2011.01.03 (Mon)
『カナダde日本語』2010年アクセス解析

以前はFC2のアクセス解析が2,3カ月で記録がなくなってしまったので毎月行っていたんだけど、Google Analyticsができてから、解析結果が削除されることなく、どの期間の解析でもいつでもできるようになったので安心してほとんどやらなくなってしまった。でも、最低、年に一度くらいはやらないといけないと思い、2010年の1月1日から12月31日までの解析をやってみた。
それによると、去年一年間のトータルアクセス数は、185万3千8百34件で、ユニークアクセス数は72万9百88件だった。去年は、日本語教師とワイナリーでの2つの仕事を抱えて忙しくブログに費やす時間が激減したため、一昨年や一昨々年に比べてユニークアクセス数が落ちてしまったようだ。ようだというのは、一昨年は年間を通してFC2やグーグルの分析を使用していなかったため、正確な数字がわからないため。
ちなみに、FC2のアクセス解析による2007年と2008年の年間のアクセス数は下記の通り。
2007年 年間アクセス数合計:UA 863,565 TA 1,286,225
2008年 年間アクセス数合計:UA 873,156 TA 1,725,496
このブログは一応政治ブログのカテゴリーに入っているので、解析結果のグラフを見てみると、選挙前後にアクセス数が増えている。このところ、一昨年は衆院選、去年は参院選や民主党の代表選挙など、大きな選挙が続いたが、もし、解散総選挙などの大きな選挙がない場合は、今年は地方選くらいしかないようだ。議員の方にとってはこの辺で選挙に煩わされずに議員活動に集中したいのではないだろうか。
さて、アクセス解析を見てみると、やはりグーグル検索からの訪問者とブックマークなどからの訪問者が圧倒的多かった。去年ヤフーとグーグルが提携したので、最近ではヤフー検索からの訪問者も少し増えたようだが、1年全体として振り返ってみるとヤフー検索はグーグル検索からの訪問者に比べてかなり少ない。
2010年の逆アクセストップ20は次の通り。
Google Analyticsより
Source/Medium Visits
1.google / organic 479,602
2.(direct) / (none) 415,231
3.yahoo / organic 171,404
4.uekusak.cocolog-nifty.com / referral 153,085
5.blog.livedoor.jp/hanatora53bann / referral 143,866
6.politics.blogmura.com / referral 49,751
7.etc8.blog83.fc2.com / referral 49,520
8.d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki / referral 33,939
9.twitter.com / referral 23,121
10.search / organic 20,596
11.latache1992.blog56.fc2.com / referral 19,322
12.ftkst.com / referral 17,084
13.google.co.jp / referral 16,239
14.sensouhantai.blog25.fc2.com / referral 14,332
15.blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken / referral 14,048
16.eiji008.blog19.fc2.com / referral 13,975
17.asyura2.com / referral 13,023
18.kikko.cocolog-nifty.com / referral 8,735
19.search.goo.ne.jp / referral 7,026
20.the-journal.jp / referral
今日は紹介しきれなかったけれども、いつも、Google Readerやブックマークなどから個人的に訪問してくださる読者のみなさま、そして、このブログにリンクして下さっているブロガーのみなさま、ありがとうございます。2011年がみなさまにとって幸多き1年となりますようお祈り申し上げます。
Tags : カナダde日本語 |
2010年アクセス解析 |
2009.12.08 (Tue)
『カナダde日本語』 11月アクセス解析

