2012.12.16 (Sun)
未来を選ぼう!
自分の未来のため、子供達、孫たちの将来のために投票に行きましょう。
家族、親戚、お友達、ご近所の方たちにお声をかけて
なるべく多くの人をお誘い合わせの上、投票場に行きましょう。
あなたの一票が、今の閉塞的な日本を変えることができるのです。
今、日本人の生活や経済を脅かし続けている巨大な組織、
原子力村の息の根を止めるために
なるべく多くの人たちが、一つになって行動してください。
まだ、どこに投票するか迷っていらっしゃる方は、
下記のリンクをチェックしてみてください。
■【日本未来の党】小沢一郎と嘉田由紀子両氏揃っての衆院選最終日演説
■ ジュリーが山本太郎氏を応援
■ 未来を選べ!
■ 小沢一郎氏が官邸前の反原発抗議行動に参加 (動画&書き起こし)

共感するものがあったら、ぜひ、同じ考えを訴えている人たちへのご支援を。
投票終了時間は、午後の8時ですが、
全体の30%余りに当たるおよそ1万6000か所の投票所で
投票終了時間が繰り上げられるそうなので、終了時間をご確認の上、
投票場へ向かってください。
よろしくお願いします♪
2012.04.11 (Wed)
このままいけば、次期総理は橋下徹になるかも
私はてっきりロムニー氏は50代だと思っていたら、65歳だったんだね。外見も話し方も実に若々しいので、てっきり50代だと思っていた。下の動画は、ロムニー氏のキャンペーンのヴィデオだが、この短いキャンペーン広告の中で、これまでの共和党の保守派的思想とは正反対の「国民がやりたいことをやれる自由な国を目指すことをアピールしている。
その一つの具体的な例として、中絶に関しても、女性の選択を尊重し、中絶を合法化することを約束している。本気でロムニー氏がこれを実行するつもりなのかどうかはわからないが、前大統領選で、民主党に大敗した共和党にとって、これまでとは全く異質な政治理念を訴えた結果、支持を得たという点では成功したのだろう。
Mitt Romney's 2012 Pro-CHOICE Commercial
一方のサントラム氏は、どちらかというとリベラルなロムニー氏に反感を持った共和党支持者から支援を受け、州によっては、ロムニー氏に勝った州もあったが、結局は、思ったほど支持者数が伸びず、先週末に撤退することを決断したという。
日本でも、もうすぐ衆院選が行われようとしている。増税法案の行方によっては、増税法案が成立すると同時に野田内閣が解散するかもしれないし、任期満了まで持つかもしれない。しかし、今、衆院選が行われたら橋下氏率いる「維新の会」が圧勝するというデータがある。下の『現代ビジネス』のデータだが、このデータによると、民主と自民は歴史的大惨敗となるそうだ。まあ、これだけの失態を重ねれば、無理もないだろう。
『現代ビジネス』東京では分からないハシズム台風、猛烈な勢い 生データ公開衆議院48選挙区4800人に本誌がアンケート 橋下「維新の会」近畿地区で全勝!前原、谷垣も落選民主、自民は歴史的大惨敗
「週刊現代」2012年4月14日号より
全体で見れば4800人中1615人、33・6%の有権者が、いま衆院選があれば維新の会の候補に投票すると回答。次いで自民党が9・9%、民主党にいたってはわずか5・0%。以下、みんなの党4・3%、共産党3・1%、公明党2・6%、まだ決めていないという人が40・1%という結果になった。
ちなみに本誌と同様の調査を読売新聞が3月16日~18日に行っているが、その結果は維新支持24%、自民18%、民主10%となっている。こちらの回答者は2079人(うち大阪在住890人)であり、本誌の半分以下だ。
本誌調査を府県別に見ると、近畿圏のなかでももっとも維新支持者が多いのは、やはりお膝元の大阪で42・1%。奈良(32・2%)、和歌山(29・0%)、京都(28・6%)、兵庫(26・9%)、滋賀(26・0%)と続く。
