2009.01.27 (Tue)
麻生内閣支持率は急降下する中、ネット工作員の数は急上昇中

土曜日にトロント郊外にある友人夫婦のアパートを訪ねたときに撮った写真
今は、窓から地平線上にオンタリオ湖が見えて、その果てにはナイアガラのホテル街も臨むことができるけど、2,3年後には、この空き地に10棟から20棟のアパートが建って、オンタリオ湖を眺めることもできなくなるとか。
さてさて、このところ、麻生内閣の支持率が急下降すると同時に、ネットで麻生を擁護するコメントがたびたび見受けられるようになった。それと同時に野党を罵倒するコメントも増えている。2日前には、「一般市民」と名乗る自公に雇われたネトウヨから3週間以上も前に書いた記事にこんなコメントがあった。
Tags : 麻生太郎 |
麻生内閣支持率 |
急下降 |
ネット工作 |
世論調査 |
ネトウヨ |
世論調査.net |
goo |
ニュース畑 |
ニコニコ動画 |
2007.07.11 (Wed)
不正をしながら芸能人を気取る赤城徳彦農相

↑『なごなぐ雑記』世襲議員は親にまでウソつかしより
とらちゃんのニコニコ動画を見て思ったんだけど、赤城脳薄い相って原稿読みながら驚くほどゆっくり話していて、ちょっと脳が足りないんじゃないかって思っちゃうくらい馬鹿じゃない?
記者の質問には全く答えず、同じ言葉を繰り返すだけ。
安倍晋三と一緒でおぼっちゃま病特有の、「人とコミュニケーションがとれない」病気だろうね。こんな人が人とコミュニケーションするのが商売である政治家、それも大臣、だっていうんだから、日本の政治のひどさを物語っているよ。自分よりアホしか大臣にしないと言われている総理がこの上ない馬鹿なんだから、このままいけば、年金を横領されるだけでは済まず、国民が被る迷惑はますますひどくなるばかりだろう。
赤城徳彦のHPには、真理子夫人による「妻・まり子通信」なるブログに毛の生えたようなものがあるが、これを読むとあのアッキーのブログでさえも何倍もよく見える内容で、悲しくなっちゃった。
ゴンベイさんからいただいた情報によると、自分は芸能人気取りで国民の税金を利用するだけ利用しているようだ。世田谷の高級住宅街に億ションを保有しているにもかかわらず、格安家賃を批判されている衆院赤坂宿舎に不正入居しており、しかも所有している車は、豪華キャデラックに真っ赤なポルシェ、スマートなニュービートルと外車ばかりで、うち2台はオープンカーだって。
赤城農水相、議員宿舎も「不正入居」 高級外車3台に2000万円超!?
ゲンダイネット
◆赤城農水相、議員宿舎も「不正入居」
2007年07月10日 掲載
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=19503
事務所費疑惑が発覚した赤城農水相(48)に、またひとつ疑惑が持ち上がった。世田谷の高級住宅街に億ションを保有しながら、格安家賃を批判されている衆院赤坂宿舎を住居として届けているのだ。これって「不正入居」ということにならないか、というのだ。
◆赤城農水相 高級外車3台に2000万円超!?
2007年07月11日 掲載
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=19508
9000万円の事務所費疑惑の赤城農水相(48)、「経費の付け替えなどはしていない」と強気だが、私生活はかなり派手。東京・世田谷の高級住宅街に瀟洒な億ションを所有しているだけでなく、乗り回しているクルマもハンパじゃない。妻の分も含めて3台。それも豪華キャデラックに真っ赤なポルシェ、スマートなニュービートルと外車ばかりで、うち2台はオープンカーときている。まるで芸能人かスポーツ選手並み。とても政治家が乗り回すクルマとは思えない。
国民が経済的に困っているというのに、自分は不正をし親にうそまでつかせながらこんなに贅沢な暮らしをしている。こんな白痴大臣を指名した安倍晋三は任命責任をとって即刻辞任するべきだ。
もうこれ以上、自民党に政治を任せるのはやめよう!
ところで、明日の参院選公示日を前にしてKaetzchenさんが公職選挙法について下記のようにgoo 当局から*言論封殺されたそうだ。「*公職選挙法に関するご注意」
公職選挙法について
選挙に関する記事を投稿の際は、公職選挙法違反(刑事罰の対象となります)および利用規約違反にご注意ください。主な注意点は以下の通りです。
