2011.08.27 (Sat)
小沢一郎が海江田万里を支持する理由

民主党代表選において、小沢氏が海江田氏を支持すると発表したのは、小沢支持者にとっては、まさに「青天の霹靂」、「驚き、桃の木、山椒の木」、イヤミだったら、「シェー」と叫んだであろう。
大の小沢ファンで知られるブログ『かっちの言い分』でさえ、小沢氏に対して失望感を隠し切れないようだ。
正直言って「海江田」氏が、小沢氏のいう「それなりの経験と知識と、命にでも代えてでもという自らの自己犠牲的な精神をもったリーダー」だったとはがっかりした。小沢氏も焼きが回ったのではないか?
私も全く同感だ。海江田氏が本当に命をかけて官僚革命をやりとげる男だとはどう贔屓目に見ても思えない。元はといえば、反原発派なのかもしれないが、経産相になると、経産省のいいなりになり、日本史上最悪で未曾有の原発事故が起きたにもかかわらず、休止中の玄海原発を早急に再稼動させようとした。又、経産相という仕事柄かもしれないが、海外へ原発を輸出させることに力を入れているようにも見える。
とにかく、小沢氏は原発に対して否定的な見方をしていると思っていただけに、民主党代表選で、原発推進派の海江田氏を支持すると聞いたときは驚いた。
小沢氏が海江田氏を支持するとの判断はどのように決められたのだろうか。まずは、小沢氏と海江田氏の共通点を挙げてみよう。
1. 出身大学が慶応である。
2. 民主党が自民党から政権を奪ったときのマニフェストを変えずにそのまま守り抜くという意志がある。
3. 親中国である。
4. 鳩山氏と仲がいい。
小沢氏にとってみれば、10月に裁判を控えた自分が総理になるよりも、自分と共通の政治理念を持った誰かに総理になってもらい、自分は幹事長などとして影で総理を支えたいとの思いがあるに違いにない。小沢氏が心から信頼できるのが海江田氏であるとしたら、しばらくは様子を見てみるのもいいのではないか。
しかし、海江田氏には、もし総理になったら、原発全廃を宣言し、自然エネルギー政策を促進することを国民に誓って欲しい。もし、原発推進の動きがあれば、次の選挙で民主党はなくなるだろう。
リツイートした知識人の反応:
mizuhofukushima 福島みずほ
canada_nihongoがリツイート
総理候補で名前の出る海江田さんも野田さんも前原さんも原発推進。自民党の谷垣さんは再稼動を積極的にするべきだと言い、原発推進。大きな危機感を持っている。政治が大きく原発推進に突き進まないようしっかりやっていきます。やっていきましょう!
yujing7 渡邉裕二
canada_nihongoがリツイート
島田紳助の問題は一段落。今週末は民主党の代表選の話題か…。もっとも、小沢一郎が海江田万里を推すことから代表は目に見えている。ただ、小沢の考えは、民主党代表では海江田を推しても、総理を決める首班指名選挙では連立を組む国民新党の亀井静香を推す可能性が大。小沢流の「救国政権」だ。
aritayoshifu 有田芳生
canada_nihongoがリツイート
「小沢はアカンよ」と昨年の代表選挙で菅さんを推した議員が今度は「海江田の推薦人になってくれないか」と昨日、今日。「そんなおこがましい」とお断りした。「海江田?ダメですよ」と言っていた議員たちも今夕には小沢判断で支援にまわった。これが政治というよりも政局だ。勉強になりました!