まず、国民の80%以上が原発の再稼動に反対しているという調査結果がでているにもかかわらず、官僚に言われるままに再稼動を進めようとしている野田政権は、もはや、国民から見放されてしまったも同様だ。橋下は、そこをうまくついて、反原発側に回り、多くの支持を集めている。橋下が本当に原発の再稼動に反対なのかどうかはわからないが、国民の気持ちをつかむために、アンケート調査やデータを調査した結果、原発再稼動に反対する国民が多いことから、そういう意見を述べることにしたのだろう。橋下が国民の気持ちを掴むのが上手いのは、そういった下調べを念入りにして、より多くの国民にアピールするようなコメントを報道を通じて述べているからだ。
橋下に比べ、野田なんかは、国民の気持ちを掴もうなんて気力もなく、ただただ、官僚に言われるままに行動するのが精一杯の状態だ。財務省のパペットであることを国民にも見抜かれている野田には、橋下のように国民の気持ちを掴むなんてとてもできない芸当だろう。
橋下は、又、運もいいのかもしれない。今では、東日本大震災や福島第一原発事故の影響や、将来いつ起こるかわからない関東大震災を避けるために、東京から大阪へと移る個人や家庭や大企業が増えている。つまり、橋下氏が大阪市長になったとたん、大阪には人もカネもどんどん増えて、潤ってきているのだ。まるで、橋下が大阪の景気をよくしたかのように。
一般の国民よりも原発のことも、国民の生活のことも何も知らない人たちが政治家となり、官僚と大企業とマスコミとグルになって自分の利権のためだけに働いているような状況では、国民が今の政治に愛想を尽かすのは当然だ。そんな思考停止の政治家よりも少しだけ頭のいい橋下氏には、これまでの政治家ができなかったことをやってくれそうな雰囲気があり、国民が期待するのも無理はないだろう。
ミット・ロムニー氏のように、彼がどんな思想を持ち、言っったことを実行するかどうかより、国民に受けのいいことを言って、期待を抱かせる技を持っている方が最後には笑うのだ。でも結局橋下も、与党になったとたん、政権交代をしたときの民主党のように官僚に手玉に取られて、選挙前に言ったこととは全く別のことをし始めるかもしれない。小沢一郎氏がいつもおっしゃられているように、いまの官僚政治を打破しない限り、日本の政治に未来はないのだ。
Tags : 米国 |
大統領選 |
オバマ |
ミット・ロムニー |
サンとラム撤退 |
衆院選 |
橋下徹 |
維新の会 |
2009.09.07 (Mon)
『カナダde日本語』 8月アクセス解析

2009年 FC2アクセス解析によるアクセス数
(UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス)
8月 (記事数 45)
UA 283,982 (9,161/日) TA 600,058 (19,357/日)
7月 (記事数 60)
UA 189,772 (6,122/日) TA 462,593 (14,922/日)
6月 (記事数 48)
UA 158,345 (5,278/日) TA 416,034 (13,868/日)
5月 (記事数 54)
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 (記事数 52)
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 (記事数 43)
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 (記事数 43)
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 (記事数 37)
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
Google Analytics (Aug 4, 2009 - Sep 3, 2009)による
総合逆アクセスベスト10
1. google / organic 134,680
2. (direct) / (none) 78,562
3. 晴天とら日和 blog.livedoor.jp / referral 31,468
