2010.01.03 (Sun)
第60回NHK紅白歌合戦視聴率

外が寒くなったのでほとんど家の中で過ごすようになったミニーちゃん
よく食べるので、いつもお腹がプクプク
第六十回紅白歌合戦のYouTube動画はついに削除されてしまった。NHKを見ていると時代の波に乗り遅れた自民党を見ているようだ。斬新なアイディアがなく、いつまでも賞味期限の切れた歌手を出演させ、ネットに対して寛容ではない点。古い歌手でも現在でも活躍し、人気のある歌手なら一向にかまわないが、なぜか、毎年出演しているからという理由だけで今ではほとんど活動していない歌手を出場させている。そういった古い体質が、視聴率を低下させているのであろう。
利権だけを追い求める年老いた議員の巣窟と化してしまった自民党と同じで、NHKの紅白にも紅白に毎年出場しているというだけで自分を何か特別なものと勘違いした古株の歌手ばかりになってしまった。このままでは、自民党のように国民が紅白を見限るのも時間の問題かもしれない。
今年の紅白の視聴率は史上4番目に低い数字となったが、第一部が37・1%(前回35・7%)、第二部が40・8%(前回42・1%)と後半はどうにか40%台を維持することができた。第二部はスーザン・ボイルさんや矢沢永吉などスペシャル・ゲストの効果も大きかったであろう。まだ、最高瞬間視聴率が発表されていないので、はっきりとしたことはわからないのだが。
しかし、NHKの紅白歌合戦がスタートした昭和24年(1949年)頃は、大晦日の庶民の娯楽といえば紅白しかなかったわけで、初期に80%台の視聴率を獲得していたのは当然だ。現在では、年末年始を海外で過ごす人も増えたし、ネットも普及してきたので、大晦日にコタツに入って紅白を見て過ごす人の数が当時に比べて半減したのはしかたがないと思う。
海外の番組で40%の視聴率を稼げる番組などほとんど存在しないことを考えれば、いまだにこれだけの高視聴率を稼げるということはすごいことだと思う。
今年はトラ年ということもあり(笑)、いつもブログでお世話になっているとらちゃんとSkype(登録者同士が世界中どこでも無料で話せるネットを介した電話サービス)でお話しさせていただいた。とらちゃんはみなさまもご存知の通り、美空ひばりさんの大ファンで、過去の紅白との確執など、面白い話を聞かせて下さった。
とらちゃんによると、1973年に美空ひばりさんの実弟、小野透氏(後にかとう哲也に改名)が起こした不祥事により、ひばり一家と暴力団山口組および田岡との関係も問題とされ、全国の公会堂、市民ホールから「暴力団組員の弟を出演させるなら出させない」と使用拒否されるなど、パッシングが起こりマスコミにも大きく取り上げられたそうだ。しかし、当時、ひばり一家は、歌手、そして俳優として名が知られていた弟をはずすわけにはいかなかった。この結果ひばりさんは、1963年から10年連続で紅組のトリを務めていた紅白歌合戦への出場を1973年に辞退し、それ以降、NHKからオファーがあっても出演しなかったそうだ。これを知った美空ひばりファンの中には、この年以降、NHKの受信料を支払わなくなった人もいるとか。紅白にはそれこそ60年という長い歴史があるので、いろいろな出来事があったようだ。
今年は、布施明のように60年を節目として、NHK出場を最後にした歌手もいる。昨日のエントリーのコメント欄で特別企画を削って「明けましておめでとうございます」さんが述べられたように、出場枠を赤白3枠づつ増やすという考えもある。個人的には特別企画はそのままで演歌枠を削ってポップス枠を増やしたほうがいいと思う。
古い伝統を維持しながら、斬新なアイディアで勝負するのは容易なことではないだろうが、もう少しネットを活用してYouTubeの配信に寛容になれば、世界中から愛される紅白歌合戦が誕生するのではないかと思うのである。
参考資料:
■紅白・視聴率の変遷
■NHK総合「紅白歌合戦」過去の視聴率データ 全国視聴率
2009.07.21 (Tue)
民主党 勝つと思うな 思えば負けよ
まずは、その前に気になっていた小沢代表代行の国替えだけど、結局、小沢代表代行は国替えを見送るとか。理由は、既に代表を退いたことや、最近の地方選挙で民主党の好調が続いていることを踏まえ、国替えによる集票効果は薄れたと判断したからだそうだ。もっともな理由だと思う。とらちゃんがこのニュースをまとめて下さっている。
『晴天とら日和』 衆議院選挙:小沢氏「国替え」見送り=岩手4区から出馬へ
小沢一郎ウェブサイトの投稿を読んでも、小沢代表代行に東京12区に国替えして欲しいと訴える人もいれば、岩手4区を見捨てずに地元から出馬して欲しいという人もいた。しかし、12区からの出馬を勧める人の意見の中には、ただ単に興味本位から小沢代表代行を煽ったり、わざと落選させるために国替えを勧めているようなものもあった。
揺光 北海道 獣医師 未成年 2009/07/18 16:43
小沢氏が東京12区へ国替えすることには以下の意味もあります。
自身が政権交代にかける強い意志を示せる
私利私欲の政治家ではないことを示せる
公明党と決して手を組まないことを宣言できる
他の民主党候補の士気を上げ結束できる
12区だけでなく民主党比例票や他の選挙区の増票も期待できる
勝敗にかかわらず決して無駄にはならないと考えます。
政治生命をかける必要はありますが。
勝敗にかかわらず?負けたら終わりでしょう。
逆に、岩手4区からの出馬には、民主党や小沢代表代行を親身に思っての意見が多いような気がした。それだけに説得力のあるものが多い。
medaka 大阪 介護支援専門員 50才代 2009/07/18 15:28
小沢さんは絶対に東京12区から出るべきではありません。
岩手から出てください。
勝利してもカルト集団は何を仕掛けてくるか分かりません。
小沢さんや民主党が大事と思う人は考えるべきです。マスコミを喜ばせてお祭り騒ぎをする必要はありません。
政権交代をスムーズに成し遂げるには周囲の挑発に乗るべきではありません。
もちろん、勝てる人材を立ててほしいですが。
だから、私としても、小沢代表が国替えを断念したことは、正解だったと思う。又、前述のトラちゃんのブログにも書かれていたけど、東京12区から小沢代表の代わりに出馬すると噂されている古田敦也監督についての肯定的な意見なども書き込まれていた。
岩手 北海道 岩手県民 40才代 2009/07/18 22:53
民主党から古田敦也さんが立候補?
