2009.08.25 (Tue)
政権交代で民主党に望むこと: 道路の無料化とガソリン税の廃止
高速道路を無料化しよう!パート2
公明党が苦戦する中、兵庫8区でも康夫ちゃんは、国土交通大臣として道路族に貢献してきた利権屋の冬柴鉄三をやっつけることができるのか。みんなの予想(希望?)ではこんなことになってるけど・・・・。
それにしても、冬柴のHPは酷い。いい年したオヤジが自分のことを「テツゾー君」と呼ぶなんて(笑)。コイツの脳みその程度が知れるというものだ。
今回の衆院選で兵庫8区の方々は、耐震偽装問題で政府の責任を全て業者になすりつけ、ガソリン税の継続で国民から税金を不当に巻き上げ続け、不要な道路を建設して税金の無駄遣いを率先して行ってきた国土省のいいなりになってきた冬柴利権大臣に「NO」をつきつけようではないか。
『e国政』では、全国の衆院選候補者の動画が見られることはこのブログの読者だったらご存知だと思うけど、『ザ・選挙』「立候補予定者情報」では康夫ちゃんのプロフィールや動画が見られる。
『ザ・選挙』 兵庫8区

この道路の無料化に関する問題として今日は、過去の記事からガソリン税について書いたエントリーを再掲する。
Tags : 高速道路無料化 |
暫定税率 |
ガソリン税 |
道路特定財源 |
国土交通省 |
レクリエーション費 |
早坂実 |
2009.02.05 (Thu)
麻生は「やるやる詐欺」と前原が捨て身で非難
前原誠司民主党副代表「首相はヤルヤル詐欺の税金泥棒だ」
民主党の前原誠司副代表が4日の衆院予算委員会で、麻生首相を「やるやる詐欺の常習犯だ」と激しく批判し、委員会が一時混乱をきたした。
前原氏は、麻生を「首相はやるやる詐欺の常習犯だ。選挙をやると言ってやらない。 道路特定財源の一般財源化もやるやると言ってやらない。これを詐欺と言わずして何だ。」と非難した。
麻生を詐欺と呼んだことに対し、衛藤征士郎委員長から「国会法では『委員が無礼の言を用い、言論してはならない』ということなので、十分注意してほしい」と指摘されると、ヤジはますます大きくなり、前原は「事実を言って何がおかしいんだ。」と反撃するばかりか、「委員長の発言こそ無礼だ。」と、委員長に発言の撤回と謝罪を要求した。
Tags : 民主党 |
前原誠司 |
やるやる詐欺 |
麻生太郎 |
衆院選挙 |
道路特定財源 |
一般財源化 |
天下り |
渡り |
あっせん |
2008.12.16 (Tue)
『言論NPO』からアンケートのお知らせです




