2008.03.06 (Thu)
JBA結果:クリスマス・イヴに待ちぼうけをくらった気分
恥ずかしがりやの性格なので、会場に行く前に一杯ひっかけていった。
しかし、周りはみんな若者ばかり。会場に着くといきなり
審査員の一人である東国原 英夫宮崎県知事にからんでいた。
美爾依「そのまんま東君、君ね、どうして橋下なんか応援したのよ!」
東国原 「あ、オマエは、僕の大好きな橋下君の落選運動をブログで盛り上げた・・・・。」
そんなところに、アナウンスが入る。
「さて、それでは次にジャーナリズム部門のグランプリの発表です。」
そこに警備員が来て、私を東から引き離す為に外に連れ出そうとする。
「ちょっと待って!次が肝心なところなんだから。」
警備員は私に有無を言わさず外に連れ出そうとしたので、
私は抵抗したが、力づくで会場の外に連れ出された。
遠くにアナウンスが聞こえた。
「ジャーナリズム部門は、『カナダde日本語』の美爾依さんです。
美爾依さん、いらっしゃいませんか。」
「は~い。ここにいますよ。」と言っても、その警備員は私の口をふさいで、
腕を強く握ったまま放さなかった。
すると、東国原 英夫が、
「いないようなので、次の人にしましょうよ。」と囁くのが聞こえた。
「もし、いらっしゃらないようでしたら、他の方にグランプリは移ります。
え~と、それでは芦田太郎さん・・・・。芦田太郎さん、いらっしゃいますか。」
いつの間にか、ソファの上で寝てしまったようだ。
なんだかいやな夢を見てしまった。
目が覚めて、テーブルの上のかぼちゃを見てみると、かぼちゃのままだった。
明け方まで待ってみたが、魔法使いは来なかった。
やはり、シンデレラになるには、年齢制限があるのかもしれない。
そこに、山下達郎の『クリスマス・イヴに』が聞こえてきた。
「きっと君は来ない~♪1人きりのクリスマス・イヴ♪」
【PV】 山下達郎 - クリスマス・イブ
あ~あ、なんとなくクリスマス・イヴに待ちぼうけをくわされた気分。
JBAのサイトを見たら、ナナナナナント!ジャーナリズムのグランプリは、夢で見た通り、芦田太郎君が受賞した。
彼のブログに大学教授のお父様でいらっしゃる芦田宏直氏のブログがリンクされているが、それを読む限り、芦田君に影響を与えたに違いないと思う。芦田君は、お父様の理論的な文章をいつも読んでいるから、だからこんなに文がうまいんだ。その芦田宏直氏も息子の受賞を喜んでいるのは当然のことだが、わざと卑下して次のように書いている。
世間は甘い! ― バカ息子の太郎のブログが Japan Blog Award 2008 「ジャーナリズム部門」優勝だって?( 2008年03月05日)
確かに、芦田君の文章は学生とは思えないほど完成されているが、でも、私には、どうしてこの芦田君の日記風ブログが「ジャーナリズム」のカテゴリーなのか全くわからないのだ。私が思うジャーナリズムっていうのは、世界で今何が起きているのかというニュースを世間に伝えるものだと思っている。でも、芦田君のブログは、とてもジャーナリズムと呼ぶにはほど遠く、就職活動のことやアルバイトや大学生活のことなど、日々の暮らしについて書かれていて、どちらかというと、自分の内側を語るものなので、「趣味・暮らし部門」に属すると思う。誰もが、「これのどこがジャーナリズムなの?」と首をかしげたくなってしまうと思う。
今回ノミネートされたブログとグランプリを受賞したブログの数をブログサービス会社別に調べてみたら、面白い結果が出た。
グランプリ受賞数 ( )はノミネート数
アメブロ 2 (9)
goo 1 (5)
seesaa 1 (5)
livedoor 1 (3)
楽天 (1)
yahoo
jugem (2)
ココログ 1 (4)
c-net 1 (1)
webry (1)
hatena (2)
exblog (3)
fc2 (6)
drecom (1)
その他 (6)
『日本ブログ協会』によると、ブログサービス提供事業者は、全部で65(中にはすでに閉鎖されているものもある)ある。
ここで、昨日も紹介した『Broadband Watch』の記事をもう一度引用する。
実行委員会にはアメーバブログ、goo ブログ、Seesaa、livedoor Blog、楽天ブログ、Yahoo!ブログの6ブログサービスが協力するほか、メディアとしてRBB TODAY、マイコミジャーナル、毎日.jpの3媒体が、ブログランキングサービスとしてにほんブログ村、人気ブログランキングの2サービスが協力する。今後も協力企業は増える予定だが、公平を期すために協力各社からは協賛金および金銭的サポートは受けないという。
こうして見るとノミネートブログは65社ほどあるブログサービスのうち、15社ほどに分散されているが(それでもアメブロのノミネート数は、ブログ登録数に比べて異常に多い。)、グランプリを受賞したブログは、主にJBA実行委員会に協力した6ブログサービスから選ばれていることがわかる。特にアメブロでは、総合グランプリとグランプリの2つを受賞している。『Broadband Watch』には、協力各社からは協賛金および金銭的サポートは受けないとは書いてあるが、はたしてどうだか。私が思うには、JBAに協力する各ブログサービスで受賞するブログの数はもともと決まっていたのではないかと思う。
もし、事前にこれがわかっていたら、私は登録しなかったのに・・・・。
そして、さらに驚くことには、Japan Blog Award 実行委員会のビルコムとサイバー・バズは、あの藤田晋が経営するサイバー・エージェントの傘下の広告代理店だったのだ。そして、もちろん、アメブロはサイバー・エージェントが経営しているのだ。
う~ん、絶句。そうか、そうだったのか。つまり、JBAは、アメブロを広告するためのものだったんだ。え?みんな知ってたって?だから、大物ブロガーたちは全く参加しなかったって?まぬけだったのは、美爾依だけ?ああ~。
そんなわけで、残念な結果に終わりましたが、これまで知らなかったいろいろなブログと出会え、いい刺激になりました。又一つ、世界が広がったという感じです。
投票して下さったみなさまには、心よりお礼申し上げます。
関連記事:
サイバーエージェント藤田社長に「殺す」脅迫男を逮捕
株価下落で逆恨み(ZAKZAK 2月21日)
藤田晋社長のブログ
おまけ:とても懐かしい歌を見つけたよ。
Yamashita Tatsuro (山下達郎 ) - Best of !
あこがれのお姉さんだったしいちゃんの歌。
よく似てるねって言われてた。
嘘です(笑)。
みずいろの手紙 1993
皆の衆、今日もランキングの応援、宜しく頼むぞ~♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 8 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/807-618bed6f
『自民党 - トラックバック・ピープル』 http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。

Tags : JBA |
グランプリ |
授賞式 |
ABA |
東国原 |
英夫 |
サイバーエージェント |
藤田晋 |
きっこのブログ |