2009.08.26 (Wed)
自エンドまであと4日: 舛添要一厚労相の狂言

年末年始に失業者に宿泊施設と食事を無料提供し、職探しや失業保険の手続きなどをアドバイスした「年越し派遣村@日比谷公園」の村長ら派遣村の元実行委員会の有志ら役10人が舛添厚生労働相に事実を捻じ曲げる発言をしたとして発言の撤回と謝罪を求める抗議文を提出した。
舛添の事実を捻じ曲げる発言というのは、派遣村について「4000人分の求人票を持っていったが誰も応募しない」という発言だ。実際は、求職登録した村民は100人を超え、旅館の住み込みや清掃などに就職したそうだ。さらに4000人分の求人票と言っても、実際には募集していないなど求人内容に問題があるものが多かったらしい。
「自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」などとたわけたことを言っている舛添はもう忘れてしまったのだろうか。社会保険庁が年金を盗んでどれだけ税金の無駄遣いをしてきたのかを。
社会保険庁公用車(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(6万6000円)
ゴルフボールの購入費(1万8000円)
校内のテニスコートや体育館の維持費(409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円)
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円)
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
保養基地運営法人への支出(2兆円)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円)
社会保険庁職員でライオンキング観戦(500万円)
さらに、古賀派に所属する元参院議員であり、静岡県知事選では川勝平太氏に惜敗した坂本由紀子氏が厚労省の職業能力開発局長として指揮をとり、総工費580億円をかけて建設した「私のしごと館」(京都)も、究極のムダなハコモノであり、毎年20億円の赤字を垂れ流し、ついに廃止された。
この「私のしごと館」、一見、国民のための職業訓練所のような錯覚を起こすような名前だが、実際は「雇用・能力開発機構」の天下り官僚のために作られたようなものだった。機構の歴代理事長には旧労働事務次官ばかりだし、常勤役員6人中5人が天下り官僚だったという。ちなみに『しごと館』の館長もその一人で、天下り役員と同様、出勤は月1回程度で月給80万円の高給をむさぼっていたとか。
この「雇用・能力開発機構」はこのほかにも、『スパウザ小田原』を450億円で造って8億円で売ったり、莫大な費用をかけて敷地面積7万3000坪の『職業能力開発総合大学校』を建設したと思ったら、廃校にするというムダばかりを繰り返し、機構への年間予算6000億円がドブに捨てられているそうだ。
参考:私のしごとは月1回の出勤で月給80万円です-私のしごと館
これだけ血税の無駄遣いを徹底的に実践してきて、「自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」とはよく言った>舛添。
Tags : 年越し派遣村 |
舛添要一 |
厚生労働省 |
坂本由紀子 |
私の仕事館 |
社会保険庁 |
雇用・能力開発機構 |
新型インフルエンザ |
水際作戦 |
天下り官僚 |
2009.07.21 (Tue)
衆院解散:自民党崩壊カウントダウン (あと40日)

このところ、涼しくいいお天気が続いているカナダ東部。葡萄の実もだいぶ大きくなった。
業務連絡:
夏みかんさまから、下記のコメントをいただいたのですが、阿修羅に行くと、「すみません。ファイルがみつかりません。」と表示されてしまいます。もう一度、ファイルを確認していただけますか。
その後、新たなリンクをいただきました。みなさまもどうぞ、ご参加ください。
はじめまして
突然ではございますが、
7月22日(新月・皆既日食)
8月6日(満月)
その後の(新月・満月)に
植草一秀さんの実刑判決、収監に異議あり!!
抗議、その他 ブログで同日一斉発信をしたいと思います。
--------------------
植草一秀さんを守りたい!「みんなでブログ・デモ行進」のお知らせ。
ブログで同日一斉に発信!
