2009.07.22 (Wed)
政権交代に関するアンケート
『きっこのブログ』緊急アンケートより
上記アンケートのタグはこちらで手に入るので、みなさまもご自分のブログに貼り付けて、どんどん広めて下さいね。
『きっこのブログ』海外メディアから見たニポンの政治はおススメです。
きっこちゃんが、海外メディアが日本の政権交代に期待をかけているのが明らかな記事を翻訳してくださっています。
とらちゃんが、民主党鳩山代表の政権交代にかける決意を語った動画を紹介してくれています。
Tags : きっこのブログ |
政権交代 |
アンケート |
総選挙 |
民主党 |
鳩山由紀夫 |
自民党 |
麻生太郎 |
衆議院解散 |
演説 |
2009.07.12 (Sun)
都議選情勢:公明党大ピンチ20議席割れか?

都議選後に麻生が自発的に衆院解散に踏み切るのか、それとも、今国会の会期末まで先送りされるのか注目が集まっている。メディアの報道もいろいろあって、毎日は、東京都議選で与党が過半数割れしても、麻生政権を維持し、自らの手で衆院を解散すると続投意欲を示したと伝えているが、読売は、麻生が親しい自民党議員(ザウルス森か?)に臓器移植法改正案の処理を終え次第に14日にも解散に踏み切りたいと述べたと伝えている。
麻生のこれまでの言動からすると、周りに猛反対されたら、自分で解散に踏み込む勇気はないであろうし、麻生降ろしにもかかわらず、会期末まで解散を先送りするだろう。どっちにせよ、先延ばしすればするほど自民党が追い込まれていくのは必至だろう。
そんなことはともかく、いよいよ今日は都議選投票日となり、すでに投票が始まっているようだが、『日刊ゲンダイ』によれば、公明党がやばい状態だそうだ。これまでにも、89年の社会党大勝時に2人落選したが、その後の4回は連続して候補者全員が当選している。しかし、今年は候補者23人中当選するのは20人を切るかもしれないということだ。せっかく悪質な選挙違反を犯してまでも、お年寄りや商店の店員や店主を誘導したのに、ご苦労であった(笑)。
読売の別の記事によると、公明党の太田代表は、都議選の演説で、鳩山氏の問題に触れ、「党首2代にわたって献金疑惑があるところが信頼できますか。目を覚まさなければなりません。」と有権者に呼び掛けたそうだ。さすがはカルト代表だけあって、作り事で民衆を惑わすのがお得意と見える。自民党の歴代総裁から閣僚まで誰もが献金疑惑があるだろうに、そのことはスルーで、民主党のことばかりを責めるのは、あまりにも偏向している。
もし、いまだに小沢氏と鳩山氏に献金疑惑があるなどと思っている人がいたら、今日投票に行く前にぜひ下記の3つのコラムを読んでから投票に行っていただきたい。
1.『馬の骨 ブログ』「『鳩山政治資金疑惑』は官僚の陰謀」 霍見芳浩
救いようのない日本のメディアをうまく操る自公与党と官僚の思うつぼにはめられた思考力の低下した日本国民の幼児性を指摘した上で、鳩山代表への個人献金問題の裏でも検察や公安警察が九十数名の個人の一人一人の戸籍抄本を取って、短時間に死亡か現存かを確認したことを示唆している。
2.『鷹嶺創書院 東院別当公記』小沢一郎を解放してしまった愚策
小沢代表を辞任させることによって、皮肉にも小沢代表に地方から自公の地盤を食い荒らされてしまった自公の悲劇について実にうまくまとめられているコラム。
3.『NewsSpiral 』 総理一年の使い捨て
二見伸明元衆議院議員がマスコミの民主党バッシングの謎を解く。
Tags : 東京都議会選挙 |
自民党 |
公明党 |
民主党 |
衆議院解散 |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
麻生太郎 |
政治資金疑惑 |
日本のチベット |
2008.10.07 (Tue)
麻生のおかげで衆院解散はますます遠のいていく
【オレ様内閣】長妻昭議員の一人舞台であった
【オレ様内閣】政権交代にビビって「あっ・そ~」は解散が出来ないようだ。
又、植草氏も予算委のやりとりや、「年金」、「天下り問題」などについて、とても豊かな見識をまとめている。
植草一秀の『知られざる真実』 国会論戦で表出する麻生政権の問題点
その今日行われた予算委員会で民主党の菅直人代表代行が早期解散を求めたら、あのアホウが衆院解散を先延ばしにすることについて、こんな言い訳をした。

麻生首相:衆院解散「十分に考えたうえで決断」 予算委(毎日新聞 2008年10月7日)
