2011.09.10 (Sat)
ふくいちライブカメラの謎の作業員を記者会見へ
そんなわけで、昨日はTwitterでつぶやいた通り、初クラスで緊張してエネルギーを使い果たしてしまったので、ブログをお休みさせていただいた。それにもかかわらず、いつも訪問してくださり、コメントを書いてくださる常連の読者のみなさまに心より感謝申し上げたい。
さてさて、約1週間前の8月28日に東京電力の福島第一原発のライブカメラの前で、作業服をきた男性が何やら怒ったような表情でカメラを指差しながらなにやら訴えていた動画が話題になったが、その後、彼が何を訴えたかったのかウェブ上で説明していたことがわかった。
【原発】謎の作業員?本人名乗りネット上で声明(11/09/09)
その作業員のウェブサイトを読んで、写真を見たりしていたら、福島第一原発作業員の大変さや苦しさがリアルに伝わってきた。作業中にこのような行為を行うことは決して褒められたことではないが、彼にとっては、作業員たちの労働条件を改善するために勇気を振り絞って起こした行動だと思う。
Tags : 謎の作業員 |
記者会見 |
声明 |
園田政務官 |
フクイチカメラ |
福島第一原発 |
ライブカメラ |
2011.08.20 (Sat)
福島の子供たちを1人残らず疎開させたい
この会見が終わった後に子供たちは、政府担当者から聞きたかった回答がもらえなかったことにとてもがっかりした様子だった。中には、子供の頃あまり勉強しなかったから、子供の質問に答えられないのではと政府の対応を批判する子供もいた。
この会見に参加したどの政府担当者も前もって打ち合わせたことしか語ってはいけないと言われたように、同じようなことしか言わなかった。このような子供たちの質問にも答えられないような人物たちが今の日本の中心にいて、原発問題を担っているとは、あまりにもなさけない。試験に合格するための知識は必死で身につけてきたが、その他の問題解決能力や人間的な感情を理解したり、コミュニケーションを円滑にとるということなどはほとんど学んでこなかったようだ。日本の受験地獄制度が、若者をまるでロボットのように感情のない冷血な日本人に育ててしまった。まさに受験地獄の弊害といえよう。
その子供たちと政府の会見には、脱原発を訴える俳優の山本太郎さんや民主党の姫井由美子議員も参加されていた。OurPlanet-TVやフリージャーナリストの田中龍作氏がそのときの様子をわかりやすく紹介している。
「安心して暮らしたい」福島の子どもが政府に訴え
OurPlanet-TV
投稿者: ourplanet 投稿日時: 木, 08/18/2011 - 17:36
福島の小中学生4人が上京し、原発事故の影響で辛い生活を強いられている自分たちの思いを綴った手紙約40通を、内閣府原子力災害対策本部と文部科学省の担当者に手渡し、「どうしてこんな思いをしなくてはいけないのか」と訴えた。
主催したのは、子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク。原発事故の一番の被害者である福島の子どもたちの声を永田町に届けようと企画したもので、会場の衆院議員会館には、首都圏だけでなく、京都や山口県からの参加者もあり、子どもたちの声に耳を傾けた。
中学2年生の橋本伽耶さんは、「わたしは6月に転校をしてとても悲しい思いをしました。友達も泣いて別れを惜しんでくれました。こんなふうにバラバラになっていくのは、わたしたちにとって耐え難く悲しいことです。出て行った人も残った人もお互いのことが心配でたまりません。ですから、わたしたちが学校の友だちとみんなで安全な場所に避難できるよう、真剣に考えてください。そして、わたしたちが避難している間に、森も山も川も田畑も、福島県全域を徹底的にきれいにする計画を立てて、実行してください。わたしたちが将来安心して暮らせるよう、最大限の努力をしてください」と訴え、避難範囲を見直し、学校ごと集団疎開できるよう訴えた。
子どもたちのストレートな問いに対し、政府の担当者は、「除染が期待されていると思うので頑張ります」と回答。子どもたちの悲しい思いはそういうことではない。疎開についてはどう思うのかと指摘されると、マイクをたらい回しにし、10人出席した政府関係者は誰ひとり、きちんとした回答をしなかった。
Tags : 福島の子どもたちの声を政府に届ける集会 |
記者会見 |
山本太郎 |
姫井由美子 |
2011.04.13 (Wed)
震災や原発事故をも政治利用する菅と岡田は早く辞任しろ!
