2012.06.24 (Sun)
安保闘争の再来:原発再稼動反対から野田政権倒閣運動へ
タクシーで1周しながら撮った首相官邸周辺デモの状況(2012.6.22 19:00-19:10)
下は、歩いて首相官邸を1周しながら撮影された抗議集会の状況。こうしてみると、子供を連れたお母さんや若者、中高年の方まで全ての世代の人たちが原発の再稼動に反対していることが伝わってくる。
徒歩で1周しながら撮った首相官邸デモの状況(2012.6.22 18:50-19:00)
本当に心ある多くの方たちが集結して、「再稼動反対!」と訴えるその姿には、感動した。これだけ多くの人の思いを無視して再稼動に突き進もうとしている日本政府は恥を知れ。

下の写真は、安保闘争(ウィキペディア)から借りてきたもの。来週の金曜日と日曜日の大飯原発再稼動抗議集会は、このくらいの人々が集まるとインパクトが強いと思う。安保闘争デモに参加した人は主催者発表で計33万人、警視庁発表で約13万人という規模だったそうだ。やはり、当時の警察も参加者の過小評価にやっきになっていたのだろう。

国会を取り囲んだデモ隊(1960年6月18日)
このウィキペディアの安保闘争の記事を読むと、日本にも暗い過去があったのがよくわかった。
きいちゃん 「ねえ、ねえ。安保闘争ってなあに?」
ミタさん「安保闘争とは、1959年(昭和34年)から1960年(昭和35年)、1970年(昭和45年)の2度にわたり、日本で展開された日米安全保障条約(安保条約)に反対する労働者や学生、市民が参加した日本史上で空前の規模の反政府、反米運動とそれに伴う政治闘争のことです。単なる政治闘争ではなく、火炎瓶や鉄パイプで暴力を振るう暴動・紛争という側面も持っていました。」
それにしても、米国と自民党がズブズブの関係で、自民党が日本で50年も政権を握ってこられたのは、米国CIAから多額の寄付金をもらっていて、それを選挙のために使っていたからだったということは誰もが知っていることだけど、国民によるデモに対抗するために、全国から右翼やヤクザを集めて、政府のお金(国民の税金)で雇っていたとは、知らなかった。自民党って本当にひどいことばかりやってきたんだね。中には、ほんのわずか良心的な議員もいるけれども、大多数がヤクザや右翼と仲良しのチンピラ議員ばかり。
原発をこの狭い日本全国に54基も建設した後は、ヤクザに原発作業員を斡旋させては多額の斡旋料を支払ってきた、ほとんど日本政府と呼んでも何の違和感も無い東電。こうしてみると、日本は、北朝鮮どころの騒ぎでないほど、政治も政府も暗黒の世界の中にあったんだね。
安保闘争も最初は、日米安保条約に反対していた左翼系政党や国民によって始まったのに、最後には、あまりにも米国のいいなりで、暴力を使ってでも国民に言うことをきかせようとした安倍晋三の祖父、岸内閣を倒閣させる運動に変わっていったそうだ。
今の反原発デモや集会も全く同じだ。最初は、原発の再稼動に反対するのが目的だったのが、民主国家なのに、国民の声を100%無視する、いまのど~しょうもないドジョウ内閣打倒運動に変わってきている。60年代に比べては平和的な時代なので、いまのところ、けが人がでることもなく、平和な闘争が続いている。まさか民主党の野田政権が自民党のように暴力団や右翼を使っての暴力沙汰はないだろうとは思うが、集会に参加される方は、くれぐれもお気をつけください。
Tags : 大飯原発再稼動阻止 |
安保闘争 |
民主党 |
野田政権 |
倒閣 |
自民党 |
ヤクザ |
右翼 |
2012.05.31 (Thu)
大飯原発再稼動、橋下大阪市長も容認へ
「事実上容認する」と明言 大飯再稼働で橋下市長(12/05/31)
何が何でも大飯原発の再稼動を推し進めたい政府は、関西広域連合から大筋で理解を得られたとする報道をメディアにさせたが、大阪府の松井一郎知事によれば、関西電力大飯原発の再稼働に関し、「関西広域連合を再稼働のアリバイ作りに使われた思いだ。僕は容認したのでも理解したのでもなく、(再稼働までの)プロセスが不十分だと言い続けている」と語り、不快感を滲ませた。
民意を無視したまま、強引に原発再稼動を進めようとしている野田政権と原子力村の罪の深さは計り知れないものがある。日本人の宝である子供たちから明るい未来を奪い、原発事故被害者への保障もままならぬうちに、電気料金を上げ、来年の東電社員の給与を増額するという。さらに、事故の究明も半ばで、関西電力の管轄である大飯原発を再稼動。あきれて、開いた口がふさがらないとは、まさに今の日本政府、東電、関電、原子力村のことを言うのだ。吐き気をもよおすような日本の現状に唖然とするばかりだ。
2012.04.14 (Sat)
大飯原発再稼動で野田政権の官僚依存がいっそう明らかに
ウォール・ストリート・ジャーナルに関西電力の大飯原子力発電所3、4号機の再稼働について読者の意見を聞く投票を1週間行なった結果が載っていたが、13日午後1時半現在で、投票数1万2000票を超えており、これまでウォール・ストリート・ジャーナルが行った投票で最高の投票率だったそうで、この問題に対する国民の関心の高さが伺われる。
大飯原発再稼動についてのアンケート結果:
賛成 7%
反対 92%
どちらでもない 1%
