2008.07.17 (Thu)
「振り込め詐欺」にご注意!

湖で涼しそうに泳ぐカナダ鴨
『きっこのブログ』で千葉県で繰り返されている悪質極まりない振り込め詐欺グループの犯人の1人の写真が公開されている。できるだけ多くのブログや掲示板にその写真を貼って欲しいという。
ただ、その犯人の顔があまりにもブサイクなので、このヴィジュアル系を誇るこのブログで公開するのはちょっと無理だ(笑)。だから、その犯人の顔は下の『きっこのブログ』で見て欲しい。なんか、『ゲゲゲの鬼太郎』の鬼太郎を太らせて何千倍もブサイクにさせた感じだ。
『きっこのブログ』 この顔にピンと来たら110番!
ただでさえ自民党から徹底的にいじめられているお年寄りたちなのに、その上、若者までもがお年寄りたちを騙してお金を巻き上げてるだなんて、あたしは絶対に許せません!
この人間のクズのアホヅラに見覚えのある人は、すぐに千葉県警にご連絡ください。
また、この画像とメッセージをご多くのブログや掲示板など、ありとあらゆる場所に貼りまくりたいので、お時間のある人はご協力ください。
千葉中央警察署
TEL 043-244-0110
写真は千葉県警察HPの振り込め詐欺事件関連容疑者写真にも同じ写真が記載されていたので、100%信用できる。
最近、「振り込め詐欺」も複雑化しているようで、読者のみなさまやご両親が騙されないように千葉県警察のHPから「振り込め詐欺」の注意点を転載しておく。
「振り込め詐欺」にご注意
「振り込め詐欺」とは
「オレオレ詐欺」、「架空請求詐欺」及び、「融資保証金詐欺」の3つの詐欺に、平成19年10月から、「還付金等詐欺」を追加した、4つの詐欺の総称です。
「振り込め詐欺」の4つの詐欺は、いずれも電話や郵便などを利用して他人をだまし、高額な振込みを要求する手口です。
このことから「預貯金口座への振込み」による詐欺を「振り込め詐欺」と呼び、
すぐに振り込まない(振り込みはその日にしない)
一人で振り込まない(一人で振り込みをせず、まず相談)
振り込む前に必ず警察に相談する(匿名でOK!!)
ことを重点に、県民の皆さんが被害に遭わないよう注意を呼びかけています。
県警では、県内の金融機関、ATM設置のコンビニエンス・ストア等で、
携帯電話をかけながらATMを操作している
高齢者が一人で振り込みに来ている
慌てている、落ち着きがない
何度もATM操作のために来店している
振込先をメモに書いている
など、振り込め詐欺等の被害と思われる方を見かけた場合は、「お客様への声かけ」をするよう、銀行員、郵便局員、コンビニの方々に協力のお願いをしています。
万一、声をかけられた方は、振り込め詐欺被害防止のための活動である事をご理解いただき、ご協力をお願いたします。
特に最近流行っている「還付金等詐欺」は勤務中も仕事もしないでネット・カフェ状態の厚生労働省職員の失態が招いた年金問題が社会不安を招いているのを利用した犯罪で、政府がここまで国民を混乱させなかったら、騙される人もそれほどいなかったのではないだろうか。
還付金等詐欺に注意
還付金詐欺は、税金や年金の還付などに必要な手続きを装って電話し、ATMを操作させ、口座間送金により現金を振り込ませて騙し取る手口です。
◇厚生労働省社会保険局を装った医療保険特別補助金還付名目の手口
厚生労働省社会保険局員を騙り、自動録音の音声により、
医療保険特別補助金○○○○万円の振り込み期日が本日となっています。担当者におつなぎしますので9番をおしてください。
などの電話があり、連絡を要求する事案で、連絡が来た相手を最寄りのATMに行かせ、言葉巧みに犯人の口座に現金を振り込ませようとするものです。
◇社会保険庁職員を装った年金差額支払い等名目の手口
社会保険庁職員を名乗る男から
年金の差額請求の手続きが未了である。今から年金の差額を支払うので、30分以内にATMが設置されている最寄のデパートかコンビニに行って欲しい。指示どおりにATMを操作してください。
還付金があるので支払いたい。すぐに振り込むので、携帯電話、キャッシュカードを持ってコンビニに行き、こちらの指示どおりATMを操作して欲しい。
などの電話があり、預金口座に現金を振り込ませるというものです。
年金問題が社会不安を招いている中、今後の続発が予想されます。
◇税務署、国税局職員を装った税金過払金還付名目の手口
税務署職員を名乗る男から
税金の還付金の払い戻しが時効になる。直ぐに銀行に行って、こちらの指示どおりにATMを操作してください。
税金の過払い金が過去5年で3万ほどある。返金しますので金融機関に行ってから電話をください。ATMの操作方法を説明します。
などと電話があり、預金口座に現金を振り込ませる。
また、国税局収税課と印のある封書を自宅に送付し、電話による事案と同様、問い合わせの電話をかけてきた者に対し、現金を振り込ませるというものです。
※国税局は白色封筒やゴム印は使用しない。(官名の印刷された茶封筒を使用)
国税局「収税課」という部署は存在しない。
国税局は、「返金」という言葉は使用しない。(還付という)
税務署が還付者にATMを操作させることはあり得ない。
この他にも、自治体(市町村)の職員やNTT、東京電力の職員などを装い同様の手口で現金を騙し取ろうとする事案の発生もあります。
※振り込む前に必ず関係機関や警察に相談して下さい。
【被害防止のキーワード】
すぐに振り込まない
一人で振り込まない
振り込む前に必ず警察に相談する(匿名でOK!!)
みなさま、くれぐれも振り込め詐欺にはお気をつけて!そして「ブブブの鬼太郎」を見かけたらぜひ警察までご連絡を。
関連記事:
詐欺狙いか:NTT東日本をかたる不審な電話が急増中 (ITmedia 7月17日)
NTT東日本は7月17日、同社の名前をかたって個人情報を聞き出そうとする不審な電話が急増しているとして、契約者に注意を呼びかけた。自動ガイダンスを装っているという。
この手口は、家庭や企業などに電話をかけ「こちらはNTT東日本です。料金未納のため、まもなく電話が使えなくなります。問い合わせは“9”を押してください」という自動音声ガイダンスが流れる。「9」をダイヤルすると、オペレーターを装った人物がATMで電話料金を支払うよう誘導したり、住所や氏名などの個人情報を聞き出したりする。(後略)
今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
みなさまの応援のおかげで1位になれました♪ありがとうございます。

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : 振り込め詐欺 |
還付金詐欺 |
融資保証金詐欺 |
千葉 |
厚生労働省社会保険局 |
税務署 |
国税局 |
税金 |
社会保険庁 |
年金 |