2012.06.12 (Tue)
野田首相大飯原発再稼動宣言への反論
『内田樹の研究室』が述べているように、一国の総理大臣が、従属関係にある特定の国や、企業のために国民を犠牲にしてまでも、日本の原発を再稼動すると宣言したことは、企業のトップとしての発言ならまだしも、国家を司る首相の発言としては、不適切であったと誰もが思ったであろう。もし、この地震活動期に本当に大飯原発が再稼動することになれば、野田総理は、日本を滅亡に導いた一国の主として、日本史上に汚点を残すだろう。
10日には、福井県原子力安全専門委員会(委員長、中川英之・福井大名誉教授)が、政府が決定した安全性に関する判断基準を妥当とし、3、4号機の安全対策を十分とする結論で合意した。この報告書が11日午後に西川一誠知事に提出され、知事は、大飯町の時岡忍町長と県議会の意見を参考に再稼働同意の決断を下した。これを受けて、首相と関係3閣僚が16日にも会合を開いて再稼働を決定する。
原発マネーに依存しなければやっていけない福井県が、政府の安全性に関するでたらめな判断基準を妥当と判断して再稼動を決定したことは遺憾である。津波対策や地震対策も未完成、そして、ヴェントもない大飯原発の安全性など確認できるはずがない。
『脱原発弁護団全国連絡会』は、「安全性が確認されないまま再稼働に突き進むことは、次なる破局的事故を招きかねず、市民生活を破滅の淵に晒すものである。」として、再稼動の判断を撤回するように求めている。
菅直人が首相だったときに打ち立てた民主党の脱原発方針は、この野田佳彦の再稼動宣言で、原発推進へと変わってしまった。全国の原発を再稼動させることは、すでに菅直人が首相を辞任した時に決まっており、その後、いくら国民が反対しても再稼動ありきの出来レースだったので、結局、大飯原発を出発点として、ドミノ式に全国の原発が再稼動することになるだろう。
20120610 大飯再稼動を首相表明 どうなる... by PMG5
大多数の国民の反対を押し切って大飯原発を再稼動させるだけではなく、すでに40年を過ぎた美浜原発まで稼動させようとしているとは、狂気の沙汰だ。日本政府の暴走をなんとか止めなくてはならない。
2012.05.30 (Wed)
消費増税をめぐる小沢、野田会談平行線で終わる
たとえ、会談が平行線に終わったとしても、今回の小沢、野田会談はとても意義のあるものだったと思う。なぜなら、官僚のパペットの首相と1時間半も話し合ったということは、野田氏に小沢氏の考えを十分に聞いてもらえたことを意味するからだ。
会談後に野田氏が、「1時間半にわたってかなり率直な天下国家の議論をした。きょうの会談を反すうしながら考える。」と述べたとおり、これまで、官僚や前原、岡田などの反小沢派の意見しか聞いていなかった野田氏にも、今回の会談で小沢氏と議論したことをじっくりと考える機会を与えることができたことはよかったと思う。
民主党内に100人以上の派閥をかかえる小沢氏に対して、野田氏は、消費増税法案の成立にむけての協力を求めたが、小沢氏は、「国民に大きな税負担をさせる前に政権としてやることがあるのではないか。」と延べ、民主党が増税前にやることとして、次の3つを主張した。
1.国の仕組みを中央集権から地方主権に変える。
2.政権交代で訴えた社会保障改革を実現する。
3.デフレ経済から脱却し、日本経済を立て直す。
小沢氏の発言を100%支持したい。今の野田政権がやっていることは、自民党とほとんど変わらず、増税によって社会保障がどのように改革されるのか、政治家や官僚はどのような痛みを分け合うのかを全く議論しないまま、増税だけを国民に訴えている。そんな政府の方針に国民が納得するはずはない。おそらく、社会保障改革とは言葉ばかりで、実際は改悪になるので、語らないのだろうが、それでは、全くお話にならない。
