2011.10.11 (Tue)
2011-2012 世界大学ランキングbyTHE

Sims (left) enjoys a laugh during the news conference
with his Nobel Prize co-winner Sargent. (Photo by Denise Applewhite)
今日は、米プリンストン大学のクリストファー・シムズ( Christopher Sims)教授(68)と米ニューヨーク大のトーマス・サージェント教授(68)が、ノーベル経済学賞を受賞することが決まったばかりだが、プリンストン大学では、過去にもノーベル経済学賞を受賞した教授を輩出してきた。
もし、将来、経済学を学びたいと思っていたら、ぜひ、プリンストン大学でノーベル経済学賞を受賞した教授の授業を取るといいだろう。また、このランキングを参考にして、地域別によるランキングで大学を選んだり、自分が勉強したい科目別のランキングを基に選んだりできると思う。
ちょうど、先週、2011-2012年度のTimes Higher Education(THE) による世界大学のランキング1位から400位までが発表されたので、世界の大学の中で、日本やカナダの大学のランキングはどうなっているのか見てみよう。
ランキングを提供したのは、英国のトムソン・ロイターで、13の要素を分析した結果決定された。その13の要素は次の5つのカテゴリーに分けられている。日本では、生徒の質で大学のランキングが決まるが、これを見ると、生徒よりも教授の質で決まることがわかるだろう。
授業 - 学習環境 30%
研究 - 量、収入、評判 30%
引用 - 研究の影響 30%
産業収入 - 発明 (2.5 %)
国際的視野 - スタッフ、学生、研究 (7.5 %).
まず、世界の大学ランキング第1位は、カリフォルニア工科大学。ハーヴァードとスタンフォードが対で2位。4位はオックスフォード大学で5位は、2教授が、ノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学と続く。
ベスト10:
1. カリフォルニア工科大学 (米)
2. ハーヴァード大学 (米)
2. スタンフォード大学 (米)
4. オックスフォード大学 (英)
5. プリンストン大学 (米)
6. ケンブリッジ大学 (英)
7. マサチューセッツ工科大学-MIT (米)
8. インペリアル・カレッジ・ロンドン (英)
9. シカゴ大学 (米)
10. カリフォルニア大学バークレー校 (米)
(Ranking by Year より)
上位トップ10は、米国の大学(7校)と英国の大学(3校)だけで占められている。カナダの大学で最高位は、トロント大学の19位。100位以内には、UBC(22位)、McGill(28位)、McMster(65位 )、アルバータ大学(100)と5校のみがランクインした。一方の日本の大学は、最高位は、東京大学の30位。100位以内には、他に京都大学(52位)が入っているだけ。
トップ200校にランクされたのは、米国の大学が75校、英国が26校、カナダが9校、日本が5校となっている。
Tags : ノーベル経済学賞 |
プリンストン大学 |
クリストファー・シムズ教授 |
ニューヨーク大 |
トーマス・サージェント教授 |
Times |
Higher |
Education |
タイムズ・ハイヤー・エデュケーション |
世界大学ランキング |
| HOME |