2015.07.25 (Sat)
無料でYouTubeイントロを作る方法
今日、もう1度、ソフトなしで無料で簡単にイントロが作れないかなと探していたら、なんと、あったのだ。その中に少し長いイントロがあって、これは長すぎて動画の冒頭には使えないなと思ったので、ブログの紹介のときなどに使う為に適当に写真を入れて作ってみた。
興味のある方は、是非、作ってみていただきたい。イントロを入れるだけで、自分の動画が少しプロフェッショナッルっぽく見えるから不思議だ。
作り方は、『ソフトなしでYouTubeなどの動画用イントロを無料で作る方法』 をご参考まで。
2012.07.06 (Fri)
お知らせ:ブログを引越しました
理由は、このブログのカテゴリーがかなり広がってきてしまったので、各カテゴリーずつ新しいブログを立ち上げようと前から思っていたのですが、FC2では基本的に1人1つのブログしか許可されていないので、1人で簡単にいくつでもブログを作れるBloggerに引っ越すことにしました。
FC2でも違うアカウントを作れば複数のブログを開設することはできます。FC2ブログの使いやすさは本当に捨てがたいのですが、わざわざ違うEメールのアカウントを使ってログイン、ログアウトするのがめんどうなので、面倒くさがり屋の私には向いていないと思ったのです。
今のところ、2つの新しいブログを作りました。まだ作ったばかりで、シンプルな作りになっていますが、これからもっとウィジェットなどを加えて、このブログに限りなく近いごちゃごちゃした作りにしたいと思います(笑)。
政治や原発関連のブログ:
Canada de Nihongo
URL:http://canadadenihongo.blogspot.ca/

このブログと同じタイトルですが、英語で表示して英語で検索しやすいように英語にしました。
アンチエイジングをめざすブログ:
Canada de Anti-Aging
URL:http://canadadeantiaging.blogspot.ca/

最近、力を入れているダイエットや体力づくり、スポーツ・ウェアなどについて語るブログです。
この他、時間さえ許せば、ペットやワイン関連のブログも作っていきたいと思っています。
読者のみなさまには、誠にお手数ですが、ブログのURLを新しいものに変えていただけたらと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願い申し上げます。
Tags : ブログ |
引越し |
カナダ |
Canada |
de |
Nihongo |
Anti-Aging |
2011.12.24 (Sat)
クリスマス・イヴに贈る感動の物語
エクササイズは、ラテン系ダンスのズンバとヨガとタイチとパイレーツなどをミックスした「フロー」というワークアウトをしてから、トレッドミルで20分ウォーキング、エアロ・バイク 20分、そして、ステッパーと呼ばれる手と足を動かすマシーンで約10分エクササイズをしてから、蒸し風呂で老廃物や毒素を排出してやった。
しかし、これだけエクササイズをするとお腹がすくので、逆に食欲が増えてしまい、体重の方は、1キロくらいしか減っていない(汗)。でも、腹筋がついてきたので、ウエストのくびれまであと一歩のところだ。それにしても、あと2日でウエストにくびれをつけようなんて夢のまた夢のような気がしてきた。でも、ズンバで腰を振りすぎて、腰痛気味になってきたので、これじゃ、26日はハイヒールは無理だな。

