2006.12.01 (Fri)
著作権法改正を気にしながら、11月のアクセス解析をしてみた
A.逆アクセストップ26、B.総アクセス数前月比、 C.ワードサーチ、D.国別、E.都道府県別、F訪問回数の順で追っていく。かなり長いので途中でCMあり(笑)。
A.まずは、一番知りたい逆アクセストップ10から。これは、このブログにどこから一番多くの方々が来たのかを示す。
11月逆アクセスランキングトップ10
1.Yahoo!検索 4624
2.Google検索 2228
3.反戦な家づくり 1183
4.らくちんランプ 728
5.FC2ブログ★ランキング 652
6.マンションコミュニティ 637
7.きまぐれな日々 576
8.らんきーブログ 404
9.エクソダス2005 379
10.GOO(web検索)検索 358
他のブログと同じように、このブログへの訪問者も検索サイトから来る方が、上位を占めている。1位Yahoo、 2位 Google、10位Gooといった具合だ。Yahoo検索からは、一ヶ月で4624件のアクセスがあったということは、一日で換算すると約150件のアクセスがあることになる。なぜか、それまでは、Google検索からの訪問者がYahoo検索の倍あったのだが、そのことを記事を書いてから、少しすると不思議なことに逆転してしまった。きっとGoogle八分になっているのかもしれない(汗)。それまであったYahooへの政府の圧力はどこにいってしまったのだろうか?(笑)
次に、検索サイト以外のブログについてだが、第3位は、『きっこの日記』で紹介された『反戦な家づくり』で、第4位も『きっこの日記』でよく紹介されている『らくちんランプ』だった。第7位は私の心のパートナー♪であるkojitakenさん(勝手に決めちゃってごめんね)の『きまぐれな日々』で、第8位がぶいっちゃんの『らんきーブログ』、第9位が『エクソダス2005』だった。どのブログもリンクに『カナダde日本語』を表示してくださっているのと、TBをよくするのと、やはり、どれも一日のアクセス数が1000件を超える人気ブログであるというのが、逆アクセスベスト10に入った理由だろうと思う。
ベスト10に入ったその他のサイトには、FC2ブログランキングが第五位になっているが、このランキングサイトからは、一日20前後が訪問してくれているようだ。そして、驚いたのが、第6位のマンションコミュニティというサイトで、そのサイトを覗いてみたら、マンション購入者のための掲示板だった。そこでは、耐震偽装についての議論が藤田社長、『らくちんランプ』のスパイラルドラゴンさん、ゴンベイさんなどによって書き込まれており、その中で、私の耐震偽装についてのブログ記事も紹介されていて、それで、そこからのアクセスが急激に伸びたということだ。このことからも、いかに国民がメディアでは語られない耐震偽装について多くの興味を持っているかということがわかる。
以下、11位から26位まで。
11.カナダde日本語(Doblog)
12.Trackback People
13.ブログの殿堂
14.風に吹かれて
15.保坂展人のどこどこ日記
16. 雑談日記(徒然なるままに、。)
17. たんぽぽのなみだ
18. MSN検索
19. BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」
20. under the sun
21. BIGLOBE検索
22.Excite検索
23.或る浪人の手記
24.カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
24.インフォシーク検索
26.薫のハムニダ日記
やはり、私は自分のブログでもそうだが、他のブログにもあまりコメントを書かない方なので、記事中にリンクを貼ったり、TBしたりすることが逆アクセスアップのポイントだと思っている。ただ、コメントを見て、このブログに遊びにきてくれる方も多いようなので、時間がある時はコメントをなるべく書くようにしたいとは思っているのだが・・・。
B.次に11月の総アクセス数を前月と比べてみよう。トータルアクセスとは、訪問者の重複アクセスを数えている場合の測定結果で、ユニークアクセスとは、訪問者の重複アクセスを数えていない場合の測定結果。
10月トータル アクセス数 65917件
11月トータル アクセス数 81888件 (約20%増)
10月ユニーク アクセス数 43738件
11月ユニーク アクセス数 51702件 (約20%増)
10月 一日のトータルアクセス数:2126件
11月 一日のトータルアクセス数:2730件
10月 一日のユニークアクセス数:1410件
11月 一日のユニークアクセス数:1723件
11月のアクセスが増加したのは、OhmyNewsに記事が載って、嬉しいことに、そこからネットウヨや2ちゃんねらーがウヨウヨと遊びに来てくれたことと関係している。やはり、アクセスの多い日は、2ちゃんねるで卑しめられていると見てほぼ間違いない。そこからの訪問客があるときが多い。だから、アクセス数があがったからといって一概に喜べないものがある。アクセス数が少なくても、書いていることを理解してくれる方に訪問していただいた方がずっと嬉しいものだ。
~~~~~~~~~~~~~~~
この後、ワードサーチ、国別、都道府県別、訪問回数のランキングを紹介しようと思うのだが、その前にちょっとCMを(笑)。
James BluntのYou're Beautifulでも聞いていてね♪
こういったものも、社民党の保坂展人議員の「著作権法改正、厳罰化とネット規制を考える」を読むと、違法著作物のダウンーロ-ドにひっかかるのかなと複雑な気持ちになっちゃうんだけどね。こんな規制、罰則化が実現したら、日本ではYouTubeも楽しめなくなっちゃうわけ? それも、「著作権法違反」も共謀罪の対象犯罪なんだって?日本くらいだよ、ここまで規制するのって。
