2010.06.23 (Wed)
お知らせ:鳩山政権TBPから民主党TBPへ変更

ずいぶんと遅くなりましたが、鳩山政権TBPから民主党TBPへ名前だけ変更しました。民主党TBPへのTB-URLは、これまでと同じ鳩山政権のTB-URLです。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
Tags : 民主党 |
TBP |
トラックバック・ピープル |
鳩山政権 |
2010.06.22 (Tue)
平野貞夫「日本一新の会」のメルマガ登録について
初めまして! いつも見ています。
平野さんのことで教えて頂きたいのですが、メルマガ配信を
希望しているのですが、nipponissin@gmail.com は私のメール
から送信したのですが送信不可でした。 どのようにしたら平野さんへ届くのか教えて頂けませんか。
実際、私の場合は問題なく登録できた。メルマガには、購読希望者が殺到して配信登録受付がパンク状態になってしまい、作業が遅れていると書かれていた。もしまだ送信できないようなら、2,3日してからもう一度トライしてみてはいかがだろうか。
☆このメールは約720名の方々にお送りしている臨時的なBCC
配信です。配信対象者には、新ブログへの仮登録をいただいた
方も含まれていますが、ご迷惑の方は「受取拒否」をお知らせ
頂けば、次回からの配信を停止します。
また、配信名簿も未整理のため、複数のメールが届くやも知れ
ませんが、ご寛恕を願います。
━【日本一新】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
臨時増刊号号・2010/06/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
顧問:戸田邦治
発行:平野貞夫
編集:大島楯臣
<メルマガ・日本一新臨時増刊号目次>
◎本会代表・平野貞夫のテレビ出演ご案内
◎事務局からのお願い(追記) 担当
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本会代表である平野貞夫が、下記日程でテレビ出演の予定です。
BSフジ 6/22 20:00~
テーマは「参議院の在り方」だそうですが、生放送だそうです
から、「古狸」のことゆえ、当然のこととして○○でしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお願いとお詫び
「設計ミス」で、配信登録受付がパンク状態で、と創刊号送付
作業が遅れていますことをお詫びします。
また、大量のコメントも頂戴していますが、ここに対応しきれ
ていませんこと、ご寛恕下さい。
また、携帯に対応する配信ソフトも未整備です。
「メルマガ・日本一新」配信の登録・解除は、
nipponissin@gmail.com
までお願いいたします。
上記アドレスは、お蔭様で、入会依頼が殺到しております。
ご意見等のアドレスは後日別に設定いたしますので、暫くは
入会依頼に限らせて頂きます。何卒ご協力をお願いいたします。
また、会費のお問い合せも数多く頂いていますが、暫時無料
で運営しますが、事務局を支えるカンパをお願いしています。
下記宛にご協力いただけばありがたいです。
郵便振替用
口座番号 01730-1-114958
加入者名 日本一新
カナ表記 ニッポンイッシン
銀行振込用
銀行名 ゆうちょ銀行
店番(店名) 179
預金種目 当座
口座番号 0114958
加入者名 日本一新
カナ表記 ニッポンイッシン
となります。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
メルマガ「日本一新」菅直人 |
鳩山政権 |
国民の生活が第一 |
2010.01.26 (Tue)
「鳩山政権TBP」な仲間たち
このところ、カナダ東部の雪もすっかり解けてきて、
今日なんてまるで3月のように暖かい。気温を見たら、7℃だった。