「先ほど首相は「辞任をするのか」という時事通信記者の質問には答えなかった。現実問題として与野党協議にしても、最大の障害になっているのは首相の存在であり、後手に回った震災対応でも首相の存在自体が、国民の不安材料になっていると思う。一体、なんのためにその地位にしがみついていらっしゃるのか考えを聞かせてほしい。」と質問する産経新聞の阿比留氏の質問(下の動画10分くらいから始まる)に答える菅のアタフタぶりには笑ってしまった。
「阿比留さん(産経新聞記者)の物の考え方がそうだということと、私は客観的にそうだということは必ずしも一致しないと思っています。先ほどらい、申しあげていますように、震災が発生して、即座に自衛隊の出動をお願いし、多くの方を救済をいただきました。また、原子力事故に対しても、大変な事故でありますから、それに対してしっかりとした態勢を組んで全力をあげて取り組んできているところでありまして、私とあなたとの見方はかなり違っているとしか申しあげようがありません」と憮然として答える菅。
だが、ちょっと待て。阿比留氏の「現実問題として与野党協議にしても、最大の障害になっているのは首相の存在であり、後手に回った震災対応でも首相の存在自体が、国民の不安材料になっていると思う。一体、なんのためにその地位にしがみついているのか。」という見解は、ほとんどの国民、野党、民主党内の意見を反映している。とすると、菅1人が違う意見を持っていることになり、一億人の国民の声を代表する阿比留氏の意見が、自分の意見と違うからおかしいというようなものの言い方は、通用しない。
菅は、「全力をあげて取り組んできた」と言っていたが、本当にそう評価している国民、野党、民主党議員はどれだけいるだろうか。国民を騙すことに全力をあげて取り組んできたというなら、わかる。多くの国民は、原発事故の評価が、いまだに「レベル4」か「レベル5」だと信じ込んでおり、いきなり昨日になってチェルノブイリと同じ「レベル7」になったので、びっくりしたのではないか。「レベル4」であることは、日本のマスコミで大きく報道されたが、その後、「レベル5」に引き上げられたことはほとんど報道されなかったからだ。
海外のメディアでは、3週間前くらいに自己評価が「レベル6」か「レベル7」に達していると報じられていたが、日本のメディアではほとんど無視されていたため、海外のニュースを見たり読んだりしない人には、伝わっていなかった。
なぜ、「レベル7」への引き上げの報道が日本では、こんなに遅れたのか。統一地方選があったからではないだろうか。選挙前に引き上げると、投票に響くと見たのだろう。結局は、選挙前に引き上げても同じだったような負け方をしたのであり、菅総理と岡田幹事長は、その責任をとって、すみやかに辞任するべきだと思う。
日本に最大不幸をもたらした菅が首相のままでは、民主党のイメージが悪くなるばかりでなく、世界に対する日本のイメージが失墜してしまう。また、岡田幹事長になってからというもの、民主党は、選挙で敗北を続けている。今回は、岡田幹事長の地元で、民主党王国とされていた三重県の知事選でも敗北した。
その背景には、福島第一原発の注水作業で活躍した50m以上のアームを持つ生コン圧送車をめぐる「政治的駆け引き」があったようだ。最初に提供を申し出たのは日本にある3台のうち2台を保有する三重・四日市の「中央建設」だが、それが、三重県知事選に出馬した自民推薦の鈴木候補の後援企業で、岡田にとってはライバルだ。同社の機械が使われれば敵の手柄になることを恐れた岡田は、現地入りして待機していた生コン圧送車を引き返させ、輸出のため横浜港にあった独企業所有の圧送車を“徴用”したそうだ。
そのため、ずいぶん早くから準備が整っていたにもかかわらず、冷却作業が遅れてしまい、福島第一原発の1号機と3号機が水蒸気爆発を起こした後も、迅速に対応できなかったのだ。
