2008.09.04 (Thu)
サラ・ペイリンのヌードや水着写真など
それで、やっと子猫ちゃんが寝たので、もう一度サラ・ペイリンのヌードを探してみたらありゃんした。でも、これって本当に彼女なのかな?共和党は否定しているようだけど、昔の彼が写真を流出したようでもある。(写真はhollywoodnewsroomより)

下の水着姿は完全にサラ・ペイリンだってわかるけどね。やっぱり4、5人も子供を生むとお腹はこうなるわな。子供も生んでないのにこんなお腹している私が言うのもなんだけど(笑)。それにしても、アメリカの国旗柄の水着にライフルとは、あまりにも下品だ。下品すぎる。いくら子供の頃、父親と一緒にムース(トナカイが大きくなったような動物)猟にでかけ、今でも猟をしているといっても、ここまで公にライフルを構える姿を見せ付けるとは。戦争大好き、動物殺すの大好きというイメージが定着しそう。

この時もまだウエストは細かったのに・・・・。ジョン・マケインはこんなハイヒールで踏まれたいなんて思ったのかも。今年の2月に初めて会って、8月にもう一度あっただけで、いきなり副大統領に抜擢だものね。きっと下心があるに違いないと思うよ。

ジョン・マケインとしたら、ヒラリーに行くはずだった女性票を奪いたかったのかもしれないけど、こんな写真が流出するようじゃ、かえって女性票は逃げちゃうだろうね。
関連記事:
米国大統領選:サラ・ペイリンのスキャンダル
いつも熱き応援ありがとうとざいます。自エンドを加速させるためにも、今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : サラ・ペイリン |
ヌード |
水着 |
写真 |
ジョン・マケイン |
Sarah |
Palin |
John |
McCain |
2008.07.13 (Sun)
洞爺湖サミットでの福田総理の評価

洞爺湖ウィンザーホテルの正面
7月10日の「トロント大学のジョン・カートンによる洞爺湖サミットの評価について」というエントリーを書いた時には見つからなかったG8サミットについての評価が11日になって更新され、評価も見つかった。コメント欄でお知らせくださったみなさま、ありがとうございました。
John Kirton: A Summit of Steady Success: The Performance of the 2008 G8" (Updated July 11, 2008)
の中の
A Summit of Substantial Success:The Performance of the 2008 G8
John Kirton, Director, G8 Research Group, University of Toronto (July 11, 2008)
という論文の37ページにGBの結果(G8Results)という項目があり、42ページまでG8の評価が書かれている。
訳:
G8 結果
2008年洞爺湖G8サミットは実質的な成功を収めた。Robert Putnam と Nicholas Bayneによって開発された基準によると、B+か78%の成績に値した。サミットの中心議題であった「気候変動」においては著しい成功を手に入れ、そして開発とアフリカ、食の安全、責任能力とジンバブエ問題、さまざまな問題における管理能力では大きな前進を果たした。しかし、世界経済を統治するという点においては失敗であった。
又、43ページ以降は参考文献や資料となり、77ページにゴミ売りが使ったG8の評価が一目でわかる表(Appendix O: 2008 G8 Summit Grades)がある。Previous Peak(緑で表示)というのは、過去に行われたサミットでの最高点。過去にサミットが何年にどの国で行われたのかを見るのは主要国首脳会議(ウィキペディア)が詳しい。
Appendix O: 2008 G8 Summit Grades
John Kirton, July 9, 2008
Hokkaido Previous Peak
Overall B+ (78%) A (1978)
Climate change and environment A A+ (1979)
Major Economies Meeting B
World economy and energy C– A (1975, 1978, 1979)
Development and Africa A– A (2005)
Food security B+
Political issues B–
Zimbabwe A–
Counterterrorism C+
Reform B+
Prime Minister Fukuda as chair A (85%)
Graded by John Kirton according to the Putnam-Bayne framework, with added emphasis on declared presidency priorities and the core democratic mission of the G8.