amneris84 Shoko Egawa
canada_nihongoがリツイート@
総理自身も…? RT @masaru_kaneko 小沢・鳩山両氏が原発推進で再生可能エネルギーに最も消極的な海江田氏支持を打ち出しました。民主党の終わりです。段階的脱原発と再生エネを支持する国民世論を無視しています。…海江田氏が総理なら1年生議員はほとんど落選でしょう。
260yamaguchi 山口二郎
canada_nihongoがリツイート
小沢元代表、海江田氏支持へ 民主代表選 t.asahi.com/3p0r これは何だろう。利権に染まった経産省の役人の首も切れないような脆い政治家を総理にするというのか。海江田と前原の選択?長年民主党を応援してきた私だが、もうお手上げだ。
【原発】海江田大臣が防護服で福島原発視察(11/04/10)
2011.02.22 (Tue)
小沢氏、党員資格停止に異議
『ラ・ターシュに魅せられて』のバブリー地上げ屋さんはいつもとても楽しいタイトルをつけていらっしゃる。例えば今日のブログのタイトルは、「普通の人は、考えてから話すでしょ? でも、ワタシは話してから考え込むんです! ほっといてくれませんか!? 鳩山由紀夫」だったので、鳩山氏のお話だろうとブログを読んでみると、鳩山氏は全く登場しないのだった。
バブリー地上げ屋さんのブログでは政治家の名前は出さずに「このかた」と言って、いつも似顔絵を持ってくる。その似顔絵もいつもその政治家の特徴を捉えているので、笑ってしまうんだけど、中でも一番笑っちゃうのが、タイトルと内容が全く一致しないことだ。とても長いブログをタイトルの話題がでてくるまでずっと読んでも、最後までタイトルの話題がかすりもしない。それでも、バブリーさんによれば、タイトルを考えるのに一番時間がかかるという。
さすがに今日のブログは、鳩山氏の名前すらも出てこず、タイトルに騙されてしまったという感が強い。しかし、コメント欄で「波打ち際」という読者の方が、鳩山氏が香港でインタビューに答えている動画が紹介されており、それが面白かったので、ヨシとしよう。
ショート・ヴァージョン (約15分)
独家专访鸠山由纪夫:日民主党有分裂危机
http://v.ifeng.com/news/world/201102/17ff4336-e9ba-4fc4-ae25-07fe5ea5ee45.shtml
ロング・ヴァージョン(25分55秒)
#凤凰视频 分享 凤凰独家专访日本前首相鸠山由纪夫
http://v.ifeng.com/news/world/201102/eaf9d25d-2d74-4346-b81e-18efd169e816.shtml
それにしても、鳩山氏にインタビューしている中国人女性がとても流暢な日本語を話していたのには、驚かされた。最初はてっきり日本人かと思いきや、細かい発音が中国的で、「え~!中国人だったの?」とドギモを抜かれた。ここまで上手だということは、もしかしたら、片親が日本人の可能性もある。ただ、鳩山氏を鳩山閣下と呼ぶのはどうなのかなぁ。
そんなわけで、いつも読者に助けられているブロガーは、この私だけではないことがわかってほっとした(爆)。先日なんて、バブリーさん、読者に間違いを指摘されて、「そんな細かいこと言うな。」とその読者の方を恫喝していたから、人気ブロガーはそのくらい太い神経を持っていないと務まらないのかもしれない(笑)。
そんなバブリーさんは、会ってみたいブロガーの一人だ。きっと「一人で500万票集めるオトコ」の政経フォーラムに行けば会えるのかもしれない。残念ながら、4月27日は、ちょうどカナダ時間の26日にあたり、期末試験とぶつかってしまう。この日を過ぎればいつでもOKだったのに。62回政経フォーラムの講師は、副島隆彦氏だとか。参加できずにとても残念。
【 本日のトピックス 】
1)第62回 小沢一郎政経フォーラム開催のお知らせ
-------- 第62回 小沢一郎政経フォーラム開催 --------
◆◆◆『第62回 政経フォーラム』のご案内◆◆◆
https://www.ozawa-ichiro.jp/support/seikeiforum.htm
政経フォーラムとは、1年に4回開催している勉強会です。
第一部の「勉強会」では、各界で活躍する著名人にご講演いただき、
第二部の「懇親会」では、小沢一郎代議士を囲んでの立食形式パーティーとなっております。
日時:4月27日(水)
第一部「勉強会」11:00~
第二部「懇親会」12:00~
会場:ANAインターコンチネンタルホテル東京(港区赤坂1-12-33)
会費:20,000円
講師:評論家・副島国家戦略研究所主宰 副島隆彦 先生
演題:『 国民の自覚が生まれつつある世界各国の政治 』
※当日は、小沢一郎代議士と写真を撮る時間がございますので、
ご希望の方はカメラをご持参下さい。
《参加申込みを開始》
◆お申込み方法◆
