2008.08.22 (Fri)
西脇茂利氏に読ませたい西脇昌治氏の日記
『クジラクリッピング』の「2人の鯨類学者/西脇氏」(2008年08月21日)は、とても対照的な二人の鯨類学者、西脇茂利氏と故西脇昌治氏を紹介している。
現(財)日本鯨類研究所の調査部長である西脇茂利氏は、昨シーズン調査捕鯨団長を務めた人。今年の2月には、日本の捕鯨船が親子の鯨を殺したとして、世界中から非難された。一方、日本は親子の鯨であることは、否定し、小さな方は、赤ちゃんではなく、単に小さな種類の鯨であると言い訳をしている。
Japanese whaling fleet kills mother whale and her calf(BBCNews)
日本の捕鯨船が親子の鯨を殺す
一方、故西脇昌治氏は、kknekoさんによると、「鯨類学のバイブルの一冊「鯨類・鰭脚類」(東大出版会)を著し、鯨研の前身である財団法人鯨類研究所に在籍したこともあり、その後東大、琉球大の研究の傍ら教鞭をとられ、82年には日本哺乳動物学会会長にも選出されたそうだ。戦時中は 海軍大尉勲二等でもあった氏は、84年に亡くなられたが、戦後直後に南氷洋捕鯨の監督官に赴任した時の日記が1990年に北泉社より『南極行の記』(副題:1947/48 捕鯨船団での日々)として出版された。
kknekoさんが「当時の捕鯨操業の様子が詳細に分かる貴重な資料で、捕鯨問題に関心のある方にはぜひ一読してもらいたい本」ということで、引用して下さったので、転載させていただく。
![]() | 南極行の記 1947/48―捕鯨船団での日々 (1990/05) 西脇 昌治 商品詳細を見る |
1月10日 (前略)最後に上った第二文丸のFinは65 feetだったが、mammary glandがthickness 13 cmもありmilk presentだったが、involutingとして我慢して違反にはしなかった。会社の奴等で癪にさはる奴(例へば漁撈兼作業課長、解剖係等)をギャフンと言はすには良い材料だが、私の判定一つで日本の世界に対する成績が悪くなるのだから、正確を第一とし(即ち信義ある調査を第一とし)判定に於ては我が日本に有利にせねばならない。その為に来たのでは無いか。私の感情で国権を侵してはならない。夜食後長嶺と一杯やりながら話す。早く東京へ帰り度い事ばかりだ。
※ 乳腺にミルクがあり、泌乳していたことを示す。しかし、この場合は、乳腺は退縮中で、泌乳活動を終えつつあるとみなして、仔連れ鯨捕獲の違反の疑いがあるのを目こぼしした。このようなことは日本の捕鯨では普通のことであり、会社や行政からも目こぼしを期待されたが、研究者にとっては耐えがたいことでもあったので、後には研究者は監督官を兼任しないケースが増えた。(粕谷氏注)
1月27日 (前略)大きな白の二頭連だと思ったら、小さい三分の二位のが小さい息をまぜて居る。船の連中は、あれは長須が混って居るので、子連れでは無いと言ふ。雌の肥り方。噴気。背鰭。背色等長須の様でもあり、子供の様でもある。しかし、私より実際に目の肥えた連中であり、しかも、監督官の面前で禁令を破って見せる様な事もあるまいと、その侭追尾させる。始めは小さいのが後からついて泳いで居たが、敵(捕鯨船)に追ひかけられたと気がついてからは、小さいのを前にして大きな白が後から揃って泳いで行く。そして、大体の場合♂が敵に近い方に居て♀を守ってやって居る。此の前第三文丸に乗った時は二頭連(夫婦)は一回も見なかったのだが、今日はどうも二頭連ばかりでその中の一頭をやっつけるのは可哀そうだ。しかし可哀想がってばかり居ては漁は出来ないし、当方が可哀想になる、早く帰れる為に犠牲になってくれよと祈ってやまぬ。そして今日の親子(?)