古田さんは東京スワローズで長年活躍した素晴らしい野球選手であると同時に、日本初のプロ野球ストを成功させたプロ野球労組の委員長でもありましたね。
ナベツネ、宮内という怪しげな資本家どもを相手に一歩も譲らず、ついに奴らの野望を打ち砕いたプロ野球ストは日本史に残る快挙でした。
民主党の候補者として相応しい方ではないでしょうか?
もっとも外国人記者団相手に「日本は単一民族国家なので云々」と単一民族国家神話を振りかざした妄想家の一面もあるので、当選後は岩手県でちょっと修行させた方が良いかも知れません。(笑)
「日本は単一民族国家」発言はちょっと困るが、岩手県民さんがおっしゃられるように、小沢代表代行が岩手の修行でみっちりと教育しなおせばいいのではないかい(笑)。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
国替え |
岩手4区 |
東京12区 |
世論調査 |
子供手当て |
鳩山由紀夫 |
岡田克也 |
美空ひばり |
2008.07.24 (Thu)
こんな暑い日は・・・・
って言っても、若い頃はぶりっこの聖子が大嫌いで、聖子に拒否反応があったけど、不思議なことに今聴くとそれほどイヤじゃない。何が嫌だったかというと可愛子ブリッコして頭悪そうに見えながら、かなり計算高そうだったとこ(笑)。でも、こうしてたまに昔聞き慣れた懐かしい曲を聴くのもいいかも。
それにしても、今から25年前くらいになるけど、この当時は今見るとだせ~なって言われるような聖子ちゃんカットが異常に流行ってたんだよね。聖子ちゃんが前髪で額を隠していたのは、薄くて下がり気味の眉にコンプレックスを持っていたからだろう。その後きれいに眉毛を整えたら、見違えるようにきれいになった。聖子ちゃんに見るようにこの25年間の間に日本人の美意識はかなりの進歩をとげたと思う。
松田聖子 メドレー
TBS東京放送の人気番組だった「ザ・ベストテン」。黒柳徹子や久米宏が司会をつとめ、そのテンポの良さもあって、あの頃は毎週欠かさず見ていたような気がする。でも、瑞穂タンが聖子ファンで、聖子ちゃんのためにスタジオまで応援に駆けつけていたとは知らなかったぁ。そんな瑞穂タンのミーハーなところがすごくかわいいなって思っちゃった。でも、確かに聖子ちゃんの歌を聴くとパワーをもらえて、元気が出るような感じはあるかも。
松田聖子 青い珊瑚礁 2000
でも、「青い珊瑚礁」を歌うのはやっぱり十代のピチピチギャルの聖子ちゃんの方が似合ってるな(ひとりごと)。その後、聖子ちゃんは、郷ひろみや田原俊彦らの芸能人と恋の遍歴を重ね、最終的には石原軍団の一人、神田正輝と結婚してさやかちゃんを産んだ。
今でも語り継がれているのが、郷ひろみと破局したときに開いた会見での一言。涙声で、「今度生まれ変わったら、一緒になろうねって・・・・。」と聖子ちゃんは、未練たらたらと語ったそのすぐ後、神田正輝との婚約会見では、「生まれ変わっても神田さんと一緒になりたいと?」という質問に、聖子ちゃんはちょっぴり恥ずかしそうに低いトーンで『・・はい(苦笑)』と答えたんだっけ。
神田正輝と離婚後もジェフ君、アラン君などの外人と恋のトラブルもあったし、歯科医との噂もあった。
こんな感じで聖子ちゃんは、恋愛、結婚、出産、失恋の経験を経て、どんどんと一人の女として成長していった。ゆっくりとしたバラード調の聴かせる歌も似合うようになった。
松田聖子「あなたに逢いたくて~Missing You~」
その後は、原田真二とつきあっていたが、その後どうなったのか?聖子ちゃんを見ていると、一人の女性の成長過程が見えるような気がする。一方、「ザ・ベストテン」にもちょこっとでてたけど、中森明菜ちゃんのように髪型もデビューしたときのままで今でも全然変わらない人もいる。アイドルにもいろいろなタイプがいるからこそ面白いのかもしれない。
この先、もしも聖子ちゃんが歌を歌い続けていたら、こんな感じになっていたのかなとも思う。ね、とらちゃん、どう思う?
メドレー (春のサンバ~お祭りマンボ)
おまけ:笑える聖子のお宝画像
聖子「ザ・ベストテン」やグリコCFなど
少しは涼しくなったと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。