さらに、著作権法改悪にはとんでもないおまけまでついているそうだ。
『萌え萌え研究日誌』「改悪」著作権法にはさらにとんでもない「おまけ」が…
~~~~~~~~~~~~~~
C.ワードサーチに関しては、このブログは主に政治について書いているにもかかわらず、上位は芸能人に関するワードが占めている。確かにこのブログでも芸能情報はたまに書いてるけど、月に1度か2度だけだよ?何よりも不思議なのが、毎日のように安倍晋三というワードを使っており、このブログではもっとも多く使われているワードになっているにもかかわらず、ワードサーチでは、74位に初めて壷三が出てきて、次に76位に安倍壷三がでているのみ。安倍晋三というワードは153位にやっと出てくる。きっと何か制限されているに違いない。
1 カナダde日本語 637 6.3%
2 kat-tun †††††† 631 6.24%
3 t 590 5.84%
4 美爾依 358 3.54%
5 you tube 日本語 221 2.18%
6 731部隊 人体実験 190 1.88%
7 沖縄県知事選挙 情勢 146 1.44%
8 中村獅童 離婚 139 1.37%
9 カナダ 92 0.91%
10 カナダで日本語 88 0.87%
11 沖縄県知事選挙 予想 85 0.84%
12 KAT-TUN 動画 70 0.69%
13 竹内結子 離婚 62 0.61%
14 日本語 カナダ 61 0.6%
15 カナダDE日本語 60 0.59%
16 you tube †††††† 50 0.49%
17 カナダ 日本語 49 0.48%
18 you tube 保存 方法 45 0.44%
19 中村獅童 竹内結子 44 0.43%
20 KAT-TUNの動画 44 0.43%
:
:
74 壷三 11 0.1%
75 竹内 結子 離婚 11 0.1%
76 安倍壷三 11 0.1%
:
:
153 安倍晋三 6 0.05%
(FC2 Analyzerより)
ワードサーチの第3位の「t」というのは、「横田めぐみさんのドキュメンタリー映画が日本でもうすぐ公開」と言う記事でTさんから北朝鮮拉致問題、特にめぐみさんの遺骨鑑定に関する国会の答弁の情報をいただいたところから、tとは誰ぞやと調べられたのだろうか?私のブログでは、たった一度しか登場していないのに、私の名前より上位に来ているところがすごいよね(笑)。
D.次に国別で見ると、もちろん、日本がダントツで、このブログへのアクセスの約80%が日本からの訪問者だ。2番目がネットワーク組織、これもきっと日本からだろうから、95%以上が日本からのアクセスということになる。あとの5%は下記の通りで、海外在住の日本人の方からのアクセスだろう。
1 日本 37100 79.08%
2 ネットワーク組織 7849 16.73%
3 米国営利組織 1204 2.56%
4 カナダ 331 0.7%
5 北米4年制大学 58 0.12%
6 オーストラリア 42 0.08%
7 フランス 34 0.07%
8 台湾 23 0.04%
9 ミクロネシア 21 0.04%
10 オランダ 16 0.03%
11 スウェーデン 15 0.03%
12 ドイツ 14 0.02%
13 ベルギー 9 0.01%
14 ニュージーランド 7 0.01%
15 米軍 6 0.01%
あ、きっとミクロネシアはあの方に違いない(笑)。週末以外ほとんど毎日アクセスしてくださっている。嬉しいことだ。それにしても、米軍からも6回ほどアクセスがあったなんて・・・・(((;゜Д゜)))ガクブル。
E.そして、都道府県別ベスト20アクセスは次の通り。
1 東京都 3983 28.51%
2 大阪府 1565 11.2%
3 神奈川県 1001 7.16%
4 兵庫県 581 4.15%
5 北海道 571 4.08%
6 千葉県 556 3.98%
7 埼玉県 509 3.64%
8 福岡県 468 3.35%
9 京都府 406 2.9%
10 愛知県 403 2.88%
11 静岡県 259 1.85%
12 茨城県 234 1.67%
13 新潟県 220 1.57%
14 広島県 219 1.56%
15 岐阜県 208 1.48%
16 熊本県 204 1.46%
17 沖縄県 178 1.27%
18 長崎県 171 1.22%
19 石川県 169 1.2%
20 長野県 166 1.18%
11月に沖縄知事選があったせいか、沖縄からのアクセスが前月に比べて約倍になっていた。そのほかは、毎月こんな感じかな。
F.最後に訪問回数だが、このブログに訪問する人の約30%は一度しか来ないということがわかる。ただ、100回以上のアクセスが8283件もあり2番目に多いというのは嬉しい限りだ。このブログのこれからの課題はリピータをもっと増やして、一回のみの訪問者を減らすことだろう。そして、もっと広い範囲で読者を増やしていくべきだろう。それには、記事の質をもっともっと向上させて、トピックも豊富にしなくてはならないと思う。
1 1回 16206 31.34%
2 100回以上 8283 16.02%
3 10-20回 4022 7.77%
4 20-30回 3143 6.07%
5 2回 2524 4.88%
6 30-40回 2422 4.68%
7 40-50回 2060 3.98%
8 50-60回 1840 3.55%
9 60-70回 1731 3.34%
10 70-80回 1531 2
こんな感じで11月はアクセス数アップでとても充実した月だった。そして、あっという間に今年最後の月になってしまったんだけど、12月も、多くの読者の心をつかめるようなブログめざしてがんばっていきたいと思う。

現在第2位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。