2009.04.29 (Wed)
小沢代表が「総選挙で勝てると思うっつうの」と自信

「総選挙で勝てる」小沢代表が見通しを強調 会見で
(民主党HP 2009/04/28)
マスコミがしつこく小沢代表を辞任に追い込もうとしているが、情報の捏造があまりにもひどいのにはうんざりする。植草一秀の『知られざる真実』『月刊日本』5月号「これは政治謀略だ」刊行が、麻生政権の「政治謀略」をテロに例えて批判しているが、まさにその通りだと思う。
「テロ」は多くの人命を人質にとり、要求に従わなければ人質の命を奪うと脅迫する。しかし、ここで「テロ」の要求に従うことは、その「人質」の命を救済するように見えるが、それと引き換えに、「テロ」を成就させ、「テロ」を助長することを通じて、国民全体を危機に晒すことを意味する。
麻生政権の「政治謀略」の要求に従い、小沢代表の辞任を容認することは、民主党が「政治謀略」に屈服することを意味する。民主党が「政治謀略」に屈服するなら、民主党は、今後、いつでも「政治謀略」によって攻撃されることを容認することになる。
国民にとっていま最も重要なことは、日本政治の刷新を実現できるかどうかである。「政官業外電の悪徳ペンタゴン」がなぜ執拗に小沢代表失脚を追求するのかを考えなければならない。
悪徳ペンタゴンは巨大な既得権益=政治利権を死守しようとしているのだ。この巨大利権=政治利権を破壊してしまう最大の脅威として小沢一郎氏を捉えている。これが、異常とも言える悪徳ペンタゴンの小沢氏攻撃の背景である。
例えば、FNNの下のニュースでは、小沢代表と誕生日も同じで囲碁仲間の民主党渡辺恒三最高顧問が、小沢代表に辞任を迫ったという内容を伝えているが、実際に渡辺最高顧問が下の動画で語る言葉の中には、辞任の「ジ」の字もないのだ。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
総選挙 |
勝利 |
渡辺恒三 |
西松献金問題 |
企業献金禁止 |
名古屋市長選 |
豚インフルエンザ |
議員の世襲禁止 |
2009.04.28 (Tue)
豚インフルエンザ フェーズ4へ
『晴天のとら日和』のとらちゃんが、とても詳しい情報を集めて下さっている。
「豚フルー」に興味のある方は必読だ。
豚インフルエンザ:メキシコ大統領が非常事態宣言。必見動画アリ!
豚インフルエンザ:「フェーズ3」から一段階危険度の高い「フェーズ4」に。
豚フルーは、いよいよカナダにも上陸したようで、その他、ヨーロッパ、韓国、ニュージーランドなどでも感染者が見つかり、人から人への感染の拡大が現実のものとなってきたようだ。ただ、「バンデミック」(世界的な大流行)に指定されるかというと、いまのところ、それほどの猛威をふるっているようには見えず、多分、指定されないだろうと思われる。

『米流時評』パンデミック・世界の熱い反応が写真とともに、世界の様子を伝えて下さっている。
うちの地下にもメキシコからのブドウ畑労働者が春から秋にかけて住んでいるが、彼らもメキシコにいる家族が豚インフルにかからないかどうかとても心配しているようだ。今のところ大丈夫のようだが・・・・。
T_2nd さんから下記のようなコメントもいただいている。
昨夜はてっきり河村氏当選のニュースもあるだろうと、9時のNHKニュースやテレ朝報道ステーションを見ていましたが、ありませんでした。「なぜですか」と訊くと「豚インフルエンザで大変だったから」との回答。そんな言い訳したところで、実情は植草氏が観察されている通りでしょう。
ブタと言えば、蚊遣り豚みたいなマスコミ操作専門の自民の議員がいますね。ヤツがまたメディアを豚耳っているに違いありません。
報ステに出てきた「週末の世論調査結果」(麻生内閣支持率)も蚊遣り豚氏の意向に沿ったものだと私自身は睨んでいます。氏なども、そんなヒマがあったら亡命先でも探した方がいいのではないか。
日本では、豚フルーのニュースは、政府があまり伝えたくないニュースを隠すためにも使われているようだ(笑)。それにしても、まだ確実なことがわかったわけではないのに、トップニュースで豚フルーのニュースを伝える日本のマスコミはやはり、異常としかいいようがない。その数と言ったら、ものすごいものがあるのだ。メキシコの隣にある米国だってこんなに騒いでないというのに。
Tags : WHO |
CDC |
豚インフルエンザ |
メキシコ |
カナダ |
ニュージーランド |
イギリス |
スペイン |
フェーズ4 |
パンデミック |
2009.04.26 (Sun)
豚インフルエンザ
しかし、世界保健機関(WHO)は25日、今回のウイルス発生を「公共衛生上の国際的な懸念」とし、世界的流行を引き起こす可能性があるとの見解を示し、各国に警戒を促した。

写真右:メキシコでも豚インフルエンザ、死者68人 米国とウイルス一致(CNN)
カナダでは、2002年に中国で発生したSARSの再来かという声も出ている。SARSは、2003年にトロントで250人の発症者や38人の死亡者を出し、トロント空港は一時閉鎖された。世界中で8,069人が発症し、775人が死亡した。世界保健機関(WHO)が25日、各国に警戒を促した。
写真下:4月25日、WHOが新型インフルエンザで警戒要請。写真はメキシコ市でバスを待つ人たち。24日撮影(2009年 ロイター/Jorge Dan Lopez)

米国では、ニューヨーク市で豚インフルエンザに8人の児童が感染し、カンザス州では2人、メキシコ国境に近いカリフォルニア州内でも7人の感染が報告されている。
Tags : SwineFlu |
豚インフルエンザ |
米国 |
メキシコ |
カナダ |
トロント |
SARS |
カリフォルニア |
ニューヨーク |
カンザス |