2010.12.13 (Mon)
茨城県議選挙:民主党惨敗
『晴天のとら日和』のとらちゃんが、茨城県議選挙の情報をいち早く集めてくださった。
茨城県議会議員選挙(各党議席が確定しました。)
この選挙で、民主は当初、全36選挙区での候補者擁立を掲げたが、菅内閣の支持率低迷で候補者確保が難航し、結局、推薦候補1人を含めて20選挙区に24人を立てるにとどまった。そして、結果は、24人中当選者はたったの6人という惨敗だった。もちろん、自民党も議席を減らしたが、擁立した候補者の四分の三が落選してしまったという民主党政権になってからは前代未聞の地方選での敗北だった。
一番の責任は政治理念なき仙菅トマトの失政と、幹事長として全く機能していない岡田克也にあるだろう。この選挙戦に当たって、幹事長である岡田は本来なら、選挙に全力を注がねばならないときに、政治倫理審査会での議決による小沢氏の招致実現を目指して必至になっていた。つまり、茨城県議選で民主党が一つになって闘うべきときに、このアホは、その民主党を分断しようとしていたのである。なんとも救いようのない男だ。この男が、民主党の代表だったときも、自民党に惨敗したように、岡田は党の疫病神と言っても言い過ぎではないだろう。この男を幹事長にしたのは、民主党の下野を願う自民党からの差し金に違いない。

≪産経新聞号外≫ 民主惨敗6議席(PDF)より
茨城県議選の責任をとって、仙菅トマト内閣は総辞職し、すみやかに小沢一郎氏を中心とする小沢派で政権を立て直さなければ、来年の地方選でも大惨敗となるであろう。今民主党に必要なのは、民主党内の政権交代なのだ。
いやはや、国民から見放された仙菅トマトが何をするかと思ったら、官房機密費をふんだんに使ってマスコミに捏造アンケート記事を書かせることしか脳がないらしい。まさに、政権末期と言えるだろう。
茨城県議会議員選挙(各党議席が確定しました。)
この選挙で、民主は当初、全36選挙区での候補者擁立を掲げたが、菅内閣の支持率低迷で候補者確保が難航し、結局、推薦候補1人を含めて20選挙区に24人を立てるにとどまった。そして、結果は、24人中当選者はたったの6人という惨敗だった。もちろん、自民党も議席を減らしたが、擁立した候補者の四分の三が落選してしまったという民主党政権になってからは前代未聞の地方選での敗北だった。
一番の責任は政治理念なき仙菅トマトの失政と、幹事長として全く機能していない岡田克也にあるだろう。この選挙戦に当たって、幹事長である岡田は本来なら、選挙に全力を注がねばならないときに、政治倫理審査会での議決による小沢氏の招致実現を目指して必至になっていた。つまり、茨城県議選で民主党が一つになって闘うべきときに、このアホは、その民主党を分断しようとしていたのである。なんとも救いようのない男だ。この男が、民主党の代表だったときも、自民党に惨敗したように、岡田は党の疫病神と言っても言い過ぎではないだろう。この男を幹事長にしたのは、民主党の下野を願う自民党からの差し金に違いない。

≪産経新聞号外≫ 民主惨敗6議席(PDF)より
茨城県議選の責任をとって、仙菅トマト内閣は総辞職し、すみやかに小沢一郎氏を中心とする小沢派で政権を立て直さなければ、来年の地方選でも大惨敗となるであろう。今民主党に必要なのは、民主党内の政権交代なのだ。
いやはや、国民から見放された仙菅トマトが何をするかと思ったら、官房機密費をふんだんに使ってマスコミに捏造アンケート記事を書かせることしか脳がないらしい。まさに、政権末期と言えるだろう。
Tags : 茨城県議会議員選挙 |
民主惨敗 |
6議席 |
仙谷由人 |
岡田克也 |
菅直人 |
仮免許 |
小沢一郎 |
| HOME |