小沢氏から袖にされた一方で、これまで、自民党に秋波を送ってきた野田政権が、小沢氏と会談したことで、自民党からは、「二股をかけている」と批判が相次いだ。批判するほうもするほうだが、小沢氏の説得に失敗した野田政権は、今回の会談によって、増税法案の成立からますます遠のいてしまったという印象だ。
さて、今晩9時から小沢氏がテレビ出演するのでお見逃しないように。
Ozawa Ichio Website
【TV出演のご案内】
本日、30日(水)NHK「ニュースウォッチ9」 に小沢一郎代議士が生出演いたします。
■放送日 : 5月30日(水)
■放送時間 : 21:00~
■放送局 :NHK
■番組名 : ニュースウォッチ9
■聞き手 :大越キャスター・井上キャスター
■主な内容 :野田首相との会談内容について
社会保障と税の一体改革、消費増税について 今後の政治行動について等
■番組HP :ニュースウォッチ9
ぜひ、ご覧下さい。
Tags : 小沢一郎 |
野田佳彦 |
輿石東 |
会談 |
消費増税法案 |
社会保障改革 |
平行線 |
マニフェスト |
政権交代 |
|
2012.05.01 (Tue)
日米首脳会談の要旨と記者会見の動画
オバマ大統領と日米同盟の強化を誓い合い、北朝鮮のミサイルをダシにして、日米防衛協力の強化を強調し、日米共同声明を発表した。
日米共同声明を発表するのは、06年に小泉元首相とブッシュ元大統領が共同文書で「世界の中の日米同盟」と両国関係を位置づけ、対テロなどの重要性をうたって以来となる。
野田総理は、TPP交渉参加の是非をめぐって日本国内で意見が分かれていることから、「TPP参加」の明言は避けたが、アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)を築くという長期目標に沿って、高い水準の市場開放のルールを築くことを盛り込んだ。今回の訪米で、日本のTPP参加は決定的となったといえよう。
日米首脳共同会見要旨
(時事 2012/05/01-07:55)
【ワシントン時事】4月30日午後(日本時間1日未明)に行われた野田佳彦首相とオバマ米大統領の共同記者会見の要旨は次の通り。
〔日米同盟〕
大統領 日米同盟は両国の安定と安全保障、アジア太平洋地域の平和と安全保障の礎だ。
首相 大局的な日米同盟の意義や在り方を確認することができた。日米同盟は新たな高みに達した。アジア太平洋地域は世界の成長センターだが、北朝鮮の存在や軍備拡張などの不安定要素を内包している。米軍再編を実現するとともに、2国間の安全保障、防衛協力を強化していく。
〔普天間飛行場移設〕
大統領 米軍再編に取り組み、沖縄への影響を減らす。米軍再編は日米の安全保障の利益にかなったものだ。
首相 これまでの経緯を踏まえ、早期解決に取り組んでいく。
〔北朝鮮〕
大統領 北朝鮮の挑発的な行為については日米で共同で取り組む。北朝鮮が国際規範を守るということを求める。
首相 北朝鮮は2006年、09年と核実験を行っている。今後も核実験を含むさらなる挑発行為を行う可能性が大きい。国際社会で協調して自制を求めていかなければいけない。
〔中国〕
大統領 中国を封じ込めようとしているわけではない。平和的に台頭する中国を歓迎する。中国は国際ルールや規範に従ってほしい。それが長期的には中国の利益にもかなう。
首相 中国は地域のパートナーだ。日米中の戦略的な対話が必要だ。中国の発展はわが国にとっても、国際社会にとってもチャンスだ。(国際)ルールに基づいた対応を中国に求めていくことは大事だ。
〔TPP〕
首相 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた協議を前進させる。
Tags : 野田佳彦 |
オバマ大統領 |
ワシントン |
日米首脳共同会見要旨 |
環太平洋パートナーシップ協定 |
TPP |
日米同盟 |
米軍再編計画 |
2012.04.21 (Sat)
ワシントン・ポスト「野田がここ数年で最も賢明」とはアメリカン・ジョークか?
