2011.07.04 (Mon)
松本龍復興相のオフレコ発言
どんなに小心者かと思えば、7月3日に復興相として被災地入りし、岩手県を訪問した際に、達増拓也知事との会談で「おれ、九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか、わからんのよ」や「知恵を出したところは助けるけれど、知恵を出さないところは助けない」などと発言。
さらに午後から訪問した宮城県庁では、数分遅れで応接室に入ってきた村井嘉浩知事に腹を立て、握手を求めた村井知事を拒否した。また漁業の集約や民間への開放など、村井知事が打ち出していた独自の要望書を受け取ると、「県でコンセンサスをとれよ。そうしないと、我々は何もしないぞ。」とえらそうに発言。「お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ。いいか。しっかりやれよ。長幼の序がわかっている自衛隊ならやるぞ。わかった?」と叱責した。会談の最後には「今の最後の言葉はオフレコです。みなさん、いいですか、『絶対書いたらその社はもう終わり』だから」などと発言し、周りにいた職員や取材陣に緊張感がよぎった。
松本復興相、宮城県知事と会談
誰だよ!こんなえばり散らすことに生きがいを感じているようなアホを復興大臣にしたの。いまどき、こんなにえらそうに話をする人ってなかなかいないよね。これまでにも、「民主も自民も公明も嫌い」、現職閣僚でありながら菅に早期退陣を迫るなど自分が言いたいことを立場をわきまえずに言ってきた。内閣府特命担当大臣(防災担当)だったときに自分がパニックに陥り、何もできなかっただけに、「何もしないぞ」という彼の言葉にはリアリティを感じてしまうのは、私だけではないだろう。
能ある鷹は爪を隠すと言われているけれども、能力のないアホは、やたらとえばりちらし、自分の権力を見せ付けて相手を恫喝しようとするものだ。被災者に悪夢や失望、不安の種を撒き散らす松本龍は復興相には不適任だ。そもそも、実家がゼネコンの松本組であり、その顧問をつとめている立場の人間が、復興相になるということからして問題があるのではないか。ただちに松本復興大臣の解任が求められる。同時に菅首相の任命責任も問われるべきだろう。
しかし、これはあくまでも私個人の意見であって、全く違った見方をする人もいる。松本氏が復興大臣だからではなく、個人的に自衛隊出身の村井嘉浩知事に反感を持っていたために、高飛車に出たのであって、オフレコ発言も冗談で言ったまでだとしたら、まだ理解はできる。しかし、今のところその真意はわからない。
ところで、東北地方の復興にかかわってくる可能性のある松本組の評判はどうだろうか?大阪市住吉区の松本組についての口コミ情報を拾ってみた。
Tags : 松本龍 |
松本組 |
復興相 |
内閣府特命担当大臣(防災担当)オフレコ |
菅内閣 |
2011.05.22 (Sun)
05/22のツイートまとめ
canada_nihongo
民主・横粂氏が離党届 岡田氏は不受理 - MSN産経ニュース http://t.co/b2VWteG
05-22 13:46SPEEDI情報隠蔽、そして降雨が重大な意味を持った http://t.co/HhboO98
05-22 15:34
2011.05.07 (Sat)
菅直人が浜岡原発停止を要請、その裏に隠された思惑とは?