の愛情又は夫婦の愛情を見せられては、それを打ち壊して自分の利益にのみ汲々として居る人間達。捕鯨業が嫌になった。母船では感ぜられない嫌な気分だ。遂に追尾成功。♂鯨はあへない最後をとげてしまった。それは大きな、♂にしては全く稀な程大きな85,6 feetもある奴ではあったが、それをやっつけた時、そして私に自らの功を話に来た時の、砲手の喜色満面ニタリとして残忍な笑ひを忘れる事は出来ない。私が、それと全く反対の気持ちで居るのも知らないで。それでもまあ♂で良かった。あれが♀であり、あの小さいのが、長須では無くて、子供だったら。小さいのは育たないかも知れない。此の点が国際協定のやかましく言ふ所であり、鯨を如何に可愛がるかと言ふ点だ。♂が自分が倒れても♀と子を守らうと言ふ精神、次代に示す♂の愛情は生物界いづれも変わらないだらう。犠牲になった♂の冥福を祈り、その犠牲によってのがれ得た♀の、そして小さき者の幸福を祈るや切。(後略)
1月30日 (前略)鯨は一時間おきに次々と上る。0430に上げた第三文丸の白皮をはがすと乳がほとばしり出た。指に付けてなめて見る。甘い。しかし幾分苦味が残る様な気がする。しかし、収縮中のものであると見倣す、not lactatingとする。中々難しい所だ。日本の監督官が乳を乳で無いと言ったとなると問題だ。乳腺としては乳を分泌して居ても、収縮の過程にあって子供には勿論授乳して居ないし、乳頭からも出ない。此の状態を言ふのである。watch交代後某監督官が室に来て、方針を変更したと言ふ。今迄は違反が出なければ反って疑がはれるからうんと辛くしたが、橋立の様子を見ると(橋立は違反五頭出してGHQから叱られ本省から制限体長の強化及対捕鯨船の処罰を言って来た)。違反は出せないと思ふから、甘くして、見て見ぬふりをしようと言ふ。こんな自分の成績や感情で行動する官吏が居るからいつ迄たっても駄目なのだ。かふいう奴こそ追放すべきである。もっと日本の立場を理解して、尺長のあるものを計り直して引下げ違反を出したりしなければ良いのだ。甘くすると言ふ今後の甘くしかたが見物だ。私は最後迄同じ方針で行かう。正確を基礎としてまけられるものはまけるが、此のまけると言ふのは人情では無く、その時の判断であり、出来得れば我が国に有利にとなる様に考へれば良いのだ。甘くばかりしてまけてばかり居て日本の監督官は信用出来ぬと言ふ事になれば、それこそ世界に対して大変な事になる。(後略)
※ 仔連れの母鯨は捕獲禁止で、捕れば砲手は処罰される。仔を連れていたか否かは捕獲の現場を見なければわからないので、泌乳の有無でこれを判断する。ここでは「泌乳なし」といつわりの記録をして違反を見逃したのである。(粕谷氏注)
前述の殺された親子鯨のYouTubeの画像を見た後で、この日記を読むと、日本の捕鯨船はなんと残酷なことをするのだろうかと怒りで指が震えてきた。日本の捕鯨船では、親子鯨を殺しておいて、親子ではなかったと偽装するなんてお茶の子さいさいなのだろう。きっと赤ちゃん鯨は、肉がやわらかくておいしいから高く売れるに違いない。そのために違反も見過ごす。このように思慮のない捕鯨を行っているから、日本は世界中から非難を浴びているのがわからないのだろうか。
日本の捕鯨船は全てが偽装だ。商業捕鯨のくせに調査捕鯨としているし、南極海での商業捕鯨は禁じられているのに、調査捕鯨だからといってごまかす。そして、親子鯨を殺しているのに、親子ではないと言い張る。これじゃ、世界中から日本は偽装国家だと言われてもしかたがあるまい。そして、調査捕鯨の科学性も無価値に等しいとkknekoさんから手厳しく批判されている。
kknekoさんが最後に西脇茂利氏に問いかけている。
さて、西脇さん。今の鯨研が、故西脇博士に対して恥ずかしくない、胸を張れるだけの仕事をしていると、本当に思いますか?