・特定の候補者を「応援したい」といった表現は選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する活動とみなされる可能性があります。「選挙区の友人に薦めます」といった表現も含まれます。
・単に街頭演説があったという出来事を記述するだけであっても、特定の候補者ばかりを掲載するような場合には、当該候補者を支持する選挙運動とみなされる可能性があります。
・街頭演説を撮影した写真や動画を投稿することは、選挙運動用の文書図画の頒布に該当するとみなされる可能性があります。
・特定の候補者の失言シーンだけを集めた「落選運動」は選挙運動またはこれらに類似する活動とみなされる可能性があります。
この他にも公選法違反に問われかねないケースが想定されますので、記事投稿の際には十分ご注意ください。
私が思うには、これって選挙に出る人への通達であって、一般市民は関係ないんじゃないの?
どなたか、ご存知でしたら、教えて欲しい。
追記:↑の問いに対する読者の方からのコメントで私の考えに近いものを紹介する。
宮城康博 2007/07/11(水) 23:28
件名 : NoTitle
公選法に基づく規制が「ネット」にどう適用されるのかは、はなはだ曖昧な点が多いようですが、一般的にいって「候補者=被選挙権行使者」と「政党および後援会などの政治団体」は自ずと「選挙運動」は規制されますが、一般市民が政治的な発言をすることまで規制は及んでないのが「解釈」としての現状です。
いわく「○○さんに投票を」などという積極的な投票行動の呼びかけは問題ですが、「自民公明を落とそう」という心情の吐露はなんの問題にもなりません。
いずれにしても、過度の自己規制は体制に利するだけで、普通に自らの政治的意思や心情を公にするのはなんの問題もないと解すべきです。
リアルに選挙に関ってきた経験でいうと、なにをやっても、当局からの「警告」があった時点でやめれればいいのであって、自らの思想信条を発するのに規制はありません。
もともと公選法は、革新自治体が相次ぐ事態に対して、自民がビラはダメ、個別に話すのはダメ、と規制して革新側の選挙運動を規制することからはじまっています。こんな法律に「萎縮」して自らの行為を「自粛」するのは、明らかに間違いです。
ガスパーチョ 2007/07/12(木) 01:15
件名 : やはり始まったか…。
美爾依さんの仰る通り、政治団体や候補者の“選挙活動”を規定したものが「公職選挙法」です。gooの規約にはどうあるのか知りませんから何とも言いがたい所ですが、「公職選挙法」に則っての警告であるならば、何を根拠にKaetzchenさんを「政党その他政治活動を行う団体」と判断、あるいはKaetzchenさんのblogが「恒久的な、選挙運動も含めた政治活動を行う目的のもの」であると判断したのか、理由を示す必要があると思います。そう判断していなければ、個人のblogに対しての警告としては、厳し過ぎると思います。
goo側は単なるお知らせですよなどと言うかもしれませんが、わざわざユーザーを特定してのものであるならば、彼らなりに規約および法令違反寸前であると判断したからこそであり、警告と同等のものと見るのが自然です。goo側に、Kaetzchenさんとそのblogをどういうものとして見ているかを確認した方が良いと思います。
関連記事:
『情報流通促進計画』
インターネットによる政治評論について~gooのお達しをどう考えるか?
何かよくわからないけど、電話で『参院選では~をお願いします。』という選挙活動は許されるのに、ブログに書くのは許されないなんて絶対に矛盾しているし、納得がいかない。
私もヤメ蚊さんのように、選挙運動から離れた政党、政治家批判を選挙運動中もやろうと思う。AbEndまでラストスパート!
本日もランキングの応援、宜しくお願いします。

政治ランキング1位
総合15位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1位
総合7位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
Tags : 安倍晋三 |
赤城徳彦 |
農相 |
ニコニコ動画 |
赤城まり子 |
公示日 |
公職選挙法 |
goo |
AbEnd |