2010.08.31 (Tue)
NPO「日本パラリンピック支援機構」が障がい者を利用した悪質な募金詐欺
「NPO法人日本パラリンピック支援機構」の募金詐欺については、kimeraさんが、自分で調べ、何かおかしいと直感してブログで広めたものだが、大手メディアではほとんどこの件については触れなかった。あれから一年と2ヶ月ちょっとたった今、やっとメディアが不正があったらしいことを伝えた。
日本パラ五輪委、NPOと契約解除へ 募金「不透明」
(朝日 2010年8月30日3時4分)
パラリンピック支援の募金活動をめぐり、厚生労働省が、日本パラリンピック委員会(JPC)側に対し、募金活動をしていた特定非営利活動法人(NPO法人)との契約解除などを29日までに行政指導していたことが分かった。同省が不透明な募金活動の実態を問題視したもので、パラリンピックの信用や名誉を損なったと判断した。
同省によると、JPC側はこの指導を受け、契約解除の方向でNPO法人に対するパラリンピックの名称使用の承認を取り消すよう国際パラリンピック委員会(IPC)に提案し、協議中。また、JPC側は自ら募金活動をする方針だという。
このNPO法人は「日本パラリンピック支援機構」(東京都新宿区)。JPCを内部に置く財団法人「日本障害者スポーツ協会」(中央区)からパラリンピックの名称使用などの許可を2004年に得て、選手強化費の一部に使われる募金活動をしていた。
機構が、募金に協力した外部の企業側などの了解を得ることなく、04~08年度の募金収入計約6080万円のうち約6割(各年度では5~8割)を募金の経費やチャリティー事業の経費に充てていたことが、今年4月に発覚。同省が経緯を調査していた。
同省の行政指導文書によると、機構が、募金の経費だけでも一律3割を取っていたことや、経費の使途を明らかにしていなかったことを問題視。募金など機構の各事業ごとの決算報告・公表を行わなかった点などを、JPC側との契約違反だとした。さらに、機構がパラリンピックの名称を使って事業をする際、IPCが課していた「寄付者名を明記した財務資料をウェブサイトを含む手段で常に公表すること」とする条件を履行していなかったことも指摘した。
これに対し、機構は「募金からの経費率30%は日本障害者スポーツ協会側との再三の協議で決めた」などと主張。活動を一時的に停止する一方で、契約継続を求めている。(上沢博之)
以下、2008年9月より2年間、この件を追究してきたkimeraさんの勝利宣言。
Tags : NPO法人 |
日本パラリンピック支援機構 |
障がい者 |
募金詐欺 |
日本パラリンピック委員会 |
JPC |
日本障害者スポーツ協会 |
|
2009.04.11 (Sat)
「検察の暴走を許すな!」by 『週刊金曜日』のお知らせなど

ソファでくつろぐナオミ・キャンベル
このところ、メールでいろいろなお知らせなどが届いているので、紹介します。
まずは、News for the People in Japan よりイベントのお知らせです。
4/17(金) 18時30分開場、19時開演
『週刊金曜日』PRESENTS スペシャル版 in LOFT/PLUS ONE
検察の暴走を許すな!
民主党の小沢一郎代表の公設第1秘書が3月24日、東京地検特捜部に政治資金規正法違反(政治資金収支報告書の虚偽記載罪)で起訴された。 だが、メディアが盛んに報じた 「もっと大きな犯罪」 による再逮捕はなかった。小沢代表からの事情聴取は当面見送られた。
来たる総選挙によって政権交代が起きると言われているなか、「政治に強い影響を与える」 検察の捜査のあり方に批判が高まっている。 検察の取り調べの実情を暴露し、検察の 「正しい」 あり方を考える。
【出演】
青木 理さん (ジャーナリスト)
石坂 啓さん(『週刊金曜日』 編集委員)
神林広恵さん (ジャーナリスト、元 『噂の眞相』 デスク)
佐高 信さん(『週刊金曜日』 発行人)
佐藤 優さん(作家、起訴休職外務事務官)
鈴木宗男さん (衆議院議員、新党大地代表)
安田好弘さん (弁護士) ほかゲスト多数。
【場所】 ロフトプラスワン
新宿区歌舞伎町1-14-7 林ビルB2 電話03-3205-6864
【入場料】 前売 1500円
当日 2000円 (共に飲食代別)
※こちら にて予約受付中
【問い合わせ】 『週刊金曜日』 編集部 (伊田)
電話03-3221-8527
あ~あ、郷原信郎氏が出演していたら、カナダからでも飛んで行ったのに・・・・(笑)。
Tags : 検察の暴走を許すな |
週刊金曜日 |
定額給付金 |
郷原信郎 |
NPO法人 |
民主党に応援に行くOFF |