小沢一郎ホームページ https://www.ozawa-ichiro.jp/support/seikeiforum.htm
よりご連絡ください。
その小沢氏は、今日、党本部の倫理委員会で、予想どおり、党員資格停止の処分に対して、「前例がなく、合理的理由が見当たらない。」「何一つやましいことはない。これからの裁判で無実であることは明らかになる。」として、異議を唱え「引き続き民主党の国会議員として誠心誠意取り組んでいく。」と離党を否定した。さらに、党の内規が「最長6カ月」とした党員資格停止の処分期間を「判決確定まで」とした執行部の判断を、「民主主義の国の政党の在り方としても著しく不穏当だ」と批判したそうだ。さすがは、小沢一郎らしい。小沢氏が異議を唱えるのも当然である。小沢氏を応援する国民はほとんどが同じ思いだ。
倫理委員はアンチ小沢で構成されているのは、承知しているが、小沢氏が異議を唱えた以上、小沢氏を党員資格停止処分にするには、小沢氏の異議に対して、適切な回答が求められる。果たして、感情だけで動き、倫理的思考能力に欠けた民主党の倫理委員が小沢氏の反論に対して、納得のいく回答ができるかどうか、今後注目される。
Tags : 一人で500万票集めるオトコ |
小沢一郎 |
党員資格停止 |
異議民主党 |
鳩山由紀夫 |
香港 |
インタビュー |
倫理委員会 |
|
2010.08.31 (Tue)
小沢氏が今日午後、代表選出馬表明へ

大手メディアの多くが小沢一郎が代表選出馬を見送るという希望的観測でニュースを報道をしたが、今日の昼過ぎに、民主党代表選をめぐって、小沢、鳩山、輿石の3者会談が永田町の衆院第1議員会館内で行われ、その結果、小沢一郎は代表選出馬を決意した模様だ。
首相と会う予定はない=民主・小沢氏
(2010/08/31-14:01)
民主党の小沢一郎前幹事長は31日午後、鳩山由紀夫前首相、輿石東参院議員会長との会談後、記者団の「首相と会う予定はあるか」との質問に対し、「ありません」と答えた。
注:その後の報道によると、結局小沢氏は、菅氏と15分から20分の短い会談を持ったようだ。下記のANNの動画によると、「まだない。」と言ったとか。
これを受けて、小沢グループの山岡賢次副代表、奥村展三総務委員長、松木謙公国対副委員長らは、今日の夕方に開かれる予定の小沢氏代表選出馬記者会見の準備に入った。
小沢氏の代表選への出馬が民主党を分裂させることになってもかまわないと思う。そもそも全く違った思想や政策を持つ議員が一つの党にいること自体がおかしいのだ。
小沢氏が勝利した暁には、対米隷属悪徳8人衆の菅直人、渡部恒三、仙谷由人、岡田克也、野田佳彦、前原誠司、枝野幸男、玄葉光一郎他、レンホーや小宮山洋子を民主党から追放するべきだ。
Tags : 小沢一郎 |
代表選 |
出馬 |
決意 |
鳩山由紀夫 |
輿石東 |
山岡賢次 |
対米隷属悪徳8人衆 |
江田五月 |
古賀伸明 |
2010.08.31 (Tue)
小沢一郎は大手メディアの世論調査など気にせず党代表選に出馬せよ
参院選で国民から「NO」をつきつけられた菅総理がそのまま居残るというこはどうしても理解に苦しむ。仙谷や枝野と一緒に菅も自ら首相を辞任するべきだ。今晩、小沢、菅、鳩山、輿石の4人で会談が行われるそうだが、その際、菅の辞任を強く求めるべきではないか。もし、菅がそれを呑めないならば、やはり、小沢一郎は代表選に出馬して、菅と一騎打ちをするべきだ。菅は代表選で党の一兵卒の議員に破れて総理を辞職する歴代2番目の総理として、後々までその名を残すだろう。
小沢氏が代表選を見送る理由には、党の挙党体制を重んじる鳩山氏の顔を立てるためのほかに、民主党の組織対策費使途データ暴露や仙谷の政治資金問題のリークなど、小沢vs仙谷の情報合戦で、党内の闘争がこれ以上激しくなることは好ましくないと判断したからであろう。さすがに、小宮山洋子財務委員長による小沢氏が代表、幹事長だった頃の組織対策費使途データの暴露はひどい裏切り行為であり、それについては、枝野幹事長が、「民主党の昨年までの経理は、適正、適法だった」と昨日の記者会見で述べている。
又、小沢氏が、大手メディアによる世論調査を捏造してのバッシングにほどほど疲れきったということもあるのではないか。代表選が近づくにつれて、予想した通り、世論調査を捏造してまでの大手メディアによる小沢一郎バッシングがいっそう加熱している。これではまさに、「政治とカネ」問題でバッシングされた悪夢が甦るというものだ。
「毎日新聞世論調査:「首相にふさわしい人」 菅氏78%、小沢氏17%」
(毎日新聞2010年8月30日)
毎日新聞は28、29日、来月1日告示、同14日投開票の民主党代表選を前に、全国世論調査を実施した。菅直人首相(党代表)と小沢一郎前幹事長のどちらが首相にふさわしいかを尋ねたところ、菅氏が78%で、小沢氏の17%を大きく上回った。民主支持層でも78%が「菅氏がふさわしい」と回答した。