http://www.asyura2.com/09/senkyo67/msg/624.html
--------------------
自由参加です。
よろしくお願いいたします。
面白そうな企画ですね。詳細がわかり次第、ぜひ、参加させていただきます。物理的な問題があってデモには参加できないけれども、ブログで発信はできますので。
やったぁ!ついに衆院解散した。やっぱりや~めたなんて、ブレないでね、太郎さん(笑)。
さてさて、このブログで、衆院解散を訴えて足掛け3年になる。今日、長年夢にまでみた衆院解散が実現する。解散の閣議書に署名することを拒んでいた与謝野も辞任騒ぎなどを経て、今朝の閣議に参加し、反麻生派の閣僚たちも全員が閣議所に署名し、解散が閣議決定された。
それでも、両院議員懇談会は非公開だから、なんとなく歯切れの悪い解散となるなと思っていたら、閣議は非公開だったけど、両院議員懇談会は突如、麻生の気変わりで公開することになったそうだ。
本当に最後の最後までブレまくり大王の麻生だったというオチが笑える(爆)。
これで、いよいよ40日後の総選挙をめざしての本格的な闘いが始まった。民主党には緊張感がみなぎっている(毎日)そうだが、まあ、いまから緊張しすぎても疲れてしまうので、リラックスしていきましょう。
Tags : 衆院解散 |
閣議 |
与謝野馨 |
辞任騒動 |
舛添要一 |
両院議員懇談会 |
公開 |
麻生太郎 |
自民党 |
民主党 |
2008.04.16 (Wed)
4・15ショックが広がっている: 後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の廃止を!
すでに党内からもこの新しい医療制度について疑問視する声があがっているとのこと。
<後期高齢者医療制度>政府・与党に危機感 「天引き」不満 (毎日 4月15日)
後期高齢者制度混乱…自民党からも批判続出(産経 4月15日)
これだけ混乱が大きくなったのも、虚言壁の目立つ町村信孝官房長官の「7~8割の人は保険料が下がる」という嘘を信じちゃったお年寄りが多かったせいもあるのだろう。7~8割の中に自分も含まれていると思ったら、とんでもない。これまで扶養家族として払う必要がなかった保険料が年金から天引きされているんだから。舛添要一厚生労働相が町村発言に対して「正確な数字は言えない」と逃げ回っているそうだが、保険料が安くなる人が全体のどのくらいいるのか、答える義務があると思う。
一方、野党四党は、年金から後期高齢者医療制度の天引きが開始された4月15日を前にお年寄りの集う巣鴨で、「アウシュビッツ」に勝れども劣らない史上最悪の長寿医療制度を廃止するために訴えていた。
4/14 後期高齢者医療制度の廃止を 市田書記局長が4野党宣伝で訴え
共産党の市田書記局長は、この演説の中で、 「姥捨て山」は無料だが、この医療制度ではお金が取られた上、早死せよと言われる」と訴えている。これを聞けば、おじいちゃんもおばあちゃんも、後期高齢者医療制度((長寿医療制度)がどんなに恐ろしい制度がよくわかると思う。年金問題も解決していないうちに、年金から医療保険が天引きされ、さらに、残りの年金から介護料金も払わなければならない人にとってはかなりの負担増になる。
自公政権はなぜ、官僚の天下り、政治家の利権漁り、大企業の減税など金持ちはより金持ちに、そして、貧困層などの国民など、貧しいものはより貧しくなるような政治を行って平然としていられるのだろうか。
後期高齢者医療制度を廃止させるためにも、自公政権の終焉を一日も早く実現させたい。
関連記事:
このままでは数年後、日本は北朝鮮のような国になる(4月16日)
名ばかりソ~リ・フクダ:可愛げのないジイサンやなぁ、と改めて思った「ぶらさがり会見」+後期高齢者医療保険料の天引き大混乱+天下り(4月15日)
後期高齢者医療制度(長寿医療制度) 関連記事 (yahoo!ニュースより)
みなさま、自エンドめざして、今日も応援宜しくお願いします♪
おかげさまで、にほんブログ村では総合で50位以内に入れました。
これからも引き続き応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
にトラックバックしています。
2008.01.18 (Fri)
マスコミは民主党・小沢一郎代表叩きに必死だな
『なごなぐ雑記』の宮城さんが書かれているように、「三分の二で再可決される儀式に立ち会うよりも、この三分の二を変えるための動きを優先」した小沢代表の行動がマスコミからバッシングされる言われは全くないのだ。
小沢氏逆ギレでググッてみて出てきたのが、15,500件だった。
森田実氏までが、「「野党第1党の党首にとって議会活動はすべて。それ以外に重要なものがあるというのは国会軽視であり、優先順位を間違っている。小沢氏は昨年の参院選で圧勝して傲慢(ごうまん)になった」(Zakzak)とまで言われているのには、思わず苦笑してしまったが、確かに党首として議会に出席するのは大切だが、議会にもいろいろある。大切な議会もあれば、採決をとるだけの議会、それもすでに結果はわかっているそれほど重要ではない議会もある。そんな議会を一緒くたにして「野党第1党の党首にとって議会活動はすべて」というのは、ちょっとずれているような気がする。その上、傲慢になったとまで言われてしまっては、小沢代表が気の毒だ。
