2020.05.29 (Fri)
769億円の持続化給付金を経産相省が電通やパソナの幽霊法人に委託
私が教えていr大学は9月から全面的にオンライン授業となることを決定した。実は、オンラインで日本語を教えるにあたって、これまでの古いパソコンでは、動画をアップロードするのに時間がかかりすぎ、また、バーチャル背景が使えなかったので、悩んでいたところ、去年の11月に発売されたアップル16インチのMacbook Proが最近、値引きされていたので、安く買ったばかりだった。で、どうやって返済しようかと不安だったのだが、早速この給付金を支払いの一部に当てようと思う。トゥルドー政権に感謝♪
グリーンスクリーンを買っても良かったんだけど、欲しいものは売り切れで、何ヶ月も待っていたんだけど、いつ来るか分からなかったので、もう、諦めた。
日本では、このコロナ禍にまたまた信じられない出来事が発覚した。アベノマスク、黒川氏の接待麻雀辞任、給付金の遅れなど不祥事が次から次へと続き、原因求明も全く進んでいない安倍政権だが、東京新聞によると、今度は、新型コロナウイルスで売り上げが減少した中小企業などに最大二百万円を給付する持続化給付金の受注先「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」が広告大手の電通に対して、事業の大半を再委託していることが分かったというのだ。「国の委託費の97%は法人経由で電通に流れ、実質的な給付事業は電通が行っているといえ、法人の実体の乏しさが鮮明となった」と書かれている。
つまり、769億円でサービスデザインが受託し、それを749億円で電通に流すということは、受託しただけで、実質何もせずに、サービスデザインに20億円の利益が生まれることになる。経産省もなぜ、直接電通に委託しないで、このような幽霊会社を通すことにしているのか不思議だ。サービスデザインの幹部らで山分けするのだろうか。その差額の20億円は、元はと言えば、血税なのだから、当然、給付金として国民に返還するべきだろうが。
次から次へとよくもまあ、これだけ色々と問題が出てくるよね。これってやっぱり税金逃れが目的だったのかな。これだけ、問題が多い政権も前代未聞だな。本当に最近は自殺者のニュースが増えてきた。一刻も早く、給付金を国民や企業に給付してあげて欲しい。
参考資料:
持続化給付金の事業費97%が電通へ 国から受託の法人
(2020年5月29日 07時24分 東京新聞)
新型コロナウイルスで売り上げが減少した中小企業などに最大二百万円を給付する持続化給付金で、国の委託先である一般社団法人サービスデザイン推進協議会が広告大手の電通に対して、事業の大半を再委託していることが分かった。国の委託費の97%は法人経由で電通に流れる。実質的な給付事業は電通が行っているといえ、法人の実体の乏しさが鮮明となった。
【関連記事】給付遅れるコロナ「持続化給付金」 769億円で受託した法人の不透明な実態
【関連記事】経産省事業を4年で14件 「実態は電通の人に聞いて」
経済産業省が立憲民主党の川内博史衆院議員に回答した。同省は法人に七百六十九億円の委託費を支払うことを公表している。今回、法人が電通に支払う再委託費が七百四十九億円に上ることが判明した。
法人は電通、パソナ、トランスコスモスが二〇一六年に設立した。約百五十万件を想定している膨大な給付件数を処理するには多くの人手が必要で、電通から他の企業に事業の外注が行われている可能性もある。
電通が設立した法人から電通へ「事業が丸投げされているのではないか」というこれまでの本紙の取材に、経産省中小企業庁は「迅速に体制をつくり、誰がどんな業務に当たるかを考える上で法人は大事だ」と回答している。
一方、法人や電通は「経産省の事業なので回答は控える」などとして、給付金事業の運営体制を明らかにしていない。
法人から電通への再委託について、財政が専門の小黒一正・法政大教授は「経産省は再委託を含めた業務の流れを承認している。法人が(電通への再委託額との差額にあたる)二十億円に見合った役割を果たしているのかどうかを説明する責任がある」と指摘している。 (森本智之、皆川剛)
Tags : 持続化給付金 |
電通 |
パソナ |
トランスコスモス |
Apple |
Macbook |
Pro |
16インチ |
Refurbish |
カナダ |
2007.05.24 (Thu)
天木直人氏の参院選出馬と電通による安倍支持率操作

カナダもやっと香りのいい花が咲く季節になってきた。ライラックやすずらんや藤の花が咲くと、春も終わりに近づき、それらの花が終わると、暑さと共に私の大好きな初夏がやってくる。