今日はこの冬一番の雪が降った。雪が降ったといっても積もったわけではなくて、散らついたといった方がいいかもしれない。私の周りでは、少し前から、車のタイヤを冬用に替えたという話が聞こえてきていたので、そろそろ、私も冬用のタイヤに替えないといけないと思っていたところだった。日本の気候は、カナダに比べておだやかなので、特に私が生まれて育った東京では夏と冬でタイヤを替える必要はなかったけれども、カナダでは多くの人が夏と冬でタイヤを替えている。もちろん、オールシーズン用のタイヤでもOKだけれども、やはり、カナダの雪道を普通に運転しようと思ったら、冬用のタイヤをつけておいた方が安心だ。日本では、スキーに行った先では確かチェーンをつけていたけれども、カナダでは道路を傷つけるので禁止されている。ただ、日本の北海道とか東北では、カナダのように冬用のタイヤを使っている人も多いということだ。
そんなわけで、今日タイヤを冬用に交換するために、カナディアン・タイヤといって車の部品やアクセサリーならほとんど置いてあって、おまけに車の修理工場もついているお店に行ってきた。
私の車は新車で買って、今年5年目になるので、そろそろ全タイヤを交換する時期だ。でも、冬用は、前輪タイヤ2本だけを交換すればいいやと思っていたら、なんと、カナディアン・タイヤでは4本全部交換しないと、タイヤの交換をしてくれないと言われてしまった。そうなると、今日冬用のタイヤに交換して、又、来年の春になったらオールシーズン用のタイヤを新しく買わなくてはならないことになる。冬用のタイヤ4本+交換代の値段は500ドルもするということで、来年の春には新しいオールシーズン用のタイヤに同じような金額を払わなければならないので、合計で1,000ドルもタイヤにつぎ込むことになる。
できれば、ただのゴムでできているタイヤに10万円も出費するのは避けたい。そこで、タイヤ販売担当のお兄さんに、冬用のタイヤは本当に必要かどうか聞いてみたら、ナイアガラでも、この辺を運転しているだけなら、冬でもオールシーズン用のタイヤで十分だと言ってくれた。なんだ、そうか。特に、今年の冬は暖冬だし、じゃあ、古いオールシーズン用のタイヤを新しいオールシーズン用のタイヤに交換すればいいや。そうすれば、来年の春も交換しなくても済むし・・・・。
ということで、結局、新しいオールシーズン用のタイヤに交換して、500ドルの出費だった。ただただ今年の冬は雪が降らないことを祈るばかりだ。
前置きが長くなってしまったけれども、11月のアクセス解析をしてみた。12月1日に統計はとっておいたのだが、12月上旬はせわしなかったので、公開するのが今日になってしまった。
2009.10.05 (Mon)
『カナダde日本語』9月アクセス解析

先日、ペットショップで撮った一枚。こんな水槽が理想。
2009年 FC2アクセス解析によるアクセス数
(UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス)
9月 (記事数 33)
UA 244,454 (8,141/日) TA 498,825 (16,628/日)
8月 (記事数 45)
UA 283,982 (9,161/日) TA 600,058 (19,357/日)
7月 (記事数 60)
UA 189,772 (6,122/日) TA 462,593 (14,922/日)
6月 (記事数 48)
UA 158,345 (5,278/日) TA 416,034 (13,868/日)
5月 (記事数 54)
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 (記事数 52)
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 (記事数 43)
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 (記事数 43)
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 (記事数 37)
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
Google Analytics (Sept 3, 2009 -Oct 3, 2009)による
総合逆アクセスベスト10
1. google / organic 101,012
2. (direct) / (none) 58,707
3. 晴天とら日和 blog.livedoor.jp / referral 24,780
4. yahoo / organic 20,816
5. 植草一秀の『知られざる真実』 uekusak.cocolog-nifty.com / referral 16,482
6. ブログ村政治ブログランキング politics.blogmura.com / referral 5,574
7. search / organic 4,397
8. 『きっこの日記』 www3.diary.ne.jp / referral 2,760
9. 『きっこのブログ』 kikko.cocolog-nifty.com / referral 2,520
10. 阿修羅 asyura2.com / referral 2,515
いつもは、トップページへのアクセスが最も多いんだけど、今月はなぜか、Google検索から、「田中美絵子」というキーワードで訪れた人が圧倒的に多かった。
『晴天のとら日和』のとらちゃんからは、いつも記事を紹介していただいているおかげで、ブログの中では先月にひきつづき逆アクセス数が一番多かった。更新がないにもかかわらず、植草さんのブログからも2番目に多くのアクセスがあった。10月6日に帰還される予定だったので、とても楽しみにしていたが、一日早く、本日帰還され、読者の方も喜びもひとしおであろう。きっこちゃんや阿修羅やその他のブログで記事を紹介していただいたこともあり、ブログ村経由からも多くのアクセスを得ることができた。
2009.09.07 (Mon)
『カナダde日本語』 8月アクセス解析