しかし、よく読んでみると、この記事を書いたフレッド・ハイアット記者は、短い間に首相が次々と変わったにもかかわらず、長い年月と書いたり、野田が民主主義が厳しい判断を下せるかどうか答えを出すことができるなどと、かなりの皮肉屋である可能性もあるので、その場合は、「賢明(注:ただしアメリカン・ジョーク)」と訳すべきだろう。
原文:
『The Washington Post』Can Japan make the tough decisions?
和訳:
日本は厳しい決断を下すことができるのか
フレッド・ハイアット
訂正: このコラムの以前のバージョンで、野田佳彦首相の趣味として柔道や詩吟(独特の節回しで琴や尺八等に乗せて漢詩 和歌 ・俳句・新体詩等の詩歌を吟ずる日本の伝統芸能の一つ)と書いたが、野田首相の広報担当者は、これは翻訳のエラーであり、詩吟は首相の趣味ではないことがわかった。これを訂正して、最新のバージョンを下記に更新する。
この問題は、ヨーロッパや米国と変わらない:民主主義が奮起してまだ困難なことに向かうことができるかどうかだ。長い年月の中で(皮肉か?)6人目の日本のリーダで、その中でも最も気の利いた野田佳彦内閣総理大臣が斬新な答えを模索している。
ヨーロッパでも多くの国がほぼ破綻した。ワシントンでは、米財政赤字削減策を協議する超党派委員長のシンプソン、ボウルズ両氏が行ったり来たりした。
ここ日本では、債務が上昇したり、他の問題が起こると、行ったり来たりするのは、総理大臣たちだった。国際通貨基金(IMF)からの新しい報告書によると、日本政府の債務は、国内総生産(GDP)の230パーセントであるのに対して、米国では103パーセントである。
野田氏は、これらの4つの問題を一度に取り上げた。
「過去20年間にわたる日本の政治でもっとも大きな問題は、やるべきことが延期されてきたことです。」
と野田氏は木曜日に官邸で行われたインタビューで私とポストのチコ・ハーランに語った。
「それを克服しなければなりません。」
野田氏は、消費税を現行5%から倍の10%に引き上げることを誓った。日本の約三分の一の電力を供給していた54基ある原子力発電所の少なくとも何基かを再稼動させたい。現在、去年の3月11日の津波と原発事故によって54基中53基が停止している。長期化している沖縄の米軍基地問題紛争を解決しようとしている。そして、甘やかされた日本の米農家に警告を与える太平洋地域のTPP交渉に参加したい。
Tags : 民主党 |
野田佳彦 |
ワシントン・ポスト |
フレッド・ハイアット |
ここ数年で最も賢明なリーダー |
官僚 |
米国 |
パペット |
日米同盟 |
2012.01.05 (Thu)
原発事故「収束宣言」が波紋
原子力村と共謀する大手報道各社による世論調査の結果は発表されていないが、ネット上の調査では、政府の「収束宣言」に対して、9割以上が「妥当ではない」と答えており、きわめて厳しい見方をしている。Yahoo!が行った「意識調査」では、「現時点での『収束宣言』は妥当?」という問いに対して、調査最終日の12月26日までに36143票が寄せられ、そのうち91%(32880票)が「妥当ではない」と回答。「妥当」(7%、2424票)「わからない」(3%、839票)を圧倒的に上回った。
以下、政府の「収束宣言」について、専門家が意見を述べた動画や社説などを集めてみた。原発推進派で有名な池田信夫大先生が、いかにクレイジーな原発推進派のご意見をお持ちであるかをことごとく証明する動画もあるでよ。
『週刊朝日UST劇場スペシャル』
「福島原発事故『収束宣言』大嘘の皮を剥ぐ」
ゲスト:広瀬隆(動画)
12/25 たかじんのそこまでやって委員会 武田邦彦
Tags : 福島第一原発事故 |
野田佳彦 |
収束宣言 |
波紋 |
反発 |
武田邦彦 |
田中龍作 |
上杉隆 |
池田信夫 |
2011.12.20 (Tue)
民主党、野田政権を罵倒するプラカードを持った男性が逮捕
こんなときにも襟を立てながら気取った姿で国民に訴えかける蓮舫おばちゃんが演説しているときに、自称会社役員の男性が、民主党や野田政権を罵倒するプラカードを持っていたという理由だけで、多数の警察官によって隔離され、その後逮捕されたようだ。