もっとも、森田氏の場合は、親心から、息子を親が叱るような暖かい気持ちがその言葉の裏に感じとれるので、まあいいんだけど、福田総理に至っては、「大政治家がおっしゃっていることですから。それに対してとやかく言うことはありません」だなんて、慇懃無礼としか思えないような発言をしている。町村信孝官房長官も「まあ、小沢代表のご意見として承っておきます」といかにも小沢代表の言葉を尊重しているようなふりをしているが、その裏ではマスコミによる小沢代表のバッシングを企てていたに違いない。
自公は衆院選のために政策を安倍晋三の政府、官僚、大企業重視型の「美しい国」から国民の生活を重視するものに180度転換するそうだけど、まるで、それじゃ、「生活第一」という民主党の政策の真似じゃない。それでもこの前書いたように、言っていることとやっていることが全く正反対なのは、すでに国民には見破られているんだけど、小沢代表もそれを『夕刊フジ』の新春特別号インタビュー「原点見直し 一気に勝つ」というインタビュー記事ではっきりと指摘している。
「癒着構造に浸った自公政権に改革は無理」
--福田内閣は「最後の1人、最後の1円まで年金を支払う」と約束していたが、突然、舛添要一厚労相が「ないものはない」と言い出し、福田首相まで「公約違反というほど大げさなものか」と開き直った
「あまりにも無責任、不誠実だ。『国民のために』という意識が少しでもあれば、首相や閣僚の口から、あのような言葉が出るはずがない。国民生活に関心がない証拠だ。そこに、官僚を跋扈させ、腐敗させる原因がある。社保庁だけじゃない。防衛省など他の省庁も同じだ」
--福田首相にはリーダーシップが感じられない
「さっき説明したように、福田首相は『こういう政治をしたい』と訴えて選ばれたわけではない。結果として、自公政権や官僚制度、つまり官僚を頂点とする政官業癒着構造の延命が目的化している」
--国民生活は二の次だ
「小泉純一郎内閣以来、『強い者をより強くして、トータルで経済が大きくなればいい』という政策が取られているが、現実はごく一部に富が集中して、残りの大半は苦しい生活を強いられている。大企業と中小企業、都市と地方など、格差はどんどん広がっている。弱肉強食政策の論理破綻は明白だ」
--内閣支持率が急落している
「国民がやっと実態に気づいた。福田首相はじめ内閣があまりにもいい加減で、無責任なので、さすがに頭にきたのだろう。一部マスコミは当初、首相の口先のごまかしを『軽妙』『洒脱』なんて持ち上げていた。だから、マスコミは当てにならない(笑)」
なかなか鋭いじゃん、小沢氏。国民のことを考えるよりも私利私欲を優先している自公やマスコミがいくら今頃、国民生活を重視するなんて言ったって、そんなもの嘘だって誰もが見破っている現状では、衆院選や総選挙での勝算はまずないのではないかと思うのである。
今日もランキングの応援お願いします。

FC2政治ランキング2位
総合62位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:

Tags : 小沢一郎 |
民主党代表 |
福田康夫 |
|
総理大臣 |
舛添要一 |
厚生労働大臣 |
町村信孝 |
官房長官 |
2008.01.05 (Sat)
ねずみ年にちなんで面白い猫動画でも
ねずみというとミッキーマウスとかミニーマウスとかトムとジェリーのジェリーなんかがキャラクターとして有名だけど、ねずみと猫は切っても切れない縁があるし、猫好きな私としては、猫年というのがないのがとても不公平だと思うので、今日は「こんな猫が欲しい」と「こんな猫はいらない」という2つのカテゴリーに分けて猫ちゃんの面白動画を紹介しちゃおうと思う。
こんな猫が欲しい
長時間マッサージしてくれる猫
cat massage
一瞬ならウチの猫もマッサージしてくれるんだけど、長時間となるとなかなか難しい。猫が猫にマッサージしたり、猫が犬にマッサージするのもかわいい。
人間用のトイレで用を済ませてくれる猫 (お食事中の方は終わってから見てね♪)
Toilet Trained Cat Doing Number 2
この動画のタイトルのNumber2というのは大のこと。Number1は小。海外では人間用のトイレで猫にNumber1も2もさせるための本などもあるそうだけど、日本ではトレーニング・キットがあるけど、有料。といっても3000円ほどでそれほど高くなさそうなので、猫砂を買うお金が節約できるとしたら問題ないかも。ネットで猫のトイレット・トレーニングの方法が書かれたものがあったので英語だけど興味のある人は読んでみて。
こんな猫はいらない
永遠にトイレを流し続ける猫
Gizmo Flushes
2本足で立っているせいか、これでエプロンかけたらなんとなく猫村さんに似ていてとってもかわいいんだけど、こんな猫ちゃんを飼っていたら、水道代がかさんでしょうがないよ。あ、でもカジノに連れて行って、スロットマシーンで一儲けさせたいかも(笑)。
ピアノを弾き続ける猫
"NORA: Practice Makes Purr-fect" - Check the sequel too.
