2012.04.01 (Sun)
2012年ISU世界選手権でパトリック・チャンがまたもや金メダル
パトリック・チャンが最後のジャンプで転倒したときは、どうなることかと思ったが、4回転を2つとも成功させたこともあって、無事に1位をキープすることができた。
Patrick Chan - 2012 Worlds FS
高橋選手は、すでに王者の風格で、滑りに安定が見られ、安心して見ることができた。ショートで3位だった高橋選手は、フリーで4回転ジャンプを含むすべてのジャンプを成功させた。競技で4回転ジャンプを成功させたのは、今シーズン初めてだった。合計259.66点を獲得。本人は、手術後に銀メダルを取れるとは思っていなかったそうだが、YouTubeでは、本当の優勝者は、パトリック・チャンではなく、高橋選手だという書き込みもあった。
Mar 2012 Daisuke Takahashi 高橋大輔 FS
今回、初の世界選手権への出場を果たした17歳の羽生選手は、緊張のせいか、ショートで失敗が目立ち7位からのスタートだったが、フリーでは、出だしに4回転ジャンプを決め、合計251.06点をマークした。中盤で突然、つまずいて転倒してしまったのが残念。今日の彼の斬新な演技を見て、羽生選手のファンになった人が世界中にいるに違いない。それにしても、初出場で、3位になるなんて、すごい!ルックスも文句なしの羽生選手だが、このまま行けば、パトリック・チャンを超えるオリンピック選手に成長するに違いない。
Mar 2012 Yuzuru Hanyu 羽生結弦 FS
今年は、ペアの高橋成美、マービン・トラン組は189.69点で3位になり、ペアの日本代表としては、史上初のメダルを獲得し、シングルフィギュア女子でも鈴木明子が2位となり、日本の選手の活躍が目立った。スケートリンクの周りの広告も東京エレクトロンやコーセー、シチズン、サトウ製薬、木下工務店、ジャパネットたかたなど、例年に比べ日本の広告が多かった。これが、日本チームの今年のメダル獲得数の多さにも影響しているのかもしれない。
Tags : ISUフィギュアスケート |
2012世界選手権 |
パトリック・チャン |
高橋大輔 |
羽生結弦 |
カロリナ・コストナー |
アリョーナ・レオノワ |
鈴木明子 |
2011.12.13 (Tue)
ISUグランプリ・ファイナル・シングルの結果
さて、今回のISUグランプリ・ファイナルは、真央ちゃんのかわりに高橋大輔選手、鈴木明子選手、そして、12月7日に17歳になったばかりの日本のジャスティン・ビーバー、羽生結弦選手も大活躍してくれた。日本勢は、みんなすばらしい演技をしてくれたが、特に表現力と技術の両方を兼ね備えた羽生選手のパフォーマンスにはうっとりしてしまった。
2011年12月11日に発表されたISU グランプリ・ファイナルの最終結果は次の通り。
男子
順位 名前 国名 得点 SP FS
1.パトリック・チャン カナダ 260.30 1 1
2.高橋大輔 日本 249.12 5 2
3.ジャンヴィエール・フェルナンデス スペイン247.55 3 4
4.羽生結弦 日本 245.82 4 3
5.ジェレミー・アボット 米国 238.82 2 5
6.マイケル・ブリジナ チェコ 218.98 6 6
11.12.2011 13:41:52
女子
順位 名前 国名 得点 SP FS
1.カロリナ・コスナー イタリア187.48 1 1
2.鈴木明子 日本 179.76 2 3
3.アリーナ・レオノヴァ ロシア 176.42 3 4
4.エリザベタ・タクタミシヴァ ロシア 174.51 5 2
5.アリッサ・シズニー 米国 156.97 4 5
欠場 浅田真央 日本
11.12.2011 13:41:52
男女、上位3位までの動画を集めてみた。羽生結弦選手は、4位だったけれども、大健闘してくれたので特別追加した。
2011.10.30 (Sun)
ISUスケート・カナダ結果
競技スケジュール(Competition schedule)によると、昨日がショートプログラムで、今日がフリーだった。
たった今出た結果は次の通り(後ほど日本語に)。
Patrick CHAN CAN Skate Canada 2011 Men FS
Men
Final Results