このところ、「東海地震に耐えられない浜岡原発の危険性」というエントリーへの訪問者が多いと思ったら、昨夜、遅く、菅直人が浜岡原発廃止を要請したニュースが飛び込んできた。
浜岡原発廃止はこれまでも反原発デモで多くの国民が訴えてきた課題だが、原発推進派の菅直人が国民の安全と安心を守るために浜岡原発の廃止を要請するとは、どうした風の吹き回しだろうか。これが、浜岡原発廃止へ、また、全国の原発廃止への第一歩となるよう祈りたいが、ただ、あくまでも東海地震への準備が整うまで一時的に停止するということで、廃止ではないということを念頭に置く必要がある。
今回の浜岡原発廃止要請は、菅首相の延命策ではないかという意見もある。このところ、小沢氏は、千葉の身体障がい者用避難所を尋ねたり、漁船に乗り込んで漁を見学し、獲れた魚をその場で食べて安全をアピールしてみせたり、活発に行動している。このゴールデンウィークの連休が終わり、来週からは、小沢一郎が菅降ろしを本格的に開始すると言われていた。もちろん、記者に本心を話すような小沢氏ではないので、菅内閣の不信任案について聞かれれば、「今、考えているわけではない。」と答えるが、来週になったら、さっそく行動に移すつもりだろう。
これまで、官邸のウェブサイトに御用学者のチェルノブイリ原発事故を過小評価したトンデモ文を載せたり、詐欺ブタ枝野の嘘会見で、原発推進派の支援をしてきた菅首相は、不安院、文科省、東電にリーダーシップを見せるどころか、逆にコントロールされている始末。国民や民主党からもとっくの昔に見放されてしまった。このままでは、本当に辞任せざるを得ない状況まで追い込まれたため、これまでの菅首相からは考えられないような奇策を練ったのではないか。ただし、本気で浜岡原発を廃止しようというつもりは毛頭なく、ただ、一時的に停止するだけなのだろう。「一時停止させるだけで、辞任を避けられればしめたものだ。」というのが、菅直人の本音だと思う。
菅直人が「浜岡原発全炉停止」を決断したことを受けて、英断などと褒めちぎる報道もあるが、騙されてはいけない。「日本全国の原発廃止」を要請したときは、英断として褒めちぎってやってもいい。
2011.02.28 (Mon)
小沢派議員は、予算案の採決で造反し、新党を結成するしかない
菅ファシズム内閣が、会派離脱を表明した16人の議員たちに、予算案の採決で造反した場合、処分するぞと脅しをかけてきた。すでに、16人の1人、水野智彦氏を衆院予算委員会からはずし、柳田和己氏に差し替えたという。
「会派離脱組」差し替え=衆院予算委メンバー―民主
(時事通信社 - 02月28日 11:03)
民主党は28日、衆院予算委員会の同党委員について、水野智彦氏から柳田和己氏に差し替えた。水野氏は、2011年度予算案などへの造反をちらつかせて会派離脱を表明した同党議員16人の1人。水野氏が「都合により予算委員会に出られない」と申し入れてきたという。
民主党は、予算案の採決で造反しないよう、16人の説得を続けている。斎藤勁国対委員長代理は28日午前の記者会見で、「欠席や棄権も処分対象になるか」との質問に、「当然そうでしょう」と述べた。同時に「全員出席して賛成(票)を投じるのが、与党メンバーの取るべき対応だ。信じて疑わない」とも語った。
民主党菅内閣としては、本日28日の衆院予算委員会と衆院本会議で11年度予算案を可決し、同日中に参院に送付したいようだけど、野党は中井洽予算委員長と川端達夫議院運営委員長の解任決議案を提出し抵抗、また、民主党会派の離脱を表明した16議員の予算案への対応も予算案の可決に大きな影響を与えそうだ。
一方の民主党執行部どもは、なんとしてでも、予算を成立させたいようで、そのためには、手段を選ばない状況になってきた。しかし、会派離脱組16人は当然、「除名も覚悟の上」であり、視界には新党結成も入っているようだ。『時事通信』によれば、小沢氏を支持する衆院当選1回議員による「北辰会」内からも「国民との約束を本当に守れているのか疑問を感じる」(黒田雄氏)と同調をほのめかす声があるとか。
これに対し、当選2~4回の「一新会」では模様ながめの空気が漂い、小沢派の間にも歩調の乱れが見受けられるようだ。小沢氏が政権交代を実現させ、与党になった民主党だから、本来は、菅内閣執行部こそが離党するべきだ。だから、なぜ離れなければならないのかという気持ちはわかる。けれども、ここまで国民の信頼を失った民主党にいつまで居残って模様ながめをしていても、いずれにせよ、次期総選挙ではほとんどの議員が落選するだろう。だから、河村氏率いる『減税日本』を中心とした新党を結成し、なるべく早く民主党に見切りをつけたほうがいい。
JMM『村上龍、金融経済の専門家たちに聞く』で、「予算案、予算関連法案から何を読み取るべきか」という質問にたいして、経済評論家の津田栄氏がとてもまっとうな回答をしていらっしゃったので、ここに紹介したい。民主党を離れるかどうか迷っている議員にぜひ読んでいただきたいと思う。
2011.01.25 (Tue)
菅首相の施政方針演説は「指輪なしのプロポーズ」
