2009.12.31 (Thu)
今年の10大ニュース

写真:毎日新聞 『2009年重大ニュース」より
やはり、ほとんどの新聞で今年の10大ニュースのトップを占めているように、なんといっても今年最も注目を集めたニュースは、衆院選で民主党が自民党に圧勝し、半世紀以上に及んだ自民党政権から民主党政権への「政権交代」が実現したことであろう。これは、私も含めた多くの日本国民が長年望んでいたことであり、それが実現したことは、実に喜ばしい限りだった。
民主党は政権を執ってからまだ3ヶ月しか経過しておらず、これまで自民党が半世紀以上にも渡って行ってきた慣習を変えるのは容易なことではないだろう。国民主権の政治を実践するにも、国民一人一人の意見が違うため、全ての国民を満足させることができるような政治を行うことには困難が伴うことは理解できる。最初のうちはいろいろな批判も浴びているが、そのうち、もう少し問題の対処の仕方に慣れてきたら、物事はスムーズに進むようになってくると思われる。
米国でも1月にオバマ政権が発足しており、今年の海外のトップニュースとなっている。最初は快調な滑り出しだったが、このところ、勢いがなくなってきたような気がする。イラクへの派兵の問題や健康保険の導入問題、同性婚など、オバマ政権もさまざまな問題を抱えている。オバマ政権でさえも全ての国民が満足できるような政治を行うのは難しいようだ。
政治以外のニュースでは、やはりマイケル・ジャクソンの急死やのりピーや押尾学が麻薬で逮捕されたことが大きな話題となった。当初は、新型インフルエンザについても日本では異常なほど報道されたが、寒くなり、インフルエンザが流行する季節になると、ほとんど話題にのぼらなくなった。流行し始めた頃は、自民党の舛添前厚生労働大臣が水際作戦と呼ばれる意味のない空港での検疫を行うなど、いかにも新型インフルエンザが恐ろしいものであるかのように扱われていたが、現在では新型インフルエンザの詳細が伝わり、その予防法なども国民の間に浸透したため、新型インフルエンザに対する国民の恐怖感はほとんどなくなったのではないかと思う。
日本では大晦日から元旦にかけて大荒れの天気となるようなので、初詣客は激減し、逆にお正月を家でネットをしながら、又テレビを見ながら過ごす人の数が増えるだろう。だから、明日は、寝正月が一番のようだ。
みなさま、今年も『カナダde日本語』を訪問くださり、コメント、TBいただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。どうか、希望に満ちた新年をお迎え下さい。
| HOME |