2009年 FC2アクセス解析によるアクセス数
(UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス)
8月 (記事数 45)
UA 283,982 (9,161/日) TA 600,058 (19,357/日)
7月 (記事数 60)
UA 189,772 (6,122/日) TA 462,593 (14,922/日)
6月 (記事数 48)
UA 158,345 (5,278/日) TA 416,034 (13,868/日)
5月 (記事数 54)
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 (記事数 52)
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 (記事数 43)
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 (記事数 43)
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 (記事数 37)
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
Google Analytics (Aug 4, 2009 - Sep 3, 2009)による
総合逆アクセスベスト10
1. google / organic 134,680
2. (direct) / (none) 78,562
3. 晴天とら日和 blog.livedoor.jp / referral 31,468
4. 植草一秀の『知られざる真実』 uekusak.cocolog-nifty.com / referral
5. yahoo / organic 23,766
6. ブログ村政治ブログランキング politics.blogmura.com / referral 7,116
7. search / organic 5,546
8. 『きっこの日記』 www3.diary.ne.jp / referral 3,854
9. 『きっこのブログ』 kikko.cocolog-nifty.com / referral 3,743
10.『反戦な家づくり』 sensouhantai.blog25.fc2.com / referral 3,085
Tags : カナダde日本語 |
アクセス解析 |
8月 |
衆院選 |
総選挙 |
押尾学 |
酒井法子 |
野口美佳 |
ピーチジョン |
2009.08.02 (Sun)
『カナダde日本語』7月アクセス解析
日本では蒸し暑い日々が続いていると思いますが、いかがお過ごしですか。カナダの夏は今年は雨が多く、毎日のように降っていますが、その分、涼しく過ごせています。葡萄にとって雨量が多すぎると水分で薄められて、実に含まれる糖分が下がってしまうので、今年はあまりいい年とは言えないでしょう。

7月は、『カナダde日本語』のアクセス数が今月はついに一千万件を突破するという記念すべき月となった。これも、いつもご訪問くださる方、コメントやTBを残される読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。コメントを下さる中でも歌い人さまには、毎日複数の貴重なコメントをいただき、とても感謝しております。
7月は静岡県知事選や衆議院解散を初め、 東国原知事入閣見送り、森田健作千葉県知事の自民党離党、 中田宏横浜市長の辞任劇など大きな政治イベントが続いたせいか、当ブログへのアクセス数はこれまでの最高に達した。これらのイベント以外にも、小泉進次郎が民主党の対抗馬よこく め勝仁を完全無視した動画や、マイケル・ジャクソンの死をめぐる報道なども話題になった。
Tags : アクセス解析 |
中田宏 |
坂本由紀子 |
マイケル・ジャクソン |
デビー・ロウ |
城内実 |
眞鍋かをり |
小泉進次郎 |
鳩山由紀夫 |
2009.07.02 (Thu)
『カナダde日本語』 6月アクセス解析2009

