2010.02.24 (Wed)
鯨肉「土産」の矛盾と調査捕鯨の不正隠ぺい
山道の狭い道だったので、一歩間違えたら崖の下に真っ逆さまに落ちていただろうけど、運よくその車は、かすり傷一つなく、手で合図しながら、すまなそうに目でわびながら、走り去っていった。こちらとしても、相手の車が故意にぶつかろうと思って向かってきたのではないことはわかっていたので、ぶつかりそうになった瞬間は怖い思いはしたけれども、しょうがないなという気持ちで許せた。
私の場合とは違って、一方が故意にぶつかってきたせいだろうと思うけど、このところ、どっちがぶつかってきたといってしょっちゅうもめているシーシェパードと日本の捕鯨船だが、オーストラリアを訪問した岡田外務大臣とオーストラリアのラッド首相やスミス外相と会談でもその内容は、捕鯨に関する事項に終始したそうだ。
オーストラリア側は、なんとか日本の捕鯨を廃止したい意向であり、国際捕鯨委員会(IWC)で解決できない場合は、国際司法裁判所への提訴も辞さない構えを示している。これに対して政権が変わっても、官僚にいまだに支配され続けている民主党の閣僚は、農水省に言われるがままに捕鯨の維持を主張し、日豪首脳の話し合いも平行線に終わっている。官僚に取り入られている上に外交下手な岡田外相が日豪関係を悪化させる可能性もある。
話は、少し変わるけど、あれからすでに1年以上もたって、すっかり記憶から遠のいていたグリーンピース・ジャパンの職員、佐藤潤一氏と鈴木徹氏が告発した鯨肉横領事件の初公判が2月15日にあったそうだ。
クジラ肉裁判初公判
「土産」の矛盾と調査捕鯨の不正隠ぺいが明るみに
【2月15日 青森】本日、青森地方裁判所でグリーンピース・ジャパンの佐藤潤一と鈴木徹に対するクジラ肉裁判(注1)の初公判が開かれました。
本日のスケジュールは以下の通り――
罪状認否:グリーンピース・ジャパンの佐藤と鈴木のスピーチ、それぞれ5分間(注2)
検察官と弁護団の冒頭陳述
検察官と弁護側請求証拠の取り調べ
証人尋問(運送会社の責任者):被害者とされるクジラ肉入りダンボール箱の配送業者
証人尋問(共同船舶):「調査捕鯨」を実施している傭船会社のクジラ肉販売担当幹部
主任弁護人の海渡雄一弁護士は初公判を終えて、「クジラ肉横領の不正な慣行が浮き彫りになった。今日の証人は矛盾だらけであり、今後行う日新丸乗組員たちの尋問で、さらに横領の実態が明らかにされるだろう」と感想を述べました。また弁護団の日隅一雄弁護士は、「本日の尋問で共同船舶の幹部が、日新丸船上において乗組員らが自室に塩を持ち込み、私用のために塩蔵鯨肉を作っていることを認めた。さらに、どのくらいの量を各自が作っているのか監督するシステムもないという証言が得られたのは、クジラ肉横領を明らかにする大きな一歩となる」と語りました。
次回は、3月8日から11日まで4日間の連続開廷となります。3月8日は午後2時から開廷。
(注1)クジラ肉裁判:2008年グリーンピース・ジャパンの職員、佐藤潤一と鈴木徹が調査捕鯨におけるクジラ肉の横領疑惑を追及する中で、公的機関に告発するために横流しの証拠としてダンボール箱入りのクジラ肉を確保したことにより、同年7月11日に窃盗・建造物侵入罪で青森地裁に起訴された事件の裁判。
(注2)佐藤と鈴木の5分間スピーチはウェブでご覧いただけます。
佐藤潤一、鈴木徹のスピーチ
枝野行政刷新相が、行政刷新会議による事業仕分け第2弾に向けて、仕分け対象となる独立行政法人と公益法人の問題点を、ウェブ上で広く一般から募集するそうだ。意見の募集は、ウェブサイト「ハトミミ.com」で23日から1か月間行われるそうなので、ぜひ、(財)日本鯨類研究所を仕分け対象にして欲しい。
Tags : 捕鯨問題 |
Green |
Peace |
グリーンピース・ジャパン |
鯨肉横領 |
|
佐藤潤一 |
鈴木徹 |
シー・シェパード |
日米関係 |
2008.05.22 (Thu)
グリーンピース告発続報
グリーンピース・ジャパンのメールマガジン No.101 <08/02/20>
―――――――――――――――――――→ 転送歓迎
G┃ R┃ E┃ E┃ N┃ P┃ E┃ A┃ C┃ E┃ R┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
グリーンピース・ジャパンのメールマガジン 号外 <08/05/21>
―――――――――――――――――――→ 転送歓迎
告┃発┃続┃報┃
━┛━┛━┛━┛
東京地検が調査捕鯨鯨肉横領に関するグリーンピース・ジャパンの告発を受理――鯨肉(ウネス)ひと箱は証拠品として提出しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京地方検察庁は昨日、グリーンピース・ジャパンが5月15日に提出した日本の調査捕鯨船団による鯨肉横領に関する告発状(注1)を受理し、正式な捜査を開始しました。
▼5月20日プレスリリース「東京地検、グリーンピースの告発受理」
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20080515oc_html?gv
検察の要請を受け、グリーンピース・ジャパンは本日午前10時、調査捕鯨船団による鯨肉横領の証拠品として確保していた鯨肉(ウネス)入りの宅急便ダンボール1箱と「お届け先」の書かれた宅配伝票を、東京地方検察庁へ正式に提出しました。