この危機の中、小沢一郎元代表も都内で鳩山由紀夫前首相と会談し、動き出したようだ。国民に嫌われ、迷惑がられているのがわかっていて知らないふりをしているのか、それとも本当にドン菅で気づいていないのかわからないが、いつまでも総理と幹事長のイスにしがみついて離れない菅首相と岡田幹事長に、1日も早く引導を渡して欲しい。
2011.03.31 (Thu)
被災者や原発労働者が苦しむ中、15人の内閣官房参与と新調した防災服でごきげんな菅直人
福島第一原発の状況は日増しに悪化しているようで、いかに危機的状態かというのは、馬菅が任命した15人という内閣官房参与の数と現場に行くわけでもないのにいつも防災服を着た馬菅の表情に表れている。自分が無能で何もできないからといって、国民に理由も告げずに、猫も杓子も内閣官房参与に任命するのはいかがなものか。その中には、自分が出身の東工大の教授が2人もおり、公私混同も甚だしい。
こんな時に、民主党は、新たに国会議員や秘書が着用する防災服をあつらえることを決めたらしく、右腕には「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた同党ロゴマークが入るデザインで、ZAKZAKによると、単純計算で防災服代は818万円にもなるそうだ。

民主“おそろい防災服”800万円超で新調…今、できること?
zakzak 2011.03.31
この内閣官房参与に支払われる給与と防災服代にかかる費用を被災地に寄附したら、どれだけ喜ばれることか。現地を視察して、原発事故の処理が遅れたことへの反省が全く見られず、あいかわらず意味不明の脳内スッカラ菅のパフォーマンスを続けるとは・・・・。よく日本国民は、日本に最大不幸をもらたし続けるこんな男をいつまでも首相にしておけるよね。
これまでもこの震災騒ぎの最中に、どさくさにまぎれて、問責されて一度は内閣から追い出された仙谷由人を官房副長官として呼び戻し、馬淵澄夫まで内閣総理大臣補佐官(東北地方太平洋沖地震による災害及び原子力発電所事故対応担当)として復帰させた。これだけ公私混同が続くと、そのうち、自分の奥さんまで内閣官房参与として呼び入れるのではないか(苦笑)。
『晴天とら日和』船頭多くて…機能不全 内閣官房参与ついに15人目+「部屋と秘書官がいないと仕事ができひん」by・辻元清美。
◆現在の内閣官房参与(就任順)◆
氏名 主な経歴
西村六善 地球環境問題担当大使
平田オリザ 劇作家・演出家
前田匡史 国際協力銀行国際経営企画部長
望月晴文 経産事務次官
峰崎直樹 参院議員、副財務相
松本健一 評論家、麗沢大教授
小林芳雄 農水事務次官
中村祐輔 東京大医科学研究所ヒトゲノム解析センター長
五十嵐敬喜 法政大教授
小佐古敏荘 東京大大学院教授
日比野靖 北陸先端科学技術大学院大副学長
山口昇 防衛大学校安全保障・危機管理教育センター長
有冨正憲 東工大原子炉工学研究所長
斉藤正樹 同研究所教授
田坂広志 多摩大大学院教授
蓮舫を節電啓発相に、社民党を離党した辻元議員を災害ボランティア担当の首相補佐官に任命するも、何一つ目立った動きはなく、単なるパフォーマンスで終わりそうだ。
馬菅が日本全体がこの苦境のときに、税金を湯水のように使って、すでに職のある人間を公務員として再び雇用している間に、被災地で家も職も失った被災者は、避難所で不便な生活を強いられ、路頭に迷っている。おまけに、原発から20キロ圏内の被災者への支援金は、避難指示の解除まで待たなければならないという。多額の支援金を自己申告や中途半端な調査だけでは支給できないからだそうだ。しかし、政府は、今回の原発事故がどれだけ長引くかわかってものを言っているのだろうか。