Pl 名前 国 得点 SP順位 FS順位
1 パトリック・チャン カナダ 253.74 SP3 FS1
2 ハビエル・フェルナンデス スペイン 250.33 SP1 FS2
3 高橋大輔 日本 237.87 SP2 FS3
4 アダム・リポン 米国 217.97 SP4 FS4
5 デニス・テン カザフスタン 212.39 SP5 FS6
6 ロス・マイナー 米国 202.36 SP9 FS5
7 アンドレア ロゴズィン カナダ 193.40 SP6 FS7
8 ケヴィン・ヴァン・ダー・ペレン ベルギー 179.21 SP8 FS8
9 アレクサンダー・マジョロフ スウェーデン 177.84 SP7 FS9
10 エラジ・バルダ カナダ 151.57 SP10 FS10
ショート・プログラムで2位だった高橋大輔選手は、3位に転落。去年優勝したカナダのパトリック・チャンは、ショート・プログラムでは3位だったが、ショート・プログラムで1位だったスペインのハビエル・フェルナンデスをフリーでは抑えて、1位に返り咲いた。ただ、がっかりしたのは、ショート・プログラムの曲が去年と全く同じ『テイク・ファイブ』だったこと。フリーはさすがに去年とは違っていたけれども、転倒したり、バランスを崩したり、ミスがかなり目立った。それでも優勝できたのだから、審査員によほど好かれているのだろう。
Ladies
Final Results
Pl Name Nation Points SP FS
1 Elizaveta TUKTAMISHEVA RUS 177.38 1 2
2 Akiko SUZUKI JPN 172.26 4 1
3 Ashley WAGNER USA 165.48 2 3
4 Alena LEONOVA RUS 152.22 7 4
5 Mirai NAGASU USA 151.72 5 5
6 Amelie LACOSTE CAN 146.40 6 6
7 Cynthia PHANEUF CAN 140.70 8 7
8 Sarah HECKEN GER 130.71 10 8
9 Adriana DESANCTIS CAN 129.48 9 9
10 Rachael FLATT USA 128.22 3 10
30.10.2011 02:21:24
シニアクラス(15歳以上)デビューを飾り、ショート・プログラムで首位にたち注目を集めた14歳のロシアのエリザベータ・トゥクタミシェワが、他の選手を圧倒する堂々とした演技を見せて優勝。ショート・プログラムで4位だった日本の鈴木明子選手は健闘して2位に。
Elizaveta TUKTAMISHEVA RUS Skate Canada 2011 Ladies SP
Tags : エリザベータ・トゥクタミシェワ |
高橋大輔 |
パトリック・チャン |
ハビエル・フェルナンデス |
鈴木明子 |
2009.12.29 (Tue)
浅田真央バンクーバ五輪へ
フリープログラム
ただ気になるのは、金メダルマシンと呼ばれるロシアの女帝、タラソワコーチとの相性の悪さだ。真央ちゃんは長時間練習するのがベストなコンディションをつくると思われるのに、タラソワコーチは、練習時間の短縮を主張している上に(多分、自分が長時間コーチしたくないから?)、ジャンプよりも、表現力を磨くことに一生懸命だ。確かに真央ちゃんの表現力は昔に比べたらすばらしくなった。でも、その一方でジャンプの練習がおろそかになったとしたら、試合では大きな減点の対象となり、金メダルは遠のいてしまう。

○○のように肥えたタラソワコーチ(笑)
次のバンクーバ五輪に向けては、タラソワコーチとは少し距離を置いて、元コーチの山田満知子コーチの意見も取り入れたほうが無難だと思うよ。山田コーチや子供たちとの練習で真央ちゃんが精神的にベストコンディションに戻ったような気がする。真央ちゃんの全日本フィギュアの滑りを見ていたら、誰でもわかるよね。
関連記事:
■『お~い、とらちゃん出番だよ。』浅田真央選手、バンクーバー五輪代表決定
■『晴天とら日和』 真央ちゃん + 企業再生支援機構が日航再建に関して法的整理含んだ案を提案。
Tags : 浅田真央 |
バンクーバ五輪 |
全日本フィギュア |
フランス杯 |
ロシア杯 |
ジャンプ |
鈴木明子 |
安藤美姫 |