担当検察官は、グリーンピース・ジャパンが5月15日に行った告発(注1)の証拠品としてこの鯨肉1箱を受け取り、調査捕鯨船団の鯨肉横領について正式に調査すると、グリーンピース・ジャパンに伝えました。調査捕鯨船団の持ち帰った横領鯨肉が市場に出回っているかどうかも含め、詳細に調査するとの意向です。
また検察官からは、今後ともグリーンピースより追加の情報提供を受けたいとの要請がありました。
グリーンピースは、昨日開設した「STOP! 鯨肉横領ホットライン」などで得られる情報を検察庁の調査に提供するなど、調査捕鯨鯨肉横領の全貌究明のために全面協力していきます。
▼STOP! 鯨肉横領ホットライン
https://www.greenpeace.or.jp/ssl/oceans/cyberaction/kyumei/jouhou_html?gv
グリーンピースは、調査捕鯨の鯨肉横領スキャンダルについて検察の真摯な対応に感謝します。税金が投じられ、国策である調査捕鯨によって、一部の関係者が不当な利益を得ることは許されません。「商業捕鯨時代からの慣習」といわれる“お土産”鯨肉そのものが許されるかどうかも含め、すべてが究明されるまで南極海における調査捕鯨の実行は見合わせるべきです。また来月、出発予定とされる北西太平洋の調査捕鯨もただちに見直されなければなりません。
グリーンピース・ジャパンは証拠品の鯨肉を本日検察庁へ提出した旨を、西濃運輸(岐阜)の代表取締役・田口義隆氏へ文書にて報告いたしました。
グリーンピース・ジャパンのホームページでは、福田首相に鯨肉横領の全貌究明を求める皆さんからのメッセージを募集しています。寄せられたメッセージは福田首相と町村官房長官に届けます。ぜひメッセージをお寄せください。
▼オンラインアクション「福田首相に伝えよう――鯨肉横領の全貌究明を!」
https://www.greenpeace.or.jp/ssl/oceans/cyberaction/kyumei/?gv
注1:詳しくは「告発レポート」をご覧ください。
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20080515oc_html?gv
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご講読ありがとうございます。この“GREENPEACER”は、国際環境保護団体グリーンピースの日本支部、グリーンピース・ジャパンの最新情報をお知らせする無料メールマガジンです。グリーンピース・ジャパンの活動について、さらに詳しくはホームページをごらんください。
http://www.greenpeace.or.jp/
プレスリリース即時配信サービスをはじめ、グリーンピース・ジャパンの他のメールマガジン講読をご希望の方は下記からどうぞ。
http://www.greenpeace.or.jp/info/mail/mailmagazine_html?gv
●発行元:特定非営利活動法人 グリーンピース・ジャパン
Tel: 03-5338-9800 Fax: 03-5338-9817
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 8-13-11 NF ビル 2F
http://www.greenpeace.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright: Greenpeace Japan, all rights reserved :)
●バックナンバー
http://greenpeace.or.jp/pipermail/greenpeace-vision/2008/date.html
●講読中止・メールアドレス変更
http://www.greenpeace.or.jp/info/mail/mailmagazine_change_html
今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 7 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
2008.05.21 (Wed)
必読:グリーンピースの告発レポート
「鯨肉横領行為の全貌究明」を福田総理に送ったときの福田総理からのなさけない返事で始まるこの告発レポートは必読だよ。そもそも何でも他人事の福田総理なんかに訴えても解決するわけないのにね。
グリーンピース告発レポート
奪われた鯨肉と信頼: 「調査捕鯨母船・日新丸」での鯨肉横領行為の全貌
これを読んじゃうと、政府は5億円も税金使ってナニやってんの?って怒りが込み上げてきた。せっかく殺した鯨の肉を処理しきれないっていう理由でほとんど海に破棄して、いいところは自分たちで食べてるっていうんだから本当になさけなくなっちゃったよ。無駄に殺された鯨がかわいそう。
この事実を暴露してくださった元船員さんの勇気に感謝したい。
今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 7 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