カナダでは4月に雪が降ることがあるので、まだまだ油断はできないけれども、
スノー・タイヤはやはり買わなくてよかったと思う。

あまりにも、日本のメディア腐敗がひどいので、最近では良心ある一般市民の方たちが新しくブログを立ち上げている。このところ、「鳩山政権TBP(トラック・バック・ピープル)」にも新しい仲間が増えたようだ。
ようこそ、「鳩山政権TBP」へ♪ 今日はそんな新しい仲間たちを紹介しよう。
■『世に噛む日日』
あれ?どこかで聞き覚えのある名前だな(笑)。気のせいか?あ、写真を見ると、この管理人の映児さんってミスチルの桜井さんにそっくりじゃない?ブログは今年の1月21日から始められたようで、小沢ファンみたいよ(喜)。内容を自分の言葉で短くわかりやすくまとめているので読みやすい。
■『日日坦々』
日本社会が抱える大きな問題を追求する鋭い視点を持つブロガー。右サイドバーには管理人のお気に入りのブログ記事が更新されると表示されるようになっている。左サイドバーに小沢一郎が好きか嫌いかのアンケートを掲示している点も面白い。
■『turffanの気まま雑記』
ブログは以前から書かれていたようだけど、最近、『鳩山政権TBP』や『カナダde日本語』にTBを送ってくださるようになった。旬な政治情報をいち早くブログで伝えて下さり、自らの貴重なご意見も伝えてくださっている。
■『南華のブログ』
植草さんのブログでも紹介され、面白いところでは、専門が風水・五術・道教・仏教・功法・守護仏・宝石・西遊記だという。とても緻密で理論的な文章で、わかりにくい複雑なことを明快にわかりやすく説明している。
私の直感でこれから注目を集めそうなブログを紹介してみた。一度に全ての新しいブログを紹介するのは無理なので、今日、ご紹介できなかった新ブログはこれからも徐々に紹介させていただこうと思う。ともかく、頼もしい仲間が増えてよかった。同時に、古くからのブログ仲間との友愛関係も大切にしていきたいと思う(笑)。そういえば、そろそろとらちゃんが帰ってくる頃かな?出血が長引いているということだったけど、その後、出血は止まったでしょうか。とても心配です。一日も早く帰ってくださいますように。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
2009.11.28 (Sat)
円高といっても、米ドルが下がっているだけ

友人のうちの黒猫ちゃんたち。左がお母さんで右の二匹が赤ちゃん。
昨日のエントリーできっこちゃんのアンケートを紹介したら、その後、このアンケートは現政権を批判している偏向的な思想の人たちが「支持しない」に投票するようにと複数のブログや大型掲示板などで仲間に呼びかけて不正な投票が行われたことが判明し、中止になったそうだ。詳しくは、きっこちゃんの下記のエントリーを読んでね。
そういえば、最近のブログランキングにしても、上位を自民党系ブログが占めている。たとえば、ブログ村の政治ランキングを見ると、1位は名もないブログで、内容は民主党バッシングと自民党ヨイショばかり。アクセス数は表示できないほど低いらしい。それは、Google検索からのアクセス数を見ただけでもわかる。1ヶ月でグーグル検索からほんの3000台のアクセスしかないということは、『カナダde日本語』がGoogle検索から1週間で8000前後のアクセスがあるから、1ヶ月に換算すると3万前後ということになり、その名もないブログの1ヶ月のアクセス数は、このブログの10分の一程度だと思う。
つまり、一日1000件アクセス前後のブログの政治ランキングが1位と突出して多いのは非常に怪しい話だ。裏で自民党、公明党や警察、検察、官僚、マスコミ、米国保守派の組織的な動きがあると推定される。下記の阿修羅のコメント欄でも議論されているようだけど、国民の税金から給与をもらっている自民党国会議員、官僚、天下りが仕事中にブログ投稿やランキングの応援をしている可能性も捨てきれないだろう。又、自民党が選挙前に盗んだ機密費を使ってマスコミや自民党系ブロガーを買収している可能性もある。