これまでに何度も、空き菅の演説を聞いてきたけれども、菅直人って本当に演説の下手な男だねぇ。官僚が書いた原稿をただ読むだけにしても、もう少し上手く読めばいいのに、棒読みの上、耳障りの悪い声に全く感情がこもっていないから、聞き手にも全く響かない陳腐な演説だった。
その内容も演説よりヤジを聞いている方が楽しいような、心の底からつまらないを通り越して眠くなるような原稿だったし、だいたい、あれだけヤジが飛んでも、一言も「静かにして下さい。」と注意することもなしに、原稿の漢字が正しく読めるか不安でたまらなかったのか、ただ黙々と読み続けていた空き菅は、首相失格。これが欧米だったら、こんな演説はもの笑いのタネになるところ。
その内容と言えば、小泉進次郎からも「指輪のないプロポーズ。」と揶揄されたように、よく詐欺師が女性と関係を持つために指輪なしでプロポーズするのと一緒で、口先だけで実感がともなわない乏しい政策ばかり羅列していた。これまでさんざん国民を騙し続けてきた菅の言うことなんて誰が信じるというのか。
又、昨日のエントリーでも紹介した森ゆうこ議員らが提出した質問書にもあったとおり、無駄の削減をする前に参院選大敗の最も大きな要因とされた消費税増税を「不可避」とするところなどは、もう救いようのないバカとしかいいようがない。
増税の理由も、社会保障改革と言っているけど、具体的にどのように改革するとも言わずに国民が納得するわけないだろう。改革といっても、例えば社会保障の削減など、政府に都合のいい改革である場合もあるのだ。社会保障予算を五パーセント増加させるといってもそれが国民に利益をもたらす前に、官僚に使われてしまう場合もある。この経済不安的な時に増税された上に社会保障までカットされたら、国民生活は不幸のどん底に落とされ、「最大不幸社会の実現」となる。
万一、消費税の増税を実行すれば、カナダのブライアン・マルルーニ首相や日本の橋本龍太郎元首相のように、菅直人も財務官僚のいいなりになって国民生活を貶めた悪徳首相として後世にその名を残すだろう。
この空き菅の施政方針演説に対する国民の反応はどうだったのだろうか。
Yahoo!Japan 『みんなの政治』が首相の演説に点数をつけて評価する投票をおこなっていたので紹介したい。
菅直人首相が就任後初となる施政方針演説を行いました。あなたにとって首相の演説は何点?(施政方針演説の全編動画はこちら)(2011年1月24日~)
という質問に対しては、予想通り、0点が1556票で全体の78%を占めた。中にはマイナス点をつけたかった人もいるほど、その評価は低い。中には100点をつけたおかしな人が15人ほどいるようだけど、コメント欄を読むと、間違えずによく原稿を読めたかららしい。これって原稿を書いた官僚からの皮肉?(笑)

現在、最新のコメント欄には辛らつな批判が並ぶ。
[ 回答:20点 ]
壮大なオレオレ詐欺のような演説だった。嘘をつき嘘つきと感じない、思わない となると、どう評価すべきなのか。かって小泉元総理にやるやる詐欺だと面罵していた人だ、図々し過ぎる。この呪縛は、不滅だろう。
[ すべてを読む ]
投稿者:sfgrn155さん
投稿日時:2011年1月25日 15時41分
支持する:5件 支持しない:0件
[ 回答:0点 ]
「不幸」という言葉を連発していて気がめいった。
[ すべてを読む ]
投稿者:ceram8さん
投稿日時:2011年1月25日 15時26分
支持する:4件 支持しない:0件
[ 回答:0点 ]
後先考えず、官僚に頼り!米国に頼り!国民を全く見ていないことが、十分理解できる演説に失望しました。よく政治家で居られると関心する!
[ すべてを読む ]
投稿者:syuucleamさん
投稿日時:2011年1月25日 15時03分
支持する:5件 支持しない:2件
[ 回答:100点 ]
よく読めました。
[ すべてを読む ]
投稿者:tatekoumlさん
投稿日時:2011年1月25日 14時30分
支持する:0件 支持しない:3件
[ 回答:0点 ]
誰かが書いたか、嘘と思われるかなんだから、もう全部、官僚にやってもらったら? また、朝日が菅さん応援してるよ。 「本紙官邸担当ツイッターの発信を始めました」だって。 自民党内閣でもやるのかなあ。 やらないよね。
[ すべてを読む ]
投稿者:petaturu573さん
投稿日時:2011年1月25日 14時28分
支持する:2件 支持しない:0件
[ 回答:0点 ]
悉く国民との約束を反故にし続ける菅は、国民から完全に見放された!! 残された道は 解散総選挙しかない・ 早急に解散すべし!!
[ すべてを読む ]
投稿者:ran68ipさん
投稿日時:2011年1月25日 14時22分
支持する:6件 支持しない:0件
[ 回答:0点 ]
嘘付き民主党のリーダーが演説しても、どうせ出鱈目演説だから聞く意味がない。
[ すべてを読む ]
投稿者:mmm02_29さん
投稿日時:2011年1月25日 14時14分
支持する:6件 支持しない:0件
[ 回答:0点 ]
誰かの作文を代読するだけで施政方針演説とは笑わせる。 自分が読んだ作文の意味わかっているか? ちんぷんかんぷんだろ? そのスカスカの脳みそでは。 しかも目処をもくしょだってさ。 今頃、フリガナをふっておけと逆切れしてるんじゃねーの...
