2015.08.20 (Thu)
武藤貴也議員、未公開株の購入を持ち掛けて自民党を離党させられるの巻。(;´д`)トホホ
武藤貴也衆議院議員 (滋賀4区)が、
今度は、大学時代の友人に未公開株の購入を持ちかけ、
集めた出資金の返還を巡ってトラブルになっていると
19日付けの『週刊文春』に報じられ、ついに自民党離党に追い込まれた。
自民党にとっては、次の戦争法案の可決は参院だから、
衆院議員が一人減っても痛くもかゆくもないし、
自民党全体にも絡んでくる可能性のある問題に
蓋をして、なんとかうやむやにしたいという魂胆が見えてくる。
国民の反感を買っている戦争法案さえなければ、
そして、SEALDsを批判しないで目立っていなければ、
誰でもやっていることだからと、自民党からは大目にみてもらえたかもね(笑)。
続きを読む
2012.07.03 (Tue)
民主党を離党した小沢一郎氏と50名の議員を支持しよう!
「離党届を提出した衆参議員一覧…小沢ガールズも」(7月3日読売)より
民主党に離党届を提出した衆参両院議員(数字は当選回数。カッコ内は選挙区。敬称略)は次の通り。
【衆院=38人】
〈14〉小沢一郎(岩手4)〈5〉東祥三(東京15)、山岡賢次(栃木4)〈4〉牧義夫(愛知4)〈3〉鈴木克昌(愛知14)、樋高剛(神奈川18)、小宮山泰子(埼玉7)〈2〉青木愛(東京12)、太田和美(福島2)、岡島一正(千葉3)、古賀敬章(福岡4)、松崎哲久(埼玉10)、横山北斗(青森1)〈1〉相原史乃(比例南関東)、石井章(比例北関東)、石原洋三郎(福島1)、大谷啓(大阪15)、大山昌宏(比例東海)、岡本英子(神奈川3)、笠原多見子(比例東海)、金子健一(比例南関東)、川島智太郎(比例東京)、菊池長右ェ門(比例東北)、木村剛司(東京14)、京野公子(秋田3)、熊谷貞俊(比例近畿)、黒田雄(千葉2)、菅川洋(比例中国)、瑞慶覧長敏(沖縄4)、高松和夫(比例東北)、玉城デニー(沖縄3)、中野渡詔子(比例東北)、萩原仁(大阪2)、畑浩治(岩手2)、福嶋健一郎(熊本2)、水野智彦(比例南関東)、三宅雪子(比例北関東)、村上史好(大阪6)
【参院=12人】
〈2〉主浜了(岩手)、森裕子(新潟)、広野允士(比例)〈1〉平山幸司(青森)、中村哲治(奈良)、姫井由美子(岡山)、佐藤公治(広島)、友近聡朗(愛媛)、外山斎(宮崎)、藤原良信(比例)、谷亮子(同)、はたともこ(同)
いくら沈没しつつある船といっても、与党を離党するにはよほどの覚悟が必要だったと思う。本当によく離党してくれた。彼らを心より支援したいと思う。小沢氏は、新党結成の際には、新党大地との連立や国民新党を離党した亀井静香議員や亀井亜紀子議員との合流も視野に入れているのではないだろうか。まちがっても原発推進派の石原チン太郎その他の右翼チンピラ議員を入れることはないだろうが。
小沢氏は「私たちは、国民の生活が第一の政策を示し、国民が政治を選択する権利を何としても確保することこそ、混迷にあるこの国を救い、国民を守る政治家としての使命だという決意を新たにした。今後、新党の立ち上げも視野に入れながら、政権交代の原点に立ち返り、国民が選択できる政治を構築するため、民主党を離党した」と述べ、新党の結成を視野に活動していく考えを表明した。
小沢氏、新党結成を表明 反増税と脱原発訴え
KyodoNews さんが 2012/07/02 に公開
民主党の小沢一郎元代表は2日午後、野田佳彦首相の消費税増税方針に反対して、支持グループ議員と共に離党届を提出。小沢氏は2日夕、国会内で記者会見し、新党を結成する意向を表明した。
記事詳細
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012070201000544.html
小沢氏の離党表明文:
『阿修羅』より
『民主党離党にあたって』 平成24年7月2日 衆院議員 小沢一郎
http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/408.html
投稿者 gataro 日時 2012 年 7 月 02 日 19:23:38: KbIx4LOvH6Ccw

今回の小沢氏の民主党離党、新党結成に関して、貴社クラブ廃止発言などから小沢氏を目の敵にしているマスコミは否定的な意見が多い。中にはもちろん肯定的な意見もあるが・・・・。両方の意見を比較してみるのも面白いと思ったので、比べてみた。
2012.06.27 (Wed)
小沢氏を支援して、民意を反映した新政党を結成させよう!