参考:『阿修羅』【捏造・歪曲情報垂れ流しながら謝罪もしないデマブログの正体】『博士の独り言』も必死だな(w【カナダde日本語】 投稿者 皮肉屋 日時 2009 年 11 月 26 日 09:34:55: 0dIQZfg1bPDtc
最近の報道を見ても鳩山政権に対する批判が多いし、ここまでくると、異常としかいいようがない。アンチ鳩山政権グループがなんとかして民主党をつぶそうと必至であがいているのがわかる。それだけ、ヤツラにとっては自民党政権に比べて桁違いに支持率の高い民主党政権が脅威なのだろう。
自分たちが政権を握っていたときは好き放題やっていたくせに、いざ下野したとたん、国民のためにがんばっている民主党を「悪徳ペンタゴン」が余力を振り絞って誹謗中傷している。国会の休憩中に鳩山総理が扇子に「友愛」と書いていたなんて本当にたわいもないことまでがまるで、大事件のように伝えられている。
この異常な報道体制はどうにかならないものだろうか。特にこのところ、ゴミ売りの報道が酷い。
報道では、円高が急騰した原因まるで民主党にあるように責められているが、とんでもない話だ。植草さんも「完全に予測されていた米ドルの全面安」という記事で書かれているように、米ドルが下がっているだけの話で、1カナダドルが米95セントとカナダドルよりも低くなっている。このまま米ドル安が続けば、今年のクリスマスショッピングは米国まで足を伸ばして楽しめそう。
でも、ごく最近、私の大好きなCoachバッグのファクトリー・アウトレットがカナダのナイアガラにもできたので、米国に行かなくても安いCoachバッグが手に入るようになったのだ。先日さっそくこのファクトリー・アウトレットに行ってきたので、その報告は又あらためてさせていただこうと思う。
それにしても、偏向に満ち満ちていて、読むに耐えない記事がゴミ売りのこの記事だ。
Tags : 民主党 |
鳩山政権 |
偽装献金 |
普天間 |
デフレ円高 |
ドル安 |
きっこのブログ |
民主党支持率 |
アンケート |
2009.11.27 (Fri)
Twitterにログインできない。アカウント凍結?

ブログからTwitterが消えてしまったと思ったら、いきなりTwitterのIDとパスワードを入れるウィンドウが表示されていたので、ログインするためにIDとパスワードを入力しなければいけないと思って、入力しても何も変わらない。「う~、これはおかしい。」と思っていたら、きっこちゃんから、私のブログにアクセスすると、やっぱり同じようなウィンドウが表示されてすごくじゃまくさいと教えていただいたので、この原因がわかるまで、Twitterの表示をブログから削除することにした。せっかくこのブログでTwitterに興味を持って下さった読者の方々やフォロワーになってくださった方には申し訳ないけれども、原因がわかるまでしばらく時間をいただきたい。すでにTwitterのカスタマーサポートには連絡してあるんだけど、返事がまだきてないんだよね。
考えられるのは、
1.誰かのいたずらでブログに表示されたIDとパスワードを求めるウィンドウに入力することによってアカウントが削除されるようになっていた?
=>これはよくある現象のようで、削除というか、凍結されたといったほうがよく、Twitter側でも原因がわからないそうだ。
詳しくは、英語の説明しかないのだけれども、Fixed: Trouble logging in, password doesn't work and/or account is locked をご参考まで。
2.なんらかの理由でアカウントが凍結された。
=>理由はTwitterでもわからないということなので、新しいアカウントをもう一度作ってみた。もし、又同じようなことが起こったら、もうTwitterはやらない。
ついでと言ってはなんだけど、鳩山政権を支持するかどうかのきっこちゃんのアンケートにご協力お願いします。