答えはもちろん「NO」だろう。
いくらなんでも親子鯨を殺してはいけないと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : 南極行の記 |
(財)日本鯨類研究所 |
西脇茂利 |
西脇昌治 |
2008.03.09 (Sun)
捕鯨問題:日本鯨類研究所vsシーシェパード
捕鯨船日新丸とシーシェパードのスティーブ・アーウィンの乗組員の対立の余波では、 日本のマスコミで働く人々は、話を作り上げるために残業している。
まず最初に、彼らは、威嚇射撃を発砲したのを認めた。次に、彼らは、閃光手榴弾だけがスティーブ・アーウィンの乗組員に向けて発射されたと訂正した。 次に、彼らは、再び話を変えて、フラッシュ手榴弾を「警告弾」と述べた。 明朝までには、再び話を変えて、「マシュマロだった」と説明するかもしれない。
日本の海上保安庁と日本の水産庁は爆弾が閃光手榴弾であり、威嚇射撃が発砲されたとメディアに述べた。(罪)(財)日本鯨類研究所 だけが威嚇射撃が発砲されたのを否定して、閃光手榴弾のことを「警告弾」として記述している。
「私は、ビデオが全てを語ると思います。」と、ロッテルダムからの元警察官であるシーシェパードのボランティア、ローランス・ドゥ・グルートは言った。 「私は投下された爆弾に詳しいです。」 「それらは特に、武装した危険な犯罪者と戦う時に、訓練を受けたSWATチームが使う閃光手榴弾のタイプです。」
ポール・ワトソン船長が撃たれたのは嘘だという日本の主張はある程度予想していた。 ジャイルス・レインとベンジャミン・ポッツが第二勇新丸のマストにつながれたとき、(財)日本鯨類研究所は、ビデオ画像が発表されるまでそれが偽りであると主張した。
デヴィッド・ペイジ医師(船上医師)は、3つの負傷が連続してあったが、診察ですべてが深刻な傷であることを確認した。 メルボルン出身のラルフ・ロウは爆発した閃光手榴弾によって背中に傷を負った。そして、タスマニアのロウンセストン出身のアニマル・プラネットカメラマンのアッシュリー・ダンは閃光手榴弾を避けていようとして、彼の腰にけがをした。 ワトソン船長は、彼の胸の左上部に大きい打ち傷と切り傷がある。
ペイジ医師は、ワトソン船長の防弾チョッキから弾丸をつまみ上げて、弾丸によって負った傷を調べた。 ワトソンのシーシェパード反密漁バッジは弾丸の衝撃を和らげたが、また、弾丸によって破損された時にその下の皮膚を切った。
日本は日新丸には2人の海上保安官しかいなかったと主張しているが、シーシェパードの写真とビデオは、少なくとも4人のユニフォ=ムを着た海上保安官がいたのを明確に示している。
日本の町村内閣官房長官が、「クジラを保護するために人間を傷つけてもいいのか? 確かにクジラはかわいくて大切な生き物であると思うが、たとえそうだとしても、人間を傷つけることは許しがたい。」とメディアに言ったと伝えられた。
全くとんでもない話の転換だ。違法な捕鯨活動を擁護するために、日本の捕鯨船と海上保安官が意図的に人間を傷つけた後に、誰も傷つけなかったシーシェパードの船員を非難するとは。
日本の海上保安庁は、海上保安官がライフル銃と着装武器で武装していたのをほんの数日前のメディアに認めた。 今、彼らは、ライフル銃を保持していることを否定している。
日本人は話を変え続ける。
最も重要な事実は、日本の捕鯨船が国際法とオーストラリアの連邦政府裁判所命令に違反して、絶滅の危機に瀕するクジラを捕鯨禁止海域で不法に殺し続けていることだ。
それにしても、町村の虚言癖はオーストラリアでも健在だったとは(笑)。(財)日本鯨類研究所の言う事と、シーシェパードの言う事がことごとく違うけど、どっちかがとんでもない嘘をついているってことだろうね。それにしても、もしワトソン船長がライフルで撃たれたのだとしたら、大事件ですよ~。もう、これ以上騒ぎが大きくならないうちに、っていうか世界中の注目を集めて、すでに取り返しのつかないところまできてしまっているけど、日本はいいかげん、意味もなく南極海まで行って不法捕鯨するのやめたら?