国内外の原発専門家の話では、この事故が収まるまでには、運がよくて数ヶ月、最悪の場合は何年、何十年もかかるという。例え、福島第一原発が廃炉となっても、チェルノブイリのように、その20キロ圏内には人が住めないようになるだろう。もし、政府が言うように、避難指示の解除までまっていたら、何年、何十年とかかるだろう。馬菅が防災服で着せ替えごっこをしているうちに、被災者は貧しい生活環境の下で悲鳴をあげている。長い間、支援金もなく、どのように生きていったらいいのだろうか。20キロ圏内の被災者は、もう、そこには住めないのだから、住所を証明するものがあれば、政府は支援金を認めるのが当然だろう。
さらに放射能と闘いながら、朝食はビスケットと野菜ジュース、夕食は非常食用の五目ご飯などと缶詰で、1日2食で、夜は雑魚ねに毛布一枚の極限状態の下で戦時中の炭鉱夫のごとく強制的に働かされている東京電力と協力会社の職員のことを考えると、胸が張り裂けそうになる。
昨日の東京電力幹部の会見を見たが、勝俣会長は、今回の事故も他人事としか思っていないようで、受け応えに全く誠意が感じられなかった。謝罪会見とは見せ掛けだけで、勝俣会長は、総理と同じように官僚が用意した原稿を、たまに読み間違えながら棒読みしただけ。現在、原子炉の状況は安定しているとか、地震が想定外だったなど、まだ懲りずに、虚偽の受け応えをしていた。さすがに同じ天下り組織である原子力安全委員会でさえ、勝俣会長の楽観的な発言には異議を唱え、現在はまだ予断を許さない状況であることを強調した。さらに、事故はシナリオにあり、事前に手順を管理していれば防げたと、勝俣会長の想定外発言に反論した。
その日の昼間のミーティングには出席していた東電の清水社長が、この会見の直前に緊急入院したという。絶妙のタイミングで清水社長を入院させた東電の隠蔽体質には、あきれて空いた口が塞がらなかった。
震災と原発事故のニュースを読んだだけでもこれだけ問題が山積みとなっているのだから、その裏には、この何十倍も何百倍も大きな問題があるのだろう。国民の生活を何とも思っていない官僚や大企業、今の馬菅政権に今の日本を任せておいてはいけない。この震災と原発事故をきっかけに日本は変わらなければならない。これまでの官僚政治から、小沢一郎が唱える国民主権政治へと。
2011.03.04 (Fri)
自由報道協会主催、小沢一郎氏記者会見
この会見で小沢氏は、自身は予算案で賛成票を投じたが、予算委員会を欠席した民主党会派を離脱した16人についても理解を示した。小沢氏にとって民主党は、菅首相や他の誰よりも大切に思う気持ちが強いと聞いたとき、予算案を通すために賛成票を投じたのも自然な成り行きであると感じられた。小沢氏にとっては、せっかく与党に育て上げた民主党を、いまさら自分から貶めるようなことはしたくないのであろう。その他、首都圏広域連合構想、金融政策、TPP、武器輸出三原則、陸山会事件の裁判などの質問に答えた。
Video streaming by Ustream
小沢一郎氏記者会見 2011年3月3日
小沢氏のインタビューは7分ごろから始まる。
小沢氏のインタビューが面白いところは、フリーランスの記者らで作る「自由報道協会」が、既存メディア勢力の優位性を覆したところだ。小沢氏は大手メディアは真実を伝えず、捏造報道が多いということで、大手メディアの取材にはほとんど応じない。そのかわり、真実をそのまま伝えるフリー・ジャーナリストによる取材や記者会見には、気持ちよく応じる。自由報道協会主催のインタビューでは、これまで記者クラブで官僚の御用メディアとして大手を振っていた大手新聞社が、質問もできず、いじける姿も見受けられた。天下の産経新聞も、挙手を続けたが最後まで指名されなかったと不満を漏らしている。
小沢氏「記者会見」、新聞・テレビ記者は質問できず
産経 2011.3.3 23:11