「首相にふさわしい」菅氏60.1%、小沢氏16.4% 産経新聞FNN合同世論調査」
(産経新聞2010年8月30日)
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は28、29の両日、合同世論調査を行った。民主党代表選(9月1日告示、14日投開票)への立候補を予定している菅直人首相と小沢一郎前幹事長のどちらが首相にふさわしいか聞いたところ、菅氏と答えた人が60.1%で、小沢氏の16.4%を大きく上回った。菅内閣の支持率は46.0%で参院選直後の前回調査(7月17、18日実施)より5.7ポイント上昇、逆に支持しないと答えた人は5.9ポイント下がって39.9%だった。
「【2001調査】「次期首相ふさわしい」菅首相63%、小沢氏は16%」(産経新聞2010年8月30日)
29日放送のフジテレビ系「新報道2001」の首都圏世論調査(26日調査)で、9月14日投開票の民主党代表選をめぐり、出馬表明している菅直人首相と小沢一郎前幹事長の「どちらが次期首相にふさわしいか」を質問したところ、首相を選んだ人は63%、小沢氏は16・6%だった。
「菅総理 小沢氏に“大差”」(動画あり)
(テレビ東京&日経2010年8月30日)
テレビ東京と日本経済新聞が週末に実施した世論調査で、民主党代表選に立候補を予定している菅総理大臣と小沢前幹事長のどちらが総理大臣にふさわしいか聞いたところ、菅氏が73%で、小沢氏の17%を大きく上回りました。この調査は、全国の20歳以上の人に対して無作為に電話をかけて行い、940人から有効回答を得ました。菅氏を支持する人は「小沢氏を支持できない」という理由が最も多く、逆に小沢氏を支持する人は、「指導力がある」ことを最も評価しています。また内閣支持率は54%で先月の調査から9ポイント上昇しました。支持率の上昇は菅内閣発足後初めてです。
「代表ふさわしいのは?菅氏67%・小沢氏14%」
(読売新聞2010年8月29日)
民主党代表選(9月1日告示、14日投開票)で、菅首相と小沢一郎前幹事長が対決する見通しとなったことを受け、読売新聞社は28~29日、電話による緊急全国世論調査を実施した。
菅氏と小沢氏のどちらが次の代表にふさわしいと思うかを聞いたところ、菅氏と答えた人は67%、小沢氏は14%だった。民主支持層に限ってみると、菅氏は77%で、小沢氏17%に大差をつけた。
「69%、小沢氏15% 民主代表選で緊急世論調査」
(47NEWS2010年8月28日 )
共同通信社が27、28両日実施した9月1日告示の民主党代表選に関する全国緊急電話世論調査で、代表になってほしい候補者に菅直人首相(党代表)を挙げたのは69・9%で、15・6%の小沢一郎前幹事長を大きく上回った。民主支持層では菅氏支持は82・0%に上った。
「菅首相続投を56%、交代を27% 朝日新聞世論調査」
(朝日新聞2010年8月9日)
朝日新聞社が7、8の両日実施した全国世論調査(電話)によると、9月の民主党代表選で「菅直人氏が再選され首相を続けた方がよい」とする人が56%で、「首相交代がよい」の27%を上回った。
こうして見ると、世論は、首相にふさわしいのは菅で、小沢は不適切であるという結果になっている。それも、菅を支持する人は、約60~80%いて、小沢を支持する人は10~20%しかいないという。これらの結果は、「全く逆の結果を示す世論調査の怪」というエントリーで書いた通り、ネットの世論調査結果と大きく異なり、又、官房機密費の関係なども考えられ、操作されていると見るのが正しいだろう。
そもそも、新聞・テレビについての1千人アンケート(5.民主党代表選編)というサイトを見れば、多くの国民が大手新聞やテレビの報道に疑問を持っているということがよくわかる。

それに加え、記者クラブのオープン化を目指す小沢氏を大手新聞社が嫌っているということも代表選に関する世論調査でこれだけ小沢氏に不利な結果がでている理由と言えよう。
それ故、小沢氏は、大手メディアの世論調査の結果など全く考慮する必要はなく、堂々と民主党の代表選で現首相である菅氏を打ち負かし、首相の座を手に入れるべきであると多くの国民は思っているのである。世論調査がいかにデタラメであるかを証明するためにも、小沢氏を支持する国民は、地元の民主党議員に自分が小沢氏を支持していることを伝え、代表選では小沢氏を支持するようお願いするのも一つの手だと思う。
最後に、民主党議員必読のブログエントリーがある。
『永田町異聞』大メディアの精神的貧困
経営が困難になりつつある大手メディアの幹部や新聞記者の方たちにも必読のエントリーだ。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
代表選 |
世論調査 |
組織対策費使途データ暴露 |
輿石東 |
菅直人 |
鳩山由紀夫 |
トロイカ体制 |
|
2010.08.30 (Mon)
仙谷由人官房長官が辞任で民主党代表選は急転直下?