2009.09.23 (Wed)
鳩山首相の国連(気候変動首脳会合)での演説とUNビデオ・コンテストのお知らせ
◇他の首相たちはどのような考えなのかを知りたい人に、国連機構変動首脳会合に出席した世界のリーダーたちが意見を述べている動画。残念なことに鳩山首相やオバマ大統領の動画は見当たらない。新政権がスタートしたばかりで時間がなかったのだろう。
◇国連では一般の人からも地球を安全で住みよくするために何をするべきかの意見をYouTubeで募集している。誰もが市民の国連大使になれるチャンスだ。こうやってジョージ・クルーニに呼びかけられちゃうと、いやでも参加したくなっちゃう人もいるのでは?(笑)
ビデオ・コンテスト:もし、世界のリーダーと話す機会があったら、どんなことを話しますか。
ガイドライン:
1.3分以内のビデオを作る。
2.YouTubeアカウントにアップロードする。
3.上の動画にリプライ・ビデオとして追加する。
4.締め切りは2009年10月10日。
選考過程:
1.人に強く訴える内容であり、独創的で創造力に富んだ作品が委員によって5つ選ばれる。
2.最終審査に残った人は、市民大使に指名され、第64回国連の日にニューヨークの国連本部に招待される。
3.国連本部をガイドによって案内され、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長と一緒に写真を撮ったり、10月23日に行われる国連の日のためのコンサートでは、VIP席が与えられたりする。
この写真撮影がジョージ・クルーニとだったら気合入れてビデオ作っちゃう女性も多いと思うけど、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長と一緒に写真を撮りたいなんて思う人ってそんなにいないんじゃないかなぁ(笑)。それでも、国連に行けるし(エア・チケットも払ってくれるの?)、将来、外務省など国際舞台で働きたいと思っている人にはすごくいい経験になると思う。
鳩山首相が出席した国連気候変動首脳会合のプログラム(英語)とスピーチ全文(英語)・(日本語)は次の通り。
Tags : 国連気候変動首脳会合 |
民主党 |
鳩山政権 |
鳩山イニシアティブ |
ジョージ・クルーニ |
国連ビデオ・コンテスト |
UNVideoContest |
オバマ大統領 |
グリーン・ニュー・ディール構想 |
2009.09.20 (Sun)
「鳩山政権」TBPのお知らせ
トラックバック先URL: http://member.blogpeople.net/tback/10641
『鳩山政権TBP』
半世紀にも及ぶ自民党政権に終止符を打ち、民主党鳩山政権が誕生しました。鳩山政権では、脱官僚依存の政治、国民主権の政治を目指し、国民が中心となって政治家や官僚と一緒に日本の政治を変えていこうではないかという動きが高まっています。悪いところを指摘したり、いいところを褒めたりしながら、みんなで鳩山政権を見守っていきませんか。 鳩山政権について記事を書いたときにトラックバックしてください。
さすが、kimeraさんは反応が早い。私が承認されたとブログに書く前から、記事をTBしてくださった。
『kimekime25』の「広域的判断を!自公政権のツケをすべて見直せ!そして負担せよ!」
鳩山政権の目指す方向について、冷泉彰彦氏の『from 911/USAレポート』第427回 「鳩山政権はビル・クリントン政権を目指せ」が面白いと思ったので、転載させていただく。
その中で、冷泉氏は、韓国の盧武鉉政権、日本の村山政権など、これまでも「中道左派」から出発した政権があまりにも「左派」カルチャーに染まりすぎて失敗した例をあげながら、(1)最初の立ち位置として「中道左派」のポジションを取り、(2)権謀術数のやり取りを含めて様々な人間の行動パターン、組織の力学などを学び、(3)「アイツで大丈夫か?」という疑問の声の中で謙虚な姿勢で政権をスタートしたクリントン政権を見習えば、意外と成功するのではないかというアドバイスを与えている。
