第16回目のショパン・コンクールが行われた。
コンクールの選考方法は以下の通り。今年1月に書類選考で選ばれた346名が公表され、3月に、ビデオ選考で215名に絞られた。その後、4月12日から30日にかけて、ワルシャワで生演奏による予備選考が行われ、勝ち残った81名が10月3日から20日に行われる予選と本選に参加。81名のうち、日本人は国別で最多となる17人を占めていたが、残念なことに2次予選でみな落ちてしまった。
全ての予選は、ワルシャワのフィルハーモニック・コンサー・ホールで行われ、1次予選(1st Stage)、2次予選(2nd Stage)、3次予選(3rd Stage)と勝ち抜いたピアニストの中から、最終的に本選(Final)で優勝者が選ばれた。
今年の優勝者は下記の通り(ショパン国際ピアノ・コンクールの公式HPより)。

© Narodowy Instytut Fryderyka Chopina 2003-2010
上位5位は、音に男性的な力強さを持つユリアナさん以外全員が男性ピアニストだし、4名の特別賞の中にも女性は1人だけだったというのは、やはり腕から指にかけての力強さがものを言ったということだろうか。
ショパン・コンクールの公式HPでは、コンペティション予選に参加した全てのピアニストの演奏が聞けるので、しばらくは、ショパン三昧な日々が過ごせそう♪
Tags : 第16回国際フレデリック・ショパン・ピアノ・コンペ |
ショパンコンクール |
優勝者 |
結果 |
ユリアナ・アヴディーヴァ |
ロシア |
YuliannaAvdeeva |
ユンディ・リ |
YundiLi |
李雲迪 |
2010.08.20 (Fri)
Lin Yu Chun (林育群)はスーザン・ボイル人気を超えるか
先日はとなりの市、ハミルトンで市民のための無料コンサートが開催されていたので、友人たちと行ってきた。その日も夕方5時くらいから夜中の12時過ぎまで若者からお年寄りまでがバンドと一緒に踊ったり、歌ったりして楽しんだ。日本のコンサートと違うのは、日本は若者だけしか見当たらないが、カナダはそれこそ、赤ちゃんからお年寄りまであらゆる年齢層の人々がコンサートを楽しむということだ。

音楽は日ごろの鬱憤を晴らしてくれるし、日本でもカラオケが一時ブームになったけど、常に音楽に触れていることは健康を保つ上でとても大切なことだと思う。いくつになっても音楽のある暮らしを続けていきたい。
最近はYouTubeで世界中の音楽を気軽に楽しむことができる。台湾のタレントオーディション番組「Super Star Avenue」でホィットニー・ヒューストンの"I Will Always Love You"をホィットニーそっくりに歌って有名になり、今、YouTubeを通して世界中の話題になっているのが、リン・ユー・チュン(Lin Yu Chun林育群)だ。男の子なんだけど、女性のような高音で歌うことができ、次のスーザン・ボイルとも、台湾のスーザン・ボイルとも言われている。
すでに今年の4月に人気トークショー番組「Ellen Degeneres Show」に出場し米国でも話題になった。番組の中で彼は、世界中で大人気のエレンのショーに出演できたことを感謝し、オーディションに出るきっかけとなったのは、スーザン・ボイルやポール・ボッツに感化されてとのこと。エレンが、「子供の頃、虐められていたと聞いているけれども,
今あなたと同じように虐められている子供たちにどんな言葉をおくりたい?」というと、「どんな人にも、この世に生まれてきた理由があります。だから、いつもポジティブでいること。そして、将来、成功すればするほど、子供の頃に虐めた人たちに仕返しができるということです。」と答え、会場の拍手喝采をあびていた。
まずは、エレンのショーの中で歌ったホィットニー・ヒューストンのI Will Always Love You。彼の美声を聞いていただきたい。
2010.01.21 (Thu)
スーザン・ボイルさんが「オプラ・ウィンフリー・ショウ」で新曲を披露(YouTube動画あり)
インタビューでオプラは、いまからちょうど一年前の1月21日にBGTのオーディションを受けたことに触れ、オーディションを受ける前と後ではスーザンの人生はどのように変わったのかと質問した。
その質問にスーザンはオーディションを受ける前は、普通の人と同じように日常的な暮らしをしていたけど、オーディションを受けた後は、CDの発売やプロの歌手になる話が来て、だんだん忙しくなってきたと答えた。
オプラは楽屋でスーザンがメイクやヘアを整え、アクセサリーのイヤリングをつけてドレスを着た姿に1人の男性がうっとりした視線を注いでいたことを伝えると、スーザンは「本当?」と不思議そうにドレスをチェックするそぶりを見せた。外見が当初とずいぶんと変わったようだけど、どんな気分かスーザンに聞くと、女性らしく整った外見はとても心地よいと答える。オプラがさらに以前と今とを比べてどちらの外見がスキかと聞くと、スーザンは、今の方がプロフェッショナルで洗練されていると思うと答え、観客のみんなに「そうでしょ?」と聞くと客席からは大きな拍手が。
その後、スーザンがオーディションに出場したときに腰をクネクネしたのをオプラにもう一度やってみてと言われると、スーザンは、しょうがないわね。本当に見たいの?といいながら上品なドレスを着て腰をクネクネさせて見せてくれた。「これが最後よ。」と付け加えることも忘れなかった。
スーザンがここまで成功したのは亡くなられたお母さんのおかげだと思うかとオプラが聞くと、スーザンは、「もちろんよ。お母さんは今でも私の心の中に生きていて、この会場にも来ているの。」と答える。
そういえば、スーザン旋風が起こったのはちょうど去年の今頃だった。あれから一年でここまで変わるとは。人生、いくつになっても退屈しないはずだわ(笑)。スーザンが忙しくなったおかげで、猫のぺブルはきっと淋しい思いをしているんじゃないかななんて考えてしまう。
「Who I was born to be」(夢はいつか叶う)は、まるでスーザンの人生を歌ったような歌だけど、歌詞を和訳をしてみると、わからない箇所もいくつかあったので、一応、仮訳としておく。ここはこう訳した方がいいよというご意見お待ちしております。
Tags : スーザン・ボイル |
Who |
I |
was |
born |
to |
be |
オプラ・ウィンフリー・ショウ |
2009.12.28 (Mon)
第60回NHK紅白歌合戦に出場する歌手が決定
第60回NHK紅白歌合戦出場歌手曲順決定したということなので、前もってどんな曲が歌われるのか、Blipしてみた。私のBlipは下から上に曲が流れるようになっているので、紅白の1曲目のあゆの「Rule」という曲をプレイするとあとは自然に曲順で聞けるようになっている。ただ、6曲目のいきものがかりさんの曲を抜かしてしまったので、それが10曲目にきていて、順位が入れ替わってしまった。いまのところ、10曲目までしか入ってないけど、あとは適当に選んで追加するつもり。演歌は好きじゃないので飛ばしちゃうかも(笑)。