民主党の小沢一郎元代表は3日、フリーランスの記者らで作る「自由報道協会」(暫定代表・上杉隆氏)が主催する記者会見に出席した。小沢氏が同協会の記者会見に臨んだのは2月10日以来2度目で、前回に続き、上杉氏らがいう「既存メディア」は指名されなかった。
小沢氏は会見で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加問題について「菅直人首相が突然、打ち出した」と批判した上で、「時期尚早ないしは反対という結論になるのではないか」との見通しを示した。
一方、沖縄・尖閣諸島周辺での中国の活動や、北方領土へロシア政府要人が相次いで訪問していることに対し、「政府としての主張がないため、必要以上に侮られる」と苦言を呈した。元秘書の政治資金規正法違反事件に関しては「単純なミステークはあったと思うが、精いっぱいやってくれていた」とかばった。
会見には、フリーランスの記者に加え、産経新聞など新聞数社と、テレビ、雑誌記者ら計約70人が出席した。指名されたのはほとんどフリーランスの記者で、本紙記者は前回同様、挙手を続けたが最後まで指名されず、会見は30分余りで終了した。
いじけながらも、小沢氏の会見詳細を早速書き起こしてくれた産経には、今日だけちょっぴり感謝の気持ちを注入したい(笑)。でも、タイトルを見ると、小沢氏の揚げ足をとるためにやったというのが本音らしい。やっぱり産経は産経だな。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
自由報道協会 |
記者会見 |
書き起こし |
TPP |
陸山会事件 |
武器輸出三原則 |
首都圏広域連合構想 |
金融政策 |
2011.01.24 (Mon)
エリカさまが離婚合意会見で見せた涙

動画を見たい方はこちらをクリック↓
涙の沢尻エリカ、"離婚合意"発表 (JIJIPRESS)
上の会見では、スペインで夫の高城剛氏と3ヶ月間話し合った末に、離婚について意思合意することになったと言っているけれども、3ヶ月も話し合ったのにまだ離婚していないということは、かなりもめているようだ。エリカさまは、離婚したがっているけれども、高城氏はそれを拒絶しているのだろう。
会見でも触れていたエイベックスとの契約の件は、エリカさまにとってはぜひとも喉から手が出るほど欲しい契約だと思う。芸能界に広いなコネクションをもったエイベックスと契約すれば、大きな仕事もどんどん入ってくるだろう。オリコンスタイルの情報によると、エイベックスの松浦勝人社長は「エイベックスとの契約は高城剛氏との離婚が前提」という条件を否定しているけれども、実際は、どうだろうか。
みなさまもご存知の通り、日本の芸能界では枕家業は当たり前とされている。これはあくまでも私の推定だけど、エイベックスはエリカさまに立派な女優になっていただくためには、枕家業をしていただかなくてはならないと考えているに違いない。それには、夫がいると枕家業させるのも難しいし、何かと複雑な問題が起こってくるので、契約する前にどうしても離婚させたいと思っているのかもしれない。この先、エリカさまの離婚やエイベックスの契約がどうなるのか、目が離せない。
蛇足だけれども、上の動画で初めて見たたかの友梨氏のお肌の美しさには驚いた。もちろん、メイクが上手なのかもしれないけれども、62歳でシワもシミもなく色白のぽっちゃりした肌をキープできるっていうのは、すごい。もちろんかなりのお金をかけているのだろうけど。
「たかの友梨ビューティクリニック」ってテレビのCMでは若い人ばかり使っているけど、若い人の肌やスタイルがいいのは当然のことなので、たかの友梨氏のように60代で驚くばかりに若く見える人をCMに使った方が、「たかの友梨ビューティクリニック」のいい宣伝になるし、高齢化社会に適応した広告の仕方ではないかとふと思ってしまった。今の60代できれいな人ってたくさんいるものね。