どなたも年末でお忙しい事と存じます。かなり長いアンケートですが、国民の意見を反映させるためにも、ご協力お願いします。締め切りは12月23日のクリスマス・イヴ・イヴです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■「麻生政権100日評価」アンケートにご協力ください■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈〈 http://www.genron-npo.net/ 〉〉
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
言論NPOからの、政権評価アンケートへのご協力のお願いです。
麻生政権が誕生して3ヶ月が経とうとしています。どの政権であっても、100日を過ぎれば有権者による厳しい監視にさらされなければなりません。また来年には総選挙が予想されており、有権者には政権選択や政治への判断が問われることになります。私たち言論NPOは一昨年の安倍政権、昨年の福田政権に続き、100日時点での麻生政権の評価をアンケートのかたちで行うことにいたしました。
言論NPOはこの100日評価アンケートから評価作業を開始したいと考えています。そこで政権誕生後のこれまでの推移を踏まえ、麻生政権を現時点でどう評価し、また、現在の日本の政治についてどう考えるか、あなたのご意見をお聞かせください。
このアンケートの集計結果と皆さまからいただいたご意見は、来月中旬までに言論NPOのウェブサイト上で公開いたします。なお、回答は【12月23日(火)】までにお願いいたします。私たちの評価活動にぜひご協力ください!
Tags : NPO言論 |
麻生内閣アンケート |
小沢一郎 |
民主党 |
政権交代 |
マニフェスト |
構造改革 |
経済対策 |
道路特定財源 |
定額給付金 |
2008.04.20 (Sun)
国交省だけでなく、農林水産省も調査捕鯨で天下り
例えば日本国内の高速道路を建設・管理する日本道路公団などは、特殊法人に属する。「特殊法人の何が問題なのか」というサイトによると、「特殊法人とは、特別な法律によって作られた、国民のために公共的なサービスを行う機関であり、その数は現在72にのぼる。 しかしながら、それらの多くは、厚生労働省や国土交通省その他の省庁が、国民のためではなく、高級官僚と呼ばれる自分たち自身の利益を確保するために考えた組織となっているのが実態である。」と書かれている。
「すなわち、それらの組織の多くは、国が国民から徴収した貴重な税金や各種社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料)を、厚生労働省やその他の省庁を通じて、予算という名目で毎年何百億円も注ぎ込み、本来国民に還元すべき貴重な金を、官庁を退職してそれらの特殊法人に天下った無能な元役人たちに、給与や退職金という名目で高額な金額を支給することを何ら恥じることなくおこなっている。」とさらに続く。
さらに、特殊法人問題よりも規模が大きくて根が深い見えない行政機関である公益法人にいたっては、2万団体以上あると言われており、これこそが天下りの格好の場となっているそうだ。
民主党ら野党が道路特定財源にこれだけこだわるのも、ガソリン税を下げる目的だけではなく、その裏にある官僚の天下り問題にメスを入れる必要があったからだ。とにかく日本の官僚の天下り問題は、かなり深刻な問題であるにもかかわらず、与党の犬と化したゴミ売りを初めとする右翼系マスコミはこの問題を全く追究しようとせず、このまま行ったら、税金はほとんど天下り企業や天下り法人のために使われてしまうのではないかと私達に一種の危惧を抱かせるまでになっている。現役時代は一般企業に勤めるビジネスマンよりも高い給与を受け、退職したあともさらに稼ごうなんて強欲に塗り固められた官僚たちを許してはならない。
冬柴国交相は、特に天下りに寛容らしく、3月31日の朝日によると、「道路特定財源の無駄遣いや関係する公益法人のあり方を点検するために国土交通省が設けた改革本部のメンバーに「外部有識者」として加わった元裁判官の梅田晴亮氏(79)が、同省の天下り法人の会長と同省関連の投資ファンドの代表を兼務していることが分かった」そうなのだ。この記事の中で、冬柴は、次のような言い訳をしている。
国交省と密接な団体のトップとの兼務について、梅田氏は「肩書に応じて人格を使い分けており、裁判官の経験から、中立の立場を貫ける自信がある」
国交省は「『外部』とは、審議会の委員ではないという意味。厳しい意見を言ってくれる人だから梅田氏にお願いした。手心を加えてもらおうとは思っていない」
「肩書きに応じて人格を使い分ける」とは、梅田氏は多重人格者かっ!(笑)冬柴は人格という意味がよくわかっていないようだ。又、裁判官の中にだって偏った人がいるだろうに、「裁判官だから中立の立場を貫ける」というのもおかしな話で、「自信がある」と言う言葉も本来なら他人の自信について語るということからしてインチキくさい。国土省の天下り法人の会長と同省関連の投資ファンドの代表なんかしている人を改革本部のメンバーにしたら、改革どころか、国民の目をごまかしながら「天下り天国」と化している現状を維持するためと見られることがわからないのだろうか。
こういった官僚の天下りは、各省庁で見られるが、あれほど世間を騒がせた調査捕鯨が実は水産庁の天下りのショーケースだったという事実も判明している。
『美しい壷日記』で知ったくじラブ・ブログの「調査捕鯨は水産庁の「天下り」「利権」のショーケース」という記事を読むと、調査捕鯨に融資している海外漁業協力財団(OFCF)が農林水産省からの天下りの巣屈だったのだ。
それは水産庁のお役人さんたちの「天下りのショーケース!?」のような財団でした。
理 事 長(常 勤) 嶌田 道夫 元水産庁長官
常務理事(常 勤) 粂 知文 元水産庁資源管理部審議官
理 事(非常勤) 石川 賢廣 元水産庁次長
理 事(非常勤) 中須 勇雄 元水産庁長官
理 事(非常勤) 畑中 寛 元日本鯨類研究所理事長
理 事(非常勤) 米澤 邦男 元水産庁次長 (元IWC日本代表)
理 事(非常勤) 澁川 弘 元水産庁研究部長
又、調査捕鯨を財団法人鯨類研究所から請け負っている日本共同船舶株式会社の株主は、農林水産省天下り財団5団体らしい。