2009.09.18 (Fri)
民主党政権になって何が変わるのか
自エンドに変わって、昨日から民主党TBPリンクリストを上部に持ってきた。なぜか、設定を間違えたのか、設定が変わったのか、TBを送ってくださった方のブログ名が表示されなくなってしまったようだ。ただ、記事のタイトルの上にカーソルを置くと、ブログ名や冒頭の文が読めるようになっている。新しくTBPの話題を設定しない限り、以前のようにブログ名が表示されないようだ。
そこで、鳩山政権という新しいTBPを作ってみた。承認された場合は民主党TBPに代わり、こちらをトップに持ってこようと思う。まさか、さすがに、この話題は、これまで「自民党政治」「民主党政治」などtパクリまくってきたあの人に、「鳩山政権政治」なんてパクられないと思うけど・・・・(苦笑)。

「漆間元官房副長官が辞任」という記事が南青山さんによって阿修羅にアップしていただいたんだけれども、阿修羅の週間拍手ランキングで前代未聞の4位になっている。これも、蜂鳥のジョーさんのコメントのおかげで、私の文はほとんど何も意味していない。この記事は、ヘンリー・オーツさんやとらちゃんによってもブログの中で紹介していただいた。他にも紹介して下さったみなさま、ありがとうございました。いつも、エントリーを紹介してくださるみなさまには、心より感謝させていただきたい。
先週末から今週にかけて珍しく病気になってしまった。といっても、熱は全くなく、扁桃腺が腫れて声が出なくなってしまったり、咳が止まらなくなってしまっただけなんだけど、夜、寝ているときも、喉が痛くてよく眠れないほどだった。こんなに喉が痛くなったのは初めて。もしかして、新型インフルエンザ?なんて心配になったし、今週から大学で日本語を教え始めて、声が出ないと結構つらいので、クリニックに行った。抗生物質の処方箋を書いてもらって、薬局で喉の痛みと咳止め用のシロップを買って飲んだら、なんとか少しはましになってきた。でも、おかげで、ワイナリーはイベントがあったのに2日ほど休んでしまった。
そんなわけで、このところ、たくさん貴重なコメントをいただいているのに、返事が書けなくて申し訳ない。今日は民主党政権になって変わることを書こうと思ったんだけど、とにかく睡眠をとらねばならないので詳しく書いている時間がないので、簡単に箇条書きにして、詳しくは又後ほど少しずつ書いていこうと思う。
◇記者クラブ廃止(鳩山首相の記者会見では実現できなかったけれども、徐々に実行されると信じたい。)
◇官僚の記者会見禁止
◇失われた年金記録、救済対象拡大
◇天下り廃止
◇後期医療制度を廃止
◇母子家庭手当て再開
◇子供手当て開始
◇障害者自立支援法を廃止
◇高校無償化
◇高速道路の無料化
◇暫定税率廃止
◇取り調べの全過程の録音・録画(可視化)を捜査機関義務づけ
◇八ツ場ダム、川辺川ダム建設中止
◇補正予算の一部執行停止
◇アニメの殿堂新設中止
◇インド洋での海上自衛隊の給油活動打ち切り
◇死刑廃止(?)
◇教員免許更新廃止(?)
◇米軍キャンプ沖縄から撤退(?)
民主党政権になっても自公政権と変わらないなんていったの誰だよ(笑)。これはほんの一部だけれども、これを見ただけでも、これまで官僚のために無駄遣いされていた税金が国民に戻ってくるのがわかるだろう。
逆に、こんな民主党政権の新大臣たちの決断が官僚の反感を買っているようだ。官僚たちの脱官僚を訴える民主党新政権の大臣への風当たりはかなり厳しいようで、中でも、長妻厚生労働相が非常にがんばっていろいろと国民のためにやってくれているだけに、これまでネットカフェ化していた厚生労働省職員からの逆風が激しい。長妻厚労相が初登庁した際も拍手と花束は一切なしで、冷たい空気が流れていたとか。これからは、2ちゃんねるへの書き込みもできないくらい長妻厚労相に働かされちゃうかもね。お気の毒に(ぼうよみ)。ネトウヨを装った公務員による悪意あるコメントも減るに違いない。