写真:『Rolland 's Public Gallery』より
毎日新聞によると、小沢氏支持の国会議員たちが地元への説明のため全国を回っているそうだが、そんな中で「政治とカネ」問題を抱える小沢氏への世論は厳しく、後援会幹部の男性が「検察審査会が再び起訴相当を決めれば強制起訴される」と新聞記事のコピーを手に、小沢氏への不安を訴える場面もあったという。
検察とマスコミ、そして、自民党や民主党の一部(菅イチミ)が結託して、小沢氏を貶めるために世に広めた「政治とカネ」の問題だが、実はこれが、とるにとらない問題であったことは、このブログを初めとした良識あるブロガーやジャーナリスト、元検察官の郷原信郎氏によっても証明されている。
「郷原氏のTwitter」より
以前から言っているように、第5検審が「起訴相当」とした「被疑事実」は、不動産取得時期と代金支払時期の「期ズレ」だけです。こんな事実で再度の起訴相当議決はありえません。万が一あっても、絶対に無罪です。この「政治とカネ」の問題が検察の暴走と検察翼賛メディアによって作り上げられたものだったことは、私の著書「検察が危ない」(ベスト新書)の冒頭70頁を読んでもらえば容易に理解してもらえるはずです。
民主党の中で、小沢氏の「政治とカネ」の問題を検察側にリークしたのは、仙谷官房長官である。小沢氏を追い落としてその後釜に座そうとした私利私欲から、あることないことすべて検察に伝えたと言われている。しかし、そんな仙谷自身も実は「政治とカネ」の問題を抱えていたのである。
板垣氏のブログによると、仙谷由人官房長官が、政治資金問題に責任を感じて、8月29日午後9時45分すぎ辞任を決意したそうだ。これが本当かどうかを確かめるのには、今晩から明日にかけてのニュースに注目するしかない。
又、枝野幸男幹事長も2~3日ほど前、「菅首相のアメリカ寄りの姿勢についていけないので、菅首相支持から降りる」と前原誠司国土交通相を通じて伝えたそうで、この結果、菅首相は、小沢一郎前幹事長側が「挙党態勢づくり」の条件の一つとして、さきに鳩山由紀夫前首相に託して提示してきた「仙谷官房長官と枝野幹事長を外す」という人事案を呑む意向を固めたそうだ。
菅も自分が劣勢と知るやいなや、人事案を呑む意向を固めるとはあまりにも卑怯ではないか。鳩山は小沢支持を伝え、小沢もすでに代表選の決戦に向けた準備を着々と進めている。いまさら、人事案を呑むといわれても引き下がれない状況である。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
仙谷由人 |
辞任 |
政治とカネ |
菅直人 |
鳩山由紀夫 |
前原誠司 |
枝野幸男 |
福田昭夫 |
2010.08.19 (Thu)
小沢一郎が代表選出馬検討で菅首相は((((;゚Д゚)))ガクブル
民主代表選、小沢氏が出馬を検討 (2010年8月19日03時05分 読売新聞) ">民主代表選、小沢氏が出馬を検討
(2010年8月19日03時05分 読売新聞)

その条件として、小沢氏は、小沢グループ以外に鳩山前首相グループや旧民社党系や旧社会党系の支持が得られることをあげているが、それならすでに整ったも同然である。
軽井沢での鳩山研修会に鳩山グループ以外に、小沢グループや旧社会党グループの輿石東参院議員会長も参加するということは、すでに事前に示し合わせができているということである。又、「山本モナの結婚報告は、メディアによる小沢攻撃の一環では?」というエントリーでも紹介したが、毎日新聞のインタビューに輿石東参院議員会長は下記のように答えている。
連立の行方:与野党キーマンに聞く/6 輿石東 民主党参院議員会長
(毎日新聞 2010年8月18日 東京朝刊)
--9月の代表選挙で菅首相は再選への意欲を示しています。
◆誰が首相になっても「こういう方向に持って行く」という強いリーダーシップとともに、「みんなで議論する」という両面を持たないとならない。(7月29日の)両院議員総会でも菅首相に批判的な意見があった。「誰も責任を取っていない」との発言もあった。そういったことも含めて、代表選では「現状では駄目だ」と思った人はどんどん出てもらい、みんなで選ぶしかない。そして選ばれた人を中心に挙党態勢を作るしかない。
--挙党態勢とは。
◆菅首相に近いとか遠いとか、小沢一郎前幹事長に遠いとか近いとか、鳩山由紀夫前首相に近いとか遠いとか、内部抗争みたいなことをいつまでもやっていれば、民主党も国民から見放される。党内にグループはあっていいが、いつまでも内部抗争のように言われている間は駄目だね。
つまり、小沢排除で党内分裂を招いたばかりでなく、マニフェスト実現からどんどん遠のく現状の菅政権を批判し、誰とは書いていないが、新しい強力なリーダーを求めているのだ。現状に不満をもち、一致団結して挙党体制を作れる新しいリーダーとは、言わずもがな小沢一郎しかいない。