今年の課題は歌唱力と言っているわりに、はっきり言ってひどいね。日本の歌手ってどうしてこんなに歌が下手なんだろう。その上、今年の司会は3度目の仲間由起恵と仲居正広というマンネリぶり。
マイケル・ジャクソンを追悼するスペシャル・ステージでスマップが踊ったり、スーザン・ボイルさんが(多分、衛星放送で)歌うような企画があるみたいだけど、なんかあとは本当にマンネリ化してるね。
和田アキ子がスーザン・ボイルさんが今年の紅白の目玉だと聞いて、怒り狂っていて、そんな和田アキ子を批判するコメントも殺到しているようだが、そのコメント欄にもあるとおり、不満があるなら、紅白への出場をやめればいいのに、それはできないようだ(笑)。ヒット曲もないのに毎年出場している和田アキ子のような歌手がいる限り、紅白歌合戦のマンネリ化は避けられないだろう。
ただ、スーザン・ボイルさんはカナダでのコンサートも2度もキャンセルしており、その理由が海外でのコンサート活動を減らすためということなので、恐らく来日する可能性は低いだろう。きっと衛星放送を通して、英国から歌声を届けるのだろうと思う。
Tags : 第60回NHK紅白歌合戦 |
出場歌手 |
曲順 |
決定 |
マイケル・ジャクソン |
スーザン・ボイル |
和田アキ子 |
視聴率 |
2009.12.23 (Wed)
TwitterにBlip.fmを追加しました

先週末にワイナリーで撮影されたブライダル広告の写真。TFL Studioより
昨日Twitterにログインしたら、Blip.fmというサイトからDJにならないかとのお誘いの広告があって、試してみたら、とても簡単に自分の好きな音楽を集めて、同時に簡単なメッセージをアップできるサイトだったので、昨日から使っている。ブログを書きながら、そして読みながら、自分の好きな音楽が連続で聴けるというのはとても便利だ。
YouTubeの場合は、好きな曲一曲だけしか聴けないので、その曲が終わったら、次の曲をかけるために又「プレイ」ボタンをクリックしなければならないけれども、blip.fmの場合は、最初に自分が選んだ曲を何曲でも連続で聞くことができる。一度「プレイ」ボタンを押せば、選んだ曲がログアウトするまで何度でも繰り返して聴くことができる。音楽を聴くためのソフトを用意しなくても、ただ自分が聴きたい曲名を書けば、その曲がすぐに聴けるようになっている。
ちなみに私のDJ名は「canada_nihongo」で、私の選んだ曲は、下のURLからアクセスできる。
http://blip.fm/canada_nihongo
好きな曲として選んだのは、だいたい私が中学生から大学生の間に流行った曲で、まだまだフォーク部門なども追加しないといけないんだけど、徐々に大学卒業後に流行った曲なども追加していこうと思うので、興味のある方は聴いてみてね。そして、すでにDJの方は、好きな曲があったら、各曲の右下にカーソルを当てると、親指のアイコンが浮かび上がるので、それをクリックしていただけると、propsの数が上がるようになっている。Twitter仲間には、リスナーになっていただいて、好きなDJとして選んでいただけたら嬉しい。
blip.fmで曲を選ぶたびに、Twitterに表示されるので、散策さんから、コメント欄に誰かにパスワードを盗まれて関係のない内容のつぶやきがアップされていると心配していただいた。たぶん、このblip.fmのエントリーのことだろうと思う。もっと早く伝えるべきだった。驚かせてごめんなさい。
で、いまのところegg_riceさんとあと2人の方がリスナーになってくださっている。egg_riceさんってもっと若い方かなと思っていたら、音楽の選曲からしてだいたい私と同じくらいだということがうかがわれる。このように、歳がばれてしまうという欠点はあるけれども(笑)、なかなか楽しいツールではないかと思う。
参考資料:
blip.fm FAQ