それとは対照的に、厚生労働相を752日務めた舛添の鼠男には職員から花束が贈られ、最後には盛大な拍手で見送られたっていうんだから、やってられないよね。自分たちのリクリエーションのために国民の税金をネコババしたくせに、国民のために働くのがイヤだというなら、職員全員クビにして、もっとやる気のある人を雇ったらいいと思う。長年、自民党政権が続いたおかげで、根性まで腐りきってしまったのだろう。
民主党政権がこれまでたまった各省の膿を出してくれることを願う。
Tags : 民主党 |
鳩山政権 |
自エンド |
自民党 |
長妻昭 |
厚生労働省 |
高校無償化 |
記者クラブ廃止 |
官僚の記者会見禁止 |
高速道路無料化 |
2009.09.17 (Thu)
鳩山政権発足

鳩山政権が正式に発足(民主党ウェブサイトより)
鳩山由紀夫代表は、16日に召集された特別国会の首相指名選挙で第93代総理大臣に選出され、同日夜、民主党はじめ社民、国民新の3党による鳩山連立内閣が正式に発足した。非自民政権が誕生したのは1993年の細川政権以来、16年ぶり。野党が単独過半数を得て、政権交代が実現したのは戦後初めて。まさに、国民の皆さんお一人お一人によって、歴史がつくられた。
鳩山内閣の新閣僚は皇居での任命・認証式を経て首相官邸で初閣議を開催。閣議後は新閣僚が揃って記念撮影に臨んだ。
それにしても、首相官邸のウェブサイトからあのダミ声太郎の顔が跡形もなく消えて、鳩山首相に一新したのを見たときには、なんとなく不思議な気分になった。やはり、日本の政治の歴史的激動のスタート地点に私たちが立っていると思うと、とても感慨深い。

鳩山内閣総理大臣記者会見-平成21年9月16日(YouTube動画)
せっかく新政権が発足したというのに、会見で記者から出た質問は、どれも悪意のある質問ばかり。少し前によく、2ちゃんねるあたりで民主党バッシングのスレで話題になっていたような子供手当ての財源だとか、西松建設だとか、最後には朝日の記者から個人献金の質問まで飛び足したときにはあきれて開いた口がふさがらなかったよ。新政権に向けての抱負とか、日本をどのように変えて行きたいかとかもうちょっとポジティブな質問がたくさんあっただろうに。
戦後初の単独過半数を得て、やっと新政権が誕生したというこの歴史的偉業に対しての祝福ムードを台無しにしたこいつらは、KY記者と命名してやろう。記者クラブ廃止といいながら、廃止しなかったからこんなことになるんだと思うよ。
読者のRevolutionさんが、なぜ記者クラブを廃止できなかったのかといういきさつをコメント欄で教えてくださったので、紹介しておこう。
ついに本格的な民主政権がスタートします。
午後6時からの首相会見で、これはさすがに残念だったんですが、記者クラブ連中の他に雑誌記者や外国人記者を会場に招いたんですけど、フリーランスの方々はお預けを喰らってしまったようでした。
なにやら大手メディアが恫喝まがいの脅迫電話を藤井氏や平野氏に執拗にしていたとかでやり方は某宗教団体を彷彿とさせるものなんだけど、今日の外国人記者や雑誌記者の会場入りは、今日だけの特別と言わずに、今後もずっと特例扱いでいいから入れてあげてほしいです。なんせ日本の国債はすべて特別国債。その悪しき前例に倣って『特別に』を恒常にしたところで文句を言われる筋合いはないことでしょう。なんせ『暫定』と『恒久』の意味を履き違えている自民党でしたから。
もう一つ残念だったのは農水大臣が筒井氏じゃなかったことと、国交省大臣が田中康夫氏じゃなかったこと。(沖縄北海道担当も鈴木宗男氏じゃなかったのはちょっと……)
でも国交省大臣に前原を起用したってことは、国交省はこれから冷や飯を食わされるって意味になると思えば、まあそれでもいいかなと。これまで利権を財務省に次いで貪ってきた連中だし。
何はともあれ、民主党丸の船出。
小泉、安部、福田、麻生という無能の船長たちとは一味も二味も違うところを鳩山首相には魅せてほしいです。