そのプラカードには、「民主党が地上からなくなりますように。」「野田政権が早く終わりますように。」と書かれていた。増税をたくらむ「野田政権が早くおわりますように。」には、同意するが、いまの日本ではどの政党が政権を握っても、結局は官僚にコントロールされて、民主党と同じような結末を迎えるだけだろう。
しかし、民主党が政権をとったのは、増税に反対していたからだ。もし、野田政権が増税するなら、今すぐ解散総選挙をして、民意を問わなければならない。
2011.12.19 新橋駅前民主党街宣【反民主党プラカを持ってると隔離?】
野田首相の演説会場で機動隊員をプラカードで叩く 自称会社役員の男逮捕
産経新聞 12月19日(月)15時2分配信
19日午前11時55分ごろ、野田佳彦首相が街頭演説する予定だったJR新橋駅前(東京都港区新橋)の路上で、警備にあたっていた警視庁機動隊の男性隊員(28)ともみ合いになった男が、持っていたベニヤ板のプラカードで隊員の頭部を数回たたき、公務執行妨害の現行犯で逮捕された。隊員にけがはない。
逮捕されたのは、埼玉県所沢市東所沢和田の自称会社経営、溝上邦明容疑者(50)。警視庁によると「プラカードが触れただけ」などと否認している。
警視庁の調べでは、溝上容疑者は野田首相を批判するため、演説場所に近づこうとした際、機動隊員に制止され、押し問答になったという。
野田首相は、同日正午に北朝鮮の金正日総書記が死亡したとの一報を受け、演説予定を中止し、会場には訪れなかったという。
さすが産経だけあって、即座に記事に逮捕された会社経営者の名前を載せちゃうところを見ると、警察からのリークがあったんだろうね。でも動画を見ても、プラカードが偶然、隊員の頭部に当たっちゃうところは見えるけど、たたいたところは見られないし、単に逮捕する口実なのだろう。警官に囲まれて、逆上したその会社経営者が、警官につかみかかったところはあったけど、逮捕されるほどのことではないと思う。
それにしても、原発も止められない民主党に失望している人がいかに多いかということがわかった事件だった。
Tags : 民主党 |
野田政権 |
プラカード |
|
会社経営者 |
逮捕 |
野田佳彦 |
新橋 |
街頭演説 |
中止 |
2011.11.14 (Mon)
カナダ、メキシコもTPP参加へ
しかし、実際は、国民的な議論なんて形だけで、日本がTPPへ参加することは100%決まっているのだと思う。「Japan, Mexico & Canada keen to join TPP (日本、メキシコ、カナダがTPPへの参加に意欲的」という『Business Times』によると、野田首相は、今回初めてAPECの主催者となったオバマ大統領にTPPにぜひ参加したいとの霞ヶ関の意向を伝えたようだ。
野田首相が参加意欲を表明していることに対して、オバマ大統領は、「もし、日本が他の参加国と同じ条件でTPP交渉に関わる準備ができているなら、もちろん、好意的に受け入れるよ。」と答えている。
植草さんが「TPP騒動で明らかにされた三大政治重要事実」と題されたブログのエントリーで批判しているように、野田首相は、国内では慎重論を踏まえたような言い回しをしているが、海外では、TPP交渉に参加する意思を表明するなどの小細工を施して、八方美人を演じているわけだ。
自分ではうまく立ち回っているつもりだろうが、ネット市民は騙せない。野田首相は、今回のAPECに参加する前に、反対意見を持つ国民と直接議論する機会を設け、徹底的に話し合うべきだった。反対している人の中には、TPPについて間違った見識を持っていたり、詳しい情報がないから反対しているという人が多い。
私が今一番心配しているのは、国内の農業や製造業に携わっている人々の雇用問題だ。原発事故で放射能汚染による大きなダメージを受けている上に、TPPが実施されると、海外から安い輸入品が入ってくるので、農業や製造業の生産量は劇的に減るだろう。その結果、失業者が今以上に増え、次の仕事がすぐ見つかればいいが、見つからない場合は、長い失業状態となる。そんなときのための失業保険などのセイフティ・ネットがしっかり構築されていればいいが、されていない場合、多くの人が路頭に迷うようになる。
