2008.04.16 (Wed)
4・15ショックが広がっている: 後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の廃止を!
すでに党内からもこの新しい医療制度について疑問視する声があがっているとのこと。
<後期高齢者医療制度>政府・与党に危機感 「天引き」不満 (毎日 4月15日)
後期高齢者制度混乱…自民党からも批判続出(産経 4月15日)
これだけ混乱が大きくなったのも、虚言壁の目立つ町村信孝官房長官の「7~8割の人は保険料が下がる」という嘘を信じちゃったお年寄りが多かったせいもあるのだろう。7~8割の中に自分も含まれていると思ったら、とんでもない。これまで扶養家族として払う必要がなかった保険料が年金から天引きされているんだから。舛添要一厚生労働相が町村発言に対して「正確な数字は言えない」と逃げ回っているそうだが、保険料が安くなる人が全体のどのくらいいるのか、答える義務があると思う。
一方、野党四党は、年金から後期高齢者医療制度の天引きが開始された4月15日を前にお年寄りの集う巣鴨で、「アウシュビッツ」に勝れども劣らない史上最悪の長寿医療制度を廃止するために訴えていた。
4/14 後期高齢者医療制度の廃止を 市田書記局長が4野党宣伝で訴え
共産党の市田書記局長は、この演説の中で、 「姥捨て山」は無料だが、この医療制度ではお金が取られた上、早死せよと言われる」と訴えている。これを聞けば、おじいちゃんもおばあちゃんも、後期高齢者医療制度((長寿医療制度)がどんなに恐ろしい制度がよくわかると思う。年金問題も解決していないうちに、年金から医療保険が天引きされ、さらに、残りの年金から介護料金も払わなければならない人にとってはかなりの負担増になる。
自公政権はなぜ、官僚の天下り、政治家の利権漁り、大企業の減税など金持ちはより金持ちに、そして、貧困層などの国民など、貧しいものはより貧しくなるような政治を行って平然としていられるのだろうか。
後期高齢者医療制度を廃止させるためにも、自公政権の終焉を一日も早く実現させたい。
関連記事:
このままでは数年後、日本は北朝鮮のような国になる(4月16日)
名ばかりソ~リ・フクダ:可愛げのないジイサンやなぁ、と改めて思った「ぶらさがり会見」+後期高齢者医療保険料の天引き大混乱+天下り(4月15日)
後期高齢者医療制度(長寿医療制度) 関連記事 (yahoo!ニュースより)
みなさま、自エンドめざして、今日も応援宜しくお願いします♪
おかげさまで、にほんブログ村では総合で50位以内に入れました。
これからも引き続き応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
にトラックバックしています。
2008.04.16 (Wed)
食品の物価高騰:福島みずほ、買い物に行く。
バターがない!
美爾依さん、こんばんは。
今日、久しぶりにお買い物をしに近くのスーパーに行きましたが、陳列棚にあるはずのバターがキレイに売り切れてなくなっていました。 つい最近までは、沢山ではないけどちゃんと並んでいたのに…驚くばかりです。
小麦粉の値上げ、バターや植物油などの油脂類も値上げ、おまけに獣医さんの所で処方される猫さんのごはんも値上げと値上げラッシュです。
猫さんは、家族みんなに癒やしを与えているだけでなく、両親にとっては、小さな赤ちゃん=我が子ともいうべき存在なので、値上げについては仕方ないと思ってますが…。
しかし、お財布事情の深刻さは変わらないし、酷くなっています。 これで祖父母が今も存命で長寿医療制度の徴収があったら…本当に負担で金策に大変だったと思います。
この長寿医療制度がうまく運用され、お年寄りやお年寄りを抱えた家族の助けになればよいのですが、どうもそうではなくて、悪い政治家のお金を取る口実になりそうですね。
この物価の上昇の原因については、少し前に「エタノールが物価上昇の原因?」というエントリーで書いた通り、北米では、エタノールに使われるトウモロコシの価格の上昇に伴って小麦、大豆などその他の価格が上がったことが主な原因だと言われている。日本もその影響をもろに受けたのだろう。しかしながら、北米でバターがなくなるということはなく、これは、日本だけでの現象だと思う。
このバターがスーパーからなくなることを私が知る限り誰よりも早く察知した『フンニャロメ日記』は、下記のエントリーでこの原因は自民党の農政失敗にあると論じている。
「バカな農政が食卓を直撃しはじめた」(2月15日)
「農政失敗からも見えてくる『自民党の限界』」(3月14日)
全ては政府自民党が国民の生活を顧みずに利権漁りばかりに終始した結果であろう。こういった悪政は一日も早く終わらせなくてはなるまい。
国民の生活の向上を願う社民党党首の福島みずほたんが日本の市場で物価がどのくらい上がったのか、3月下旬と4月1日に同じスーパーに買い物に行って調査して、動画でその物価上昇の様子を見せてくれた。女性の視点を生かしたこういった調査はとても役に立つと思う。大豆が原料のお醤油は100円以上も、その他にも牛乳や納豆などもかなり値上がりしていたのにはびっくりした。
福島みずほ、買い物に行く。
食料品、値上がりの実態は!?それを検証すべく、福島みずほ社民党党首が、3月28日と4月1日に、同じモノを同じ スーパーで購入し、価格の変化を検証しました。
▼食料品値上がりの原因は?