先の読売の記事の中にはいくつかの誤りがある。まず、『小沢総理待望論』にも引用したが、ウィキペディアによると、小沢グループは、第45回衆議院議員総選挙直後は『朝日新聞』の調査で150人だったが、産経では120人となっている。又、2010年現在では、日経によると、120人と報じられている。
又、「鳩山氏や旧社会党系の輿石東参院議員会長は、挙党態勢構築を条件に首相続投支持を明言している。」というのも事実とは違うだろう。鳩山氏は、インタビューを受けた「その時点で」ということを強調しており、3Kの記者に「最終的には首相続投支持は白紙になるのか」と問われると、「それは想像におまかせします。」とお茶をにごらせている。又、輿石東参院議員会長は、上の毎日のインタビューでの回答から、菅総理を支持しないばかりか、新しいリーダーを求めていることを証明している。
読売は、このように真実の情報のように見せかけて偽情報を発信するので、内容はよくよく吟味する必要がある。
又、NHKニュースによると、小沢氏の意見として、党内外に「『総理大臣が毎年のように代わるのは好ましくない』として菅総理大臣の再選を支持する意見も強いことから、今後の党内外の情勢も見極め慎重に判断する」と書かれているが、毎年のように代わることよりも無能な人間があと3年も総理として君臨することの方が国益を損なう可能性がずっと大きい。菅総理の再選を支持する意見が強いというのは、捏造調査の結果のことか?(笑)
軽井沢で骨休めをしたばかりの菅直人首相だが、小沢一郎の代表選への出馬検討のニュースを聞いて、今頃は真っ青になってガクブルしているに違いない(笑)。 ((((;゚Д゚)))ガクブル ((((;゚Д゚)))ガクブル ((((;゚Д゚)))ガクブル ((((;゚Д゚)))ガクブル

2010.05.29 (Sat)
なぜ、福島みずほたんが大臣罷免されなくてはならないのか
今度FC2で一日のTwitterをまとめてブログに投稿できる機能が追加されたので、これからは、Twitterからの投稿も増えてくるかもしれない。
それにしても、みずほタンが罷免されてしまったのは納得できない。みずほタンも『福島みずほのどきどき日記』で
大臣罷免を受けての記者会見の様子を書かれていますが、今日のとらちゃんのブログにもあったように、公約を守ろうとしている人が罷免されて、破ろうとしている人たちがノウノウと居座るのは常識で考えておかしいと思う。
でも、この沖縄の米軍基地問題は、奥が深いので、民主党や鳩山首相だけを責めるわけにもいかない。小沢幹事長が黙っているのは、きっと2度目に不起訴が発表されたことと関係しているのかも。これは個人的な見解だが、不起訴にするから、この件は黙っていろと米国から圧力がかかったのではないかと睨んでいる。
ただ、あきらめるのはまだ早いので、この問題は地道に時間をかけて米国を納得させるしかないと思う。5月末までの解決なんてどうでもいいこと。『永田町異聞』の「沖縄県外、国外、諦めるのはまだ早い」という記事でも触れられていますが、2014年までに第三海兵機動展開部隊約8000人とその家族約9000人が沖縄からグアムに移転するので、それまでの一時的な代替飛行場というだけで、グアムに海兵隊が移動すれば、沖縄の負担も軽減するのはまちがいないだろう。
又、日米共同声明に普天間飛行場の移転先が「辺野古」と書かれていても、沖縄県知事が(公有水面)埋め立て許可をしないから出来ない」とも言われているし、ジュゴンの保護を求める人々がサンフランシスコ連邦地裁に起こした訴訟で、一昨年1月、米国防省に対し、新基地建設が米国文化財保護法に違反するという判決が下されており、最終判決の結果によっては、米国は新基地移設の見直しを迫られることになる。
米国にしても、グアム移転予算獲得のため議会を納得させるために「辺野古」という地名を明記しただけで、単なるグアム移転へのステップと考えた方がいいだろう。
例によって、日本のメディアは、この基地問題を利用して、沖縄県民の怒りを大袈裟に伝え、民主党にダメージを与えようとしているが、ちょっと冷静に考えてみれば、民主党潰しの作戦の一つであることは誰にでもわかるだろう。
ただ、みずほタンが鳩山内閣からいなくなってしまうのは非常に残念なことであり、社民党が連立政権を離脱することになれば、民主党の受けるダメージはますます広がるような気がする。
Tags : 沖縄 |
米軍基地 |
福島みずほ |
罷免 |
辺野古 |
グアム移転 |
鳩山由紀夫 |
小沢一郎 |
民主党 |
2010.05.12 (Wed)
沖縄普天間基地の即時撤去などを求めるデモのお知らせ
【転送歓迎】
●明日、5月12日は、みんなで国会包囲!