今月は野菜を植えた農地の雑草との壮絶な闘いで疲れたせいか、先月に比べて記事数も少なかった。特に、月初めに落雷による停電でパソコンが逝ってしまったのは、ショックだった。不幸中の幸いで、ハード・ドライブは助かった。それにもかかわらず、今月も先月とほぼ同じくらいのアクセスを維持できたので、まあまあだったと思う。これも、いつも『カナダde日本語』を読みにきてくださる読者のみなさまコメントを残してくださるみなさまや、記事を紹介してくださったり、TBを下さるブロガーのみなさまのおかげだと思う。いつも、多くのアクセスをいただき、ありがとうございます♪
FC2アクセス解析 UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス
6月 (記事数 48)
UA 158,345 (5,278/日) TA 416,034 (13,868/日)
5月 (記事数 54)
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 (記事数 52)
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 (記事数 43)
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 (記事数 43)
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 (記事数 37)
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
先月の逆アクセスランキングは、Google Analyticsを使っていたんだけど、ブログのテンプレを変えたときに、HTML編集画面からGoogle Analyticsのタグを削除してしまったようで、何週間か作動していなかったため、正確な数値がでないので、今月は、ACR WEBの結果を使ってみた。
Tags : カナダde日本語 |
6月 |
アクセス解析 |
GoogleAnalytics |
ACRWEB |
デメロール |
辻井伸行 |
ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール |
マイケル・ジャクソン |
東国原知事 |
2009.06.05 (Fri)
『カナダde日本語』 5月アクセス分析

パソコンがダウンしてしまったこともあって、5月のアクセス解析がちょっと遅くなってしまった。5月初旬はGWだったこともあり、5月のアクセスは4月よりも下がってしまった。それでも、これまでユニーク、トータルアクセスともに、4月の次に高くなっている。
UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス
5月 アクセス解析
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 アクセス解析
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 アクセス数
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 アクセス数
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 アクセス数
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
逆アクセスランキングに関して、これまでは、ACR WEBを使っていたんだけど、今月はいつもと趣向を変えて、GoogleAnalyticsによる分析の結果を使ってみようと思う。Google Adsenseの広告を使っている人は、GoogleAnalyticsを使うとアドセンス効果の詳細がわかってとても便利だと思う。
逆アクセスランキングトップ25 (1~10)
1. uekusak.cocolog-nifty.com 13,707
2. blog.livedoor.jp/hanatora53bann 6,698
3. politics.blogmura.com 3,854
4. sensouhantai.blog25.fc2.com 1,623
5. news-pj.net 1,381
6. kikko.cocolog-nifty.com 1,241
7. google.co.jp 1,196
8. www3.diary.ne.jp 1,075
9. tbp.jp 707
10. caprice.blog63.fc2.com 664
いつもながら、カリズマブロガーの植草さんには頻繁に記事を紹介していただいているおかげで、植草さんのブログからの訪問者が13,707名もありトップだった。植草さんは、人気ブログランキングでも1位となり(残念ながら、現在は又2位となってしまったが)、彼のブログからの訪問者の数は、その人気の根強さを物語っているように見える。植草さんのブログの人気が高いのは、難しいことも誰にでもわかりやすく、簡潔に、理論的に書いて下さることや、植草さんの几帳面で温和な性格が読者から好かれていることが影響しているのだと思う。
よく、ブログで、簡単なことをわざわざ評論家風に難しく書いて読者を混乱させるブログがある。それも論理的に見て筋が通っているならまだしも、あまりにも矛盾した自論の展開に終始していることが多い。そういったブログとは正反対に位置するのが、植草さんのブログだと思う。だから、これだけ植草さんのブログの読者も増えているのだろう。
とらちゃんには、毎日のように記事を紹介していただいているので、とらちゃんのブログからの訪問者も6,698と多かった。とらちゃんは、6月からブログ村ランキングに参加されて、現在ではいきなり政治部門で2位と、そのオバちゃんパワーを見せつけられている。ブログ村政治部門のランキングからの訪問者もかなり多い(今月は、3,854名)ので、このランキングに参加したことで、とらちゃんのブログへのアクセスも増加すると思う。
明月さんのブログからもコンスタントに多くの訪問者(今月は1,623名)が訪れている。そして、『news for the people in Japan』でもたくさんの記事を紹介いただいているおかげで、今月も1,381名もの訪問者があった。
先月は、きっこちゃんにも記事を紹介していただいたので、『きっこのブログ』と『きっこの日記』からの訪問者も合わせて、2,316名あった。
驚くことに、検索エンジンのほうは、4月は、40,174アクセスのあったGoogle検索が5月は18,308と45%激減した。又、Yahoo検索も17,664から7,872と同じく45%激減した。GooglePageRankが5から4に下がったこともあり、6月はさらに検索エンジンからの訪問者が下がるだろう。
その他、「Googleリーダー」や「自エンドTBP」、以前は「自エンド」のために一緒に闘っていたのに、いまではすっかり「自エンメイ(延命)」に転向されてしまい、民主党への誹謗・中傷がとまらない非常に残念なブログからの訪問も一日平均で100~200前後あった。
Tags : カナダde日本語 |
アクセス解析 |
ブログ村 |
人気ブログ |
アクセスランキング |
植草一秀 |
スーザン・ボイル |
GoogleAnalytics |
アドセンス |
2009.05.03 (Sun)
カナダde日本語4月アクセス解析