原材料費(農作物・原油等)の高騰により、不況なのに物価が上がるという「スタグフレ ーション」が生じています。以下の動画でも詳しく背景を解説しています。
・神野直彦先生(東大教授)の講演:日本の社民主義の未来
http://www5.sdp.or.jp/event/branch/080222_youthseminar_jinnno.htm
年収が下がっているところにもってきて、物価が上昇し、75歳以上のお年寄りのいる家庭では、4月から新たに長寿医療制度が導入されるため年金から差し引かれるということで、高齢者のいるご家庭では家計がさらに圧迫されている。高齢者が介護を受けている場合などは、その年金から払っている家庭も多いのではないだろうか。匿名希望の方のコメントにあったように、祖父母が生きていたら長寿医療制度の徴収で今頃大変だっただろうなどという思いを国民に抱かせる悪政は今すぐ終わりにしなければならない。
日本ではこんなひどい高齢者いじめの医療制度が生まれたんだけど、カナダ人だったらどう反応するかしらとカナダ人に聞いてみたら、カナダ国民は間違いなく暴動を起こすだろうと言っていた。これまで多額を収めて来た国民健康保険からいきなり脱退させられた上に、75歳以上は又新たに別の保険に組み込まれるというのは、誰が考えたって納得がいくものではない。さすがに政府の言うことはなんでも羊のように大人しく従って来た日本人もこの医療制度には怒っているようで、やっと医療費が年金から天引きされ始めた今頃になって高齢者を初めとする多くの国民の怒りがメディアを通して伝えられるようになった。
この続きは次のエントリーで。
関連記事:
<世界の食糧事情を見据えた対策を早急に>食糧高騰 『外から買う』が危うい【東京新聞・社説】
おかげさまで、にほんブログ村では総合で50位以内に入れました。
これからも引き続き応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
にトラックバックしています。
2008.04.14 (Mon)
医療崩壊:長寿医療制度とは名ばかり

楓の幹からメープルシロップを採っているところ
今日の『きっこのブログ』ネーミングに騙されるな!にも書いてあったけど、自民党って本当に国民を騙すために制度の内容と全く正反対の名前をつけるのが得意だよね。最近のその際たるものが、「長寿医療制度」だ。
医療崩壊:後期高齢者医療制度のでたらめさというエントリーに書いた多くの問題を抱えながらスタートした新しい高齢者いじめの医療制度だけど、もともとこの制度は2年前に「痛みを伴う改悪」で有名な小泉元総理によって作られたものだ。数多くの「弱いものいじめ」を実践した「小泉改悪」の中でも、もっともひどく改悪された制度だろう。
この制度、医療費の窓口負担は、高所得者は3割となるが、一般的には1割ということで、通常通り変わらないんだけど、国から病院・診療所に払われる診療報酬が月6,000円までに制限されたり、一人当たりの診療時間が短く削られたりすることになった。そのため、75歳以上の高齢者に手厚い医療サービスを施す医師や病院側には経営難が予想され、高齢者は、必然的に無下に扱われるようになる。国民全体に「長く生きるとろくなことないよ。だから早く死ね。」と言わんばかりの日本の歴史上最悪の医療制度である。
ニュースではほとんど伝えられていないけど、もちろん、民主、共産、社民、国民新の野党4党は、「後期高齢者医療制度を廃止する等医療に係る高齢者の負担の増加を回避する等のための健康保険法等の一部を改正する法律案」(後期高齢者医療制度廃止法案)を2月28日に衆議院へ提出している(民主党ニュースより)。
それなのに、福田首相は、町村と一緒になってこの史上最悪の医療制度を、「良い制度なので、よく高齢者の方に説明したい。広報を強化するなどして国民の理解を得ていきたい。」(読売)などとたわけた老害発言をしているっていうんだから、本当にどこまで国民を馬鹿にしたら気が済むのか(怒)。
ちなみに、Yahoo!の調査によると、現時点で、この後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の概要について知らない人(ほとんど知らない、全く知らない、初めて知った)は約75%となっている。
後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の概要を知っている?