この猫ちゃん、うちのティガーちゃんそっくりで、これまたとてもかわいいんだけど、夜中に突然ピアノを弾き始めちゃったりしたら、眠れなくなっちゃいそう。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/723-08148d4e

今年もランキングの応援宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング1位
総合62位

にほんブログ村 政治ブログ
現在10位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
2007.12.17 (Mon)
消えた年金問題
新聞界でも捏造記事なんて簡単に記載しちゃうフェザー級のかな~りかる~いチャンピオン、惨めなほど軽い「惨軽新聞」じゃなくて「サンケイ新聞」からも「軽い」と言われちゃ自民党もお終いよ。
「軽すぎる」政治家の言葉はなぜ? 年金問題(サンケイ 2007.12.16)
誰のものか分からない年金記録約5000万件のうち、約2割が統合困難であることが判明し、「最後の1人、最後の1円まで確実に年金を支払う」という政権公約の実現は絶望的になった。ところが、福田康夫首相や舛添要一厚生労働相からは公約撤回に対する謝罪の言葉は聞かれない。民主党など野党は、1月15日まで再延長された国会で政府・与党を追及していく構えだ。政治家の言葉の軽さに、年金不信だけでなく政治不信も広がりつつある。
言葉の軽さ
「記録統合作業はエンドレスで、できないこともある」。舛添要一厚生労働相は11日の記者会見で、あっさりと公約断念を表明した。来年3月までの照合完了-。なぜ、政府・与党は、できもしない公約をしたのだうか。夏の参院選で、自民党が劣勢を盛り返そうと、誤解を承知で誇張し過ぎた結果、公約の中身が変質したことに原因がある。
「最後の1人まで記録をすべてチェックし、正しく年金を支払う」
参院選前、安倍晋三首相(当時)が何度となく街頭演説で使ったフレーズだ。自民党は「5000万件を1年間ですべて統合できる」とのチラシを作成した。政府や自民党は記録の持ち主の手がかりを探すための作業に過ぎない「照合」と、記録の持ち主を特定し修正する「統合」を、しばしば混同して使った。この結果、「来年3月までの照合完了」は「来年3月までの問題解決」として国民に浸透していった。自民党のチラシについては、野党が何度も国会で取り上げ批判したが、明確に訂正されることはなかった。
福田康夫首相も10月3日の衆院本会議で「来年3月までに実施する」と安倍政権の作業スケジュールの踏襲を明言。舛添氏は「最後の1人、最後の1円まで確実にやる」とさらに踏み込んだ。だが、福田政権は、国民が年金記録の公約をどのように理解しているのか、あまり気に留めていなかった節がある。首相は945万件について、「公約違反というほど大げさなものなのか」と語った。さらに「公約でどう言っていたか頭にさっと浮かばなかった」と、国民の神経を逆なでするような言葉も飛び出した。
14日には「誤解を招いたという意味では、説明した人の責任でもある」と謝罪を口にしたが、これは混乱を招いたことをわびただけとみられる。「みなさんが公約違反だと決めつけているから、いくら抗弁しても、なかなか説明するのは難しい」とも述べているためで、相変わらず公約違反との認識は持っていないようだ。安倍政権は年金対応のまずさがきっかけで支持率が急落した。それだけに、与党内では、福田首相の発言と世論の温度差の乖離(かいり)に懸念が広がりつつある。
そして、軽い言葉の例としてあげられているのが下記の発言。
年金記録紛失問題をめぐる主な発言(サンケイ)
【7月12日】
・最後のお1人にいたるまで、記録をチェックし、まじめにこつこつ保険料を納めた方々にしっかりと正しい年金をお支払いする(安倍晋三前首相)
【8月28日】
・5000万件は「最後の1人、最後の1円まで確実にやる」ということで取り組む(舛添要一厚生労働相)
【10月3日】
・平成20年3月までをめどに、基礎年金番号に未統合の5000万件の年金記録について名寄せを実施し、記録が結びつくと思われる方に加入履歴を送る(福田康夫首相)
【10月31日】
・どうしても分からない記録が出ることはあり得るが、9割以上順調に進めば、作業が失敗という評価にはならない(舛添厚労相)
【11月21日】
・選挙のスローガンだから、いい加減に言った話ではない。そういう意気込みでやるし、現実に一生懸命やっている。ただ「来年3月までに最後の1人、最後の1円まで」とは言っていない(舛添厚労相)
【12月11日】