さてさて、今日は、日本はクリスマス・イヴ。街は恋人たちがうろついているので、恋人のいない独り身の人は外に出かけたくないだろうと思う。でも、かをりちゃんは、やさしいマネージャーの太郎さんがいるからいいよねぇ。私も朝起こしてくれたり、欲しいものがあれば、何でも調達してくれるこんなマネージャーが欲しいわん。それにしても、かをりちゃんと太郎さんってなんだか怪しくない?二人でこっそりクリスマス・イヴを過ごしていたりして・・・・・。
毎年、クリスマスには、とかくさまざまな物語が繰り広げられる。今日はクリスマス・イヴにぴったりの心温まる物語を紹介しよう。すでにフェスブックで一週間くらい前に紹介したし、2010年12月23日に日本で放映されたので、すでにご覧の方もいるかもしれない。
ニューヨークの上層社会で育ち、世界一の広告会社、J・ウォルター・トンプソンでトップまでのぼりつめ、「全てを手に入れた男」とまで呼ばれたマイケル・ゲイツ・ギル氏が、ある日、突然職を失ってしまった。たまたまはいったコーヒーショップで、マネージャーから声をかけられ、働き出す。それまでは人を見ると敵対心を燃やして、蹴落とすことしか考えていなかったマイケルだが、そこで働きだしてから、今まで経験したことがない同僚と協力して働くということや人の温かさを知っていく。そのうちに、難病の持病も自然に治癒してしまった。そして、あるクリスマスの晩、・・・・・。
このコーヒーショップがユダヤ人経営のスタバなので、アレルギー反応をおこす方もいるかもしれないが、先日、めったに行かないスタバに用があって行ったら、無料でコーヒーのラージ・サイズのサンプルをいただいて、嬉しかったので、あえて、紹介したい。
コーヒーショップで最高の人生を取り戻した奇跡の物語(2/2)
もう一つのお話は、今年の1月27日に放映されたもの。日本に住みながら、家庭の事情で日本語の読み書きができないという大きなハンディキャップを負った夫を支える妻がいた。夫は、すし職人として働くが、ハンディキャップがあるため、朝から晩まで人一倍働いていた。退職した後、夜間中学校で、読み書きを習うが、思ったようになかなか覚えられない。そんなあるクリスマスの日に夫から妻へ一通の手紙が渡された。
35年の時を超え伝えられた想い(2/2)
毎年、東京の北部に住む叔母の家ではクリスマスのイルミネーションを派手に家につけるのだけれども、昨日、叔母と電話で話してたら、今年は近所は節電のため、誰もイルミネーションをつけないから、叔母もやめたらしい。街中ではそんなことはないのだろうけど、こんなところにも原発事故の影響が影を落としていたとは絶句だ。
その代わりといってはなんだけれども、海外の家のライト・ショーのYouTubeをアップしておく。
Tags : クリスマス |
クリスマス・イヴ |
コーヒーショップで最高の人生を取り戻した奇跡の物語 |
35年の時を超え伝えられた想い |
クリスマス・イルミネーション |
クリスマス・ライト |
2011.12.05 (Mon)
BlogRollの表示不具合がなおった件とクリスマス・ツリー
そして、vote2011さんからもブログ冒頭の「お知らせ」内にあるサイトやブログ内検索のリンクが切れていることを指摘され、vote2011さんがコメント欄に書いてくださった通りに直したら、リンクがつながった。原因はわからないが、何かの拍子に消えてしまった文字があって、それをタイプしなおしたら、元通りになった。
T_2ndさんとvote2011さんにはぜひカナダからささやかなクリスマス・プレゼントをお送りしたいと思うので、ぜひ、秘密のコメントでアドレスを教えて下さいね。

カナダは、近所の飾りつけもすっかりクリスマスの雰囲気になってきた。ついでといっては何だが、少し前にクリスマスの飾りつけのお店でいくつか写真を撮ってきたので、今年のトレンドを紹介しながら、お恥ずかしながら、ウチのツリーもお見せしよう。
Tags : Blog |
Roll |
表示不具合 |
修正 |
リンク切れ |
クリスマス・ツリー |
トレンド |
2011.11.07 (Mon)
ブログの表示がこのところおかしい件
又、この問題とは関係ないかもしれなが、ブログトップのマイケル・ジャクソンが一番左にいた『カナダde日本語』のタイトルの画像も表示されなくなってしまった。何かおかしな現象が起きている。実際、IEとGoogleChromeは壮絶な闘いをしているようで、FC2とLivedoorもライバル同士のようなものなのかもしれない。FC2ブログでLivedoorのBlogRollを表示させるのは難しいなんてことはないとは思うけど・・・・。
今のところ、原因はわからないが、わかり次第、ブログでお知らせしたい。それまで、「BlogRoll」はしばらく削除しておく。
今回は、たまたま読者の方がご親切に教えてくださったから、わかったのだが、ブログは、ブラウザによって表示が変わってくるので、いつも、いろいろなブラウザを使って自分のブログを読んでみないとならない。
各ブラウザには、いろいろと長所と短所があるので、現在、使用しているブラウザが不便なので、他のものに変えたいと思っている方は、ご参考まで。
■Internet Explorer 9のパフォーマンス: IE9、Google ChromeとFirefoxとの比較
■ブラウザスピード対決:IE 9 Beta、Firefox 4 Beta、Chrome(Crankshaft)、Opera 11 Beta
■インターネットブラウザ比較。低スペックPCでベストなブラウザはどれか?
■FirefoxとChromeって実際どっちがいいの?
いろいろと読んでみると、IE8がLivedoorの「BlogRoll」のスクロール・バーに対応していないのかもしれない。