参考サイト:
Sea Shepherd HP
(財)日本鯨類研究所
関連記事:
『非国民通信』日本が商業捕鯨の再開を拒否!
どうも日本では、商業捕鯨をしたいけれど、それが許されないから調査の名目で捕鯨をしている、そういうイメージが作られていないでしょうか? 逆なんですよね、非難されているのは調査捕鯨という挑発行為であって、自国沿岸での商業捕鯨じゃないわけです。現に自国沿岸での調査捕鯨を続けている国は数カ国あるわけで、だからと言って日本ほどには物議を醸してはいません。この辺の事情をねじ曲げて人種差別に持ち込もうとする人も日本では少なくないのですが、問題は人種の違いなどではなく、「調査」などという偽りの大義名分を掲げて他国の沿岸まで遠征してくることにあるわけです。
『A Tree at Ease』捕鯨なんてやめろ
裏で日本政府はこんなことをしていたのか。そういえば、横田めぐみ遺骨判定ねつ造事件でも日本政府のアホさ加減が世界に晒されたが、日本人だけが「北朝鮮が偽の遺骨を出してきやがった」と思っている。この政府のままでは、何も解決しない。こうなったら鯨を食べたいどころの話ではない。直ちに一切の捕鯨を中止し、政府を取り替え、何年もかけて日本の信用を取り戻すべきである。その後、私が生きている間に捕鯨ができるようにでもなればもう一度、堂々とハリハリ鍋を食べてから死にたい。
みなさま、本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 9 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』 http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。

Tags : 捕鯨問題 |
シーシェパード |
(財)日本鯨類研究所 |
調査捕鯨妨害 |
ポール・ワトソン船長 |
自民党 |
町村信孝官房長官 |
2008.01.16 (Wed)
海外で日本の捕鯨問題がエスカレート

日本側は活動家によって酪酸を投げ込まれたと訴えている(画像:ICR)
2人の反捕鯨活動家が南極海で日本の捕鯨船に乗り込んだときに拘束された。シー・シェパードのキャンペーン・グループはイギリス人とオーストラリア人の二人が日本人船員らによって暴行された後、電波探知機の柱に縛り付けられたと言っている。
活動家の2人は、オーストラリアで誘拐の嫌疑で日本に対して訴訟を起こしたいと言っていた。
(財)日本鯨類研究所のモリモト・ミノル氏は、二人を拘束したことは認めたが、二人に暴行や傷害を加えたことは否定した。
モリモト氏は、二人の男性を縛り付けたというシー・シェパードの訴えは、全く真実ではないと言った。
海洋に浮かぶ他国の船に乗り込むのは、違法である。結果的に、二人の処分を決めている間、拘束したにすぎない。とモリモト氏は付け加えた。
捕鯨禁止令
オーストラリア人、ベンジャミン・ポッツと英国人、ガイル・レーンの二人はシー・シェパード船のスティーブ・アーウィンから第二勇新丸に乗り込んだ。
声明文では、シー・シェパードが二人の男性の捕虜を拘束した日本人乗組員を告訴した。
ポール・ワトソン船長は日本人捕鯨団に対して誘拐の罪で告発したいとオーストラリア連邦警察に通告した。
そのシー・シェパードのキャンペーン・グループは、反捕鯨活動家の二人が日本人乗組員に、捕鯨は違法であるということを伝えようとしただけだと発表している。
豪州連邦裁判所が、日本の「共同船舶」が調査捕鯨を行うのは違法であるとして、停止を命じる判決を下したからだ。
東京は過去にどんな捕鯨禁止令が裁判所で出ても、無視すると言った。