麻生太郎首相は7日午前の衆院予算委員会で、衆院の解散時期について「有権者から大量の票を得た(衆院議員の)4年の任期だ。(解散は)職を解雇するのに近く、頂いた票は大事に使わないといけない。十分に考えたうえで決断したい」と述べ、慎重に見極める考えを示した。民主党の菅直人代表代行が早期解散を求めたのに答えた。
また、首相は「国際貢献など、(民主党との違いを)きちんとしたうえで、どちらが政権担当能力があるか明らかにすることが必要だ」と語り、新テロ対策特別措置法改正案への賛否など争点を明らかにしたうえで、次期衆院選を行うべきだとの考えを示した。
菅氏は、自民党の園田博之政調会長代理が6日の質疑で、民主党の政策の財源批判を展開したことに反論し、同党の衆院選マニフェスト実現に必要な財源を説明した。天下り先となっている独立行政法人などの廃止や、予算の全面的な組み替えで、09年度からの4年間で計56.9兆円の財源が確保できると主張した。
そのうえで菅氏は、政府が年度内の実施を表明する定額減税の規模や財源が明らかになっていない点を追及した。中川昭一財務・金融担当相は「年末の税制抜本改革論議に合わせて引き続き検討する」と答弁するにとどめた。
7日の質問者は全員野党で、午後は民主党の岡田克也副代表、共産党の志位和夫委員長、社民党の阿部知子政審会長らが質問に立つ。【古本陽荘】
だから、4年前の総選挙では、有権者が小泉のアフォーマンスに騙されただけだって。小泉のときに国民の大多数が騙されて、衆議院解散選挙で自民党は圧勝した。小泉は、郵政民営化で税金の節約が実現すると国民を騙して首相になった。しかし、国民は今ではあれは詐欺だったと気づいているのだ。
その後、幼稚園からエレベーター式の学校を卒業してきた思考能力ゼロの安倍晋三が自民党内の意向だけで、民意を問うこともなくエレベーター式に首相になった。安倍内閣では2007年に参院選で民主党に大敗し、2度も内閣改造をした後、ある日突然、安倍が総理の座をほっぽりだして、その後を継いだのが福田だ。
そして、その次は、支持率がエレベーター式にどんどん下がっていった福田が1年未満で総理の座を投げ出した。福田が首相になったときも民意が全く反映されなかったのは、みなさま、ご承知の通りである。そして、「あなたとは違うんです」という捨て台詞を残して、再びトンズラした。
このように、自民党は、これまでさんざん悪政を重ねてきて、二人の首相がその座を放り投げたんだから、政権担当能力がないとみなされ、4年の任期前に全員解雇しろと国民は言っているんだよ。それがわからないなんて、アホウはあまりにもKYすぎる。
新テロ対策特別措置法改正案にしても、民主党はもうとっくに反対しているではないか。いまさら何寝ぼけたこと言ってんの?
又、民主党に財源の根拠を聞いておいて、自分たちは、全く財源については何も語らないときてるんだから、本当にあきれちゃうね。
麻生を初めとした自民党のKY閣僚ドモ、この世論調査が目に入らぬか。
いや、自民党の独自の調査も見ていることだから、この世論調査がいかに信頼性があるかは、いやというほどわかっていることだろう。是非、この調査のコメントも読んで欲しい。国民はすでに自民党を見捨てている。とっくの昔に自民党が国民を見捨てたようにだ。
4年前と今は状況が全く違い、あの時、小泉に騙されて自民党に投票した有権者は、票を返してくれと言っているのだ。だから、麻生は、一刻も早く、解散、総選挙するべきである。
関連記事:
『ジョディーは友達』 三文芝居、麻生自公党質疑
アホウは白旗を揚げて、さっさと衆院解散せよと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

Tags : 衆院予算委 |
国会 |
衆議院解散 |
延期 |
麻生太郎 |
菅直人 |
民主党 |
自民党 |
園田博之 |
2008.06.20 (Fri)
首相問責決議案:国民の力で福田内閣総辞職、衆議院解散総選挙へ

民主教・小沢一郎教祖様とお犬様
このところカナダからいろいろな人にからんでばかりで、ブログのタイトルを『カナダde絡む』とか『世にカラム日日fromCanada』に変えようと思うくらいだ。そんな折、例の大先生以外に珍しく私にからんでくる人がいた。いつも人にからむばかりではなく、たまにはからまれてみたいとちょうど思っていたので(笑)、私に堂々とからんだその勇気を祝して反論してみようと思う。
堂々とTBやコメントまで残して私にからんできたブログは、『冥王星は小惑星なり』で、まずそのタイトルが堂々としてかっこいい!「カナダde日本語」(問責決議)に物申す!