反対票が入るたびに拍手がおこったが、結局、投票数459票のうち、反対に投じたのは、たったの96票(約20%)で、そのうち民主党議員は、57人だけが反対票を投じた。小沢氏や鳩山氏が反対票を投じたところもしかと見せていただいた。それにしても、たったの57人しか増税に反対する議員がいなかったとは本当に情けない。
私としては、採決が終わった後に小沢氏が会見を開いて、民主党離党し、新党を結成することを伝えることを期待していたのだが、残念ながら、そう簡単にものごとは運ばなかった。小沢氏としても、新党を結成するのに何十億円というお金が必要になるだろうし、どうせ新党を結成するのなら、次期選挙では勝利して与党とならねばならないので、離党の固い決意を持っている議員が何人くらいいるのか、又、すでにある政党との連立なども模索しているところだろう。
ちなみに、小沢氏への政治献金は、こちら。みんなで小沢氏を支援して、次期総選挙では与党として勝利してもらいたいものだ。消費税増税が実行される前に、新党で法案を撤回してもらおうではないか。
昨日の増税法案の採決で、反対票を投じた57人の民主党議員は、下記の通り。(産経新聞調べ。敬称略)
小沢一郎、東祥三、山岡賢次、牧義夫、鈴木克昌、樋高剛、小宮山泰子、青木愛、太田和美
岡島一正、辻恵、階猛、松崎哲久、古賀敬章、横山北斗、相原史乃、石井章、石原洋三郎
大谷啓、大山昌宏、岡本英子、笠原多見子、金子健一、川島智太郎、菊池長右エ門、木村剛司、京野公子、熊谷貞俊
黒田雄、菅川洋、瑞慶覧長敏、高松和夫、玉城デニー、中野渡詔子、畑浩治、萩原仁、福嶋健一郎、水野智彦、三宅雪子、村上史好、山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、橋本勉
鳩山由紀夫、松野頼久、初鹿明博、川内博史、小泉俊明、平智之、中津川博郷、福田衣里子、福島伸享、小林興起、石山敬貴、熊田篤嗣
ほかに16人の欠席、又は棄権した民主党議員
石関貴史・石森久つぐ・小沢鋭仁・梶原康弘・黄川田徹・篠原孝・空本誠喜 玉置公喜・羽田つとむ・橋本清仁・原口一博・福田昭夫・宮崎岳志・村井宗明・柳田和己・山岡達丸
この16名を入れると、96票の反対票のうち、73名が民主党だったことになる。あとの23名の他党議員の名前は不明。どなたか知っている方がいらしたら、ぜひ、コメント欄で教えていただきたい。こちらに追加させていただきたいので。
もし、これらの議員が民主党を離党したら、次期選挙では、彼らを応援しよう。
離党どうする・・・小沢氏造反後会見ノーカット2/3(12/06/26)
2012.06.23 (Sat)
首相官邸前に4万5千人が集結!大飯原発再稼動阻止
もっとも、小沢派の議員が消費税率引き上げ法案の衆議院での採決で反対し、離党することが現実味をおびてきた。仮に民主党から53人以上が離党すれば、民主党は、国民新党と合わせても、衆議院で240の過半数を維持できなくなり、54人以上が離党すれば少数与党となり、内閣不信任決議案が可決される可能性も出てくる。未来の子供達のために「原発再稼動反対」という国民の切なる願いを無視し続ける野田内閣。日本の政治史上、国民を愚弄するという意味で最悪の野田内閣が崩壊する日も近いだろう。
今日は、抗議集会に参加された読者の方から、現場の生々しい報告をいただいたので、ぜひ、紹介させていただきたい。