APECで、最後の土壇場になって、カナダもTPPに参加するかもしれないとの情報が入ってきたのには驚いたが、カナダはすでに米国、メキシコ間とのFTA(Free Trade Agreement 自由貿易協定)に参加しており、TPPを懸念する声は聞かれないだろう。

TPP拡大へ交渉加速 カナダ・メキシコも参加意向 米豪など先行9カ国、相互開放で大枠合意
日経 2011/11/14 12:06 (2011/11/14 13:01更新)より
2011.08.30 (Tue)
Twitter まとめ
canada_nihongo Twitterより
canada_nihongo iminnie
野田佳彦新代表誕生で財政逆噴射不況リスク急増 uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/p…
8月29日
canada_nihongo iminnie
Reading:NHKニュース 新首相選出へ 人事調整進める nhk.jp/N3xQ6OJr ふたを開けてみたら、総理が入れ替わっただけで、内閣人事はほとんど変わらなかったなんてことがないようにしてほしいです。
8月29日
hideinu 和田 秀子
canada_nihongoがリツイート
ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕)youtube.com/watch?v=5n_3NK… ねえ、もっと怒ろうよ!
8月29日
u_u_t_t nonoyes
canada_nihongoがリツイート
ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」の違い #oshietegoo oshiete.goo.ne.jp/qa/256042.html via @oshiete_goo 「へー。」
8月29日
canada_nihongo iminnie
Reading:NHKニュース 民主代表選 4人の候補の反応 nhk.jp/N3xP6ODm 予想に反して、鹿野農林水産大臣は自分の支持グループに野田氏に投票するよう指示したそうです。馬淵前国土交通大臣は、海江田氏に投票したそうです。
8月29日
canada_nihongo iminnie
予想どおり、海江田氏と野田氏の決選投票。 ( #livedpj live at ustre.am/fbYL)
8月29日
canada_nihongo iminnie
メタボ野田はどじょうだった?面白いことも言っていたけど、増税と言った時点でダメだと思う。あまり内容がなかった。 ( #livedpj live at ustre.am/fbYL)
8月28日
canada_nihongo iminnie
シティ・ボーイ=>死語 ( #livedpj live at ustre.am/fbYL)
8月28日
canada_nihongo iminnie
海江田さんの演説、今の国民が一番不安に思っている原発事故について語っていたし、とてもよかったと思う。 ( #livedpj live at ustre.am/fbYL)
8月28日
canada_nihongo iminnie
海江田さん、ものすごく緊張してない? ( #livedpj live at ustre.am/fbYL)
8月28日
canada_nihongo iminnie
原稿を読まずに語るところは好感が持てる。 ( #livedpj live at ustre.am/fbYL)
8月28日
canada_nihongo iminnie
I just checked into 民主党チャンネル on Ustream. Come watch and chat with me here ustre.am/fbYL
8月28日
canada_nihongo iminnie
両院議員総会 - dpj-channel ustream.tv/channel/dpj-ch… 前原が演説中だけど、言葉だけが浮いている感じ。ダメだコリャ。
8月28日
