2012.05.16 (Wed)
東電の電気料金値上げは独禁法違反
山梨県のスーパー各社や消費者団体などよってもすでに3月22日に、東京電力の料金値上げは独禁法違反(優越的地位の乱用)にあたるとして、公正取引委員会に是正措置を求められている。
「東電値上げは独禁法違反」公取委に申告(12/03/22)
もともと日本の電気料金は他の国と比較して高い(イタリアやデンマークを除く)のに、それを今以上に値上げするというのは、狂気の沙汰としか思えない。
おまけに、このまま原発を再稼動しなければ、計画停電もあると国民を恫喝しており、まるで、ヤクザやチンピラのようなのだ。原発を使わなくても電気は十分足りているのだから、計画停電などする必要はないだろう。
値上げの一番大きな理由は、政府や東電側の怠慢が原因で起こった福島第一原発事故だろうが、彼らの責任をどうして国民が背負わねばならないのか。
電気料金が値上がりするということは、電気を使って生産されるモノも値上がりするということであり、インフレを招くのではないか。経済状況が好調なときならいいが、今のように不調なときに物価が上がったら、人々の暮らしは大変になる。
東電の西沢俊夫社長が平均10・28%の値上げの理由を「原発停止に伴う火力発電の燃料費負担が増え、人件費などを含めた経費をまかなうには年間6,768億円が不足する」と説明していたが、それなら、火力発電に切り替えた電力会社は東電だけではないはずで、東電だけが値上がりするというのはおかしい。人件費がかかるなら、それをもっと削って国民に負担をかけるべきではない。
報道によれば、東京・埼玉で6月に開催される「東電値上げの公聴会」で参加者を募集しているという。
東京電力が7月に予定する家庭向け電気料金の値上げについて、経済産業省は6月7、9の両日、利用者から意見をきく公聴会を開く。値上げについて意見を述べたい人と、公聴会を傍聴したい人を公募している。
公聴会は経産省が東電の値上げを審査するため、法的に定められている必要な手続き。1人7分程度ずつ東電の値上げに対する意見を述べられる。意見内容は経産省がまとめ、値上げ審査に生かす。
7日は東京都千代田区の経産省本館で、9日はさいたま市中央区のさいたま新都心合同庁舎で、ともに午前9時から開く。経産省のホームページ(http://www.meti.go.jp)にある様式で、メールか郵便で申し込む。経産省は募集人数は決めておらず、締め切りは5月23日。
経産省のHPといってもかなりの量なのでその中からこのメールフォームを見つけるのはけっこう大変だった。
東京電力株式会社の電気供給約款の変更認可申請に係る「国民の声」募集について
パブリックコメント:意見提出フォーム
あの経産省がこのような公聴会を開くとは、驚きである。きっと、国民の批判を聞いてそれに対する言い訳集でも作って東電にご奉納でもするのだろうか(笑)。
2008.09.06 (Sat)
電気料金の値上げ反対デモ!のお知らせ

電気料金値上げ、おかしくない?
日時:9月6日(土)14時半集合・15時デモ出発
集合場所:水谷橋公園(中央区銀座1-12-6)
デモコース:銀座の水谷橋公園から、数寄屋橋を通って、新橋の航空ビル前右折、東電前、日比谷公園
☆このデモをやるべき4つの理由
1)電気で広がる格差。
2)高いのは原発なのでは?
3)高くなる一方の石油・石炭よりも、前途有望な自然エネルギーを!
4)みんなが使うエネルギー、みんなで考えよう。
参考記事:
「志葉玲さんのサイト」
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。