調査捕鯨、懐もピンチ 国からの融資10億円返せず(2008年02月02日Asahi.com)より
捕鯨は日本の食文化だからとか、日本古来の伝統を守れという声がある。でも、今の日常生活の中でクジラ肉を食べる人はどのくらいいるだろうか。多分、嗜好品として時々は食べてみたいかもと思う人がいる程度だろう。捕鯨を必要としているのは、実は国民ではなく、クジラで利権をむさぼる天下り法人や企業とそれに群がる政治家や官僚ではないだろうか。調査捕鯨も特定の人間だけに利益を誘導するための税金の無駄遣いの一つだ。
日本の税金の使い方が問われている今、血税を湯水のごとく好きなだけ無駄使いしている政治家、官僚、企業を再調査する必要がある。各省庁にいくらの税金が使われて、その資金は天下り法人にどのように流れているのか、もう一度洗いなおすべきだと思う。そうすれば、今の与党が国民を食い物にしたいかにひどい政党かがはっきりと見えてくるだろうから。
天下りは廃止されるべきだと思ったら、今日もランキングの応援お願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
1位に返り咲けるよう応援お願いします♪

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『民主党- トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
Tags : 特殊法人 |
公益法人 |
厚生労働省 |
道路特定財源 |
国交省 |
冬柴国交相 |
農林水産省 |
天下り |
調査捕鯨 |
海外漁業協力財団(OFCF) |
2008.04.12 (Sat)
道路特定財源をわかりやすく説明した民主党アニメフラッシュ
このフラッシュは、民主党兵庫県衆議院第4区総支部長のたかはし昭一氏によるもの。これまで、自民党の腐った議員の批判が多かったが、これからは、政権交代のため、一人でも多くの民主党議員が次の衆議院選挙で当選するよう民主党議員の応援もしていきたい。
私の政治的なスタンスを説明しておくと、私が支持したい政治政策は社民党や共産党の方が民主党よりも自分の考えに近いんだけど、次の衆議院選挙でどうしても社民党や共産党が政権を握るというのは、現実的とは思えない。だから、自民党よりはずっとマシで、国民のための政治に真剣に取り組んでいる民主党を応援している。民主党が政権をとったら、社民党や共産党の意見を参考に国民がより幸せに暮らせるための政治を行っていって欲しい。
かなり前に作った民主党のTBPもよろしく。民主党関連の記事や民主党議員で紹介したい方がいたらぜひTBしてね♪民主党に活を入れるための民主党批判も大いに結構。
民主党アニメ【2-1】 道路特定財源講座(改訂版)
おもしろフラッシュ【M2-2】 暫定税率くん登場
関連サイト:
【全部公開のtakashoチャンネル】
minshukun.net
たかはし昭一HP
たかはし・昭一プロフィール
たかはし昭一・活動の原点(ナレーション版)(YouTube)
道路特定財源関連記事:
道路特定財源問題:暫定税率維持を主張する福田総理と町村官房長官(3月29日)
道路特定財源の一般財源化とガソリン税の暫定税率廃止を!(3月28日)
福田内閣支持率下落の原因は日銀総裁人事、道路特定財源、防衛省汚職、新銀行東京破綻にあり(3月25日)
「Japain」をどう読むか (追記あり)(3月20日)
道路特定財源の暫定税率が維持された場合、国民のどの層が利益を得て、どの層が損をするのか(2月22日)
つなぎ法案、一転して取り下げ(1月30日)
大阪府知事選:自公政治に「NO」をつきつけるためにも、橋下なんかに入れちゃダメだ!(1月25日)
ガソリン税の暫定税率は絶対に復活させたくな~いと思ったら応援お願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
みなさまの熱き応援のおかげで、又1位に返り咲けました♪ありがとうございます。