2002年にカナダでサミットが行われたときも、ジャン・クレチエンが呼びかけたアフリカに援助することに参加国の首脳が全員一致で同意した例を出して、福田も地球温暖化問題で京都議定書に代わる枠組みを提示し、それに対してG8首脳全員が前向きな姿勢を示したことを評価しているところはまさに甘すぎると言っていいだろう。カナダでサミットが行われたときは、結局サミットではアフリカを援助することに各国の首脳が同意したものの、実際援助は行われなかったという結果となったことからも、今回も前向きな姿勢は見せても、実際に京都議定書に代わる枠組みが守られるかとなると難しいものがあるのではないだろうか。
トロント大学のG8研究グループのスポンサーのページを見てみると、米国や日本政府(Foundation for Advanced Studies on International Development)がついていることから、きっと日本に不利になるようなことは書かなかったのだろう。
最後に、主要国首脳会議を読んだら、日本でサミットが開催される年のジンクスが書かれていたので紹介しよう。
日本で開催される年は、必ず衆議院が解散、総選挙が行われている(1979年東京の大平正芳・1986年東京の中曽根康弘・1993年東京の宮沢喜一・2000年沖縄の森喜朗)。 総選挙が行われる理由として「国際的に注目を浴び、イメージが上昇したところで与党は選挙をやりたいと考えるから」や「サミットの準備がある中で政治的混乱をきたすことが出来ない」などが挙げられる。

