2008.11.29 (Sat)
党首討論:小沢の圧倒的勝利で終わる

ああ、ややこしや。どっちが首相でどっちが党首?
(写真は、毎日新聞より)
昨日の党首討論は、小沢一郎の圧倒的勝利だった。小沢代表の直球のようにストレートな質問に面と向かって答えず、話題を全然関係ない方に持って行ってごまかす麻生の態度は非常に不謹慎であり、小沢代表に完敗した形となった。
米国だと、討論のすぐ後に、テレビ局や新聞社がどちらに勝敗があったかのアンケートをするから、結果が一目瞭然で即わかるようになっているんだけど、自民党の支配下にある日本のマスコミにはできないことだろう。日本のマスコミに代わって、このアンケートを作ってくださったきっこちゃんには本当に感謝したい。いまのところ、小沢代表が勝ったと思っている人は、1087人で、麻生が勝ったと思っている人は、94人。引き分けが233人となっている。麻生が勝ったと思っている人が94人もいるということも驚きだが、この結果を見ても小沢代表が勝利を収めたと思っている人の方が圧倒的に多いことは明らかだ。
『きっこのブログ』緊急アンケートです!
党首討論の資料は、とらちゃんが完璧に集めてくださったので、討論の内容もわかりやすくまとめてくれているので、そちらをご参考に。
『晴天とら日和』【党首討論】あっ・そ~ソ~リVs小沢代表。小沢代表ワンサイドの印象が強烈!(全文掲載+ノーカット)
今回の党首討論での麻生の答弁は、矛盾に満ちていた。小沢代表が麻生に「政局よりも政策」として、衆院選挙を先延ばししたのに、年末に必要な経済政策である2次補正予算を来年に先送りしたのは「国民への背信行為」として、その理由を2度尋ねたが、麻生は、年内の対策は1次補正予算だけで十分だからと繰り返した。金融危機の緊急対策を要したからこそ、追加予算として、10月30日に第2次補正予算の審議に入ったのに、今度は年内は、1次予算で十分だというのは、つまり、経済危機は思ったより深刻ではなかったと認識したということだよね。
小沢代表がそれなら、衆院解散を断行できるじゃないかと麻生に迫った場面は、今回の党首討論のクライマックスだったと思うが、麻生がここで「ばかやろう!じゃ、解散してやる!」と、祖父、吉田茂のようにキレて馬鹿やろう解散になることを期待していたのだが、期待はずれに終わった。麻生は、今度は、百年に一度の金融危機を持ち出し、今、解散総選挙をしたら、政治的空白ができてしまうから解散はできないと答えた。
これから年末に向けて、金融危機で企業の倒産件数が増え、失業率もうなぎ上りだろう。そんな時に、第2次補正予算に組み込まれた中小企業への追加政策は先送りにしたくせに、百年に一度の金融危機だから解散はできないと、自分の都合に合わせて金融危機の深刻さを使い分けている麻生の無知、馬鹿さゆえのしたたかさには誰もがあきれ返ったことと思う。
麻生が2次補正を今国会に提出しなかったのは、多くの問題点を指摘されて審議が暗礁に乗り上げ、年末の衆院解散に追いこまれる恐れがあったからでもあるが、解散もしないのに2次補正の目玉となっている定額給付金を年末にバラマキしても国民はそのありがたさを来年春の選挙までに忘れてしまうからと踏んだからに違いない。まさに、麻生が言うのとは全く反対で、「政策よりも政局」を重んじた結果である。
植草さんも今回の党首討論のまとめとして、下記の貴重なご意見を表明されている。
植草一秀の『知られざる真実』党首討論が示した麻生首相「公より私」の政治姿勢
結局、麻生首相は自民党惨敗の可能性に脅(おび)えて、自分が高らかに宣言した解散総選挙から逃げ回っているだけである。問題は、麻生首相の「私」的利益を追求する行動が、罪なき国民の生活を深刻に脅かし、苦しめていることだ。
不況深刻化に対して、すべての「私」を取り払い、「公」のために、「国民」のために全身全霊を注ぐのが、あるべき為政者(いせいしゃ)の姿だ。麻生首相の政治姿勢は「政局より政策」でなく、「政策より政局」=「公より私」である。
歪んだ現状を是正できる唯一の方法は、次期総選挙に際して、国民が正しい判断を下すことである。国民は今日の党首討論で改めて確認した麻生首相の「公より私」の政治姿勢を忘れてはならない。
国民の声に耳を傾けて矛盾をストレートに指摘した小沢代表に比べて、小沢代表の質問に答えるに答えられず、矛盾した説明を繰り返した麻生は、答弁の途中で自分を総理ではなく、党首と呼んだりして、どっちが首相か野党党首かわからなくなるほど困惑していたが、麻生以上に困惑したのは、今回の討論会で、堂々とした野党党首のストレートな質問を、矛盾した答弁で姑息に逃げ回る一国の首相の醜態に直面した国民ではないかと思うのである。
