2011.10.26 (Wed)
避難よりも除染を主張する児玉龍彦氏への疑問
『大山こういちのブログ』児玉氏の医師倫理を問う―1
その他一連の発言の中心は「除染」である。
監修された小学校や 幼稚園周辺の住民から私に要請があり 駆け付けた。
なんと土ぼこりや水煙で 周辺住民が二次被ばくを受けている。監督として彼の姿はない。
なるほど氏は医師であり 「除染」という一種の清掃の専門家ではないが・・・それにしても。
しかし、その責任者を問えば この「ボランテリア氏」だという。
児玉氏が、国会で「いったい国は何をやっているのですか。」と原発事故から3ヶ月たっても何の対策もできていない無能な政府への満身の怒りを表明し、除染で、被災地を復興させることを提案したときは、その動画は、ネットで話題となり、合計で20万回以上視聴された。
その一方で、最近では、「除染はどこまで効果あるのか」というエントリーで紹介したとおり、除染には限界があるという報告書の信頼性が高まってきている。
しかし、児玉氏は、ひたすらと除染の効果だけを訴え、避難についてはほとんど語らない。10月25日に、福島の放射能被害を考える有志議員によって2回目の「放射能除染についての緊急勉強会」で講演されたときも、児玉氏から避難という言葉は一度も聞けなかった。
有志議員による放射能汚染についての緊急勉強会第2弾20111025full.m4v
児玉氏が講演で使われた資料:国会への除染の課題
又、民主党風間参議院議員による原子力委員会に関する最初の質疑に対して、風間議員の無責任さにあきれたのと原子力委員会のメンバーを今すぐ罷免するべきであり、除染法56条の改正する(除染に関する権限を原子力委員会の判断なしでもできるように)という意見には同意するが、2番目のみんなの党の柿沢議員の「除染には限界があるという報告書についてどう思うか」という質問に対しては、なんとなくはぐらかして答えていたのが気にかかった。
一家500万円をかけて完璧に除染したとしても、次の日には風によって新たな放射能がやってくるのであり、除染には限界があることを児玉氏もよくわかっていると思う。福島県民を故郷に戻したいがためにこれほどまでに除染にこだわるのか、または、除染利権のためにこだわるのか、今のところ私にはわからない。
しかし、人々の健康を考えなければならない医師としての立場だったら、除染をする人や福島の人たちの被曝のことを考え、除染よりも避難を優先するべきではないのだろうか。
以下、原発に関する情報をいつも参考にさせていただいている伊達直人氏のフェイスブックから、大山議員のブログ記事を読んだ後で、児玉氏に対してどう思うかのコメントを紹介させていただきたい。
Tags : 南相馬市議会議員 |
大山弘一 |
避難 |
除染 |
児玉龍彦 |
原子力委員会 |
罷免 |
除染法56条 |
改正 |
2010.05.29 (Sat)
なぜ、福島みずほたんが大臣罷免されなくてはならないのか
今度FC2で一日のTwitterをまとめてブログに投稿できる機能が追加されたので、これからは、Twitterからの投稿も増えてくるかもしれない。
それにしても、みずほタンが罷免されてしまったのは納得できない。みずほタンも『福島みずほのどきどき日記』で
大臣罷免を受けての記者会見の様子を書かれていますが、今日のとらちゃんのブログにもあったように、公約を守ろうとしている人が罷免されて、破ろうとしている人たちがノウノウと居座るのは常識で考えておかしいと思う。
でも、この沖縄の米軍基地問題は、奥が深いので、民主党や鳩山首相だけを責めるわけにもいかない。小沢幹事長が黙っているのは、きっと2度目に不起訴が発表されたことと関係しているのかも。これは個人的な見解だが、不起訴にするから、この件は黙っていろと米国から圧力がかかったのではないかと睨んでいる。
ただ、あきらめるのはまだ早いので、この問題は地道に時間をかけて米国を納得させるしかないと思う。5月末までの解決なんてどうでもいいこと。『永田町異聞』の「沖縄県外、国外、諦めるのはまだ早い」という記事でも触れられていますが、2014年までに第三海兵機動展開部隊約8000人とその家族約9000人が沖縄からグアムに移転するので、それまでの一時的な代替飛行場というだけで、グアムに海兵隊が移動すれば、沖縄の負担も軽減するのはまちがいないだろう。
又、日米共同声明に普天間飛行場の移転先が「辺野古」と書かれていても、沖縄県知事が(公有水面)埋め立て許可をしないから出来ない」とも言われているし、ジュゴンの保護を求める人々がサンフランシスコ連邦地裁に起こした訴訟で、一昨年1月、米国防省に対し、新基地建設が米国文化財保護法に違反するという判決が下されており、最終判決の結果によっては、米国は新基地移設の見直しを迫られることになる。
米国にしても、グアム移転予算獲得のため議会を納得させるために「辺野古」という地名を明記しただけで、単なるグアム移転へのステップと考えた方がいいだろう。
例によって、日本のメディアは、この基地問題を利用して、沖縄県民の怒りを大袈裟に伝え、民主党にダメージを与えようとしているが、ちょっと冷静に考えてみれば、民主党潰しの作戦の一つであることは誰にでもわかるだろう。
ただ、みずほタンが鳩山内閣からいなくなってしまうのは非常に残念なことであり、社民党が連立政権を離脱することになれば、民主党の受けるダメージはますます広がるような気がする。
Tags : 沖縄 |
米軍基地 |
福島みずほ |
罷免 |
辺野古 |
グアム移転 |
鳩山由紀夫 |
小沢一郎 |
民主党 |