(時事通信 6月13日)
これを読んで今年もやはり衆議院が解散されるのではないかとの思いを強めたのだが、時事通信のこれまでの内閣支持率の推移を見ると、サミット後、果たして福田首相のイメージが上昇することになるかどうかは疑問であり、サミット後に支持率が低下することも十分考えられる。今年はこのジンクスを破ることにならなければいいが・・・・。
その他の参考記事:
内閣支持横ばい26% サミット、半数評価せず(神戸新聞News7月12日)
共同通信社が主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)閉幕を受け11、12両日に実施した全国電話世論調査で、福田内閣の支持率は26・8%と、前回6月調査の25・0%にほぼ並ぶ横ばいとなった。不支持率は6・7ポイント減の53・5%。福田康夫首相のサミット議長としての指導力を「評価しない」が51・4%で「評価する」の30・3%を大きく上回った。
支持する政権の枠組みは「民主党中心」が4・9ポイント増の45・3%、「自民党中心」が3・9ポイント減の31・2%。4回連続で民主党中心が上回り、その差は前回の5・3ポイントから14・1ポイントに拡大した。
政党別支持率は、自民党と民主党がともに28・6%で、自民党が0・5ポイント減らし、民主党は5・0ポイント増やした。
北朝鮮に対する経済制裁の一部解除方針に「賛成」は24・2%にとどまり、「反対」が61・9%に及んだ。サミットで地球温暖化対策が「前進したと思う」は37・2%、「前進したとは思わない」は56・2%だった。
経済界、洞爺湖サミットで談話 「指導力に敬意」「成果乏しい」(日経新聞 7月9日)
「2050年半減」盛らず 主要排出国の首脳宣言、ポスト京都へ試練(日経新聞 7月9日)
主役と舞台(読売新聞 7月2日)
福田総理は潔く衆議院解散、総選挙を行うべきだと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : 洞爺湖G8サミット |
トロント大学 |
ジョン・カートン |
John |
Kirton |
気候変動 |
世界経済 |
評価 |
成績 |
福田康夫 |
2008.07.10 (Thu)
トロント大学のジョン・カートンによる洞爺湖サミットの評価について
「洞爺湖サミットは78点」トロント大グループが評価
世界で最も有名なサミット研究機関、カナダ・トロント大「G8研究グループ」のジョン・カートン代表に洞爺湖サミットの評価を聞いた。
代表の総合評価は、100点満点で78点に当たる「B+(プラス)」。これは、沖縄サミット(2000年)の「B」(75点)より高く、サミット33年間の歴史の中でも高得点のひとつだという。
代表は、地球温暖化問題で京都議定書に代わる枠組みを提示したことを「最大の成果」と位置づけ、福田首相のリーダーシップと共に「A」評定をつけた。
この問題に関連して、代表は、「もちろん欠点がないわけではない」として、「各国が温暖化対策として原子力発電の意義を認める中、メルケル独首相が原発への拒否姿勢を崩さず、G8として原発の長所をうたえなかった。省エネルギーへの取り組みも十分でなかった」と注文もつけた。
一方、経済宣言について代表は、「各国の国民が住宅ローンやガソリン価格高騰に苦しむ中、『事態は良好だ』と言っているようなもの」と切り捨て、各項目別で最低の「C-(マイナス)」を付け、「これを失敗とみなす人もいるだろう」と断じた。
福田首相の議長としての采配(さいはい)については、「サミットの成功をブッシュ米大統領から引き出すことに賭けた。ギャンブルだったが、うまくいった。真の指導者だ」と手放しで褒めあげ、「A」評定をつけた。
(2008年7月10日04時24分 読売新聞)
ゴミ売りが言う「世界で最も有名なサミット研究機関、カナダ・トロント大「G8研究グループ」」というのは、下の英語のサイトの内容を見ても、信頼のできる機関だと思う。
G8 Information Centre
しかしながら、ほとんどのG82008の項目に目を通してみたんだけど、ゴミ売りが報道しているような福田首相に対する高い評価は見つからなかった。ゴミ売りは「ジョン・カートン代表に洞爺湖サミットの評価を聞いた。」と書いているが、電話で聞いたのだろうか。それともメールで聞いてこのような表とともに福田首相のリーダーシップについてのコメントをもらったのだろうか。上のゴミ売りの記事には、ただ「聞いた」と書いてあるだけで、かなり怪しい。普通、どのように聞いたのかを書くべきだろう。それに万一口頭だけによる結果だとしても、それの元になる記事があるはずだ。ただ、私の目が節穴なだけかもしれないので、もし、どなたかジョン・カートンが洞爺湖サミットを評価する記事を原文で見つけたら、コメント欄に教えていただきたい。
”G8 Information Centre”のサイトには、福田首相を高く評価する代わりに、日本の中で福田首相がどのような立場にいるかを報告する海外のメディアが記載されていた。
Japan's 2008 G8:Plans for the Hokkaido Toyako Summit
-自民党は7月のG8サミットの後、衆議院の解散を2008年9月から11月の間に行うことが期待されている。(5月6日 Economist Intelligence Unit)
-福田首相率いる自民党は最近の地方選挙で負けた。その敗北と人気のない政策(後期高齢健康保険制度など)は、自民党が福田首相のリーダーシップを再び疑問視する声をあえて押し出した。(4月 28日 The Australian)
-日本の福田総理を交代させようとする声が自民党から出ている。地方での補選は福田政権を反映したものとなり、自民党が負けた。しかしながら、アナリストによれば、短くとも7月のG8サミットまでは福田は居座るだろうと言われている。 (4月28日 Reuters)
-日本の野党第一政党党首は今年の7月にG8サミットが開催される前に選挙があるかもしれないと述べた。「総選挙が5月か6月に行われる可能性もある。」と野党民主党党首である小沢一郎がセミナーで発表した。首相になって6ヶ月になる福田総理は、ガソリン税や日銀総裁指名を含む重要法案が政治的行き詰まりに瀕している中、支持率の大幅な落ち込みに見舞われている。同時に最近のアンケートによれば、野党側も自民党の支持率が落ち込んでも、ただ指をくわえてみているだけだった。 (3月31日 Agence France Presse)。
-賛否両論ある反テロ法案を国会で成立させた福田首相の決定は、福田にとってできれば避けたい「7月のG8サミット前の選挙」につながるかもしれないと人々に思わせた (1月11日 Financial Times)。
ここまで福田総理を持ち上げているのは、なんとしても自民党の支持率を上げたいからであろう。町村のアホもさっそく、サミットで活躍した福田首相に対して、国民の支持率アップを期待しているようなことを述べていた。町村としては、この不人気総理に何とか来年の秋まで政権を維持してもらいたいのだろう。そうすれば、延命によってそれなりの退職手当をもらえる。この秋に解散、総選挙になったら、政治生命を失うかもしれないのだ。国民のことはどうでもいい。このまま国民が不幸のどん底に落ちても、自分さえよければそれでいいという典型的な官僚思考なのだ。
そのうち、電通によって操作された支持率が発表されるであろう。どの程度、福田内閣の支持率がアップするか興味深いものがある。
とにかく政権交代なしには、日本はよくならないと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : トロント大学 |
ジョン・カートン |
John |
Kirton |
G8 |
Information |
Centre |
サミット研究機関 |
カナダ |
2007.12.09 (Sun)
チャプター27 (Chapter27)