4. 植草一秀の『知られざる真実』 uekusak.cocolog-nifty.com / referral
5. yahoo / organic 23,766
6. ブログ村政治ブログランキング politics.blogmura.com / referral 7,116
7. search / organic 5,546
8. 『きっこの日記』 www3.diary.ne.jp / referral 3,854
9. 『きっこのブログ』 kikko.cocolog-nifty.com / referral 3,743
10.『反戦な家づくり』 sensouhantai.blog25.fc2.com / referral 3,085
Tags : カナダde日本語 |
アクセス解析 |
8月 |
衆院選 |
総選挙 |
押尾学 |
酒井法子 |
野口美佳 |
ピーチジョン |
2009.08.29 (Sat)
衆院選当選予測by和子夫人
いよいよ明日は投開票日だけど、読者のみなさまの中には、もうすでに期日前投票を済ませた方も多いようだ。明日行く予定の方は、岡田選手が上のYouTubeで訴えているように、投票には一人でも多くの人をさそって行きましょうね。
不詳管理人さんがとても面白い情報を教えてくださった。都議選でも話題になった和子夫人の選挙予測。
久しくご無沙汰しております。
いよいよ自end、新しい時代の幕開けですね。ニッポンが未来を掴めるよう願っています。
ところで、都議選で話題の「和子夫人」も参考になるかもしれません。 -->http://ugyotaku.hp.infoseek.co.jp/jiminRakusen/kazukoFujin.htm#top
地元選挙区情勢やほかを調べたいときに使ってらっしゃる人もいるようです。「総選挙予測」「和子夫人 選挙予測」「衆院選予測」「和子夫人」などで検索してらっしゃいます。
個人的には少し自民党寄りの予測かなと思うけど、あくまでも一つの予測ということで見ていただきたい。当選はもちろんのこと投票数まで予測されていてかなり細かい。
『晴天のとら日和』のとらちゃんが和子夫人による衆院選の全国の予測を転送してくださったので、紹介させていただきたい。
2009.08.27 (Thu)
政権交代まであと3日:公職選挙法なんてあってないようなもの
こじき
1 名前:擬古牛φ ★[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 14:20:44 ID:???0
★締め切り時間繰り上げ、全投票所の3割に 総務省
8月30日は17時で締め切る投票所がありますのでお近くの投票所の閉所時間に注意してください。
自公の悪あがきです。要注意。みんなに知らせてください。
ちなみに
小泉純一郎 松沢病院で検索も忘れないでね。
えらいこっちゃさん
☆☆☆☆☆重要!!☆☆☆☆☆
自民の卑劣なやりかたでいくつかの選挙区で投票所の締切時間が繰り上げられています。投票される場合は投票所の開所時間の確認をしましょう。
すべての投票所が20時まで開所していません。17時で締め切りの投票所が3割以上あります。
このほかにも、離れ島での投票は、投票用紙が船で運ばれるため、台風などによる天候悪化に備えて、繰上げ投票が行われているようだ。鹿児島県の三島村、十島村、それに屋久島町の口永良部島などではすでに今日投票が行われている。
又、自民党の最後の悪あがきによる民主党へのネガキャンは想像を絶するものがある。衆院選の公示日をとっくに過ぎているのに、民主党に対するネガキャンのビラを各家庭に配ったり、民主党候補者の演説を聞きにきている人に配ったりしているとか。その上、kinさんによると、自民党と接線している民主党候補者のホームページに工作をしたりしているらしい。
読者のみなさま、貴重な情報をありがとうございました。
みなさまの自民党への怨念である心の中のマグマが爆発しそうなのはわかるけど、あと、3日の辛抱なので、なんとか持ちこたえて欲しい。どうしてもがまんできない人は期日前投票へ行こう。
今日は寝不足で頭が働かないので、この続きは又明日。