~沖縄普天間基地は即時撤去!労働者派遣法改悪反対!政府・国会行動&請願デモへ~
◆行動予定 全体責任者…吉岡 080-6146-9646/山川 090-8536-3170
・午前
①10:00…衆議院会館前座り込み開始(全体集合)
②10:00~10:30…防衛省要請(普天間関係 9:50防衛省前集合/担当 山川 090-8536-3170)
③10:00…外務省要請(アフガン・劣化ウラン関係/担当 小山 070-5653-7886)
④11:00~12:00…イラク検証委員会設置 議員要請行動(担当 高瀬 080-3013-3618
・昼…派遣法改悪阻止 行動
・午後
①派遣法国会議員要請行動
②普天間関係 議員要請行動
③13:00~16:00…イラク検証委員会設置 議員要請行動
④15:30…内閣府(普天間緊急署名提出 担当 矢野 090-2466-5184)
⑤外務省要請(普天間関係)…時間未定 (担当 中川 090-7090-6579)
・16:45…社会文化会館前集合
・17:05…「普天間基地即時無条件撤去」国会請願デモスタート (担当 山崎 090-2672-7491)
→17:15参議院議面 17:25衆議院議面→日比谷公園まで(デモ後、集約集会)
●普天間基地撤去へ~政府・国会周辺は大きく動いています!
◆首相官邸前
10日午前に、山内議員たちが「異例の」官邸前行動に決起!
(新聞記事では)
社民党の山内徳信参院議員と服部良一衆院議員が
10日午前、
首相官邸で開かれた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の関係閣僚会議に合わせ、
官邸前交差点の歩道で、県内移設反対を訴え、演説を行った。
連立政権を組む与党議員が官邸前で鳩山由紀夫首相らを公然と批判するのは極めて異例の事態だ。
山内氏は
「辺野古くい打ち工法反対首相、『国外・県外』への公約守れ」と書かれた横断幕を掲げ、
「県外・国外と言ったのは誰だったのか。国家が人をいじめ犠牲にしていいという法律はない」と訴えた。
さらに「沖縄県民を(県外移設という)その気にさせておいて、米国と交渉する気概も気迫もない。
(県内移設は)もはや狂気の沙汰(さた)だ」と政府を激しく批判した。
◆防衛省前抗議行動
10日夕方、辺野古への基地建設を許さない実行委員会が主催する行動に100名ほどが参加。
官邸前で山内議員が、「こんな案はゆるしませんよー」と大声をはりあげ抗議されていたと報告。
帰宅を急ぐ防衛省職員が信号の前で沢山立ち止まるので、彼らに語りかけるような静かな抗議集会なのですが、
「絶対に許さない」という怒りがひしひしと伝わる集会。
来月は6月7日(月)の予定。毎週金曜日、官邸前抗議行動は継続されるとの事。
●普天間問題での国会請願デモは、5・12が初めてです。
5・12国会請願デモを大きく成功させることは、沖縄をはじめ全国の反基地平和運動と連帯する行動です。
国会を包囲するこの行動は、全国へと波及します。
●5・12国会行動には、パナソニック、キャノン、ヤンマー、いすゞ、日産など、
派遣切りの争議当該の参加が決まってきています。
全労連は、この日10:30より国会前座り込み。お互いの行動をエール交換し成功させよう。
●あらゆるところに宣伝してください。
一人でも多くの皆さんの参加を呼びかけます。
菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)
Tags : 普天間基地 |
撤去 |
デモ |
沖縄 |
鳩山由紀夫 |
派遣法 |
国会 |
社民党 |
山内徳信 |
服部良一 |
2010.05.06 (Thu)
普天間飛行場移設問題:官僚にはめられた?鳩山首相
昨日のエントリーにも書いた通り、衆院選挙前には普天間飛行場を「最低でも県外に移設させる」と強調していた鳩山首相が、政権を握ってしばらくすると、「普天間飛行場を沖縄から全面撤退させるのは無理」と発言するようになった裏には、コメント欄でisao-pw大城勲さんが書いて下さったように、鳩山首相がいまだに官僚が提示する誤った情報を基に問題の本質を見誤ってしまったのが原因だろう。大城さんのコメントをここに紹介する。
鳩山政権の迷走
普天間基地問題で鳩山政権の迷走が非難され鳩山総理の指導力不足、責任論が高まっていますが昨年9月の政権交代後も霞ヶ関の官僚機構が従来通りの実務権限を維持し、経験の浅い閣僚、政務三役が既得権益を維持しようとする官僚機構に翻弄されて問題の本質を見誤り、官僚が提示する誤った情報を基に判断せざるを得ない状況では迷走を繰り返すのも必然です。