オヤジギャグはこの辺にして、今日はいよいよ待ちに待ったアクセス解析の日。
本当は、誰も待ってない(笑)。
UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス
4月 アクセス解析
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 アクセス数
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 アクセス数
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 アクセス数
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
今年に入ってから、なぜか毎月アクセス数が伸びている。
今月は初めてユニークアクセスが一日5,000件を超えた。
いつも訪問下さる読者のみなさま、ありがとうございます。
写真:『中国新聞』より
Tags : カナダde日本語 |
4月 |
アクセス解析 |
スーザン・ボイル |
森田健作 |
SMAP |
草なぎ |
デヴィ夫人 |
2009.04.02 (Thu)
『カナダde日本語』3月アクセス解析

春になると、それまで伸びっぱなしだったCOCOちゃんの毛をトリミングするのも恒例となっている。ミニちゃんは、名前の通り小さな子猫のままで、体重は、もうすぐ10ヶ月になろうとしているのに、まだ3.5キロしかない。同じ年齢のほかの猫と比べると、とても小さい。最初は、顔がまんまるで大きくて、食欲もものすごく旺盛なので、うちのどの雄猫よりも大きくなるのではないかと心配していたんだけど、そんな心配はいらなそうだ。うちのどの猫よりも良く食べるけど、顔は赤ちゃんのときの大きさのままで、大顔猫になることはないみたい。ただ、1才になっても猫はしばらくは成長するので、まだなんとも言えないけど・・・・。


さっそく今日の本題の3月のアクセス解析だけど、先月は、小沢代表秘書逮捕の大騒ぎのおかげといっちゃなんだけど、アクセス数が先月の最高記録をさらに更新した。これは、きっと大手マスコミが検察のリークを流しながら、小沢代表の辞任をしつこく迫ったのに対し、このブログでは、全く正反対の小沢続投を訴えたために、マスコミの報道に疑問を感じていた読者の方が、このブログに共感して、たくさん訪問してくださったのだと思う。
3月のアクセス数
ユニークアクセス 147,327 (4,752/日) トータルアクセス 385,209 (12,426/日)
2月のアクセス数
ユニークアクセス 113,513 (3,784/日) トータルアクセス 224,120 (7,470/日)
こうしてみると、先月に比べて1日のユニークアクセスは1,000件も増えているし、トータルアクセスにいたっては、1日に約5,000件も増えている。大手マスコミの捏造報道があまりにもひどかったので、私も意地になって小沢代表を擁護していたけれども、このブログにTBやコメントを下さった皆様のご意見を読んでも、私の意見と似たような意見が多かったのには安心した。中には、小沢代表は好きじゃないけど、マスコミの偏向報道があまりにもひどいので、民主党を応援したくなったと言われる方も多くて、結局、最後には、正義が勝つに決まっている。小沢バッシングで有名な反日系ネトウヨブログが、「民主党支持者の「異常」な小沢支持は何なのか?」と不思議がっているようだけど、これが民主主義ってものじゃないの。