canada_nihongo iminnie
マスゴミ誘導四者連合粉砕し海鹿連合で決着せよ uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/p…
8月28日
canada_nihongo iminnie
Reading:NHKニュース 米ハリケーンで10人死亡 nhk.jp/N3xP6Nf5 その後、ハリケーン「アイリーン」は勢力を弱めたため、NYに大きな被害を与えることはありませんでした。本当によかったです。
8月28日
canada_nihongo iminnie
樹木希林、モックンの長男で孫の雅楽さんとモントリオール映画祭に参加!約5分間の拍手喝采を受け、がん闘病からの演技の変化明かす - シネマトゥデイ cinematoday.jp/page/N0034950 via @cinematoday
8月28日
canada_nihongo iminnie
Reading:NHKニュース 民主代表選 各陣営は多数派工作 nhk.jp/N3xO6NZR
8月28日
Tags : Twitter |
ハリケーン「アイリーン」福島原発事故 |
両院議員総会 |
野田佳彦 |
2011.08.28 (Sun)
民主党代表選:海江田氏がリード。でも過半数は微妙
民主党代表選に関する報道では、海江田氏が他の候補者をリードしているようだが、過半数には届かないので、1位、2位の決選投票になる可能性が高いとしている。
有権者は党所属の国会議員398人(衆院292人、参院106人)で、過半数は200票。党員資格停止処分を受けた小沢元代表ら9人は投票権がない。
報道によって微妙な差はあるが、毎日新聞の調査では、「海江田氏が党内最大勢力の小沢グループを基盤に約115票を確保、決選投票に進む足場をほぼ固めた。前原氏が約55票、野田氏が約45票、鹿野氏が約40票で追い、馬淵氏は約20票と伸び悩んでいる。3割以上の議員が態度を明確にしておらず、情勢はなお流動的だ。」としている。
5人の候補者は、日本記者クラブ主催の共同記者会見とNHKの日曜討論で消費税の増税や小沢氏の小沢元代表の党員資格停止処分の見直しやマニフェスト、3党合意について意見をかわした。
第一回の投票で海江田氏が過半数をとれればいいけど、もし、決勝戦に進んだ場合、他の4人の候補者が協力して、海江田氏の対抗馬を支援した場合、その候補者が党代表となる可能性も捨てきれない。そんなことはないように願いたいが、どうなることやら。ちなみに、とらちゃんの各候補者の推薦人の分析によると、決選投票になった場合、ほとんどの票は海江田氏に流れるとのこと。そうなってくれるといいけど・・・・。
Tags : 民主党 |
代表選 |
海江田万里 |
前原誠司 |
野田佳彦 |
小沢一郎 |
馬渕澄夫 |
鹿野道彦 |
2010.08.24 (Tue)
推定無罪を政治倫理の問題にすりかえる岡田外相

写真:『Rolland 's Public Gallery』より
植草さんが、ブログの対米隷属悪徳8人衆を糾弾する原口総務相正論というエントリーに、これまでの経緯を詳しく書かれているが、
ところが、今度は、岡田外相が、原口総務相の反論に対し、これまた、反論とはとても呼べないような床屋談義のようなコメントをだした。
「推定無罪は法律の問題。政治倫理の問題としてどうなのかと言った。次元の違う話で、普通の人なら分かること」と述べたのだ。
この原口総務相を普通の人ではないように扱い、馬鹿にしたようなトンチンカンなコメントを読んで、これでも本当に東大法学部出身大臣なのかと首をかしげてしまった人は多いと思う。推定無罪の意味が全くわかっていないのである。小沢氏の秘書が逮捕された政治資金問題は、まだ審議が続いており、まだ、判決が出ていない。
民主主義の下では、推定無罪と言って、国際人権規約B規約14条2項等により、有罪判決が確定するまでは何人も犯罪者として取り扱われない権利を有することを意味するのに、岡田外相は、まるで、小沢一郎を犯罪人のように扱っているのだ。原口氏に向かっても異常な人であるかのような扱いである。全くもって人権侵害である。推定無罪を次元が違うと言って政治倫理の問題にすりかえ、人権侵害発言を平気で行う岡田外相は、一国の大臣として、又、1人の人間として、あまりにも未熟である。