今日は大飯原発再稼動に対する首相官邸前抗議に参加しました。本日の集会はデモではなく、首相官邸周りの歩道から”大飯原発再稼動反対!”の声をあげることでした。
6時ちょっと過ぎに”国会議事堂前”の地下鉄の駅を出ると、すでに歩道に人々の列(一列ではなく)があり、最後尾に着くように言われたのですが、どこまで行けば良いのかというほど、延々と人が続いていました。
最後尾に着いても、その後にまた人々が連なる状態で、7時になっても、車道の半分をコーンで仕切って歩道とした車道部分を、最後尾を目指して延々と参加する人々が来るという状態でした。
永田町の歩道ですから、幅は広いのですが、歩道上で身動きが取れないほどいっぱいでした。
今回感じたことは、昨年9月の最大規模の5万人超えの集会との違いでした(昨年9月は、労働組合が多数参加していました)。
今回は、ほとんどが個人の普通の人々の参加でした。 また、twitterの呼びかけやブログを見て自発的に集まった人々なので、若者がすごく多かったです。 小学生の子供を連れた家族も多かったです。 発表では、45000人ということでした。
先週金曜の集会は、私は参加できませんでしたが、1万2千人集まっても、テレビ報道も新聞の一紙も取り上げなかったということでした。
今日は、テレビ朝日(古館一郎のニュースステーションで取り上げたようです。)とテレビ東京のカメラが来ていました。
今日のこの集会で感じたことは、普通の人々が本当に怒っているということです。
私は、7時半ごろまでいましたが、帰り際、地下鉄の駅入り口で、山本太郎さんと話しをすることが出来ました。すごく自然体で信念を貫いているオーラも感じられ素敵な方でした。
私も、出来る限り諦めずに原発再稼動反対の意思表明を続けたいと思います。
追伸ですが、今朝インターネットでニュースを見ましたが、産経が500メートル、毎日が700メートルの列で、1万1千人等と書いてありましたが、いつの時点のことを言っているのでしょうか?1万1千人はどこのマスコミも一言も触れなかった先週の集会の人数です。
私は6時20分には国会議事堂駅に着いています。 首相官邸は左に行くのですが、もうすでに人々の列でいっぱいなので、逆の右に行くように言われました。 霞ヶ関出入口を周り六本木通りを歩いて最後尾まで到達しました(溜池までは行きませんが)。 7時過ぎても来る人の波は止みませんでしたからどこまで続いたかわからないというのが本当です。 だんだん歩道は人々で満杯になり、私は結局首相官邸までたどりつけませんでした。
今回は、普通の人々の自発的な参加です。 これが真実です。 来週も出来たら参加したいと思います。 それでは。
原子力村の忠犬産経が昨晩の原発再稼動への抗議集会の人数を過小評価するのは当然であり、最近すっかり原発推進派メディアと成り下がった毎日も、官房長官から機密費をもらったのかしらないが、原発再稼動を支持するような報道が目立つ。
4万5千人もの参加者が集結したこれだけの大きな出来事を日本の公共放送であるNHKが全く伝えないということが、日本のメディアがいかに政府にコントロールされているかを物語っている。唯一番組で伝えたのは、報道ステーションだけだというのだから、日本のメディアの腐敗ぶりがわかるだろう。
報道ステーション 首相官邸前デモに45000人!