関連ニュース:
亀井代表代行バッサリ首相斬り「党首討論は小沢圧勝」 (夕刊フジ 11月29日)
ついに出た“阿呆”太郎という週刊誌の見出し (ゲンダイネット 11月29日)
野村萬斎氏のややこしや
どっちが首相でどっちが党首かぜんぜんわからなかった。討論では、小沢が圧勝で麻生は完敗だったと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
Tags : 党首討論 |
小沢一郎 |
麻生太郎 |
民主党 |
自民党 |
補正予算 |
首相 |
党首 |
解散総選挙 |
2008.02.19 (Tue)
2ちゃんねるのひろゆき氏が切込隊長に80万円の賠償金
切込隊長の今日のブログには、「俺、賠償金取ったら結婚するんだ」と書かれていた。
しかしながら、彼にはすでに可愛い嫁さんがいたはずなのだが・・・・。
賠償金を払わずに逃げ回っているひろゆき氏が果たして80万円を払えるかという疑問もあるが、今の時代、80万円で結婚できるのかという大きな疑問も果てしなく広がる(笑)。
とにかく、切込隊長も一段落ついてほっとされていることでしょう。
ご結婚のお祝いにセルジオ・メンデスの"Never Gonna Let You Go"をお贈りします♪
Never Gonna Let You Go
一方、ひろゆき氏のブログでは全くこのことに触れておらず、相変わらずひょうひょうとしている。
彼のブログを読み進めていくと面白い記事にぶちあたった。
「シンガポールの首相の給与は約2億4380万円」
という記事なのだが、去年のAFPニュースによると、なんでもブッシュの給与はシンガポールの首相の5分の1で、当時の首相であった安倍晋三の給与はその8分の1だったというのである。
ここからひろゆき氏は持論を展開するわけなんだが・・・・。
ってなわけで、世の中の人を4つにわけてみます。
・優秀で対価を欲しがらない人
・優秀で対価を欲しがる人
・無能で、対価を欲しかる人
・無能で、対価を欲しがらない人
このうち政府を任せてもいいと思える人は、
・優秀で対価を欲しがらない人
・優秀で対価を欲しがる人
のどっちかなのですね。
ところが、「優秀で対価を欲しがる人」にとってみると、
投資銀行のゴールドマン・サックスとかにいくと、
平均で約7300万円とかボーナスで貰えちゃうわけです。
最高経営責任者クラスだと30億円のボーナスだそうです。
それに引き換え、日本の政治家になると、年収で5000万円とかなわけです。
投資銀行だったら、ボーナスだけでもっと貰えちゃうのに。。。
ってなわけで、「優秀で対価を欲しがる人」は政治に携わらずに、民間に流れちゃうのですね。
まぁ、「優秀で対価を欲しがらない人」だけで、政府が運営できるほど、
人材が豊富だったらいいんですけど。。
凡人が最高責任者になったり、
派閥のバランスだけで最高責任者を決めちゃったりしてる国が身近にあるわけですけど、、
優秀な人が政治をやることで幸せを感じられる制度にしないと、
優秀な人は、民間やら海外やらにどんどん流出しちゃうんじゃないすかねぇ。。
今の日本の与党政治家はどいつもこいつも
無能で、対価を欲しがる人ばかり。
今、世界中がこういった無能なくせに対価ばかり欲しがる政治家であふれているから、自分さえよければあとはボクチン関係ないも~んってなっちゃうのだ。だから、今のような格差社会の広がりや経済の不安定を増長するような世の中になってしまったのだろう。
総理大臣の給与をシンガポール並みに上げ、国民投票による総理大臣選挙が行われたら、今の現状は良くなるかと言われたらそれもわからないけど、少なくとも試してみる価値はあるかもしれない。
無能で対価ばかり欲しがる政治家はもうたくさんだ。
優秀で対価を欲しがらない政治家なんてほとんどいないだろうけど、
対価を欲しがってもいいから、優秀な政治家はどこかにいないだろうか。
ひろゆき氏ってただの2ちゃんニコニコぱ~かと思ってたら、
結構思考力あるじゃん(笑)。
でも、被害者に賠償金は払えよ♪
無能な与党を自滅させるために今日もランキングの応援よろしくお願いします。

FC2政治ランキング 現在4位

にほんブログ村 政治ブログ 現在11位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在2位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。

Tags : 2ちゃんねる |
ひろゆき |
切込隊長 |
Internet |
Watch |
シンガポール |
首相 |
給与 |
ブッシュ |