日本の捕鯨船は科学的調査という名目で、900頭のミンク・クジラと50頭のフィン・クジラを4月中旬までに殺す予定だ。
しかし、オーストラリアや他の国々は、調査ならクジラを殺さなくてもできるし、商業捕鯨を調査と読んでごまかしているだけと言う。
シー・シェパードと日本側の言い分に大きな違いがあるようだが、日本の水産庁のHPでは次のように書かれている。
第21次南極海鯨類捕獲調査に対する妨害について平成20年1月15日、南極海で鯨類捕獲調査に従事していた第二勇新丸に対し、反捕鯨団体シーシェパード(SS)所属乗組員による妨害行為がありましたのでお知らせします。
事件の概要
15日、南極海で鯨類捕獲調査に従事していた第二勇新丸に対し、反捕鯨団体シーシェパード(SS)所属の大型ゴムボートが酪酸と思われる液体の瓶の投げ込みやプロペラに絡めることを目的にロープを流す等の危険な妨害行為を展開した。
当該ゴムボートは一旦第二勇新丸から離れたが、その後、大型ゴムボートが第二勇新丸に急接近し、活動家2名が同船船内に侵入した。
侵入した活動家による暴力行為も想定されたことから、侵入後直ちに第二勇新丸乗組員が一時的に活動家2名を保護し、両名を船内事務室に収容した。
その後、SS側は第二勇新丸以外の調査船を含め複数回にわたる妨害活動を展開していたこと、さらに、言語上の問題もあり、SS側とのコミュニケーションに手間取ったが、活動家2名の第二勇新丸への侵入目的が、「抗議文の手交」であったことから両名をSS側に戻すこととした。
しかしながら、日本鯨類研究所が、調査船団の安全を確保したうえで、活動家2名を安全に戻すためのアレンジについてSS側に協力を求めるメッセージを複数回にわたり送付したが、SS側より一切の回答が得られず、適切なアレンジを進めることが不可能となっている。
なお、一連の妨害行為による双方の負傷者は、発生していない。

日本ではテロリスト、豪州では人質と呼ばれるシー・シェパードのベンジャミン・ポッツとガイル・レーン
どっちを信じるにせよ、世界中から日本の南極海での捕鯨が快く思われていないことは事実で、豪州連邦裁判所が捕鯨禁止令を命じているのにもかかわらず、まだ捕鯨を続けさせる日本の水産庁や反捕鯨活動家をテロリストなんて呼ぶ(財)日本鯨類研究所の判断はどうかと思う。日本にいると海外の反応がどんなに厳しくてもわからないのだろうか?
YouTubeのコメント欄で日本人の捕鯨賛成派と外人の捕鯨反対派とで激しい議論が繰り返されているのをみても、今世界中で捕鯨をめぐる論争がかなり感情的に盛り上がっていることがわかる。これが、捕鯨だけの問題にとどまるならいいんだけど、鯨を平気で殺す日本人の作ったものは買わないという日本製品の非買運動や、日本の留学生は受け入れたくないといった日本人留学生の拒否などに発展したら、日本は経済的にも教育的にもまずいことになるだろう。そういったものは、いますぐどうこうってことじゃないけど、ジワジワとやってくると思う。これだけ日本の評判を落としてまでも、南極海で捕鯨を続けるということは、果たして賢明かどうか水産庁のお役人の方々には、頭をやわらかくしてよく考えていただきたい。やらなくてもいいものを自民党に代表される古い体質のまま行っているということがないかどうか。
関連記事:
防衛省問題や捕鯨問題など
自エンドをめざして、今日もランキングの応援お願いします。

FC2政治ランキング2位
総合62位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/735-9ee18b9a

Tags : 捕鯨 |
オーストラリア |
シー・シェパード |
水産庁 |
(財)日本鯨類研究所 |