Tags : 民主党 |
衆院選 |
公職選挙法 |
自民党 |
ネガティブ・キャンペーン |
離党 |
繰上げ投票 |
2009.08.24 (Mon)
自エンドまであと5日: 民主党の5つの約束
『新報道 2001』では、衆院選を前に麻生内閣最後の支持率世論調査が発表された。首都圏の成人男女500人を対象に電話調査が実施されたものなので、正確な数値は期待できないが、一応なんらかの目安にはなるだろう。

その調査によると、衆院選での投票先は、下記の通りで、民主党に投票するという人の数が伸びており、逆に、自民党に投票する人の数は減少している。
自民党 16.8%(↓) 新党日本 0.0%(-)
民主党 41.2%(↑) 改革クラブ 0.0%(-)
公明党 4.8%(↑) みんなの党 0.2%(↓)
共産党 3.6%(↑) 無所属・その他 0.8%
社民党 0.4%(-) 棄権する 0.0%
国民新党 0.0%(-) まだきめていない 32.2%
麻生内閣の支持率に関しては、いまだに20.2%もあり、不支持率も69.6%しかなかった。 その他・わからないは10.2%だった。
首相にふさわしいのは?という質問に対しては、麻生太郎が19.6%、鳩山代表が49.8%と鳩山代表が麻生に倍以上の差をつけている。その他・わからないは30.6%もあった。
衆院選において重視する政策は、重要度が高い順に下記の通り。
年金・医療・福祉制度の見直し 36.2%
経済対策 24.2%
格差・雇用対策 13.4%
少子化対策 8.6%
消費税を含む税制抜本改革 8.4%
外交・安全保障問題 5.6%
(その他・わからない) 3.6%
郵政民営化や規制緩和などを推進した「小泉構造改革」を評価するかどうかの問いには、「評価する」と答えた人が41.2%もいて、「評価しない」は52.0%、その他・わからないは6.8%だった。え?「小泉構造改革」を「評価する」っていう人が41.2%もいたとは驚きだ。
下記はYouTubeの民主党のページにあったもの。鳩山代表はすでに総理の風格がでてきた。この動画の最後に紹介されている民主党の5つの約束も、単純明快で国民にとてもわかりやすい。
Tags : 政権交代 |
衆院選 |
小泉構造改革 |
|
党首テレビ討論 |
鳩山由紀夫 |
麻生太郎 |
高速道路無料化 |
山養世 |
猪瀬直樹 |
2009.08.23 (Sun)
日経やJ-Castの公選法違反についての誤解を招く問題記事
総務省の見解がそうであったとしても、警察や検察の見解はそうでは無い(場合がある)のは困ったものです。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090821AT1G1901Z20082009.html
http://www.j-cast.com/2009/08/22047979.html
投票を呼びかけさえしなければ、政党や人物の名称や、支持・不支持を書くのは問題ないということなんでしょうかね。
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082101000430.htmlpost-4f9a.html
47Newsのリンクはすでに削除されているが、竹原市長のブログ「法に触れず」 選管が判断
【共同通信】 2009/08/21 12:32 という記事のことだろうと思う。
羊さんがリンクして下さった日経の記事には、個人のブログでも、公示後に特定候補者や政党に投票を呼び掛けたり、中傷したりすると、個人ブログやMixiなどの会員制の交流サイト(SNS)でも違法になると書かれている。
又、J-Castニュースには、「総務省によると、インターネット上に書き込まれたブログや掲示板、ホームページ、SNSなどは「文書図画」に当たり、更新することは「頒布」に当たるという見解で、公職選挙法違反となる。これは、候補者やその関係者だけでなく、一般の人も該当するという。」としている。