Tags : 沢尻エリカ |
高城剛 |
離婚合意 |
記者会見 |
たかの友梨ビューティクリニック |
2010.12.08 (Wed)
海老蔵さん謝罪会見
全治6週間の大怪我をしていた海老蔵さんが、10日ほどであっという間に退院し、都内で記者会見を行った。あれだけの怪我ということで報道されていたので、つぎはぎだらけで出てくるんだろうななんて思っていたら、とんでもない。目が赤く充血していた以外は、普通の海老蔵さんのままだった。ひょっとしたら、整形で、前より男前になったような気もする。日本の整形外科の技術が飛躍的に進歩したのか、又は、怪我が大袈裟に伝えられていたのかはわからないが、とにかく、海老蔵さんが憔悴しきっていたとはいえ、元通りの元気な姿で会見できたことは、ファン(もし、まだいたら)にとっては喜ばしい限りだろう。
しかし、会見の冒頭では、松竹の迫本淳一社長が厳しく海老蔵さんの行動を批判し、活動を無期限で自粛すると発表した。その後、海老蔵さんが、いつになく神妙な面持ちで、謝罪した。松竹がこのような厳しい処置に至ったには、会見では自分から暴力をふるったことを否定していたけれども、海老蔵さん自身も加害者であった可能性が高い。
海老蔵さんが出演するコマーシャルが次々と放送を見合わせることになったかと思ったら、今度は、無期限自粛に伴い、1月3日(月)よりル テアトル銀座(東京)にて開幕予定だった、「初春花形歌舞伎」(座頭・海老蔵)が中止となった。また、2月に愛知県の御園座で行われる「二月大歌舞伎」も、海老蔵が出演予定だった演目を変更するという。
会見の後半は、メディアによる質疑応答であったが、肝心な質問に関しては「捜査中なので答えることができない」とし、せっかく真実を見極めようとしたメディアの質問が台無しになってしまった。故に、今回の事件が起こった原因となる、「知り合いを介抱していたら、その場にいた別の人物に殴られた」という、普通ではありえない状況がなぜ起こったのかを解明するには至らなかった。
2010.03.17 (Wed)
沢尻エリカ「別に・・・」から2年半でヌードというか新ボディー復帰
これまでにも話題の芸能人をCMに起用してきたことで評判のエステサロン「たかの友梨ビューティー・クリニック」のCMに1億円とも言われる契約料で出演したそうだ。その記者会見では、感極まってか、とてもゆっくりと話にながら、「別に・・・・」のときとはうってかわって、あふれんばかりの笑顔で質問にも丁寧に応じていた。
『YUCASEE MEDIA』 沢尻エリカさん、「1億稼ぐボディー」で復帰
「私へのバッシングはともかく、たかの友梨さんやクライアントの皆さんにご迷惑をかけてしまいました。そのことに対し、とても残念に思っています。ですが、そんな状況でも、たかの友梨さんやクライアントの皆さんは私を信用し続けて下さいました。とても嬉しく思っています。この2年半の間、私も悩み続けてきました。人としての生き方や、イチ表現者としてどうして良いのか自分と向き合いました。人としてまだまだ未熟ですが、そんな私でも支えてくれる多くのスタッフ、見守ってくれた家族、そして待ち続けてくれたファンの皆様、本当にありがとうございました」
2010.01.24 (Sun)
聴取後、身の潔白を訴えた小沢一郎と窮地に陥った東京地検特捜部
なるほど、外国人参政権付与法案に反対している右翼団体が、同法案を成立させようとしている民主党のドン、小沢幹事長をいまいましく思っているのだろう。
又、この「日本会議」の役員名簿を見ると、石原チン太郎を初め、めまいがしそうなほどの極右思想家たちがひしめきあっている。日本にはいまだにこういった化石のような思想を持った特権階級に属する人々が、税金の無駄遣いをなくして、少しでも国民の生活を豊かにしようとする民主党の前に立ちはだかっているのだ。なぜなら、現在は税金が自分たちに回ってきているけれども、それが国民に還元されるようになったら、特権階級にいる自分たちに回ってくる分が少なくなるからだ。