1980年の12月、ジョン・レノンを殺す目的でマーク・チャップマンという男がニューヨークの地に降り立った。レノンの熱狂的なファンであったチャップマンが有名になりたいがためにレノンを殺すまでの3日間の精神的な葛藤を描いたカナダの映画、『チャプター27』が東京で12月15日に公開される。アメリカでは来年の3月に初公開ということなので、洋画なのに日本での公開が先行するという非常に珍しいケースになるが、これは、アメリカでこの映画がボイコットされているかららしい。
理由は、この映画はただ有名になりたいというだけで、レノンを銃撃したチャップマンの願望をかなえかねないという意見があるからだ。こういう映画を作ると同じような目的を持った馬鹿者が後をたたないだろう。現に、つい最近も、米国のオマハでクリスマス・ショッピングを楽しんでいた8名の買い物客が、犯人の「有名になりたかったから」という身勝手な理由で殺されている。
『チャプター27』という映画のタイトルは、サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』の続きというところからきている。というのも、チャップマンはその本の主人公であるホールデン・コールフィールドを人生のモデルとしており、レノンを銃撃した際にも、チャプター26で終わる『ライ麦畑でつかまえて』を抱えていたからだ。
Chapter 27 - Movie Trailer
チャップマン役はジャレッド・レト(36)で、主な共演者はリンジー・ローハン(21)。

若い頃のジャレッド・レト
ジャレッド・レトは元はと言えば、とても痩せていて太りにくい体質だったんだけど、チャップマンの役作りのために、ハーゲンダッツのアイスクリームを電子レンジでとかして飲みまくったり、マクドナルドなどのファストフードを食べ続けて、30キロも増量したとのこと。映画撮影中にも体重維持のためにミルクシェーキをかかさなかったそうだ。あまりにも急激に体重を増やしたおかげで、足に負担がかかり、最終的には車椅子の生活を強いられたというつらいエピソードも。

一方、共演者のリンジー・ローハンは薬物中毒のため、今年になって数多くの問題を起こしている女優で、ブリトニー・スピアーズが通っていたアルコール中毒患者のためのリハビリセンターで治療を受けたり、コカインを吸っている画像をネットに流されたり、飲酒運転で逮捕されたり、その他もろもろ。
恋愛に関しても、自由奔放で、共演者のジャレッド・レトと付き合っていたかと思ったら、『チャプター27』の撮影で知り合ったジョン・レノンの息子、ショーン・レノンと付き合ったり、恋の噂は絶えない。
「この尻軽女が神聖なるジョン・レノンの映画を台無しにしている」という批判もあって、この映画の評価は今ひとつといったところ。う~ん、実は私もまだ見ていないので、なんとも言えないんだけどね。でも、ぜひ見てみたい映画の一つ。
映画タイトル:Chapter27 (2007)
ジャンル: 犯罪 / ドラマ
IMDB 投票結果: 5.7/10 (投票数:940)
監督: J.P. Schaefer
キャスト: Jared Leto, Matthew Humphreys, Judah Friedlander, Lindsay Lohan, Brian O’Neill
リンク: IMDB, Wikipedia, 日本語Trailer





最後にジョン・レノンの命日である12月8日に
彼が訴えていた世界平和を実現させるために
この動画を紹介させていただきたい。
John Lennon - "Happy Xmas"
罪もない人を殺す戦争がこの世から一日も早くなくなることを祈って。
今日もランキングの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村 カナダ情報
現在1位

FC2政治ランキング2位
総合42位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
この記事へのトラックバックURL:
へのトラックバックURL
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/695-e50e46bb

Tags : チャプター27 |
John |
Lennon |
ジョン・レノン |
Jared |
Leto |
リンジー・ローハン |
Lindsay |
Lohan |
オマハ |
2007.11.26 (Mon)
オーストラリア総選挙のように日本でも与野党逆転で政権交代を

総選挙で勝利したKevin Rudd首相
一方、労働党の圧倒的勝利はオーストラリアの政権を10年以上支配したが、口先だけの政策に飽き飽きした国民の心理を読み取れなかった自由党(Liberal Party)ジョン・ハワード(John Howard)(68)による保守時代の屈辱的な終わりをもたらした。おまけに、ジョン・ハワードは、労働党から刺客として送られた公共放送ABCテレビの元人気女性キャスター、マキシン・マキュー(Maxine Mccue)に選挙区シドニー北部のベネロンで敗れ、議員生活に終止符を打った。

屈辱的な敗北を味わったJohn Howard前首相
こんなに大きなニュースなのに、大手の新聞ではあまり詳しい記事がなかったので、地方紙の記事を紹介したい。
Tags : オーストラリア総選挙 |
ケヴィン・ラッド |
Kevin |
Rudd |
ジョン・ハワード |
John |
Howard |
与野党逆転 |
政権交代 |