確かに、ネットメディアやブロガーなどのフリーランス記者を招待したら、かなり莫大な数になって会場に入れなくなってしまうという事態も発生したのかもしれないけれども、記者クラブの廃止を一度は口にしたんだから、いくら大手メディアから恫喝まがいの脅迫電話をもらったとしても、せめて、抽選で選ばれたメディアだけを招待するとか、記者クラブの奴らを優先するのではなく、メディア全員を平等に扱うべきだったと思う。
結局は自民党の息のかかったメディアから悪意のある質問を浴びせられて四苦八苦することになるのは鳩山首相なので、これからは本当に記者クラブ廃止に向かって動いて欲しい。
以下に、鳩山内閣総理大臣記者会見の全文を記録として転載しておく。
Tags : 鳩山政権 |
発足 |
鳩山内閣総理大臣記者会見 |
記者クラブ廃止 |
西松建設 |
個人献金 |
子供手当て |
財源 |
脱官僚政治実現 |
2009.09.02 (Wed)
メディアの民主党鳩山政権への逆襲

永田町の衆議院議員会館で、議席を守れなかった議員事務所の引っ越しが行われているそうだが、保坂展人議員もその一人で、引越しの様子をブログで伝えている。
『保坂展人のどこどこ日記』
議員会館の資料の片づけをしながら思うこと
前回の落選の時には、ダンボール150箱分の資料を事務所へ運んでから必要な書類と不必要な書類を仕分けしたので、事務所がダンボール箱でほぼ一杯になってしまったということなので、今回は運ぶ前に不必要な書類は捨てる予定だとか。保坂氏には、来年夏の参院選に今度は参院議員に転向して民主党から出馬していただきたい。そして、それまでの間には、資料の整理をして、税金がどこで誰によってどう使われているのかを徹底解明されることを期待したい。
今回の政権交代で、民主党への官僚詣でが早速始まっているようだが、下野した自民党では、公設秘書500人が失職するそうだ。これまでは無縁だった失業者の気持ちがわかるようになって、自民党がこれまでやってきた弱いものいじめの政策を反省して欲しい。
今日の日本のニュースは政権が変わったというのに、相変わらず民主党バッシングが目立った。きっと機密費を全部使いきるために、自民党がマスコミに民主党のネガキャンをさせているのではないかなどと勘ぐってしまう。又、これまでは記者クラブの恩恵を受けていた読売、毎日などの大手新聞社が、民主党政権になると記者クラブが廃止されるので、最後の悪あがきで民主党に対して意地悪な記事を書いているのかもしれない。
特にひどいと思ったのが、鳩山論文へのバッシング。きっこちゃんが「ニポンのマスコミは粗大ゴミ」というエントリーで詳しく解説されているけど、記事を書くことでお金をもらっているプロの記者が、鳩山論文の内容も確かめないで、論文の抜粋記事のみを鵜呑みにして「アメリカ国内で波紋」などと言いがかりをつけてくるところなんか、おそ松君さえもがあきれちゃうほどお粗末な内容だ。
ESQさんも「鳩山論文とアメリカ政府に踊らされる日本のマスコミ」というエントリーで述べられている通り、鳩山氏の論文が北米で波紋を広げているようなことはなく、目だった批判も出ていない。それなのに、鳩山次期総理の論文がまるで日米関係を悪化させるかのように書き立てているのだ。
あまりにも低脳な日本のマスコミには脱力感を感じてしまう。公明党が勢力を失ってこれまでのように広告依頼もなくなるわけだから、路頭に迷う新聞記者も出てくるわけだ。これまで自民党マンセー記事を書いてきたために、すでに国民の信用を失ってしまった記者クラブの面々も、政権交代のこの機会に、総入れ替えしたほうがいいと思われる。特にこれまでも捏造記事を垂れ流してきた産経、ゴミ売りは、とっとと倒産して、記者全員が失業して、失業者の気持ちを味わって欲しいと思うのは私だけではないだろう。
最後にこれからは、民主党の鳩山内閣人事がどうなるのかが注目されると思うけど、とらちゃんが情報を集めてくださったので、紹介する。たしかに珍しく短いタイトルだね♪