福田首相は2008年4月から始まった後期高齢者医療制度(長寿医療制度)について「説明不足で本当にまずかった」としていますが、あなたは、この新しい医療制度の概要を知っている?
(実施期間:2008年4月14日~2008年4月23日)
一方、国民からは事前の説明が十分なかったことや保険証が届かないことなどで苦情殺到、自治体も悲鳴をあげているそうだ。それを受け、福田首相は、やっと今日になって「説明不足で混乱がある。自分の保険がどうなるか不安(を感じている人)が多いので、本当にまずかったと反省している」と、とりあえず形式的な謝罪をしている。
年金もそうだったけど、厚生労働省や社会保険庁が絡むとどうして、こういった混乱がいつも起こるのだろうか。この新しい医療制度だって、決して今始まったことではなく、もう2年も前からわかっていたことなのに、保険証が届かなかったり、医療費の自己負担割合が間違って記載されていたり、プログラムの不具合やデータ作成、計算の間違いなど、初歩的なミスが全国的に起きているそうだ。厚生労働省の役人は勤務中もマッサージチェアに座ってくつろいだり、テニスなどのリクリエーションで遊んでいるだけなのではないか。国民のために本当に働いているのだろうか。
制度を運営する都道府県の後期高齢者医療広域連合や自治体には「保険証が届かない」「保険料はいくらか」「高齢者への差別だ」、「少ない年金から保険料を引かれては生活できない。社会に貢献してきた高齢者をいじめる制度だ」「長寿医療制度ではなく『はよ死ね保険』に名称を変えろ」など国民からの苦情や問い合わせの電話が鳴り止まないという。
民主党などの野党が参議院で多数の議席を獲得したおかげで、ねじれ国会が生じ、これまでやりたい放題だった自公による「悪政」が軌道修正を迫られている。国民には痛みを押し付ける一方で、自分たちは政官業の癒着を深めながら、税金という甘い蜜を吸ってきた自公政権に、今こそ「NO」をつきつけるときがやってきた。
民主党の政権担当能力を疑問視する人もいるようだが、今の自公政権よりは何百倍もすばらしい政治を行ってくれることだろう。民主党にぜひ一度政権交代のチャンスを与えてみようではないか。もしだめだったら、又変えればいいんだし。民主党も、今こうして「政権の女神」が微笑んでいるのを見逃すことなく、その女神の前髪をつかんで、遅くともサミット前に衆院解散、総選挙を現実して欲しい。そうしたら、私は、小選挙区では民主党に比例区では社民党か共産党でもっとも自分の考えに近い候補者に投票しようと思う。
関連記事:
コイズミ医療制度改革:村上正泰氏論文「このままでは医療・介護難民が発生する」・・・。その前に「政権交代」をしてまともな医療制度を目指そうよ!
小泉が残した悪法は、はやく廃止に追い込むべきだ
みなさま、いつもランキングの応援、ありがとうございます♪おかげさまで、にほんブログ村では総合で50位以内に入れました。これからも引き続き応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『民主党- トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
にトラックバックしています。
2008.04.04 (Fri)
医療制度偽装の愚:後期高齢者制度から長寿医療制度へ(追記あり)
今朝起きて見てみたら、ブログ村ランキングで2位になってました♪ありがとうございます。
日本では、このところ、マンションの耐震偽装、食品の産地偽装、賞味期限の偽装などと悪質な偽装が続いているが、今度は自民党の福田総理が厚生労働大臣の舛添に指示して、75歳以上の高齢者の医療費の負担が多くなり評判の悪い医療制度「後期高齢者制度」を「長寿医療制度」と名前を変えてそのイメージを偽装しようとしていることがわかった。日本は偽装大国かっ!(笑)

長寿医療制度:首相が名称の変更指示 高齢者から批判も(毎日.jpより)
『新小児科医のつぶやき』の「長寿医療制度に急遽名称変更」では、中国の逸話を紹介しながら、政府のやり方を批判している。以下引用する。
後期高齢者制度の実態は狗肉を売るどころではなく、正体不明の食べる事さえ不安な屑肉です。そんな物を売っている店の看板を
長寿医療制度
これに付け替えるというドタバタです。さぞや厳命を受けた厚労相は驚いた事だと思います。本音では「首相御乱心」と感じたかと思います。もっとも厚労省自体はその体質が真性の朝令暮改ですから、文字通り4月1日の朝に法令が発せられ、夕方に改められようが日常茶飯事ですから何にも感じなかったかもしれません。
しかしどれだけの愚策か首相は本当に分かっているか不安です。考えようによってはマンションの強度偽装や、食品の産地偽装、賞味期限の偽装と同じぐらい悪質です。悪質と言う表現はどうも適当ではなく幼稚とした方が相応しいかと思います。偽装問題は本当は質が悪い事を隠蔽した工作です。一方で後期高齢者医療制度の看板の付け替えは、不良品のパッケージを上品にして誤魔化そうとするものです。悪質でなく幼稚の方が適当でしょう。