事情聴取が終わった後に、小沢幹事長は、メディアに説明内容を文書で公表し、予定になかった記者会見を開いて改めて政治資金規正法違反への関与を否定した。幹事長を続投する考えを示した上で、特捜部の捜査にも協力すると述べた。
一方の特捜部は聴取内容を受けてさらに捜査を進めるとみられるが、検察vs小沢の勝負はすでにあったも同然となっている。なぜなら、今回検察が政治資金規正法違反としている疑惑は、次の2つにしぼられるが、それに対する小沢幹事長の回答を聞く限り、秘書が虚偽記載で罪を問われる可能性はあるかもしれないが、小沢幹事長が政治資金規正法違反を犯したとは考えられないからだ。
1.虚偽記載:「陸山会」による不動産の代金支払の記載が実際には04年であったのに、05年の収支報告書に記載されていた。
小沢幹事長の回答 (47NEWSより):
【所有権移転日を05年にした理由】
何の相談も受けていません。購入資金は自分で出しており隠し立てする必要はないし、所有権移転日を翌年にすることに政治的にも何のメリットもないので、なぜ翌年にしたのか分かりません。
と関与を否定。
2.裏金献金:「陸山会」が購入した土地代の原資に、水谷建設社長から(元は鹿島建設によって支払われたとされている)賄賂として渡された1億円が含まれている
小沢幹事長の回答 (47NEWSより):
【2004年10月に貸し付けた4億円の原資】
(1)1985年に湯島(東京都文京区)の自宅を売却して、深沢(世田谷区)の自宅の土地を購入し建物を建てた際、税引き後残った約2億円を積み立てておいた銀行口座から89年11月に引き出した2億円(2)97年12月に銀行の家族名義の口座から引き出した3億円(3)02年4月に銀行の家族名義の口座から引き出した6千万円を、東京都港区元赤坂の事務所の金庫にて保管していました。04年10月には、同金庫に4億数千万円残っており、うち4億円を陸山会に貸し付けました。
4億円の一部は建設会社からの裏献金であるやの報道がなされておりますが、事実無根です。不正な裏金など一切もらっておりませんし、事務所の者ももらっていないと確信しています。
と土地代に建設会社からの裏金が含まれていないことを断言。
1.の虚偽記載について特捜部は、なんとか小沢幹事長が秘書と共謀して虚偽記載を行ったことにしたいようで、小沢氏の関与を認めたとされる元秘書の石川氏の供述と小沢幹事長の発言の違いに焦点をあてると思われるが、石川氏が本当に小沢氏の関与を認めた供述をしたかどうかが問われる。現在の犯罪捜査における取り調べでは、録音・録画(可視化)を義務づけられていないため、石川氏が無理やり嘘の供述をさせられた可能性もある。刑事訴訟法改正案(「可視化法案」)の成立が緊急に求められている。
2.の裏金献金については、小沢幹事長も秘書らも完全に否定しており、これを証明するのは難しい。銀行口座の預金情報も特捜は手に入れていることだろうし、この点で小沢幹事長が嘘をつくことはまずないと思われる。そして、計約6億の「個人資金」でその土地代を一時立替えたとしたら、この中に、小沢幹事長の秘書が建設会社から受け取ったとされる1億円の裏金が入るスキもないはずだ。又、一部報道では水谷建設の社長の新幹線の切符を、社長が東京にいたことを裏付ける証拠になるとしているが、東京にいたからといって、裏金を渡した証拠にはならないはずだ。
西松建設の献金問題事件でも赤っ恥を書いた特捜部だが、今回も、国民から非難の嵐を浴びるのも時間の問題になりそうだ。なんの裏付けもない2ちゃんねる情報を元に捜査なんてするからだよ(笑)。これに伴って、アンチ・オザワ報道部もトーン・ダウン。さあ、どうする特捜部?