その香りを楽しむために、きれいなライラックやすずらんを近所で見かけると、必ず少しだけ(笑)切り花を失敬して、家に飾ることにしている。

このところ、新たにバンクーバー水族館の手つなぎラッコが日本のメディアなどで紹介されたらしく、その動画を紹介したエントリーがトップ3に躍り出てきた。
「手つなぎラッコ」動画が大人気=啓発に有効と水族館も歓迎-カナダ
それにしても、↑の記事によると、相思相愛の恋人同士かな~と思っていたこの2匹のラッコ。実は、ニアクというメスが17歳で、ミロというオスが7歳だっていうんだけど、ラッコで言ったら、親子みたいな年の差じゃない?お母さんと息子という感じ?
ラッコは年をとると毛が白くなるということだから、きっと白っぽい方がメスのニアクで、黒っぽい方がオスのミロだね。この二匹のラブラブぶりは人間も羨ましくなってしまうほどで、一見、本当にほのぼの~に見える。でも、その裏には、ニアクが生まれてまもなく「アラスカで起きた超大型タンカーの原油流出事故に巻き込まれていた」という複雑な事情があったとはびっくり。2010年のバンクーバー・オリンピックの時にでも、バンクーバーに行く機会があったら、是非、この2匹が手をつないでいるところを見たいな。
ただし、ラッコの寿命は、15歳から20歳くらいということだから、それまでにはニアクは20歳になってしまうけど、なんとか、幸せに暮らしていて欲しいな。
ということで、前置きがかなり長くなってしまったんだけど、はなゆーさんがAbEndにTBして下さった記事、「天木直人氏が参院選出馬の意向を固めたとの報道」を読んで、天木氏が自分のブログでも出馬表明をしているのではないかと思ってあわてて行ってみた。でも、そのことには、まだ触れていなかった。ただ、5月24日の「憲法9条は人類を救う「平和の神」だ」というエントリーは、憲法9条を守ることへの情熱がひしひしと感じられる記事だった。
憲法を変えて、日本を戦争ができる国にしようとしている安倍内閣に真っ向から立ち向かえるのは、天木氏しかいないかもしれない。民主党の中には、憲法を変えようとする動きも見受けられるので、支持したいのはやまやまなんだけど、本当に大丈夫?という不安がつきまとっている。
一方、天木氏のブログを読むと共感できることが本当に多いし、戦争に反対して外務省を辞めているところは、平和を愛したジョン・レノンが戦争に反対して米国を追い出されようとしたことと似ている。九条を守って、平和な日本を保ち続けるためにも、天木氏にかけてみようと思う。
まだ、本人の口から出馬表明があったわけではないので、参院選に出馬されるのかどうかは定かではないが、もし、本当に天木氏が9条ネットから出馬されるということであれば、心より応援したい。
天木氏の最近の記事に「イラクで戦死した米兵に涙ぐむ昭恵夫人」という記事を読むと、産経の安倍川餅じゃなくて、安倍太鼓もちが又気分が悪くなるような安倍ヨイショの記事を書いているようだ。
犠牲兵士の話に涙ぐむ昭恵夫人 ブッシュ大統領「優しい人だ」
安倍に褒めるところがないから、しょうがなくアッキーを褒めようとしている記事なのだが、兵士が戦争の犠牲になっているのは、ブッシュが強行に戦争を推し進めているせいなのに、そのブッシュに手を握られて、その口からでまかせの言葉に涙ぐむアッキーってやっぱり安倍同様のどうしようもない真性あほ症でしょう。
ところで、最近、安倍内閣の支持率が産経だけではなくて、マスコミ全般で上がっているんだけど、その裏にはアッキーの元就職先であった電通の操作があるようだ。
『山本恵子の政界夜話』【チンドン屋の怪】によると、私達がマスコミが独自の調査をしていると思っていたものは、実は、ほとんどのマスコミが電通に調査を依頼しているものらしい。だから、その結果を電通がやりたいように操作するのも赤子の手をひねるように簡単にできるのだ。どうりで、これだけ不人気な安倍が参院選が近づくにつれて支持率上がるわけだよね(笑)。きっと政府が国民の血税を使って電通に裏から手を回しているわけでしょう。目的のためなら手段を選ばないこんな滅茶苦茶な安倍内閣をこのままのさばらせておいてはならない。全てこんな感じで、世の中の情報が操作されていると思うと脱力感だけが残っちゃうよね。とにかく産経、電通など政府寄りのマスコミ関連の情報は信用しないことだ。
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング1位
総合26位

社会・経済、海外生活、動画部門1位
総合14位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門4位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
Tags : 安倍晋三 |
天木直人 |
参院選 |
電通 |
安倍昭恵 |
アッキー |
カナダ |
手つなぎラッコ |
AbEnd |