例えれば、現在誰もが不安視しているあの中国の会社の餃子を「中国四千年、秘伝の最高級餃子」と政府公認で名づけ、「だから不安は無いから心配するな」と言っているのに等しいと感じます。首相の周囲でその幼稚さを諌言できる人物はいない事が良く分かります。斉の国の故事である羊頭狗肉は、晏嬰の見事な諫言とともにもう一つ大事な事を伝えています。政府のやり方を国民が真似するという事です。この国の政府は、どんなに質の悪い物でも、パッケージさえ変更すれば「それでOK」である事を見せ付けたことです。
国が衰えれば指導者は小粒となります。小粒であるだけでなく質も低下します。さらに質が低下するだけでなく、それを補佐する人材の質も低下します。補佐する人材の質の低下は、個人の資質はともかく、正しい事を正しいと言い、正しくない事を正しくないと言える人物が枯渇します。そういう時代になっていると言う事のようです。
又、『新小児科医のつぶやき』のコメント欄は、医師の方からの実践を伴った意見が多く、充実しているので、時間のあるときに一読をお勧めする。
この怪しい高齢者向け医療制度の内容に関しては、『フンニャロメ日記』の
「国は、ジジイ・ババアは早く死ねと言っている」が詳しい。
とらちゃんもいつも通り、この話題に関するニュース記事などを集めてくれているのにご参考まで。
フクダは4月1日に「後期高齢者医療制度」ではネーミングがよろしくない、って事でネズミ男に「長寿医療制度」にするように指示を出した。「エープリルフール」の戯言か!
さらに、面白い事に今日のニュースでは、医療制度の名前を突然変えた事で、舛添と自民党厚生族は険悪な関係になっているそうだ。
長寿医療制度:厚労相と自民厚生族、呼び名変更で険悪 省幹部、板挟み(毎日.jp 4月4日)
いくらこれまで年金問題で国民に迷惑をかけてきた厚生族と言えども、ここまで悪質で幼稚な偽装には心が痛むといったところだろうか。それともただのポ-ズだろうか。
それにしても、もし、こんなことがカナダで行われたなら、国民の中から政権交代を求める動きがすぐに起こるだろう。一番医療保険が必要なときに負担が多くなるなんてとんでもないことだ。それも年金問題が解決しないまま、厚生族の娯楽のために税金が不正に使われていることが証明されてるんだから。
過去記事「自民党のメディアを使った情報操作と各国の年金制度比較」(2007.06.25)より
年金問題と言えばこのコピペ
--------------------------------------------------------------
社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(20本、6万6000円)
ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円))
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保長官香典費(1年につき28~50万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)
社会保険庁職員でライオンキング観戦(500万円)
・年金をとりもどす法-社会保険庁有志 (著)
----------------------------------------------------------
【緊急!情報求む】 消えた年金保険料納付記録問題
----------------------------------------------------------
国民年金あるいは厚生年金の保険料を納付したにもかかわらず、社会保険庁から納付記録が無いと言われた方のうち、領収書・保険料納付済証明書・検認印のある国民年金手帳など保険料納付を証明できる書類を社会保険事務所に持参したことで納付記録が回復された方。
年金保険料納付記録が消えた方で領収書など納付を証明するものを持っていない方を救済するためにも、消えた原因などの徹底究明が欠かせません。
上記に該当される方は、是非、ご連絡を頂き情報提供をお願い申し上げます。個人情報及びプライバシーはお守り致します。
衆議院議員 ながつま昭
(連絡先)
メール akira@naga.tv
電話 03-3508-7456
手紙 〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第二議員会館706号 長妻昭事務所宛
・ながつま昭【年金問題】
・マンガで読むびっくり仰天!年金浪費―長妻 昭 (著)
おまけ:
後期高齢者医療と長寿医療、どちらがわかりやすい?
厚生労働省が75歳以上を対象とする「後期高齢者医療制度」の名称を「長寿医療制度」に変更したことをうけ、自民党厚生族が舛添厚労相に激怒。制度の名称はどちらの方がわかりやすい?(実施期間:2008年4月4日~2008年4月14日)
みなさま、早期衆院解散、総選挙、そして政権交代をめざして、今日もランキングの応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
みなさまの応援のおかげでこれまでの最高順2位になれました♪
ありがとうございます。
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。