2009.04.15 (Wed)
「森田健作を告発する会」が告発状と854通の委任状を千葉地検に提出 (追記あり)

『ニフティ・ニュース』より
とらちゃんが上の『週刊朝日』の抜粋記事や関連ニュース
を載せて下さっているので、興味のある方は『晴天とら日和』へ。
とらちゃんに催促されたので(笑)、市民社会フォーラムへの東本高志さんからの投稿を転載させていただきたい。
いよいよ本日、森田健作を千葉地方検察庁特別刑事部に刑事告発します!
以下、「森田健作氏を告発する会」世話人の吉川ひろしさん(千葉県議)の本日付ご報告です。
そのご報告によれば、最終的な告発人の数は854人。また、10名近くのボランティア弁護団も
結成されることになったとのことです。
なお、先日の4月11日にあった「森田健作氏を告発する会」立ち上げ集会の模様を千葉県民の
おひとりの太田光征さんがビデオにアップしてくださっています。ご覧ください。
■「森田健作氏を告発する会」発足式ビデオ報告~候補者がつくウソと選挙制度がつくウソ~
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/117476566.html
以下、吉川さんのご報告です。
………………………………………………
皆さまへ・・・
皆さまのご協力に感謝申し上げます。
いよいよ本日(4月15日)に森田健作氏(本名:鈴木栄治)を
千葉地方検察庁特別刑事部に刑事告発します!
皆さまからの「委任状とカンパ」の合計を報告します。
・委任状 854通
・カンパ (現金 86,102円、 切手 150,524円分、 印紙 100円分)
※切手のなかに、昔の50銭切手、1円切手なども含まれていましたが
50銭切手はカウントしませんでしたのでご了承下さい。
≪告発状の提出と記者会見≫
4月15日(水) 13:00 千葉県議会6F 「市民ネット、社民、無所属」会派室に集合
13:30 千葉地方検察庁特別刑事部(南町分室)に「告発状と委任状」を提出
15:30 千葉県庁新館(高層ビル)1F ロビーに集合
16:00 千葉県庁新館5F 県庁記者クラブで「記者会見」(30分程度)
16:30 今後の運動方針、告発人への報告方法、発送経費など世話人で協議。
≪多数の弁護士がボランティア協力!≫
代理人の西島 和(にしじま・いずみ)さんを筆頭に、八ッ場ダム住民訴訟の弁護士が
10名近くボランティアで強力な弁護団を結成してくれる見通しになりました。
≪報道機関≫
NHK、TBSテレビ、テレビ朝日ほか多数のテレビ局。読売新聞、朝日新聞ほか多数の新聞社。
文春、週刊新潮ほか多数の週刊誌・紙などが取材予定です。
≪森田健作氏を告発する会≫の4月15日(水)の連絡窓口
・大野ひろみ(千葉県議) 携帯 090-5213-5254
・吉川ひろし(千葉県議) 携帯 090-4176-5421
***********************************
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754-24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/
………………………………………………
東本高志@大分
taka.h77@basil.ocn.ne.jp
告発人854名、ボランティア弁護団10名となかなか頼もしい限りだ。報道機関も大手が揃ってる。でも、間違ってもNHKは報道しないだろうね。
残念ながら、さすがの私もこの会見が終わるまで起きていることはできないので、きっと明日の朝までにこの会見の模様を、東本高志さんが市民社会フォーラムMLに、とらちゃんがブログにアップしてくださることだろう。
追記:
これまでこのニュースはほとんど報道されていなかったけれども、朝起きたら、多くの大手報道機関で伝えられていたので、森田健作が告発されたことを報道しているメディアのニュースを集めてみた。
Tags : 森田健作 |
千葉県知事選 |
森田健作を告発する会 |
千葉地方検察庁特別刑事部 |
刑事告発 |
記者会見 |