しかし、永瀬ユキさんの「選挙期間中にネットで特定候補の応援を書くのは合法です」というエントリーを読むと、日経紙面の記事が紹介されており、ネットで配信された日経の記事は新聞記事の冒頭部分で、その記事全体を読むと、総務相も警視庁もどのような記事が違法に当たるのかはっきりと明示できず、実にあいまいな態度で対応しているということだ。
「文書図画」の頒布にしても、ユキさんによれば、公選法で禁じているのは、文書・図画の頒布であり、それは、チラシなどを配布してはいけないという意味であり、「インターネットのサーバーは固定した場所に設置してあり、それを閲覧する人は「自分で見に来ているだけ」なので、文書・図画の頒布にはあたらないと主張している。
なるほど、チラシやポスターと違って、読みたいという意志があるわけでもないのに、家に配布されて無理やり読まされるチラシや、建物や掲示板に貼ってあるため見たくもないのに目に入ってくるポスターとは違って、ブログの場合は、読者の「読みたい」という意志がなければ読まなくてもいいわけだから、ブログ記事が文書・図画の頒布にあたるという見解は正しくないだろう。
そして、最近、鹿児島県阿久根市の首長である竹原信一市長でさえも、19日のブログで、対立している市職員労働組合を支持基盤とする政党の候補者への不支持と、対抗馬の候補者への支持を明記し、比例代表についても支持政党名を挙げていても公選法には抵触しないと選管が判断したとのこと。
その理由は産経に掲載されていた市選管の説明によれば、「公選法上は、ブログなどで特定候補者を支持する書き込みは認められていない。ただ、選挙運動との関係で言えば、『よろしくお願いします』といった表現は書き込みの中にはなく、当選を目的とした選挙運動には当たらない。 結論としては、今回の市長の書き込みは「単なる個人の意思表明にすぎず、問題はない」(市選管)ということだ。
この説明もかなり変。だって、「公選法上は、ブログなどで特定候補者を支持する書き込みは認められていない。」といいながら、個人の意思表明はOKだなんて。この市長は特定候補者を支持する書き込みをしているんだよ。「特定候補者を支持する書き込み」=「個人の意思表明」じゃないの?つまり、「特定候補者を支持する書き込み」は認められていることになるんだよね。
とにかく、この件で民主党は、規制等には言及せず、「なるべく早い段階でインターネット選挙運動を解禁するべき」としているので、あと1週間で民主党政権が誕生したら、時代遅れの「公職選挙法」が早急に改正されることを期待したい。
Tags : 衆院選 |
公職選挙法 |
違反 |
文書図画の頒布 |
竹原信一市長 |
公事後 |
政治的言論表明 |
民主党 |
インターネット選挙運動 |
解禁 |
2009.08.23 (Sun)
自エンドまであと1週間:自公政権最後の悪あがき
いつも自公政権に対して辛口の政治批評を述べてくださるきっこちゃんや「自エンド(自民党)TBP」にTBしてくださる皆様のおかげで、あと1週間で長い間夢にまで見た「自エンド」を迎えようとしている。いつもいつも『カナダde日本語』の記事を冒頭で紹介して下さり、迅速に政治関係の旬なニュースを伝えてくださる『晴天とら日和』のとらちゃんにも心から感謝を述べたい。そして、このブログを読みに来てくださる読者のみなさま、コメントやTBを送ってくださるみなさま、いつも貴重なご意見をありがとうございます。
2007年9月14日に始めた「自エンドTBP」のトラックバック数は本日で28,328件となり、昨日の配信数は31,101回だった。ブログ村のトラコミュ「自エンド」への参加メンバーも100名を超えた。今の自公政権に不満を持つ国民がかなり多いという証拠だろう。あと1週間で、これまでの努力が報われると思うと、とても感慨深いものがある。このまま行けば、2009年8月30日は、日本の政治史を塗り替えた日、国民が主権を取り戻した日として忘れられない日になるだろう。
毎日新聞が公示翌日の19日から21日にかけて行った特別世論調査によれば、民主党は271人を擁立した小選挙区の大半で優位に戦いを進め、比例代表と合わせて320議席を超す勢いだという。逆に自民党は小選挙区、比例代表とも振るわず、100議席を割り込む可能性もあるとか。