Tags : ブラウザ比較 |
IE |
GoogleChrome |
Firefox |
FC2 |
Livedoor |
BlogRoll |
2011.10.20 (Thu)
ブログの更新情報を伝えるサービスを画RSSからLivedoor「Blog Roll」に変更
私もこれまで、『本日の気になるブログ』で、画RSSの相互フィーダーを使っていた。しかし、『ざまあみやがれい!』を見て、今日、ライブドアに変更した。
これまでの画RSSだとwordpressやblogspotなどの海外のブログサービスを使ったブログだとRSSが取得できても表示されなかったり、国内でも『かっちの言い分』が使用しているwebryなど特定のブログサービスの記事はRSSが反映されなかったが、ライブドアの「Blog Roll」ではほとんどが表示されるようだ。
また、登録できるサイトも画RSSでは150件だったが、ライブドアの「Blog Roll」では500件となっているのも嬉しい。さらに、この登録サイトの中で、どのサイトが何度クリックされたかもわかるという。
ただ、引越しが「貼り付けタグ」を使って楽にできるはずだったが、実際、タグを使って引っ越せたのはなぜか10件のみで、後は手動でやり直さなければならなかったのがちょっぴり大変だった。
もうひとつの問題は、画RSSは、スクロール・バーが自動的に表示されたが、「Blog Roll」では自分でスクロール・バーを挿入しなければならない点だ。いまのところ、まだスクロール・バーを挿入していないので、全ての登録されたブログは表示されず、最新の記事を5件だけ表示できるようになっている。
タグを貼り付けるだけで、簡単にできるので、みんながこのツールを使って、ブロガー同士の輪がどんどん広がればいいと思う。

うちから一番近いところにある『13th Street Winery』
Tags : 画RSS |
Livedoor「Blog |
Roll」 |
RSSリーダー |
相互フィーダー |
2011.08.14 (Sun)
最近のこと
木曜日はポトラックのホームパーティを開いて、ママが働いていたワイナリーのお友達を8人ばかり家に呼んだんでチュ。1人ワイン一本か食べ物を一種類持ってきてもらったんでにゅ。ママは、家のお掃除が忙しくてお料理を作る時間がなかったので、ナイアガラにある『水車ガーデン』という日本料理店からお寿司や鳥のから揚げや焼きそばやチャーハンなどをテイクアウトしたんでみゅ。ミニちゃんは、家族以外の人の前では絶対に姿を見せないんでしゅ。だって、知らないおばさんやおじさんに気に入られて連れて行かれちゃうと怖いからでみゅ。ミニちゃんは今のお家が大好きなんでチュ。

午後7時から夜中の12時まで、パーティは続いたので、その間、私とシロちゃんは一緒にベッドの下に隠れていたんでしゅ。ママたちは、ワインを8本開けていまチタ。1人約一本のボトルを飲んだってこと?みんなさすがにワイナリーに勤めているだけあって、ワインが大好きのようでチタ。

そういえば、この前、ママが腕をハチに刺された不様な写真をこのブログの読者の方だけにこっそりとお見せしまチタね。その後、抗ヒスタミン薬を飲んだおかげで、ママの手はどんどんよくなってきまちゅた。あの写真をアップした日がピークだったようですニャ。