2008.05.17 (Sat)
調査捕鯨船乗組員による鯨肉横領か、グリーンピースによる盗難か
最近の興味深いニュースでは、調査捕鯨で得た鯨肉の業務上横領の話題が、翌日にはグリーンピースジャパンが「西濃運輸」から告発鯨肉を盗難したとする盗難事件に話しがすり替わっているのには笑えた。
調査捕鯨鯨肉、調査団による横領発覚
まず、南極海という公海では、商業捕鯨が禁止されている。日本が調査捕鯨にこだわるのは、そういった捕鯨禁止地域でも捕鯨ができるからということなのだろうが、今回の事件で、調査の名目で捕鯨しているのに、実際は捕鯨した鯨肉を乗組員が私的に食しているということが判明したわけだ。つまり、グリーンピースは「これは、明らかに調査捕鯨ではない」ということを証明してくれたのだ。
おまけにこの捕鯨には天下り団体を通して国民の血税が年間で5億も注ぎ込まれている。これは調査捕鯨に必要な費用の50%で、残りの経費は、捕獲した鯨肉を販売して稼ぐ。したがって、必要な経費を稼ぐために、捕獲する頭数が決まるから、実質的な商業捕鯨なのだ。
「西濃運輸」の搬送途中の小包みを盗んで中身を勝手に開けて見たということでグリーンピースが批判をあびているようだが、調査目的でやったことであり、このくらいなんでもないだろう。違法な物を摘発するということで、海外に麻薬を運ぼうとしてスーツケースを勝手に開けられて取り上げられても文句は言えないのと同じだ。それを盗難事件として騒ぐのはどうかと思う。
5月15日のグリーンピースのサイトによると、
グリーンピースが明らかにした調査捕鯨鯨肉の横領について、水産庁、日本鯨類研究所(鯨研)、そして調査捕鯨母船・日新丸乗組員の管理会社、共同船舶株式会社(共同船舶)による主張に統一性がないことから、グリーンピースは同日夕刻、町村信孝内閣官房長官に面会を申し出、鯨肉横領スキャンダルの全貌究明を要求することにしている。
上記3つの団体は、複数の報道のなかでそれぞれの主張に一貫性がなく、鯨研や共同船舶がインタビューで「お土産」の存在を認める一方、当初水産庁はその存在を一切否定していた。しかし、その後水産庁はお土産の存在を認めつつ、鯨研に詳細解明の調査を要求している。
あ~あ。町村なんかに面会するから、マスコミに手を回されて、話題をすり替えられちゃったんだよ。町村は官僚側の人間だ。そんな人間に会って話したって、水産庁が有利になるように事が運ばれるだけだ。それよりも、民主党の長妻昭氏に相談するべきだった。年金問題の念入りな調査で定評のある長妻氏は天下りについても調査している。
【天下り調査】26,632人の天下りを受け入れている4,696法人に対して、1年間に12兆6047億円の税金が流入
少し前に、
国交省だけでなく、農林水産省も調査捕鯨で天下り
という記事にも書いたとおり、捕鯨問題は調査の名目で捕鯨が禁じられている南極海のクジラ保護区で、捕鯨をしているという違反捕鯨行為そのものも非難されるべきだが、同時に、5億という国民の血税を使って捕鯨を行っている裏に天下り問題が潜んでいることである。食糧危機の時代ならともかく、鯨肉をほとんど食べることのない日本が世界中の非難をあびながら敢行した捕鯨は本当に税金の補助を得てまで実施する必要のある仕事なのか。私には天下りを食べさせるために必要性の低い仕事をデッチ上げているとしか思えないのである。
この記事に対して反論したい方は、すでにこのブログ上の「捕鯨問題」のカテゴリーで交わされた議論や下記のサイトを読んだ上で反論していただけたらと思う。
南極海での「調査」捕鯨についてグリーンピースの見解・資料一覧
↑日本政府が主張する10の捕鯨推進理由と、それに対するグリーンピースの主張がまとめてある。
賛同される読者のみなさまは、政府にこれ以上税金の無駄遣いをさせないよう、調査捕鯨の見直しを含め、鯨肉横領行為に関する徹底した実態調査を求めるための署名にご協力を!
参考記事:
星川事務局長のオピニオン「調査捕鯨は民主主義の試金石」より(朝日新聞「私の視点」2008年1月31日掲載)
私が最も憂慮するのは、捕鯨問題が靖国参拝のようなナショナリズムに彩られ、政府をチェックすべき国会議員もメディアも、自己正当化に終始する水産庁側の主張を鵜呑みにしがちなことだ。南極海の捕鯨船団を監視するグリーンピースの船に乗り組んで、自前の報道を続けた英国BBCの現場主義は参考になるだろう。官製情報に頼った国策支持は危うい。
調査捕鯨鯨肉、調査団による横領発覚―― グリーンピース、証拠の鯨肉を持って東京地
5.15 2008
日本 — 本日グリーンピース・ジャパンは、日本の調査捕鯨母船・日新丸の調査団が今年、南極海で捕獲した鯨肉を組織的に横領しているとして、東京地方検察庁にこれを告発し、調査過程において証拠として確保した鯨肉1箱を提出すると発表しました。
![]() | 日本はなぜ世界で一番クジラを殺すのか (幻冬舎新書 ほ 1-1) (2007/03) 星川 淳 商品詳細を見る |
官僚政治の終焉めざして、今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 9 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。