この土壇場にきても、自公政権のKYぶりが国民をうんざりさせている。最後の悪あがきで民主党への卑劣なネガティブキャンペーンを繰り広げているが、自公政権の過去の4年間の悪政を国民に対して謝罪することなく、反省することもないせいで、全てが逆効果となっている。
それにしても、自公政権は国民の税金で、ネット上でもSNSや大手新聞や地方紙などあちこちに広告を載せて必死な様子が伺える。Mixiや毎日新聞には自民党、読売新聞には公明党の太田君の広告が出ている。しかしながら、その内容が内容だけに、広告によって、かえって自公政権は墓穴を掘っている。対照的に、民主党の広告はほとんど見当たらないにもかかわらず、情勢はかなり民主党に有利な展開だ。民主党は選挙が近づけば近づくほど、さらに攻勢を強めているように見える。
麻生は麻生で巻き返しのいいチャンスとでも思ったのか、アホウマンスのために兵庫県の豪雨災害の現場をいつもの高級そうなスーツではなく、作業服で視察したまではよかったんだけど、豪雨で行方不明になられて安否が気遣われる2名に対して、「ぜひ遺体が見つかるように今後とも努力をしていただきたい」などと、行方不明者の家族の心配を逆なでするようなトンデモ失言をしてしまった。最後の最後まで失言続きで、ここまで失言の多い首相はさすがに自民党といえども、これまでいなかったのではないだろうか。
そして、その舌の根も乾かないうちに今度は、自民党崩壊直前のこの期に及んで、麻生は移動する電車内で女子高生を“ナンパ”するパフォーマンスを報道陣に披露したっていうんだから、あきれちゃう。麻生にとっては、自民党の終焉よりも女子高生のナンパの方が重要らしい。衆院選で勝ったら、麻生が首相としてこのまま居座る自民党なんかに誰が投票するか。
『反戦な家づくり』の明月さんが、「梅田駅前で福島瑞穂さんを発見」というエントリーで瑞穂タンが大阪で街頭演説を行う様子を動画に収めてくださったので、紹介させていただきたい。これを見ると、瑞穂タン、ノリにノっているって感じがするよ。
鳩山由紀夫代表が、民主党がどんなに議席を増やしても、社民党や国民新党との連立を組むと発表したばかりだけど、瑞穂タンには政権交代後、閣僚入りして、民主党が右傾化しないよう監視して欲しい。
動画の続きは明月さんのところでね。
あと、『Google未来を選ぼう衆院選2009』では、自分の住所を入れると、自分の選挙区の候補者が「みんなが選んだ5つの質問」に回答する動画が見られたり、選挙区で候補者の検索状況がわかったりする。ただし、動画を送っていない候補者は、同じ政党の動画を送った候補者の動画が代わりに表示される。
Tags : 政権交代 |
衆院選 |
小泉マニフェスト2005 |
自エンド |
麻生太郎 |
鳩山由紀夫 |
福島瑞穂 |
2009.08.21 (Fri)
衆院選世論調査で民主党が300議席超す勢い
8月20日のゲンダイネットの本番直前 自民大物「討ち死に候補」35人のリストにも森喜朗の名前が連ねてある。
田中美絵子さんって写真だけのイメージだとかなりおしとやかな女性のように思っていたんだけど、動画を見てみると、結構勢いがあって男らしい人(笑)のようだ。これでは、森センセが追いやられるのもわかるような気がする。それにしても、ピンクのシャツに白いパンツが似合う女性だね。まわりの応援団のおっさんたち(笑)がピンクの鉢巻をしているのも笑えるけど、演説の最中に頭を下げるように指導されているところなんかも新鮮で微笑ましい。
全国的に見ても、民主党の勢いはすごいようで、朝日や読売の世論調査による序盤の情勢予測によると、民主党は小選挙区選、比例選ともに自民党を圧倒し、300議席を超える単独過半数を確保するのではないかと伝えられている。
『読売』の比例代表 東京 (定数17)を見てみると、保坂展人議員は、社民党で1位に指名されているので、保坂氏を応援する方々は、比例では「社民党」に投票されるのがいいだろう。そうすれば、万一小選挙区で負けた場合も、比例で勝ち残れる可能性があるので。