・統合作業はエンドレスだ。できないこともある(舛添厚労相)
・選挙中だからある程度簡素化して言ってしまった(町村信孝官房長官)
【12月12日】
・公約違反というほど大げさなものなのかどうかね、と思いますけどね(福田首相)
【12月13日】
・公約でどういう風に言っていたかが頭にさっと浮かばなかったから、「公約違反というほど大げさなことではないのではないか」と言った(福田首相)
年金問題に関しては、きょうのきっこちゃんのエントリー「自民党こそがアルカイダ」は素晴らしく冴えていたけど、これまでにも冴えまくった数々のエントリーを書いてくれている。
そんな『きっこのブログ』で紹介されていた木村剛も年金5000万件の処理について鋭いつっこみを入れている。
[ゴーログ]年金:5000万件の再調査なんて不可能だ!(2007.06.04)
5千万件の年金記録が宙に浮いた状態なんだけど、そのうち約40%の持ち主の特定が困難な状態だ。特定が困難な内訳を朝日新聞では詳しく説明している。
宙に浮いた年金、18%が入力ミス 検証委調査 (Asahi.com 11月01日)
特定困難な38.5%の内訳:
5.9% 氏名などが欠落した記録
7.7% 結婚などで氏名が変更された記録
6.5% 死亡した人の記録
18.4% 社会保険庁の調査でも持ち主が特定できず、氏名や生年月日のミス、海外居住者の分
う~ん、こんなのも本当は全部入力ミスだったんじゃないの?私が日本で働いていたとき払った年金もきっとこの中に消えているのだろうか。こんな役にたたない年金ソフトに何億ものお金をかけても、何の役にも立たないばかりか解決不能の損害を生み出している。それだったら、もっと早く海外でのやり方に学ぶべきだった。
ちなみに、カナダでは、政府が全ての労働者にSIN(Social Insurance Number)カードを発行している。日本語にすると社会保険番号カードだろうか。このカードの番号から、その人の勤務先や勤務年数など全てわかるようになっており、この社会保険番号がないとどんな会社でも働けないことになっている。だから、新しく就職するときは、必ずこの番号を応募用紙に書かされる。9桁のこの番号は一生同じ番号が使われる。このカードは持ち主の責任で失くさないようにしなくてはならないけど、番号さえ控えておけば失くしても再発行できる。そして、こういった記録を常にチェックして、普段から年金がいくらくらいもらえるのか国民にもわかるようにしておけばいいのだ。政権交代したら、是非、こういったシステムで、国民が安心して働ける環境づくりをめざしてもらいたいものだ。こんな簡単なことを今までやらなかったということは、きっと年金をごまかせなくなるからじゃないだろうかとふと思ってしまう。
安倍晋三はしっかりと「最後のお1人にいたるまで、記録をチェックし、まじめにこつこつ保険料を納めた方々にしっかりと正しい年金をお支払いする」って言ったよね。それも一年以内にって。国民はみんなそんなの不可能だってわかってたよ。だから、参院選では負けたんだよ。こうやって参院選前に支持率が落ちたのを挽回するだけのために、できもしないことを公約に挙げて有権者に訴えて投票数を増やそうとするなんて詐欺じゃん。そして、できないってわかると、今度は自民党の首相からしてマニフェストに書かれたにもかかわらず、「公約違反というほど大げさなものなのかどうか」とひらきなおり、厚生労働大臣も「5000万件は最後の1人、最後の1円まで確実にやるということで取り組む」って安倍の公約を引き継いだようなことを言ったにもかかわらず、「できないこともある」といきなり方向転換して、やる気なさそうなこと言ったり・・・・。こんなのが厚労相だってんだから笑っちゃうよ。
小沢代表もこの件では福田総理を批判している。
「首相発言は政治を冒涜」 小沢氏が批判(北海道新聞 12/16)
民主党の小沢一郎代表は十六日、山梨県昭和町で講演し、福田康夫首相が該当者不明の年金記録の一部が照合困難になったことを「公約違反と言うほど大げさなものか」などと発言したことについて、「本当にばかげた無責任な政治がまかり通っている。日本で一番偉い人が公約なんてどうでもいいとの考え方で政治をやっている。これほど国民をばかにした、政治を冒涜(ぼうとく)した態度はない」と痛烈に批判した。
また次期衆院選について「最終決戦だ」と述べ、野党で過半数を取り政権交代を目指す考えを強調。講演に先立ち記者団に「出直し以外ない。解散・総選挙を早くして、民主党が本当の徹底的な政治行政の改革を実行しなくてはいけない」と述べ、首相に早期の衆院解散を求める姿勢を示した。
自民党は国民をなめとるのか!