[ すべてを読む ]
Tags : 施政方針演説 |
評価 |
民主党 |
菅直人 |
消費税増税 |
社会保障改革 |
菅内閣 |
総辞職 |
2010.09.20 (Mon)
多難を極める菅政権
しかし、今後の菅政権は多難を極めるであろう。まず、口先では挙党体制、ノーサイドなどと装っていたが、脱小沢人事で、それが、単なる代表選に向けてのパフォーマンスであったと判明した今、党内の亀裂を修復するのはかなり困難になるだろう。完全にコケにされた民主党の半数を占める小沢支持グループは、「党内野党化」し、非協力的な態度をとらざるを得ない状況まで追い込まれてしまった。
その上、衆参ねじれ国会も、菅執行部の責任で、参院で大敗北したおかげで、少数野党となってしまった。野党の協力なしでは法案や予算は成立しないが、いまのところ、菅が提示した政策・法案ごとに与野党が協力する「部分連合」に協調しようという野党は皆無だ。
小沢氏は今頃どのような心理状況なのだろうか。恐らく、代表選ではその人徳の高さを見せつけるのに成功したにもかかわらず、官僚とメディアと米国と結託した菅陣営に敗れてしまった小沢氏は、きっとかなり落ち込んでいるのではないか。そんな思いを吹き飛ばしてくれたのが、下の読売の記事だ。小沢氏は地元の結婚式に出席し、上機嫌だったという。

「神様のお導きで負けた」小沢氏笑顔でお国入り
(2010年9月20日09時34分 読売新聞)
民主党の小沢一郎元代表が19日、支持者の結婚式に出席するため、岩手県大船渡市を訪れた。
代表選後に小沢氏が県内入りするのは初めて。
小沢氏は来賓の祝辞で出席者約300人を前に、14日の代表選で敗れたことに触れ、「勝っておれば、出席できなかったかもしれないが、神様のお導きで、負けたおかげで、こうしてお二人の前に、皆さんの前でお喜びを申し上げることができ、本当にうれしく思っている」と語り、笑いを誘っていた。
前日に東京地検特捜部の事情聴取を受けた小沢氏だが、式場のホテルに到着すると、斜向かいのスーパーの買い物客に手を振るなど明るい様子。式には1時間弱だけ出席し、帰りも笑顔で車に乗り込んだ。
出席者によると、会場内でも終始笑顔でリラックスした雰囲気だったという。小沢氏はこの日、奥州市水沢区の小沢氏の事務所に短時間寄ったが、街頭演説などの政治日程はなかった。
それにしても、こんな短い記事でも、「神様のお導きで負けた」などと馬鹿らしいタイトルをつけるところがいかにもゴミ売りらしい。「神様のお導きで」は、「こうしてお二人の前に、皆さんの前でお喜びを申し上げることができ」にかかっているのであり、「負けた」にかかっているのではない。それは、小沢氏が言った全体の言葉を読めば誰もがわかるはずだ。それをわざと「神様のお導きで負けた」などというタイトルをつけ、まるで、小沢氏を宗教団体の教祖さまか何かのようなイメージを与えているのである。ゴミ売りは記者の質の低下が問われる。
まあ、とにかく、式の前日には東京地検の事情聴取(何回やったら気が済むんだ!)を受けた小沢氏は思ったほど落ち込んでいないことを知ってEカップの胸をほっとなでおろしたのだった(笑)。上の写真の小沢氏の笑顔を見ると、2007年の容疑は、不起訴確実だろう。あとは、2004、05年の容疑が残るが、メディアは強制起訴の可能性を匂わせているものもあるが、記事はでたらめばかりで、強制起訴などありえないと思う。
2010.06.16 (Wed)
小沢一郎氏の夢を見た

一昨日の晩、小沢一郎氏と直接話す夢を見た。私が小沢氏を支持するようになったのは、何年か前に小沢氏からメールへの返事をもらったことがきっかけとなっている。その後、ブログに小沢氏のことを書く機会が増えたが、小沢氏の夢を見たのは始めてだ。
夢の中の小沢氏は、アンチ小沢氏勢力が作り出しているイメージとは全く違い、とても純粋で志の高い人だった。これから新しいことを始めるような雰囲気だった。それが、参院選の準備なのか、または、新しい党を結成する準備なのかわからない。新党を結成するには、あまりにも時間が足りない。参院選はきっと民主党のまま闘うつもりだろう。勝利後の代表選で、小沢氏が立候補する可能性はあるかもしれない。
いまの米国や官僚のいいなりの菅内閣では、小泉政権の復活を思わせるような売国奴ぶりを発揮しており、国民の生活のことなど何も考えていない。参院選後も菅直人氏が総理のイスに居座るなら、民主党には投票しない。しかし、参院選後、小沢氏が総理になるなら、今の内閣がやろうとしていることには目を瞑って、民主党に投票してもいい。
小沢氏は、菅氏がマスコミに語ったように、しばらく静かにしているのかもしれないが、小沢氏に期待している国民は、小沢氏が口を開くのを待っているのだ。米国による支配や官僚政治を終結させられるのは、小沢氏しかいないのだから。だから、小沢氏には、これからの民主党の方向性をぜひ示して欲しい。そして、国民の期待にこたえて欲しい。そうすれば、民主党は、次期参院選で必ず勝利するだろう。
参考資料:
『晴天とら日和』「事業仕分け」はその後どうなった???