読売の電話調査によると、今年の衆院選にはこれまで最高の89%の人々が興味があると答えているようだが、こういった報道に安心しきって、「どうせ投票に行かなくても政権交代するだろう」などと思わずに、とにかく、8月30日までには、一人でも多くの人を誘って無事に投票を終わらせていただきたい。
Tags : 衆院選 |
総選挙 |
田中美絵子 |
森喜朗 |
麻生太郎 |
民主党 |
自民党 |
大物議員 |
落選危機 |
町村信孝 |
2009.08.21 (Fri)
自エンドまであと9日:衆院選の投票で最高裁判事の国民審査も忘れずにね
植草さんは、今のところは、お元気です。
弁護団やご家族に、会われました。
これ以上のことは、ご勘弁ください。
しかし、引き続き、警戒が必要です。
但し、植草さんの居場所を突き止めようとしたり、刑務所に押しかけようとしたり
などは、止めましょう。
弁護団やご家族に任せることと、私達支援者がやれることを、区別したいと思います。
植草さんのブログを、不在中も、「人気ランキング第1位」にし続けること、
著書を売りまくること
国民審査の×運動をすること
投票率を上げ、政権交代を実現すること
私達は、こういったことを、すべきだと思っています。
19日より衆院選の期日前投票が始まったが、同時に投票が実施される最高裁判事の国民審査では、23日からしか期日前に審査できないそうなので、気をつけよう。でも、上記掲示板の書き込みによれば、23日以前に期日前投票をして最高裁判事の国民審査ができなかった人は、投票所の受付で本人確認さえできれば23日以降にもう一度投票できるそうだ。
■国民審査を受ける最高裁の裁判官
氏名 年齢 出身
桜井龍子 62 行政官
X 竹内行夫 66 行政官 (イラク戦争に反対した天木直人氏を「クビ」にした元外務省事務次官)
涌井紀夫 67 裁判官
田原睦夫 66 弁護士
金築誠志 64 裁判官
X 那須弘平 67 弁護士 (佐藤優氏の最高裁への上告をこの7月1日に棄却した人物)
X 竹崎博允 65 裁判官長官 (裁判員制度を積極的に導入した裁判官)
X 近藤崇晴 65 裁判官 (植草さんの上告を棄却した最高裁判事)
宮川光治 67 弁護士
△前述の掲示板で、仕置き人さんが、覚えやすいように語呂合わせをして下さった。
「今度(近藤)那須へ二本の竹(竹崎・竹内)切りに行こう」
追記:
ただ、『Nothing Ventured, Nothing Gained.』のESQさまが、「最高裁判所裁判官の国民審査について」というエントリーで書かれているように、日本には、米国のように、最高裁裁判官の判決の立場をまとめた詳しいウェブサイトが存在しないため、判断が難しい。新政権では、国民が判断しやすいように、司法のIT化を進めて欲しい。
こういった判断材料となる資料を国民に提示せずに国民審査を求める日本政府のあり方には疑問を感じ得ない。これまで罷免された裁判官がいないのも当然であろう。
しかし、私見では、今年の国民審査では、少なくともXをつけたい裁判官が4人ほど(赤字で表示)いる。
又、上記でXをつけた4人以外にもXをつけるべき裁判官がいるとコメント欄に「気弱な地上げ屋」さま、SAさま、udonenogureさま、歌い人さまよりご意見をいただいたので、参考にされたい。
各々が、自分の興味のある裁判に各裁判官がどのような判決を下したかを参考にしながら、誰にXをつけるのか自分で判断していただくのが一番だと思う。
さらに、末期高齢者さまが「×ではなく○が一定の数に達しないと失格という制度にすべきだと思います。」とコメントされていたが、その通りだと思う。投票者の過半数が×印をつけないと罷免されないというのは、どう考えてもおかしい。投票者の過半数がXをつけるなんてほとんどありえないからだ。この投票も、評価できる裁判官にOをつけるという審査に変えれば、罷免される裁判官が増えることだろう。
Tags : 衆院選 |
最高裁判事 |
国民審査 |
裁判員制度 |
|
最高裁判所裁判官国民審査法 |
植草一秀 |
竹内行夫 |
那須弘平 |
竹崎博允 |