もちろん、岡田外相は、東大法学部出身なのだから、全てを知りながら、わざと知らないふりをしてこういった小沢バッシングを行っているのだ。小沢がいては、目の上のタンコブであり、従米派の岡田の思うとおりに米国と交渉がいかない。だから、小沢を閣外、できれば党外に追い込むために、これまでは、自民党議員が同じことをやってもなんら問題にならなかったような小さな記帳ミスを、政治倫理(政治とカネ)の問題として大問題のように扱っているのだ。その上、推定無罪は無視。
mixiのニュースにコメントされていた意見の中で、私とは違った角度から解説、反論されている。とても参考になると思われるそのご意見を紹介させていただきたい。
Mixiの『kazu(Guevarista)さんの日記』より
法律を知らずに政治倫理を語るオバカ外相
売国CIA新聞ヨミウリの記事ゆえ信憑性が疑わしいが、民主代表選への小沢出馬を批判した岡田外相の「論理」を批判した原口総務相を岡田氏が反批判したと言う。
以下ヨミウリの記事引用
>審査中の小沢一郎前幹事長が出馬することの是非について「推定無罪は法律の問題だ。政治倫理の問題でどうなのか、次元の違う話だ」と述べ、望ましくないとの考えを改めて強調した。
訪問先のバンコクで記者団に語った。小沢氏の出馬を巡っては、原口総務相が「推定無罪の原則が民主主義の鉄則だ」と、問題にならないとの考えを示している。・・・以上引用終わり
その辺りの三文記者やネトウヨ程度なら兎も角、東大卒の元官僚がこんな程度のことを言うとは信じ難いのだが、一応は解説と反論を。
小沢問題は政治資金規正法違反の虚偽記載「容疑」である、「推定無罪」は「容疑」段階であるから当然のことなのだが、この小沢問題は「容疑」そのものに問題があるのだ。
その前提に立つ前の話としても検察に「秘書が」検挙・起訴されたから法ではなくて政治倫理の問題だと語るなら、政治倫理の決定権は一行政機関たる検察にゆだねることになるのか?だとしたらそれは立法府の議員として同時に行政府の長たる内閣の一員として自殺行為である。
この虚偽記載事件は西松建設事件に顕著であるがあまりに公平性を欠き、また容疑そのものが根拠薄弱である、検察特捜が前例や実態を無視し新解釈によって容疑を規定しているのであり、既に西松建設事件などは公判が維持できなくなっているのは常識である。
何より憲法で定められた罪形法定主義に基づかない政治資金規正法の虚偽記載では検察の自由裁量で犯罪容疑となることが問題なのであり、法律の不備として問題化されなければならないのだ。
法で容疑を規定できない、しかも政治資金規正法の虚偽記載で「法律の問題ではなく政治倫理の問題だ」と言うのなら、その政治倫理の問題とは「法以外の」何なのかを指し示さなければならないであろう。
まさか規範は検察だなどとは言わないと思うが。
法を知る者として常識だと思うがそんなことも解らぬ大臣だとは思えないし、思いたくないのだが。
■岡田外相、原口総務相の「推定無罪」発言に反論
(読売新聞 - 08月23日 23:18)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1318212&media_id=20
岡田外相の場合は、全てを知りながらわざとこんな馬鹿なことを言っているのだろう。なぜなら、推定無罪を認めてしまうと、小沢氏の代表選の出馬を牽制する理由がなくなってしまう。岡田外相を初めとした対米隷属悪徳8人衆にとって、「政治とカネ」の問題を訴え続けること以外に、小沢氏を失脚させる方法はないのである。
ついでに、産経が「首相をコロコロ変えるのはよくない」という菅内閣の閣僚の意見への反論を発表していたので紹介したい。
(産経 2010.8.23 08:27)
一石四鳥(岡田、野田、菅、レンホー)のとても胸のすっきりする論説である。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
菅直人 |
代表選 |
岡田克也 |
蓮舫 |
事業仕分け |
野田佳彦 |
官房機密費 |