2009.12.08 (Tue)
『カナダde日本語』 11月アクセス解析

今日はこの冬一番の雪が降った。雪が降ったといっても積もったわけではなくて、散らついたといった方がいいかもしれない。私の周りでは、少し前から、車のタイヤを冬用に替えたという話が聞こえてきていたので、そろそろ、私も冬用のタイヤに替えないといけないと思っていたところだった。日本の気候は、カナダに比べておだやかなので、特に私が生まれて育った東京では夏と冬でタイヤを替える必要はなかったけれども、カナダでは多くの人が夏と冬でタイヤを替えている。もちろん、オールシーズン用のタイヤでもOKだけれども、やはり、カナダの雪道を普通に運転しようと思ったら、冬用のタイヤをつけておいた方が安心だ。日本では、スキーに行った先では確かチェーンをつけていたけれども、カナダでは道路を傷つけるので禁止されている。ただ、日本の北海道とか東北では、カナダのように冬用のタイヤを使っている人も多いということだ。
そんなわけで、今日タイヤを冬用に交換するために、カナディアン・タイヤといって車の部品やアクセサリーならほとんど置いてあって、おまけに車の修理工場もついているお店に行ってきた。
私の車は新車で買って、今年5年目になるので、そろそろ全タイヤを交換する時期だ。でも、冬用は、前輪タイヤ2本だけを交換すればいいやと思っていたら、なんと、カナディアン・タイヤでは4本全部交換しないと、タイヤの交換をしてくれないと言われてしまった。そうなると、今日冬用のタイヤに交換して、又、来年の春になったらオールシーズン用のタイヤを新しく買わなくてはならないことになる。冬用のタイヤ4本+交換代の値段は500ドルもするということで、来年の春には新しいオールシーズン用のタイヤに同じような金額を払わなければならないので、合計で1,000ドルもタイヤにつぎ込むことになる。
できれば、ただのゴムでできているタイヤに10万円も出費するのは避けたい。そこで、タイヤ販売担当のお兄さんに、冬用のタイヤは本当に必要かどうか聞いてみたら、ナイアガラでも、この辺を運転しているだけなら、冬でもオールシーズン用のタイヤで十分だと言ってくれた。なんだ、そうか。特に、今年の冬は暖冬だし、じゃあ、古いオールシーズン用のタイヤを新しいオールシーズン用のタイヤに交換すればいいや。そうすれば、来年の春も交換しなくても済むし・・・・。
ということで、結局、新しいオールシーズン用のタイヤに交換して、500ドルの出費だった。ただただ今年の冬は雪が降らないことを祈るばかりだ。
前置きが長くなってしまったけれども、11月のアクセス解析をしてみた。12月1日に統計はとっておいたのだが、12月上旬はせわしなかったので、公開するのが今日になってしまった。
| HOME |