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『民主党- トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
Tags : 民主党 |
たかはし昭一 |
道路特定財源 |
Mixi |
コミュ |
暫定税率 |
ガソリン税 |
アニメ |
フラッシュ |
YouTube |
2008.03.28 (Fri)
道路特定財源の一般財源化とガソリン税の暫定税率廃止を!
夜になったら、突然、雪が降り出した(涙)。
まあ、それにしても、カナダもそろそろ春なので、外に出る機会も多くなり、
以前よりもブログに費やす時間が短くなるかもしれない。

会見する福田首相(毎日JP)

今日の毎日新聞が道路特定財源:首相の新提案と小沢民主代表の「3原則」(2008年3月28日)をわかりやすく箇条書きにしてくれたので、そのまま転載する。
◇福田康夫首相が27日の記者会見で発表した新提案の全文は次の通り
■道路関連法案・税制の取り扱いについて■
1 地方財政や国民生活の混乱を回避するため、08年度歳入法案の年度内成立
2 道路関連公益法人や道路整備特別会計関連支出の徹底的な無駄の排除
3 道路特定財源制度は今年の税制抜本改正時に廃止し、09年度から一般財源化
4 暫定税率分も含めた税率は、環境問題への国際的な取り組み、地方の道路整備の必要性、国・地方の厳しい財政状況を踏まえて検討
5 道路の中期計画は5年として新たに策定
6 新たな整備計画は、08年度道路予算の執行にも厳格に反映。08年度予算における一般財源としての活用は、民主党から現実的な提案があれば協議に応じる
7 与野党協議会を設置し、一般財源としての使途のあり方、道路整備計画などを協議・決定
◇民主党が27日決定した小沢一郎代表の「3原則」全文は次の通り
1 地方分権を進めるためにも、道路財源を08年度から完全一般財源化させる。一般財源のうちの多くと補助金とを併せて地方に配分し、地方を再生させる
2 暫定税率の即時廃止。年間2兆6000億円の事実上の減税対策にもなる。庶民の暮らしを救う
3 今国会でも明るみに出た官僚天下りの完全廃止。天下りをなくせば国や地方の行政は劇的に変わる
福田首相は、道路財源を09年度から完全一般財源化すると提案したのに対し、小沢代表は、どうせ一般財源化するなら、今年から始めたいと言っている。又、福田首相は、暫定税率分を維持したい意向だが、小沢代表は、即時廃止を主張。天下りに関しては、東京新聞(参考資料3)によると、「首相の口からは道路官僚らの権益となっている天下りへの批判が次々と飛び出した。」となっているが、この提案の中でははっきりと「天下り」に触れていない。あえて言えば、提案2の「道路関連公益法人や道路整備特別会計関連支出の徹底的な無駄の排除」があてはまるのかもしれないが、表現があいまいのため、はっきりしない。ソレに対し、小沢代表は、「天下りの完全廃止」を求めている。
この両者の考えを比べてみると、福田首相の提案は、どことなく奥歯にものがつまったような、なんとなくごまかされているような印象を受ける。それに対して、小沢代表の意見はとてもストレートに伝わってくる。Yahooが福田首相と小沢代表の考えのどちらが国民に伝わっているかというアンケートを実施したところ、下記のような結果が出た。
福田総裁と小沢代表の考え、どちらが国民に伝わっている?
与党・福田自民党総裁と野党第一党・小沢民主党代表の考え方、どちらが国民に伝わっている?(実施期間:2008年3月26日~2008年4月6日)