『阿修羅』が、昨晩の首相官邸前の抗議集会について報じたメディアを紹介してくださっているので、ご参考まで。
6月22日 首相官邸前:4万5000人が再稼働反対抗議で集結! 《すべては人の想いとつながり》
Tags : 首相官邸前 |
大飯原発再稼動 |
阻止 |
抗議集会 |
民主党 |
消費税率引き上げ法案 |
衆議院本会議 |
小沢派 |
反対 |
離党 |
2012.06.21 (Thu)
小沢一郎氏の民主党離党、新党結成の決意を支持する
まず、19日に消費税増税関連法案の3党合意をめぐる民主党内の党内手続きが党本部で開かれると、前原誠司政調会長の突然の「一任宣言」で、打ち切られた。増税反対の小沢グループが詰め寄って修羅場となり、前原氏は裏口からトンズラした。このとき、小沢グループの怒りは頂点に達し、「独裁政治。民主党は解党した方がいい」と、見限る声も出たという。
小沢派の議員は衆院だけで約90人おり、民主党内では最大のグループとなっている。共同通信の取材によると、一体改革法案の衆院採決で反対や欠席などで造反する意向を示したのは、約60人。小沢氏が率いる民主党小沢派議員の離党、新党結成により民主党の分裂が、現実味を帯びてきた。
小沢氏は、6月半ばにすでに鈴木宗男氏に野田政権が消費増税法案を採決するなら、離党や新党結成を検討すると伝えている。これからの小沢氏や小沢派議員の動向が注目される。
小沢氏、鈴木宗男氏に消費税法案採決なら新党含め対応検討と伝達(12/06/11)
民主党は、小沢氏が中心となって作った党なので、本来なら、増税に政治生命をかけている野田政権の閣僚たちこそが離党するべきなのだが、あつかましい上に、ずうずうしい奴らは、民主党をハイジャックした官僚の言いなりロボットだから、与党政権となった民主党を離党する考えなど毛頭ない。
小沢氏がいまのまま民主党に留まっても宝の持ち腐れである。党代表だった小沢氏をインチキ裁判の強制起訴で追いやり、国民を裏切り、国民との約束を守らなかった民主党は、次の選挙で大敗するだろう。ならば、今のうちに民主党を割って出て、新党を結成したほうが国民にとっても小沢氏にとっても将来のためだ。そのときは、脱原発、反増税、霞ヶ関改革を柱にマニフェストをつくれば、みんな小沢新党に投票する。そして、今度こそ、マニフェストを実現させなければならない。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
離党 |
新党結成 |
消費税増税 |
社会保障と税の一体改革関連法案 |
前原政調会長 |
トンズラ |
2011.09.23 (Fri)
山本太郎氏を告発した芦田祐介氏、京都党離党へ
私が芦田氏のブログを読んだ限り、京都党が今回の告発にからんでいるようには思えなかったが、山本太郎氏の告発状が受理された裏には、原子力村からの圧力があったに違いないと見ている。原子力村が動いたのは、京都党からの指示を受けたからなのか、それとも幸福の科学や九州電力の指示だったのかその辺はいまのところわからない。
その『日々雑感』のエントリーのコメント欄で、はれまさんという方が、佐賀地検に電話で質問された内容を公開されていたので、、その会話を転載させていただきたい。
日々雑感さんへ
佐賀地検に電話した結果を、ご報告します!
結果からゆうと、新しく判明したことは残念ながらありませんでした。
Q.公共の施設である県庁に入って、不法侵入に当たるのでしょうか?
A.一般的にはないこと。
Q.一般的にないことが、なぜ今回告発が受理されたのでしょうか?
A.個別の案件については、差し控えさせていただきたい。
Q.今回の案件の担当者に代わっていただきたい。
A.できないです。
Q.今回の案件の担当者名や部署名を教えていただきたい。
A.捜査中ですので、個別の案件については…
Q.一般的に考えて、不当な告発だと思われるのですが、なぜ受理されたんでしょうか?
A.個別の案件ですので...(回答は差し控えたい)
Q.情報開示などは、求めることはできますか?
A.個別の案件ですので、できません。
Q.佐賀地検に直接行けば、担当者名や受理理由を知ることができますか?
A.来ていただいても無理です。
基本的に回答は「捜査中の個別の案件なので、お答えできない」でした。
地検に行って、告発受理書?のようなものを見ることはできないんでしょうか?担当検事がいると思うのですが。
告発受理理由が知りたいところです。
佐賀地検は、公共の施設である佐賀県庁に入って、不法侵入に当たることは一般的にはないと断言している。それなのに、今回の告発が受理された理由については、個別の案件のため、回答できないとしている。地検は、告発状が出されたからといって全てを受理することはない。地検が下調べをして、告発状が事実に基づいていると判断されたとき、受理されるのではないか。
今回、佐賀地検が、一般では県庁に入ることは不法侵入に当たらないとしながらも、山本太郎氏の不法侵入を訴えた芦田氏の告発状を受理したのは、裏で原子力村による圧力があったからに違いない。それは、九州電力からの指示だったかもしれないし、ある政党からの指示だったかもしれない。
Ame ni mo Makezu-Succumb Not to Sorrow
アーティスト311のテーマソング 国境を越えた愛
Theme Song of Artistes 311 Love Beyond Borders
アジアのアーティストたちが日本の震災犠牲者のために寄付金を募集するためのチャリティー・ショーに集結した。
The Asian Artise came together for a charity show to raise fund for the Japan quake victims.