普天間問題での対米交渉でも自民党政権での対米従属と利権絡みで米軍再編計画に関与して来た官僚に頼っていては政権交代に伴う新たな日米関係を構築する事は不可能であり米国側の意向に阿る結論に至る事も必然です。
防衛省、外務省の実務交渉に臨む官僚は沖縄米軍基地の無期限自由使用を前提として普天間代替施設でのオスプレイ運用に配慮して編隊飛行訓練で必要な最大値として1600m滑走路を目論んでいる。これは米国がSACO合意でも米軍再編ロードマップでも明言して来た「戦闘機の運用は想定せず」の歯止めを外して空母艦載機の運用を可能にしヘリとは桁違いの轟音を発生させる。SACO合意で普天間の辺野古移設を受け入れた(故)岸本元名護市長と稲嶺前知事の受け入れ条件は15年使用期限と基地使用協定での運用機種制限が前提であったが日本政府に無視され北部振興策との取引で基地受け入れを迫られて来た。
鳩山政権が現時点で米国との合意を求めるにはSACO合意で辺野古移設を決めた際に米軍の求めた要件、ヘリ部隊と連動するKC-130空中給油機の運用可能な1300m滑走路と港湾施設が必要である。
沖縄県民の理解を得るには目先の誤魔化しでは無く本質的な日米関係の包括的な見直しで在沖海兵隊及び陸軍グリーンベレー等の地上部隊を全面撤退させ、沖縄本島周辺の訓練施設を全面返還させる為に使用期限の交渉を米国と直ちに開始すべきである。
最終ゴールは米軍地上部隊の全面撤退と訓練施設の全面返還こそ沖縄の負担軽減であるが鳩山政権は総理を始め閣僚、政務三役の無知に付け込む官僚機構の頑迷な妄言に操られて問題の本質を見誤り出口の見えない迷路を彷徨っていると言わざるを得ない。
半世紀以上も日本の政権を握ってきた自民党は例外だが、本来は、政党が政権を握るのは、数年だが、官僚は何十年も同じ仕事を続けるわけだから、政治家に比べて官僚の知識が高くなるのは当然であり、政治家が官僚の意見を参考にしようとするのもわからないわけではない。しかし、少なくとも、民主党は霞ヶ関改革を看板に衆院選を勝利したのだから、首相が官僚の言うことを疑いもせずにそのまま信じてしまうというのは大きな問題がある。
このことは、5月5日の『琉球新報』の「抑止力」と弁明 官僚支配 脱せず 首相「県内」表明 と題された記事でも下記のように指摘されている。
Tags : 普天間飛行場 |
移設 |
グアム |
沖縄 |
鳩山由紀夫 |
鳩山一郎 |
墓 |
黄色いペンキ |
昭和天皇 |
岸信介 |
2010.05.05 (Wed)
普天間基地を県内移設したら、参院選での民主党敗北は決定的

月曜日の締め切りにギリギリセーフで、日本語クラスの学期末試験の採点と最終的な成績をつけ終わった。今日、学部長の承認も出て、これでやっと肩の荷が軽くなった。やはり、大袈裟かもしれないけど、生徒たちの一生を左右しかねない成績を決定するのは本当に責任重大なので、慎重にやらなくてはならない。
このところ、ワイナリーもだんだん忙しくなってきて、ほとんど週に5日は働いている。今日は海外旅行に出かける友人をトロント空港に連れていく約束をしていたので、ワイナリーを休んで朝早くトロント空港までドライブした。
その車の中でラジオから耳を疑うようなニュースを聞いた。民主党の鳩山首相が、普天間を完全に県外移設するのを断念したと言うニュースだった。つまり、交渉がうまくいけば一部を県外に移して、残りは沖縄に残すということだろう。
鳩山首相本人は米軍基地の沖縄県外移設は、民主党の公約ではなかったと言っているようだが、あれだけこの問題を強調して選挙を闘ってきたくせに、いまさら、公約ではなかったというのは、信用を失うだけだ。沖縄で民主党が大勝できたのも、国民が民主党なら米軍基地を県外に移してくれると勘違い期待したからだ。それをいまさら、普天間を沖縄県内に残すなどというのは、国民に対する裏切り行為だと思う。
これが、鳩山首相個人の意見ならまだわかるが、民主党の決断だとしたら、今年の参院選はまず、勝ち目はないだろう。公約でないにしろ、選挙前に言っていたことと、選挙後にやることが正反対であるなら、国民は民主党に愛想を尽かすだけだ。
かつては米国領だった沖縄も、今では日本に返還されている。民主党は米国の要求よりも、国民の意見を尊重するべきだ。
植草さんが、民主党は、基地の海外移設を主張し国内基地を拒絶するか、普天間の機能を分散し、短期ではその一部を県内に移設し、中期で海外移転を目指すという二段階対応の提案をされている。民主党に県内に基地を残すという選択はないのである。もし、今、米国の主張を丸飲みしたら、それだけで、参院選の結果は無残なものになるということを覚悟していたほうがいい。
関連過去ログ:防衛・基地問題カテゴリー
Tags : 普天間基地移設問題 |
辺野古 |
米軍再編 |
在日米軍基地 |
日米地位協定 |
鳩山由紀夫 |
民主党 |