次の日には、赤みがとれ、腫れも引いて、気味の悪いボツボツも消えたみたいだニョン。ママも今では元通りのスレンダーな手と腕に戻ってほっとしていまちゅ。なんといっても、他の部分がどんなに太っても、なぜか手首だけは細いままだから、ママにとっては自慢の手首なんだってニャ(笑)。でも、腫れていたときには消えてしまった手のシワも、一気に戻ってきたのは、ちょっと残念みたいでチュ・・・・。

そして、金曜日は、アメリカから知り合いが来たので、ナイアガラ・オン・ザ・レイクまでお食事に行ってきたママ。その人たちが家の近くのワイナリーを見たいと言うので、今日は暑い中、ワイナリーツアーに行ったみたいだニョン。ワイナリーはいつ行っても楽しいので、どんなに暑い日でもぜんぜん苦にならないみたいでシュ。でも、このところママったら、ちょっと飲みすぎ状態が続いているようなので、心配しているんでチュよ、ミニちゃんは。

で、このところ、ママのパソコンの調子が悪かったんだけど、スパイウェアの仕業だったみたいニョン。たまたま『マカフィー』の「トータル・プロテクション」というコンピュータを違法なスパイウェアや脅威のウィルスから守りながら、ファイルのバックアップもしてくれるセキュリティー対策ソフトを30日間無料で試せるサイトを見つけたので、ダウンロードして、全てのファイルをチェックしてみたら、なんと、映画を見られるサイトから"clickpotato.tv"や"zango.com"という非常にたちの悪いスパイウェアを一緒にダウンロードしてしまったみたいなんでチュ。それが、ときどきスクリーンの画面を真っ黒にしたり、パソコンの中から情報を盗んだりしていたみたいミュー。だから、みんなもパソコンの調子がおかしくなったら、ぜひ、その原因を見つけて、削除してくれるセキュリティー対策ソフトを使ってみてニャン。

このソフトをダウンロードしてからというもの、これまでうるさかったパソコンの音も静かになって、速度も速ければ、モニターが真っ黒になることもなくなったんだって。ママったら、早とちりして、新しいパソコンのモニターを買っちゃったから、明日にでも返品してこなくちゃダメなニョン。
ああ、難しい言葉をたくさん使ったから、疲れちゃったでチュ。タイプミスは大目に見てニャン。今日は、カナダからみにちゃんがおおくりしまちたニャン。ミニちゃんは、ちょっとこれから、ネズミを捕りに行ってくるのニャ~。
Tags : パソコン |
セキュリティー対策ソフト |
マカフィー |
McAfee |
トータル・プロテクション |
Total |
Protection |
clickpotato.tv |
zango.com |
2011.03.12 (Sat)
震災情報
Free video chat by Ustream
Twitterで発信されている医療情報
2011.03.12 (Sat)
東北地方太平洋沖地震に関する情報
地震は母が漬物を床下から取り出そうとしたときに起き、最初は、かなり大きなめまいがしたのだと思ったそうだ。母の長い人生の中で、こんなに大きな地震は初めてだったそうで、かなり怖かったと言っていた。家のとなりにある事務所の3階にいた父は、かなり揺れたので、あわてて家に戻ってきたそうだ。
今心配なのは、オタワの日本人の友人が、お父様が危篤で二日前に千葉の実家に帰国したのだけれども、連絡がとれなくなっていること。Facebookで呼びかけても返事がない。オタワに残っているご主人も連絡がとれないとか。どうか、ご無事でいて欲しい。
そんなわけで、今日は地震情報をお届けしよう。
Google Crisis Responseでは、東北地方太平洋沖地震に関する情報を提供している。
3 月 11 日午後 2 時 46 分ごろ、マグニチュード 8.8 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生し、停電や火災、津波などの被害が拡大しています。このサイトでは、災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新していきます。
この地震の影響により、太平洋沖諸国においても津波警報・注意報が発生しています。
緊急用ダイヤル:
171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言吹きこみ
171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言再生
災害に関する情報
警報・注意報
気象庁 津波警報・注意報
太平洋津波警報センター(英語) Pacific Tsunami Warning Center in English
首相官邸
Yahoo! 災害情報
災害掲示板
NTT docomo 災害用伝言板
KDDI 災害用伝言板
SoftBank 災害用伝言板
避難所情報
避難所情報
運行状況
鉄道遅延情報
JR東日本(東北)
JR東日本(関東)
東京メトロ
小田急電鉄
仙台市交通局
停電情報
東北電力
東京電力
北海道電力
中部電力
『BBC ニュース』が震源地と地震の影響を受けた地域のわかりやすい図をアップしていた。