このアンケートでは、どちらも伝わっていないという意見が多かったようだが、福田首相と小沢代表を比べると、圧倒的に小沢代表の考えの方が国民に伝わっているということがわかる。福田首相は、あまりにも官僚色が強いため、はっきりと物事を主張せずに、どこかに逃げ場を作っておくような物言いが多いことに気づかれた方も多いと思う。聞く者をイライラさせる。そういったことも、福田内閣支持率低下の一因だと思う。一国のリーダーたるもの、主張は、国民に分かりやすくはっきりと言わなければならない。そういった点から見ると、福田首相よりも、小沢代表の方が総理には適しているのではないかと思う。
次に、暫定税率についてだが、いまだに福田首相は、「維持したいもにゃもにゃ」と言っているが、野党が暫定税率維持にはっきりと反対姿勢を示しており、期限も迫っているため、ガソリンの値下げはほとんど確定したも当然だ。これから、5月のゴールデンウィークなどの行楽シーズンを迎える日本国民にとっては、とても嬉しいニュースに違いない。ガソリンの買い控えを行っている人が多いのに驚く。
ガソリンの買い控えを行う?
ガソリン税の暫定税率の期限が切れて、ガソリン価格が1リットル当たり25円下がることを見越し、一部地域では少量給油が目立ち始めているそう。あなたはガソリンの買い控えを行う?(実施期間:2008年3月24日~2008年3月31日)
すでにガソリン税の暫定税率は廃止されることが確実となっている。
福田ちゃん、人生あきらめが肝心だよ。
道路特定財源が、一般財源化したら、その使途を正直にはっきりと国民に伝えることが国民の信頼を取り戻す道路じゃなくて道だと思う。まあ、それまで福田ちゃんが総理でいられるか、又自民党が政権を握っているかはわからないけどね。
参考資料:
1.「道路特定財源の一般財源化」とは?(2001年7月25日(水)「しんぶん赤旗」)
道路特定財源は、自動車にかかわる税金で、法律などで使途目的が道路建設に特定されている税収の仕組みをいいます。自動車のガソリンにかかる揮発油税、車検のときにかかる自動車重量税、自動車を取得したときにかかる自動車取得税などがそれで、国・地方合わせて六兆円の規模です。毎年この巨額の税収を使い切るために不要不急のむだな公共事業が膨らんでいます。この制度を改め、普通の税金と同じように使途を限定せずに使えるようにしようというのが、「一般財源化」です。
2.<道路特別会計>介護保険料にも支出 06年度1億円(毎日新聞 - 03月27日)
ガソリン税などの道路特定財源が原資の道路整備特別会計(道路特会)が、国土交通省職員の「介護保険料」にも使われていたことが、毎日新聞の情報公開請求で分かった。06年度だけで、1億円以上の介護保険料が道路特会から支出されており、「道路の整備」とはかけ離れた使途に批判が出そうだ。
3.『怒り痛感』神妙首相に有権者は 一般財源化8割支持 (2008年3月28日)
厳しい世論に押される形で、福田康夫首相が二十七日の会見で、二〇〇九年度からのガソリン税の一般財源化を直接国民に訴えた。時代の大きな変化にかかわらず、半世紀も続いてきた道路特定財源制度。無駄遣いや天下り問題が次から次へと露見、首相は謝罪に追い込まれた。本紙が関東地方の五十人に行ったアンケートでは八割が一般財源化を求めているものの、首相提案には「本当に実行できるのか」「何に使うのか不安」といった声が街で聞かれた。
本日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 9 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。