なんか森田実風だよな(汗)。でも、冥王星さんと同じような考えを持つ人も多いと思うので、これに反論することによってより多くの人が野党が福田総理につきつけた問責決議案に理解を示していただけたらとこのエントリーをアップする。
冥王星さんが私の記事、「速報:首相問責を民主、社民、国民新党が今日の午後提出」の中で、「問題点」として指摘したことに対する私の反論を書いていこうと思う。
問題点:「いくら審議しても分かり合えない相手とは話し合いの機会も設けても単に時間の無駄になるだけ」
これは大きな間違いです。分かり合えないからこそ審議するもので、分かり合えるなら審議の必要性は全くないはずです。
議論、審議することは相互理解を目的とした行為であり、”国権の最高機関である国会”と議員の背後に国民が存在している以上は、行政側(福田総理)は立法府に対する説明責任があり、対立する側は「対論を国会という場所で聞く必要性がある」はずです。
むしろ、民主主義の根本は”議論によって合意形成を目指すこと”ですから、審議拒否は合意形成を目指さないという意味では、民主主義として許される行為と言えないでしょう。
同時に例え、分かり合えない審議であろうと、審議する過程は、国民の「知る権利」を奪うものです。
分かり合えないからこそ審議を行い、分かり合えないからこそ民意を探るために審議を行う
人間関係と同じことで対話しないことには解決は探れないものです。現状の自民党が妥協・調整の余地を残しているからこそ、審議拒否が可能ですが、「数の論理」で押し切る”功利主義”的解釈の間違った民主主義を行使(強行採決)された時点で、審議拒否は無意味になることを理解するべきでしょう。
もちろん、民主主義として議論はとても大切だ。しかし、冥王星さんは、マスコミに流される自民党側の主張のみを読んでこれらの意見を言っているにすぎない。冥王星さんの情報源はあまりにも偏っている。冥王星さんは、下の小沢代表のインタビューを見たのだろうか。もし、見ていたら、上のような批判はでてこなかっただろう。
●2008/06/11【ネット中継】小沢代表記者会見
http://asx.pod.tv/dpj/free/2008/20080611ozawa_v300.asx
小沢代表が首相問責を出す6月11日前、5月と6月に2度、党首討論の話を出したが、自民党は理由を言わずに勝手に断っている。民主党は民主主義の原則となる議論をとても重視している政党だから、問責前に後期高齢医療制度について福田総理との審議を望んでいたが、福田総理は全く取り合わなかった。それで、民主党ら野党が問責を11日に出すと聞いていたのか知らないが、11日なら審議しましょうと福田は自分の都合だけで言ってきた。しかし、問責は11日に提出することになっており、総理失格の烙印を捺された人に向かって、いまさら、「審議しましょう」では、話にならないだろうということで、その日の審議は中止となった。しかし、小沢氏は11日の審議は拒否したが、党首会談をする準備はいつでもできていると上のインタビューで言っている。あくまでも議論は大切にしたいという心意気が伺える。このような理由で審議拒否をしたのであるから、民主主義として許される行為ではないと弾圧するのは、筋違いというものだ。

布教中の小沢教祖と管直人・民主教幹部
問題点:「あとは問責で一押しするだけで、崖から転落するのは目に見えている。国会が終わるこのタイミングで問責するのがベストだと思う。問責は今しかない」
あと一押しで転落したのだろうか?現状では「問責決議」による内閣の喧騒はさほどでもない。
そを明確化する資料も介在ている。13日の共同通信社から抜粋共同通信社が12、13両日、参院での首相問責決議可決を受けて実施した緊急電話世論調査で、括弧内は前回調査5月との比較
福田内閣の支持率は25・0%(+5・2ポイント)
不支持率は60・2%(ー6.4%
・「政党支持では」
自民党:29・1%(+4.8%)
民主党:23・6%(ー6.7%)と、1カ月ぶり自民党、民主党支持率が逆
・問責決議可決を受けた首相の対応については
「衆院解散・総選挙で国民に信を問うべきだ」56・2%
法的拘束力がないので首相は辞めなくてよい」30・0%「内閣総辞職すべきだ」8・4%
このように最新の民意を見れば、「転落」とは言い切れない。むしろ、問責決議以前より支持率・不支持利率とも好転している
仮に問責決議を出すならば自民党内でも意見の割れた「イラク特別措置法」のタイミングがもっとも自民党内部と民意の反対の度合いとして有効性があった、と思います。
問責決議を「伝家の宝刀」?としてチラつかせる目的があるにせよ、会期末に行うなら、これまで審議した問題は大きな意味がないものとして政局・選挙を優先した行為という評価になります。
民主党支持者に常に意見することですが、
「政権獲得が目的なのでしょうか?それなら、大連立に参加すればいいことです。」
民主党はマニフェストにおいて、第一目的として「国民の生活優先」を掲げたはずです。
「後期高齢者医療制度廃止法案」という「国民の生活」に関わるものを蔑ろにして、審議拒否することはマニフェスト違反ではないでしょうか?