寄せられたコメント400通以上は、ほとんどが反対意見であったという。それでも、民意を無視して再稼動を決めた理由は何だったのか。
ロイターによると、再稼働の必要性ありと判断した最大の根拠として政府が示したのは、原発ゼロの場合、関電管内の電力供給が需要に対してどれだけ不足するかというデータだそうで、9日と13日に首相官邸内の会見場で配布された関電からの報告を元に資源エネルギー庁が発表したところによると、一昨年夏並の猛暑だった場合は18.4%(9日時点提示では19.6%)、1割の節電要請を呼びかけた昨年夏並の暑さだったら5.5%(同7.6%)のそれぞれ供給不足になるということだ。
ただ、これはエアコン需要が急増する日中の時間帯での数値で、この時間の需要を減らして他の時間帯に誘導するなどの工夫をすればこうした危機を回避できるそうだ。又、企業などの節電分を電力会社が買い取るネガワットなど節電を「供給力」として活用することによって需給ギャップを乗り越えることも可能だそうだ。
国のエネルギー政策議論に参加する飯田哲也・環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長は、再稼働が必要との野田政権の判断について、「(政府や国会の)事故調査委員会の結果も出ていない、(原子力)規制庁が立ち上がっていないし、どんな規制庁になるか分かっていないし、地元の安全対策も出来ていない。安全性以前に政治的な手続きがあまりに破廉恥だ」と批判。こうした状況に陥ったことについて飯田氏は「民主党は政治主導といいながら政治主導のやり方を全くしなかった。原子力村や経産省の古い考えを持った人に取り囲まれ、官僚の全体の枠組み、考え方に染まってしまう」と分析しているが、まさにその通りだと思う。
又、菅直人前首相のもとで内閣官房参与として原発事故の対応に当たった田坂広志氏は、2月に行われた講演で原発の再稼働の条件について「政府が国民に信頼されていること」を挙げたそうが、今の政府が国民に信頼されているとはとうてい思えない。福島第一原発の収束宣言といい、今回のあまりに拙速な大飯原発の再稼動の決断といい、野田政権への国民の信頼がゼロに近いのは、誰もが感じていることだろう。
官僚や野田政権の閣僚には、いまやらなければならないので4号機を補強するべきで、がれきをばらまいたり、大飯原発を再稼動をやっている場合ではないと官邸前で再稼動反対を訴える市民の声をもう一度聞いて欲しい。そして、大飯原発は、再稼動どころか廃炉にするべきであることに早く気づいてほしい。
3 首相官邸前 揺れ動く大飯原発再稼動に抗議
2011.12.20 (Tue)
民主党、野田政権を罵倒するプラカードを持った男性が逮捕
こんなときにも襟を立てながら気取った姿で国民に訴えかける蓮舫おばちゃんが演説しているときに、自称会社役員の男性が、民主党や野田政権を罵倒するプラカードを持っていたという理由だけで、多数の警察官によって隔離され、その後逮捕されたようだ。
そのプラカードには、「民主党が地上からなくなりますように。」「野田政権が早く終わりますように。」と書かれていた。増税をたくらむ「野田政権が早くおわりますように。」には、同意するが、いまの日本ではどの政党が政権を握っても、結局は官僚にコントロールされて、民主党と同じような結末を迎えるだけだろう。
しかし、民主党が政権をとったのは、増税に反対していたからだ。もし、野田政権が増税するなら、今すぐ解散総選挙をして、民意を問わなければならない。
2011.12.19 新橋駅前民主党街宣【反民主党プラカを持ってると隔離?】
野田首相の演説会場で機動隊員をプラカードで叩く 自称会社役員の男逮捕
産経新聞 12月19日(月)15時2分配信
19日午前11時55分ごろ、野田佳彦首相が街頭演説する予定だったJR新橋駅前(東京都港区新橋)の路上で、警備にあたっていた警視庁機動隊の男性隊員(28)ともみ合いになった男が、持っていたベニヤ板のプラカードで隊員の頭部を数回たたき、公務執行妨害の現行犯で逮捕された。隊員にけがはない。
逮捕されたのは、埼玉県所沢市東所沢和田の自称会社経営、溝上邦明容疑者(50)。警視庁によると「プラカードが触れただけ」などと否認している。
警視庁の調べでは、溝上容疑者は野田首相を批判するため、演説場所に近づこうとした際、機動隊員に制止され、押し問答になったという。
野田首相は、同日正午に北朝鮮の金正日総書記が死亡したとの一報を受け、演説予定を中止し、会場には訪れなかったという。
さすが産経だけあって、即座に記事に逮捕された会社経営者の名前を載せちゃうところを見ると、警察からのリークがあったんだろうね。でも動画を見ても、プラカードが偶然、隊員の頭部に当たっちゃうところは見えるけど、たたいたところは見られないし、単に逮捕する口実なのだろう。警官に囲まれて、逆上したその会社経営者が、警官につかみかかったところはあったけど、逮捕されるほどのことではないと思う。
それにしても、原発も止められない民主党に失望している人がいかに多いかということがわかった事件だった。
Tags : 民主党 |
野田政権 |
プラカード |
|
会社経営者 |
逮捕 |
野田佳彦 |
新橋 |
街頭演説 |
中止 |