日本を救うためにチャリティーに参加している中国や韓国の有名人たち。彼らを見ていると、フジテレビが韓国のテレビ番組ばかり放映しているといってデモしている日本人が惨めで気の毒になってくる。
2010.07.27 (Tue)
辻元清美氏社民党離党へ
沖縄県の米軍普天間飛行場を県内に移設するとした政府方針に反発して連立を離脱した社民党執行部に対する不満から辻元清美氏が社民党離脱の意向を示したとか。私はてっきり、辻元氏も普天間飛行場の県内移設に反対していたと思っていたので、この理由を聞いて、けっこうショックを受けた。
民主党との連立から離脱したために、国交副大臣を辞めなくてはならなかったことがよほどくやしかったのだろう。重野安正幹事長が強く引きとめたために、離党届はまだ提出しておらず、今晩よく考えて、結果は明日出すとのこと。
外交官と教師は3日やったら辞められないというけれども、大臣ももちろん1度やったらやめられないのだろう。なんでも大きな権力を持つ職業はその味を1度しめたらなかなか手放したくなくなるらしい。
辻元氏の場合は、短期間だったにもかかわらず、国交副相を辞任するときも大粒の涙を流して泣いていたことだし、社民党の政策とは正反対の位置にいる官僚に丸め込まれたと見ていいだろう。そういった点では権力に弱い辻元氏にはがっかりさせられた。もう少し芯のある人だと思っていた。
辻元氏が本当に社民党を離党するのか、万一離党した後も政治家を続けるのか、民主党に鞍替えするのかなど目が離せなくなりそうだ。
2010.02.12 (Fri)
石川知裕議員の離党はやりきれない思い
もし、これが欧米だったら、自分が正しいのに、党に迷惑をかけたくないからという理由で離党することはまずない。しかし、不幸なことに石川議員は日本の政治家である。自分がいくら正しくても、自分の気持ちよりも党や党の支持者の気持ちを大切にしなければならなかったのだろう。小沢幹事長にしても、石川議員が自分の秘書でなければ庇うこともできただろうが、今回自分の秘書が起訴されたのであり、もしここで石川議員を庇ったら、メディアが何を言い出すかわからない。又、参院選に与える影響も熟慮したのではないかと思う。
石川知裕衆院議員が11日離党会見
《THE JOURNAL》編集部 日時: 2010年2月11日 23:49
本日午後、私、石川知裕は、民主党に離党届を提出いたしました。
私が書いた離党届を同僚議員に託し、民主党北海道連合会の三井[辨雄(わきお)]代表に渡してもらいました。
保釈後、十勝に戻った際に、民主党第11区総支部、ならびに石川知裕連合後援会のみなさまから、「離党も辞職もせずに頑張れ」と励ましていただき、涙が出る思いでした。
31才で、「故郷や日本のために働きたい」との思いで、りっきしてから全力で活動してまいりました。
今後も地域の総支部の皆さんの熱い思いを受け、引き続き民主党で活動したいと考えておりましたが、現在、国会では予算案審議の最中であり、熟慮の末に、民主党に対してこれ以上の迷惑をかけてはいけないと考え、本日午前に離党を決断した次第でございます。
しかし、議員としては地域や国のために尽くしたいという私の初心、そして、この十勝 で私を信じて応援してくださる地元の方々の思いを受け止めて、職責を全うしたいと思います。
平成22年2月11日、衆議院議員、石川知裕。
以上でございます。
2009.08.27 (Thu)
政権交代まであと3日:公職選挙法なんてあってないようなもの
こじき
1 名前:擬古牛φ ★[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 14:20:44 ID:???0
★締め切り時間繰り上げ、全投票所の3割に 総務省
8月30日は17時で締め切る投票所がありますのでお近くの投票所の閉所時間に注意してください。
自公の悪あがきです。要注意。みんなに知らせてください。
ちなみに
小泉純一郎 松沢病院で検索も忘れないでね。
えらいこっちゃさん
☆☆☆☆☆重要!!☆☆☆☆☆
自民の卑劣なやりかたでいくつかの選挙区で投票所の締切時間が繰り上げられています。投票される場合は投票所の開所時間の確認をしましょう。