馬鹿にするにもほどがあるよね、ここまでくると。
民主党には政権交代を目指してぜひがんばってもらいたい。
全ては政権交代から始まるのだから。
自エンドを目指そう!
その他の年金問題に関する記事:年金記録問題(Asahi.com)
「消える年金」/消せない発言(しんぶん赤旗)(阿修羅より)
月曜日の猫 The Monday Cat

今日からまた一週間が始まるけど、がんばろうね。
ランキングの応援、よろしくお願いします。

FC2政治ランキング4位
総合42位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
へのトラックバックURL
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/698-d7f93743

Tags : 小沢一郎 |
福田康夫 |
民主党 |
自民党 |
舛添要一 |
厚生労働省 |
年金問題 |
きっこのブログ |
安倍晋三 |
2007.08.26 (Sun)
ぷっ。これで改造?:安倍改造内閣の顔ぶれ
幹事長に麻生太郎外相(66)、政調会長に石原伸晃幹事長代理(50)、総務会長に二階俊博国対委員長(68)といったお友達で新三役を固めちゃって全く進歩してないじゃん。
改造内閣:第2次安倍内閣の顔ぶれ(毎日新聞 2007年8月27日)
第2次安倍内閣の新閣僚が27日、決まった。官房長官に元通産相の与謝野馨氏(無派閥)を起用。外相には元外相の町村信孝氏(町村派)、財務相には元防衛庁長官の額賀福志郎氏(津島派)が起用された。新官房長官の与謝野氏が同日夕、首相官邸で発表オた第2次安倍内閣の新閣僚は次の通り。
◇首相 安倍晋三
◇総務相 増田寛也(民間)
◇法相 鳩山邦夫
◇外相 町村信孝
◇財務相 額賀福志郎
◇文部科学相 伊吹文明(留任)
◇厚生労働相 舛添要一
◇農相 遠藤武彦
◇経済産業相 甘利明(留任)
◇国土交通相 冬柴鉄三(留任)
◇環境相 鴨下一郎
◇防衛相 高村正彦
◇官房長官 与謝野馨
◇国家公安委員長 泉信也
◇沖縄・北方担当相 岸田文雄
◇金融・行政改革担当相 渡辺喜美(留任)
◇経済財政担当相 大田弘子(民間、留任)
◇少子化担当相 上川陽子
とにかく安倍晋三が総理に居残っているところがお話にならない上に、それを支えたお友達が自民党の新三役に抜擢されているところなんかも、もうすでに終わっているよこの人事。留任組みも5人もいるし・・・・。晋ちゃんたら、「人心一新」という意味わかって使っていたのかな?やはり、ここでも口先だけだったということね。
こりゃ、衆院選も惨敗だろうね。
追記:関連記事など
『きっこのブログ』「前代未聞の爆笑内閣」
今にも沈没しそうな泥船「お笑いアベ内閣号」に勢ぞろいした笑える乗組員たちの過去の言動も含め、一人一人紹介しており、とても参考になる。
『反戦な家づくり』「ブッシュがいま真珠湾をいう理由」
今回の内閣改造を米国の指示に従って行った安倍の腰抜けぶりが書かれており、面白い。
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング1位
総合33位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門8位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合7位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
Tags : 安倍晋三 |
内閣改造 |
石原伸晃 |
麻生太郎 |
二階俊博 |
額賀福志郎 |
舛添要一 |
衆院選 |