2009.10.02 (Fri)
2016夏季オリンピック開催地が明日決定

2007年5月16日に始まったオリンピック招致レースも、ついに明日、10月2日(日本時間では10月3日)にコペンハーゲンで開催されるIOC総会で2016年の夏のオリンピック開催地が発表され幕を閉じる。これまでの選考過程は以下の通り。
- 2007年9月13日にバク(アゼルバイジャン共和国)、シカゴ(米国)、ドーハ(カタール)、マドリード(スペイン)、プラグ(チェコ共和国)、リオデジャネイロ(ブラジル)、東京(日本)の7つの都市が選ばれた。
- 2008年6月4日にシカゴ(米国)、マドリード(スペイン)、リオデジャネイロ(ブラジル)、東京(日本)の4つの都市がIOCの幹部によって選ばれた。
- 2009年2月12日に4つの候補地がIOCの17項目に渡る候補者への質問を元にプロフィールを提出した。
- 2009年6月17-18日にIOC会員はローザンヌでの2日間のミーティングに参加し、各候補地がプレゼンテーションを発表した。
そして、いよいよ明日、シカゴ(米国)、マドリード(スペイン)、リオデジャネイロ(ブラジル)、東京(日本)の4都市の中から、約100名の委員の投票で過半数を獲得した都市が選ばれるということだけど、25%ずつ分かれたらどうなるんだろう(笑)。
IOC総会に出席する直前に石原チン太郎からやり直しをくらったPRビデオを初め、各候補地のPRビデオのトレーラーが下のサイトで見られる。東京はやっぱりいまひとつって感じ。

写真:Tokyo: Tokyo Bay Zone (IOC HPより)
すでに評価報告書のリンクは切れてイしまっているんだけど、郷好文の“うふふ”マーケティング:なぜ東京オリンピック招致は盛り上がらないのか? (1/3)によると、評価報告書ではブラジルのリオが高得点だったとか。東京は国民の支持が低いこともあり、やはり無理だろう。
下の各候補地の公式ウェブサイトを見ても、東京はいまひとつ信用ならない。特にQ4 お金についての質問とQ5の交通の混雑と環境問題の項目は全く説明になっていない。
シカゴ:http://www.chicago2016.org/
東京:http://www.tokyo2016.or.jp/
リオ:http://www.rio2016.org.br/
マドリッド:http://www.madrid2016.es/
いずれにせよ、鳩山夫妻も無事コペンハーゲンに到着されたようで、負けるとわかっていても、どんなプレゼンを行うのか楽しみだ。
Tags : IOC |
2016年 |
夏季オリンピック |
コペンハーゲン |
東京 |
リオ |
シカゴ |
マドリッド |
鳩山夫妻 |
2009.09.28 (Mon)
鳩山首相はなぜIOC総会へ出席するのか

写真左:谷垣 禎一ウィキペディアより
それにしても、不思議なのは、自民党の代表が下野しても「総裁」と呼ばれ、民主党は与党になっても「代表」のままだってこと。自民党は下野したんだから、代表でいいんじゃないのだろうか。逆に民主党は代表ではなく総裁という言葉を使うべきではないのか。だって、総裁の方が代表よりも偉そうに聞こえるじゃない(笑)?つまり、与党の代表は「総裁」と呼ばれ、野党の代表は「代表」と呼ばれるべきだと思うのだ。でも、共産党の場合は、委員長だし、これは各党によって呼び名が違っていて、与党になろうが野党になろうが、そのまま引き継いでいるのだろうね。
まあ、そんなことはさておき、今日のメインテーマは、東京オリンピックについてで、Like a rolling bean (new) 出来事録の「民主党を「今更(10兆円規模の東京五輪招致に)反対するバカ」呼ばわりする都知事というRolling Beanさんのエントリーにもあるとおり、確か、小沢一郎が代表だったときの民主党は、東京オリンピックについては反対だったと思ったんだけど、2,3日前に鳩山総理がIOC(International Olympic Committee: 国際オリンピック委員会)総会に出席することが公式に決まったと聞き、がっかりしちゃった。
おまけに、『きっこのブログ』東京オリンピック招致は『反対』が多数にもあるとおり、オリンピックに反対する人は賛成する人よりも多く、読者の方からも鳩山首相のIOC総会への出席について不満を抱くコメントをいただいている。
まずは、jsds001さんからのコメント。
五輪誘致は優先順位が下
鳩山首相はコペンハーゲンに行って、25%とからめて東京オリンピックを宣伝するそうですね。本当に呼びたいのでしょうか? イシハラの顔を立てる義理はないと思いますが。外遊翌日の朝の映像を見ると、足を引きずっているみたいでした。どこにも触れられていませんが、張り切りすぎて身体のことを軽視しないようにして欲しいですね。政府専用機ならエコノミック症候群の心配はないでしょうが、そんな感じでした。IOC出席だなんて、優先順位では三ケタの案件だと思います。日本に留まってご活躍を。
確かに、元首相経験者も外務省には気をつけろと言ってたね。気に食わない首相には、強行スケジュールを組んで、心身共に疲労させてこらしめるのだとか。それにしても、東京オリンピックに反対していた民主党が、与党になったとたん、東京オリンピックに力を入れるというのはどうしてだろうか。他の2016年夏季五輪の開催地として最終候補に残っているシカゴではオバマ大統領が、マドリードはスペインのカルロス国王、リオデジャネイロはブラジルのルラ大統領が出席するからといって、これまで反対してきた民主党を代表する鳩山首相がIOC総会に出席するというのはいかがなものだろうか。きっと東京オリンピックがかなわなかったときには、辞任するとのたまっていた石原チン太郎にも強く要請されたのだろうが、jsds001さんが言われている通り、あんな奴の顔を立てることもないだろうに。チン太郎を辞任させるにも、東京オリンピックを実現させるべきではない。
次にnekonekonekoさんからのコメント。
オリンピックは辞退すべき
鳩山首相がIOC総会に出席することが決定しました。
馬鹿げた話です。
日本でオリンピックをやる必要などありません。
オリンピックは税金の無駄遣いです。
そんなくだらないことに時間と労力と費用をつぎ込むのはやめるべきです。
最後に、いつも貴重な情報を下さるみちのくさんからのコメント。
東京五輪招致団、50人に“30万円スーツ”を支給 これでは世論の支持も上がるまい
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10072/
記事によれば、デザインには招致委員会会長である石原慎太郎都知事お気に入りのデザイナーを起用。 スーツの生地は糸から織った特製で日本の伝統と文化を表す「紫木蓮」と「深川鼠」の色合いを生かしたものだそうだ。 この上下にネクタイとワイシャツ数枚の一式で30万円だという。 これを総会に出席する関係者約50人分オーダー (プレゼンで登壇するのは10人)。合計すると1千500万円である。
だが、オリンピック招致の予算の多くは税金で賄われている。 多くの人が苦しい生活を強いられている大不況下の今、 30万円のスーツ代は庶民感情を無視しているとしか言いようがない。
記事から。
税金でスーツ作る前に新銀行東京の借金を慎太郎の資産で穴埋めしろ!と言いたい。
1,2,3とあるので皆さん読んで下さい。
無駄をなくすことをマニフェストに掲げた民主党政権なのだから、オリンピック開催に伴う全ての予算を透明にするべきで、もし、東京でオリンピックを開催した場合、それに伴う税金からの出費がどのくらいになるのか、又、逆に国民にとってどのような利益があるのかなどをみんなが納得いくよう説明すべきだと思う。