冥王星さんは、電通が新聞社などによるアンケートを政府の都合のいいように操作しているのを知らないわけではあるまい。年金問題や暫定税率や後期高齢医療制度などでこれだけの失態を演じた後に福田内閣の支持率が上がるわけないだろう。
それもたった一つの政府寄りのマスコミ情報だけを提示して、「どうだ、民意は問責にあらず」といっても何の説得力もないことは、誰もがわかる通り。昨日の記事に書いた通り、80%の国民は、衆院解散、総選挙を求めているというアンケートを冥王星さんはどう理解するのか。問責の時期については、私も最初は、ガソリン代が値上げする前に問責して欲しかった。しかし、その時は、国会で成立させねばならない国民生活に影響する法案も数多くあったことだろうし、国民のことを考えたら、今のタイミングがベストだという考えは変わらない。
審議拒否については前述したが、これが「後期高齢者医療制度廃止法案」という「国民の生活」に関わるものを蔑ろにすることにつながるという冥王星さんのご意見は説得力に欠ける。民主党は他の野党3党と共に「後期高齢者医療制度廃止法案」をすでに可決しており、それについて福田総理に審議を提案した時に、2度も断ってきたのは、福田の方なのだ。小沢代表がインタビューで答えているにもかかわらず、報道ではまるで小沢代表が審議を一方的に断ったことになっている。
問題点:例えとして、問責決議をトランプゲームのジョーカーにしているが、前述した通り、その問責決議の効果は現状では存在していない。
同時に”「問責決議」が如何に無意味なものであるか?”については、民主党自身も理解しているはずである。西村眞吾氏(当時民主党在籍、大阪地裁に於いて、弁護士法違反として懲役2年、執行猶予5年)を除籍するだけで議員辞職まで追い込めていない。新進党の友部達夫(オレンジ共済)などでも醜態を晒している。
ジョーカーでもなんでもない。そう思っているのは、メディアと「反福田」勢力の贔屓目でしかないと思われる。
ゲームに負けるとは、政局をかけたゲームなのだろうか?国民生活はどこに行ったのだろう。
問題点:そのタイミングは政治の世界で百戦錬磨してきた小沢一郎が一番よく知っていることと思う。
小沢氏が百戦錬磨であろうと、失敗はある。失敗事例を挙げれば山ほどある政治家であり、贔屓目に見ているだけとしか思えない。
そもそも駆け引きとして、政権獲得がメインで、マニフェストは二の次というような党首が一流の政治家という理解は、よほどの贔屓がない限りは理解できない。
仮に駆け引きが上手ならば、自民党に妥協させることが可能であるし、民意、参院議席の状況を考えても、今妥協させることができない小沢氏を好意的に評価するのは、理解しがたい。
問責決議は法的拘束力はないけれども、実際に10年前に参議院で問責決議が可決され、民主党が議会を拒否し続けた結果、額賀が閣僚辞任に追い込まれたという前例があるのを知っているでしょう。首相問責は日本の歴史上初めてのことであるから、もちろん首相が辞任したという前例はないが、前例がないというだけで、可能性はあるということだ。ウィキペディアでも予測されているが、事実上、衆議院での内閣不信任決議可決と同じ行為があり、首相は内閣総辞職するか衆議院解散するかに追い込まれるのではないかと思う。
問責決議は決して無意味なものではなく、いままでは政府の言いなりでおとなしい羊のようだった日本の国民もとうとう堪忍袋の尾が切れて、内閣総辞職や衆議院の解散を求めているのだ。いくら、参議院の問責に法的拘束力がなうても、民主主義国家であるはずの日本では、国民さえその気になれば、福田内閣は必ず総辞職する。全ては国民次第なのだ。もし、80%の国民が福田内閣総辞職や衆議院解散総選挙を求めてもそれが実現しないとしたら、日本は民主主義からは程遠い独裁主義国家ということの証であろう。
参考記事:
独占インタビュー「小沢一郎 倒閣宣言」 (夕刊フジ )
写真:『小沢一郎ウェブサイト』写真館より
前原を追い出して、次期総理は「やっぱり小沢でナイト!」と思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。
問責を受けた福田内閣は総辞職するべきと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
にトラックバックしています。
やっぱり小沢でナイト
Tags : 問責決議案 |
小沢一郎 |
福田康夫 |
民主党 |
自民党 |
衆議院解散 |
総選挙 |
内閣総辞職 |