2011.01.14 (Fri)
麻生政権末期の疫病神を入閣させる空き菅の狂気
与謝野元財務相は、財務省の言いなりの増税推進派として知られる悪名高き政治家である。国民が幸せになることなど全く関心がなく、私利私欲に満ち、権力を持つ者たちのためだけに仕事をしてきた男だ。あの小泉純一郎さえもが、安倍政権で与謝野が内閣官房長官として起用されそうになったとき、与謝野の官僚寄りの姿勢を警戒して、待ったをかけたという話もあるほどだ。
2009年の衆議院選挙で日本の政治史上、初めての民意による政権交代が実現した。その時、国民から拒絶された自民党で経済財政政策担当相をしていたそんな男を民主党に入閣させるとは、国民への裏切り以外の何ものでもない。政権4年任期のうち、2年が経ち折り返し地点だからという意味のない理由で政権交代を果たした2年前の衆議院選挙で国民に約束したマニフェストを変えようとしているのも、財務省と共に増税をたくらむ与謝野のアイディアに違いない。官僚にとって都合の悪い部分を書き換えようとしているのだ。
その他にも、昨年の参院選で民主党を敗北に導いた枝野幸男が官房長官に、自身の政治団体がキャバクラなど風俗営業の店を利用した時に生じた支払いを、数年間にわたり数百万円を政治資金から支出していた江田五月が人の生命を左右する法務相に決まったことも納得がいかない。政党の「クリーン」さを強調し、小沢氏の「政治とカネ」の問題にはあれだけこだわり続けている菅内閣が、政治資金からキャバクラ代を支出していた江田氏を法相に指名するとはかなりの矛盾があるのではないか。続投組にも無能なヤツラが名前を連ねており、まさに国民に匙を投げられた空き菅内閣の末期を象徴する人事となった。
年頭のテレビ出演で、増税のために政治生命をかけるなどとのたまい、財務官僚の奴隷と化した菅直人による菅内閣人事は狂気の沙汰であり、野党の力を借りて内閣不信任案を可決させ、これ以上国民の失望を招く前に辞任させねばならない。いずれにせよ、菅内閣は、3月末には予算が成立せず、やぶれかぶれ解散を打ってでるだろう。短命で終わることは確かである。
それにしても、あれほど応援していたのに、菅内閣の失政のおかげで『民主党』という響きは政権末期の『自民党』と同じようにみんなから忌み嫌われる響きを持つようになってしまった。民主党支持者としては、悲しいかぎりである。
民主、地方で反乱…統一選へ相次ぐ公認辞退
(2011年1月14日08時45分 読売新聞)
「戦いは予想以上に厳しい」――。
今春の統一地方選を前に13日、千葉市で開かれた民主党の党大会。国政の混乱や「政治とカネ」の問題などで党への逆風が続く中、全国から集まった地方組織の幹部からは、菅首相(党代表)の政権運営などへの不満が次々に漏れた。
読売新聞が全国47都道府県連の幹部に取材したところ、少なくとも6都県で、同党からの公認・推薦の予定を辞退したり、離党したりする動きが出ており、地方の候補者選びも苦戦を強いられている。
読売新聞は12、13両日に千葉市の幕張メッセなどで開かれた同党の全国幹事長会議や党大会の会場で、都道府県連幹事長らに実情を尋ねた。
その結果、秋田、千葉、東京、神奈川、和歌山、福井の6都県で、党の公認・推薦の辞退や離党が相次いでいることが判明。このうち福井県では、県議選で推薦する予定だった1人から、今週、辞退の申し出があった。福井県連によると、「地元の都合で推薦は受けない」と言われたという。野田富久・同県連幹事長は「現政権への厳しい評価の中で、有利ではないと判断されたのだと思う」と声を落とした。
空き菅内閣の役員横滑り人事は下記の通り。
仙谷由人官房長官 =>枝野幸男元幹事長代理
仙谷由人法相 => 江田五月前参院議長
海江田万里経財相 => 与謝野馨元財務相 (自民党、後に、たちあがれ日本を離党)
大畠章宏経産相 => 海江田万里元経財相
馬淵澄夫国土交通相 => 大畠章宏元経産相
鉢呂吉雄国対委員長 => 安住淳防衛副大臣
続投組:
岡田克也幹事長
玄葉光一郎政調会長
高木義明文部科学相
細川律夫厚生労働相
鹿野道彦農林水産相
松本龍環境相
北沢俊美防衛相
前原誠司外相
野田佳彦財務相
片山善博総務相
蓮舫行政刷新担当相
自見庄三郎金融・郵政改革担当相 (国民新党)
Tags : 民主党 |
菅政権 |
内閣改造 |
仙谷由人 |
枝野幸男 |
与謝野馨 |
安住淳 |
鉢呂吉雄 |
江田五月 |
馬淵澄夫 |
2010.11.25 (Thu)
小沢一郎ビデオメッセージ:小沢氏支援のシンポジウムより
メルマガ・日本一新臨時増刊号より
☆昨夜のシンポジウムは大盛況だったようで、事務局はネット中継で見せて頂いた。会場はほぼ満席状態で、支援する会事務局のご報告によれば、540名の参加だったという。2回目は250名ほどだったというから、ほぼ倍増である。
各位のご助力に心から深謝申し上げる。
共催とはいえ、その実態は支援する会の方々のお骨折りであり、日本一新の会は広報でお手伝いをした。それでも会員有志が受付などをご担当頂き、ありがたい限りである。
戸田顧問の日本一新運動の歴史、そして染谷会員の検察審査会の不可思議さ報告など、日本一新運動のご理解は深まったと確信する。因みに、コメント欄には「元共産党員らしいぞ?」などの書き込みも散見され、思わず「元じゃねぇ。在籍党員だ」とコメントしたい欲求にかられたが、ビール片手であったことから、控えて終わった。因みに、シンポジュームの様子は以下のURLで視聴できるの、ご参照を・・・・。
1) 第一部 「検察・メディア・民主党」
http://www.ustream.tv/recorded/11056681
2) 小沢一郎氏のビデオレター
http://www.ustream.tv/recorded/11057683
3) 第二部「ネットがメディアを変え日本の政治を変える!」
http://www.ustream.tv/recorded/11057821
http://www.ustream.tv/recorded/11057683
小沢氏、「やることたくさん残っている」とビデオメッセージ
(産経 2010.11.24 23:08)
民主党の小沢一郎元代表を支持する市民や国会議員の集会が24日夜、東京都豊島区内の公会堂で開かれた。小沢氏に近い辻恵、川内博史両民主党衆院議員や市民約500人が参加。小沢氏は約7分間のビデオメッセージを寄せ、その中で「本当の議会制民主主義を定着させることに政治生命をかけてきた。まだまだやらなければいけないことがたくさん残っている。全力でがんばる」と強調した。
「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏は裁判が控えているが、辻氏は「来年中には無罪を勝ち取って、再来年の党代表選で出馬すれば勝利は間違いない」と述べた。
また小沢氏は同日夜、東京・赤坂の中華料理店で、9月の党代表選の小沢選対で遊説などを担当した議員約20人らの“打ち上げ”会合に出席した。小沢氏が帰る際には、中山義活前首相補佐官が「気合いだーっ」と大声で励まし、出席者が「おーっ」と応じて盛り上がった。小沢氏は、先週から今週にかけての夜の会合で、延べ90人の若手議員と顔を合わせている。
以下、最近の小沢氏関連のニュースを。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
ビデオメッセージ |
北朝鮮砲撃 |
韓国 |
問責決議案 |
馬淵澄夫 |
仙谷由人 |