Ozawa Ichiro Website 掲示板
2010.06.11 (Fri)
亀井郵政改革担当大臣の辞任で菅政権大混乱
亀井大臣の辞任に関しては、亀井郵政相:法案先送りで辞任へ 国民新、連立は維持(毎日)が詳しい。
3Kによると、亀井大臣が辞任した11日未明、菅総理はぐっすり眠っており、民主党の細野豪志幹事長代理が菅首相が宿泊している紀尾井町のホテル・ニューオータニに駆けつけて、たたき起こしたという。一瞬、何事かと事態を把握できなかった菅総理も、細野氏の説明を受け、亀井大臣に電話をして辞任を慰留したが、本人は聞く耳を持たなかったそうだ。
読売によれば、国民新党の間では、連立離脱するべきとの意見が多かったようだし、亀井氏は党の代表も辞任したいと考えていたが、参院比例選に出馬予定の長谷川憲正参院議員らが説得し、閣僚辞任だけで思いとどまったようだ。
もともと亀井氏と菅氏はあまり意思疎通が上手くいっていなかったようだが、小沢氏が幹事長だったら、決してこんなことにはならなかっただろう。菅内閣執行部の混乱が見て取れる。
参院選は6月24日公示-7月11日投開票と決定したそうだが、参院選後の臨時国会に郵政改革法案を再提出するとしたことから、両党は連立維持で大筋合意したそうだが、再提出=成立とは限らない。国民新党は、同党を邪険に扱う民主党から、社民党のように連立離脱するべきではなかったのか。それとも、政権運営にも火種となりそうなギクシャクした関係を続けて、菅内閣を弱体化させるつもりか(笑)。
とらちゃんも述べていらっしゃる通り、小沢一派に国民新党+新党日本が連携してくれればいいんだけどね。
今回の亀井大臣の辞任は菅政権にとって予想外のことであり、かなりの打撃を与えたと思われる。次は、「クリーン」で「政治とカネ」に無縁である政権なら、荒井聡国家戦略担当相を辞任させるべきだろう。毎日のニュースによると、その事務所費の中には、少女コミックやパチンコの効果音の入ったCD、キャミソールの領収書が含まれていたそうだ。大人の男性、それも政治家が少女コミックを事務所費で購入したというのが信じられないが、それ以上に、キャミソールを何に使ったのかという方に興味がある。愛人用?それとも、女装趣味?
又、読売によれば、公開された領収書の中に、「荒井氏が07年3月に北海道知事選に出馬するため衆院議員を辞職後、09年8月の衆院選に当選するまでの間、現在の政策秘書が東京・中野区の自宅で仕事をした人件費として、月額25万~35万円を支払ったとするものが含まれていた。」そうだ。つまり、議員でない間の費用まで、事務所費として請求されていたわけだ。
これに対する本人の弁がこれまた他人事で、「本当(にあったの)? (担当者に)少し怒っておきます」「適切かどうかとなると少し反省しないといけないと思う。ただ、そういったものに使うのを(法律が)禁じているわけではない」とたわけたことを述べているとか。公私混同、全て他人事のこんな人物に国家戦略をまかせておいたらとんでもないことになりそうだ。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
Tags : 民主党 |
亀井 |
郵政改革担当大臣 |
辞任 |
荒井聡 |
国家戦略担当相 |
キャミソール |
少女コミック |
菅内閣 |
菅政権 |