すべての投票所が20時まで開所していません。17時で締め切りの投票所が3割以上あります。
このほかにも、離れ島での投票は、投票用紙が船で運ばれるため、台風などによる天候悪化に備えて、繰上げ投票が行われているようだ。鹿児島県の三島村、十島村、それに屋久島町の口永良部島などではすでに今日投票が行われている。
又、自民党の最後の悪あがきによる民主党へのネガキャンは想像を絶するものがある。衆院選の公示日をとっくに過ぎているのに、民主党に対するネガキャンのビラを各家庭に配ったり、民主党候補者の演説を聞きにきている人に配ったりしているとか。その上、kinさんによると、自民党と接線している民主党候補者のホームページに工作をしたりしているらしい。
読者のみなさま、貴重な情報をありがとうございました。
みなさまの自民党への怨念である心の中のマグマが爆発しそうなのはわかるけど、あと、3日の辛抱なので、なんとか持ちこたえて欲しい。どうしてもがまんできない人は期日前投票へ行こう。
今日は寝不足で頭が働かないので、この続きは又明日。
Tags : 民主党 |
衆院選 |
公職選挙法 |
自民党 |
ネガティブ・キャンペーン |
離党 |
繰上げ投票 |
2009.07.05 (Sun)
完全無所属の森田健作千葉県知事が、なぜか自民党を離党

もっとも、自民党から推薦を受けて出馬していたら、当選できなかっただろうから、確かに作戦は成功したんだろうけど、嘘はいけないよ、嘘は。これは千葉県民を騙すために犯した犯罪だよ。このビラにも、「どんなに小さな犯罪も見逃さない」って書いてあるけど、自分で犯罪を犯しながら、どうやって他人の犯罪を取り締まれるわけ?
一番不思議なのは、自民党支部長の森田健作がどんなに政治資金規正法違反をしても全く何のお咎めもないし、メディアも騒がなかったけど、民主党の鳩山代表がちょっと虚偽記載したとたん、すごい騒ぎになってるんだよね。それにしても、これが故人からの献金だったって、いったい誰が調べたんだろう。名前を見ただけじゃ、故人の献金だってわかるはずないから、鳩山代表の個人献金のリストを、一人ひとり、丁寧に調べた人がいるんだろうね。
鳩山氏を責めるなら、自民党議員もみんな政治資金収支報告書を公開してからやって欲しいんだけど。もっとも、自民党議員の場合は、裏献金が多いから、政治資金収支報告書を公開しても無駄かもしれないね。
いくら、自分たちに国民生活を向上させるような政策では民主党に太刀打ちできないからって、「悪徳ペンタゴン」のパワーを駆使して無理やり敵失を作り出し、そればかり責め立てる自民党ほど空しいものはない。そんなことしてるから、支持率はどんどん下がっているし、国民の大半は鳩山氏の辞任なんて願ってないんだよ。
都選管によると、森田知事側も、解散届とともに今年1月から7月2日までの政治資金収支報告書を提出したようだけど、その内容は来年9月以降じゃないと公開されないことになっている。どうして、そんなに遅いの?
おまけに、森田犬作は離党や支部解散について、いまだに自ら公表していないってどういうこと?きっと記者から、「完全無所属」と偽ったことを追求されるのがやなんだろうね。
今回、森田が自民党を離党したのは、衆院選を前にして、自民党がこれ以上支持率を下げたくないってんで、森田に離党宣告したのではないかな。完全無所属のはずなのに、自民党の支部長を務めていた森田が、市民グループによって公職選挙法違反(虚偽事項の公表)容疑などで、千葉地検に告発状を提出されていることは、自民党の支持率低下の一因だし、自民党としても、アホウな首相だけでも大きな負担なのに、その上、そのまんま東の入閣問題で党内が混乱して、嘘八百の森田犬作自民党議員としておくことに、公明党からお叱りを受けたので、これ以上問題を抱えたくなかったから、切り捨てたのだろう。
まあ、この辺は人によって見方が違うだろうけど、日刊サイゾーでは、こんなふうに見ているようだ。
Tags : 森田健作 |
千葉県知事 |
自民党 |
離党 |
自民党政党支部 |
解散 |
東京都衆議院選挙区第2支部 |