2008.02.22 (Fri)
道路特定財源の暫定税率が維持された場合、国民のどの層が利益を得て、どの層が損をするのか
『晴天とら日和』のイシバの乗った車が勝浦市の交差点で乗用車と衝突+道路特定財源をめぐる集中審議が始まっています。=フクダ内閣は疫病神ばかりだな!はぁ~ぁ、・・・
という記事によると、道路特定財団をめぐる集中審議が始まっているそうだ。
この問題は結構複雑なので、国民は政府の意見に騙されやすい。
少し前に村上龍氏が編集をしているJMMというメルマガで、識者による議論が紹介されていて、中にはとても納得のいく意見があったので、紹介したい。(続きを読むへ)
大学教授でもわかりにくい議論を展開する人もいれば、会社員でとてもわかりやすく説明している人もいるのが面白い。
どの回答も道路特定財源の暫定税率を理解するのに役立つが、私としては、特に、評論家、会社員の水牛健太郎(みずうしけんたろう)氏による回答がとてもわかりやすく整理されていて、この問題の本質に触れているような気がした。
水牛氏がJMMに寄稿されたその他の経済問題に関する回答
その他、道路特定財源の暫定税率の維持に否定的な生命保険関連会社勤務の杉岡秋美氏、信州大学経済学部教授の真壁昭夫氏、経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元氏らの意見の方が、暫定税率の維持に肯定的なメリルリンチの菊地正俊氏や外資系運用会社 企画・営業部門勤務の金井伸郎氏らの意見より説得力があった。
まあ、人それぞれ感じ方は違うと思うので、ぜひ一度目を通していただけたらと思う。
道路特定財源の暫定税率が導入された頃は、日本の道路は外国に比べてひどいものだったそうだが、今ではどんな国にも見劣りしないすばらしい道路が全国に整備されている。全ての地方に行ったことがあるわけではないので、地方の細かい状況はわからないが、これ以上道路の整備に何兆円も使うのは、環境の破壊にもつながることもあり、いかがなものだろうか。もちろん、地方には必要な道路もあるだろうが、誰も通らない道路をつくることに何の意味があるのだろうか。
地方の道路の状況を知る為にも、
『フンニャロメ日記』の「生活者の声が聞こえてこない道路論議」のように、
地方にお住まいの方から地域の道路の情報をコメント欄かTBで教えていただけたら嬉しい。このエントリーで紹介させていただきたいと思う。
今日のニュースに国土交通省所管の公益法人「国際建設技術協会」によって作られた海外の道路事情の報告者が、道路特定財源約1億円で作られたのはいいんだけど、そこで使われている資料のほとんどがインターネットのウィキペディアからの引用だったそうだ。ブログの記事なんかにウィキペディアを使うのは、しょうがないと思うけど、一億円もの税金を使って信用性に一貫性のないウィキペディアから引用だなんて国民を馬鹿にするのにもほどがある。冬柴鉄三国土交通相には、その9千200万円の歳出の詳細と、算出の根拠を詳しく報告する義務がある。
道路特定財源:国交省公益法人、ムダ遣い 報告書作成費、たった3部で1億円(毎日.jp)
こんな感じで、このところ道路特定財源の公金流用のニュースばかりだが、与党はその上まだ国民から道路特定財源の暫定税率を巻き上げるつもりなのだろうか。
これらの 国土交通省による汚職を清算するためにも、これまでに道路特定財源の暫定税率でさんざん儲けて来た与党・政府は、暫定税率を廃止し、ガソリン代を安くしたり、高速道路を無料にしたりして、そろそろこれまで余分に税金を払ってきた国民に還元するときがきたのではないだろうか。それがいやだというのなら、やはり、政権交代しかないだろう。
関連記事:
大阪府知事選:自公政治に「NO」をつきつけるためにも、橋下なんかに入れちゃダメだ!
早期政権交代をめざして、今日もランキングの応援お願いします♪

FC2政治ランキング 現在 1 位

にほんブログ村 政治ブログ 現在7位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在2位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/788-19e47622

Tags : 道路特定財源 |
暫定税率 |
国土交通省 |
JMM |
村上龍 |
国際建設技術協会 |
ムダ遣い |
ウィキペディア |
民主党 |