2009.12.16 (Wed)
天皇の国事行為について勘違いしているネトウヨさんへ
とにかく、ノーパンしゃぶしゃぶの常連であった羽毛田宮内庁長官が、宮内庁長官とは、天皇のイメージを汚すものだと思う。だってそうでしょう。自分の性欲を満たすために国民の税金を無駄遣いしていた人が、日本の象徴である天皇に仕えているなんて。どう考えたって、天皇に対する侮辱だと思うけど。
参考ブログ:
■『Nothing Ventured, Nothing Gained.』 憲法秩序に反しているのは宮内庁 ― 天皇の親善外交について憲法学から考える
今日取り上げるテーマは、中国の副首相と天皇の会談をめぐる羽毛田宮内庁長官と小沢幹事長の批判についてです。
中国が嫌いかどうか、民主党政権を支持するかどうか、小沢幹事長が好きか嫌いか、右翼的な思想か左翼的思想かなどは別として、法律論的に言えば、結論として、小沢幹事長の発言が正しいことは明らかです。
これには2つの理由から説明が可能です。
1つは天皇が中国の副主席と会うことなどの親善外交は、憲法7条10号の「儀式を行うこと」に該当し(高橋p44)、これは天皇の国事行為であるところ、憲法3条は「天皇の国事行為に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣がその責任を負う」と定めているからという理由です。
もう1つは、天皇の親善外交は、象徴としての地位に基づく公的行為であり、公的行為についても、国事行為に準じて内閣の助言と承認というコントロールが及んでいる以上許容されるという考え方です(学説の多数説)。
いずれの説にたっても、内閣の助言と承認がある以上、政治利用という批判はおかしな話です。
つまり、宮内庁に助言と承認権限があるのではなく、内閣に助言と承認権限がある以上、それに従うのは憲法の要請するところであって、内閣が助言と承認として、中国副主席との親善外交を天皇陛下が行ったのであれば、問題は法律上一切ありません。
宮内庁長官をはじめとして、無責任に職務を放り投げた元首相やそれ以降も無責任な首相を容認してきた自民党の議員、さらにはメディア等も、憲法の基本中の基礎知識すら欠如して、「政治利用だ」という批判をしていますが、天皇の親善外交は国事行為または公的行為として国事行為に準ずる行為ですから、助言と承認行為を政治的利用と批判するのであれば、あらゆる天皇の国事行為および公的行為が政治利用で不適当ということになってしまいます。
(後略)
■『雑感』 とうとう共産党に応援を頼む産経
記事に関して言えば、「外国賓客と天皇との会見は国事行為ではない。」と 志位さんは言ってはいるが、外国訪問と同様、国事行為ではないものの「象徴の行為として、内閣が責任を持つ」と、歴代の内閣や宮内庁幹部が答弁している事実がある。
つまり、天皇陛下と外国賓客の会見は、いわゆる「公的行為(準国事行為というか)」としてきていて、長きにわたって自民党政府が推進してきたものでもある。
ようは、国事行為ではなく公的行為だというのだが、それを取り仕切っているのは、内閣であり宮内庁であると今までもはっきり関与を認めているわけで、準国事行為としてきたということなのである。
「立憲君主国家」である以上は、それに相応しい慣習があるのは当然なのだが、その習慣をうまく利用をしてきたのが、自民党であり宮内庁である。ゆえに議会であり方を問われた時に、「象徴の行為として、内閣が責任を持つ」と、歴代の内閣や宮内庁幹部が答弁してきたのである。
その、あり方で焦点になっている「一ヵ月前告知ルール」であるが、慣習として徹底してきたかといえば、破られた事実もある。これは、歴史の長短ではない。つまり、100年間守られてきた中で1度だけ破られたとか、1000年も守られてきたとかではなくわずか4年間の間にすでに破られているのである。
同時に、1ヶ月ルールを破った破らないという事実は、内閣と宮内庁しか知らないという話なのである。単純に考えたらよくわかると思うのだが、産経の記事に書かれていたのだが、自民党や自民党の元首相からも話があったと昨日前原が話している。
この事実が何を物語るのだろうかw
穿った見方をすると、今までも自民党政権下でも1ヶ月ルールを破りをごり押しで会見(拝謁)が行われていたのではないか思えてしまう。でなければ、1ヶ月ルールを知っているはずの自民党の議員が動いた説明がつかない。つまり、官邸から声をかけたら宮内庁が了承をしていたのではないだろうかとさえ思えてくる。
やっぱりネトウヨが敬っている日本の官僚や右翼メディアは自分たちにエサを与えてくれる政党にとって都合のいいことしか書かないみたいだけど、異常な小沢一郎幹事長バッシングはいいかげんやめたら。結局、今回も小沢一郎幹事長のいうことが正しかったんだからさ(笑)。
2009.12.15 (Tue)
羽毛田信吾宮内庁長官はノーパンしゃぶしゃぶ狂だった!(笑)

写真:「皇統など諸問題ご憂慮」 陛下ストレスで宮内庁長官
(産経 2008.12.11 20:59)
過去にも、皇室のプライベートなことをペラペラと語ったりしていろいろと問題があり、今回も「1ヶ月ルール」がどうたらこうたら、「2度とこのようなことがあってはいけない」とかって息巻いていた羽毛田信吾宮内庁長官だが、『晴天とら日和』1ヶ月ルールってなに?「はぁ~、ぁ~?」って心境だわ。によると、見るからにエロオヤジ的な雰囲気の漂うこのおっさんは、元厚生省の官僚で(つまり、宮内庁に天下りってわけ?)、ナント!かの有名なノーパンしゃぶしゃぶリストに名前を連ねてるって言うじゃないの。まいったなぁ。こりゃあ(爆)。
『阿修羅』【ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿】羽毛田信吾の名もしっかり掲載されている【論談】
http://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/233.html
投稿者 一市民 日時 2009 年 12 月 15 日 01:19:22: ya1mGpcrMdyAE
このリストにある役人たちが現在、どのような職を得ているのか時間のある方は調べる価値あるかもね。きっとほとんどが天下ってるんじゃない?
小沢幹事長にそういうことは「辞任してから言え!」って言われたら、かなり小心者らしく、さっそく「辞表出すつもりはない」とのコメントを発表したようだ。それにしても、ノーパンしゃぶしゃぶ狂を宮内庁長官にしちゃうところが、自民党政権がいかに天皇陛下や皇族を敬うようなふりをして、実は見下していたかということの現れであろう。
まあ、毒舌はこの辺にして、今回の天皇陛下と習近平国家副主席との会見について、たくさんのブログが貴重な意見を述べて下さっているので、一部紹介したい。
Tags : 羽毛田信吾 |
宮内庁長官 |
ノーパンしゃぶしゃぶ顧客リスト |
天皇陛下 |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
1カ月ルール |
習近平 |
胡錦濤 |