上のBBCニュースのリンクにある動画では、英国女王陛下のおくやみの言葉や日本へ送られる支援物資を梱包している様子なども見ることができる。
なによりも、一番気になるのが、原発からの放射能漏れだ。官邸では、現時点での放射能漏れはないといっているが、実際は、東京電力福島第1原発1号機の原子炉の冷却機能に異常が見つかり、政府は、格納容器内の圧力を外部に逃がすため、弁を開く操作を12日未明に実施すると発表した。そのとき、放射性物質が外部に出る恐れがあるので、福島原発の近くにお住まいの方は、なるべく自宅から離れた方がいいと思う。くれぐれもお気をつけ下さい。
特に地震の強い影響を受けた東北地方にお住まいのみなさまのご無事を、心よりお祈り申し上げます。
Tags : 東北地方太平洋沖地震 |
地震災害情報 |
BBCニュース |
NHKニュース |
東京電力福島第1原発 |
放射能漏れ |
2010.09.25 (Sat)
トラックバックスパム襲来


みんな中国語のような文字なので、もちろん読めない。一つクリックしてみると、何かをダウンロードさせたがっていた。これをダウンロードしちゃうとパソコンにコンピュータ・ウイルス(英語ではヴァイラス)が広がってとんでもないことが起きちゃったりする可能性があるので、もちろんダウンロードしなかったけど。この悪質なトラックバック・スパムのホストのIDは、みんな違っていたけれども、時間帯からして同一人物の仕業だろう。ブラックリストに載せても無駄だと思ったので載せなかったけれども、一応ホストIDの一部を晒しておく。
ホストID:
sever1.cabanstreaming.com
static-222-67-85-188.ipcom.comunited.net
80-195-174-79.altitudetelecom.fr
ウィキペディア「コンピュータウィルス」より
日本でコンピュータウイルスを感染させる行為をした場合電子計算機損壊等業務妨害罪、偽計業務妨害罪、器物損壊罪、電磁的記録毀棄罪、信用毀損罪、業務妨害罪等の規定が適用される可能性がある。電子計算機損壊等業務妨害罪が適用された場合、5年以下の懲役又は100万以下の罰金に処せられる。ウイルスに感染した被害者から損害賠償を請求された場合は、作成者はさらに多額の賠償をしなければならなくなる。自分のコンピュータがウイルスに感染したが対策をとらず、他のコンピュータに感染を広げてしまった場合も賠償の責任を負う可能性がある。
2003年3月、法務省は、サイバー犯罪条約の批准要件を満たす為ウイルスの作成・所持を犯罪構成要件とする「ウイルス作成罪」を新設する方針を発表した。2004年2月、「ウイルス作成罪」(法案上は、不正指令電磁的記録作成等)を盛り込んだ刑法改正案を国会提出したが、同一法案に盛り込まれた「共謀罪」規定を巡って議論が紛糾し、2006年10月現在も成立には至っていない。
アメリカ合衆国などではウイルスの作成者の情報に多額な懸賞金がかけられ、作成者が逮捕されることも多い。米マイクロソフトはMSBlastワームとSoBigウイルスの作成者逮捕につながる情報に、25万ドルずつの報奨金を懸けている。2004年5月、ドイツの警察はSasserを作成したとして18歳の少年を逮捕した。
日本は海外に比べてかなりネット法の整備が遅れている。本当に日本の法務官僚は怠けすぎている。「ウイルス作成罪」に盛り込まれた「共謀罪」規定をめぐって議論がまとまらなければ、「共謀罪」を除いた規定を作ればいいではないか。法務省の役人は何をするにも愚図で鈍間で困る。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
Tags : トラックバック・スパム |
|