2010.12.12 (Sun)
ISU グランプリ・フィギュア・スケート男子は、カナダのパトリック・チャンが優勝
女子もやはり、スケート・カナダで1位になったアリッサ・スィズニー(米国)がトップを守り、2位は、カロリナ・コストナー(イタリア)、3位は2位とわずか0.01点差だった村上佳菜子、4位は鈴木明子、5位は安藤美姫と、日本勢が上位を占めた。
ジュニアのペアは、日本人の高橋成美とカナダ人のマービン・トラン組(日本)が計159.52点で初優勝した。
ちなみに、ISUグランプリ・ファイナルでシングル男子、シングル女子、ペア、アイス・ダンス各上位入賞者(又はペア)が手にする賞金は、下記の通り。
1位 25,000 米ドル (約210万円)
2位 18,000 米ドル (約150万円)
3位 12,000 米ドル (約100万円)
4位 6,000 米ドル (約50万円)
5位 4,000 米ドル (約33万6千円)
6位 3,000 米ドル (約25万2千円)
パトリック・チャン フリー・スケーティング:
パトリック・チャン ショート・プログラム:
Patrick CHAN /Grand Prix Final China 2010 / MEN SP
パトリック・チャン プロフィール(和訳):
最初はホッケーをしたくてスケートを習い始めたが、フィギュア・スケートにすぐに興味を持ち始めた。フィギュア・スケートに集中する前は、テニス、スキー、水泳、テコンドー(跆拳道)など、多岐にわたってスポーツを練習した。
チャンのコーチを長年務めていたオズボーン・コールソンは、2006年7月に90歳でこの世を去った。チャンは、4度世界チャンピオンになったカート・ブラウニングの個性と同じく世界チャンピオンのトッド・エルドレッジの仕事に対する心構えを尊敬している。
チャンの両親は中国からカナダに移民。母は、20代後半で香港から、父は子供のときに移民した。チャンの父は、ケベックの卓球チームのコーチをしている。
織田信成 フリー・スケーティング:
織田信成 ショート・プログラム:
織田信成 Nobunari ODA Grand Prix Final GPF SP 2010
Tags : patrick |
chan2010ISUGrandPrix |
FigureSkating |
パトリック・チャン |
プロフィール |
フィギュア・スケート |
結果 |
2010.11.29 (Mon)
沖縄県知事選:僅差で仲井氏が伊波氏を破る

「沖縄県知事選挙投票速報」より
今日一日はこのまま伊波氏のイメージカラーの黄色を基調としたブログのままこの悔しさをかみしめたい。
2010.10.21 (Thu)
第16回国際フレデリック・ショパン・ピアノ・コンペティションの結果がなんだかおかしい
5年に1度、ショパンの故郷であるポーランドの首都ワルシャワで、ショパンの命日である10月17日の前後3週間にわたって開催される。今年がその5年に1度の年にあたり、10月3日から20日にかけて第16回目のショパン・コンクールが行われた。
コンクールの選考方法は以下の通り。今年1月に書類選考で選ばれた346名が公表され、3月に、ビデオ選考で215名に絞られた。その後、4月12日から30日にかけて、ワルシャワで生演奏による予備選考が行われ、勝ち残った81名が10月3日から20日に行われる予選と本選に参加。81名のうち、日本人は国別で最多となる17人を占めていたが、残念なことに2次予選でみな落ちてしまった。
全ての予選は、ワルシャワのフィルハーモニック・コンサー・ホールで行われ、1次予選(1st Stage)、2次予選(2nd Stage)、3次予選(3rd Stage)と勝ち抜いたピアニストの中から、最終的に本選(Final)で優勝者が選ばれた。
今年の優勝者は下記の通り(ショパン国際ピアノ・コンクールの公式HPより)。

© Narodowy Instytut Fryderyka Chopina 2003-2010
上位5位は、音に男性的な力強さを持つユリアナさん以外全員が男性ピアニストだし、4名の特別賞の中にも女性は1人だけだったというのは、やはり腕から指にかけての力強さがものを言ったということだろうか。
ショパン・コンクールの公式HPでは、コンペティション予選に参加した全てのピアニストの演奏が聞けるので、しばらくは、ショパン三昧な日々が過ごせそう♪
Tags : 第16回国際フレデリック・ショパン・ピアノ・コンペ |
ショパンコンクール |
優勝者 |
結果 |
ユリアナ・アヴディーヴァ |
ロシア |
YuliannaAvdeeva |
ユンディ・リ |
YundiLi |
李雲迪 |
2010.07.13 (Tue)
小沢系候補者の参院選当落結果
kotarotamuraのTwitterより
死ぬほど悔しいというこの思いを持たせてもらわないと、私のような怠け者は成長しません。この悔しい思いを望ましい鍛錬につなげて行きたいと思います。感謝です。でも本当に悔しい・・・議員として日本のために奮闘するため、ちゃんと準備できなかった自分自身に超悔しいです・・・
約12時間前 webから
たくさんの方の期待に応えることができなかったのは申し訳ありませんが、冷静に振り返ると多くの学びと出会いがあり、こんな私でも大いに成長する機会を得た試練の選挙でした。情けないくらい初歩的な学びもありましたが、気付けたことが収穫です。もっともっと働ける人間になるべく精進します!
約12時間前 webから
今日から新たな一歩踏み出しております。この世には必然しかないと思っております。今回の意義を活かし、日本のために、微力ではありますが、自分ができること全てをぶつけ行動を起こしていきます。ご支援くださった方々に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございます!
約15時間前 webから
選挙区から全国区に移り、リスクも負担も大きかったですが、素晴らしい出会いもたくさん頂き、人間的に成長させていただきました。感謝!色んな地域の課題や挑戦を血となり肉と出来たことは財産になります。
約17時間前 webから
ご激励ありがとうございます。お礼の挨拶の最中ですが、それにしても私を応援する意図で、政党名を書いて下った方の多いこと・・・・感謝申しあげますが、あらためて全国比例に出馬するには力不足であったと再認識。個人名を書いて頂くために選挙区の時の数倍の労力をかけたつもりだったのですが・・・
約17時間前 webから
力及ばず申し訳ありませんでした。私個人の力不足でした・・・ご支援ありがとうございました。
3:45 PM Jul 11th webから
阿修羅に小沢系候補者の参院選結果を記録したブログが投稿されていたので紹介したい。
(★は小沢系候補者)
2009.05.18 (Mon)
血液検査の結果

クリニックの駐車場にて
数年前に通っていたマーティンデールにあったクリニックは、なぜか突然連絡なく引っ越してしまった。私の担当医も行方不明。しかたなく、近所の誰でも診察を受けることの出来るウォークイン・クリニックへ行き、コレステロールの値を見るために血液検査を受ける診断書を書いてもらった。
その後、先日の血液検査と尿検査の結果が出たから、クリニックに来るようにとの電話があった。あわててクリニックに行くと、やはり予想通り、ドクターにコレステロールの値が異常に高いと言われてしまった。これまでいろいろな患者のコレステロールを見てきたけど、こんなに高いのは初めてだと言われてしまった。普通は、「5」前後なんだけど、私の場合は、「9.76」もあった。
コレステロールには、良いコレステロールと悪いコレステロールがあることは、みなさまご存知かと思うけれども、私の場合は、悪玉コレステロールが普通の人に比べて3倍ほど高いといわれてしまった。通常では「2.5」前後ならOKなんだけど、私の場合は、悪玉コレステロールが6.83もあった。

さらに、今回の血液検査から、鉄分が不足していることもわかった。普通は「10~291」だが、私の場合は、「9」ということで、コレステロールに比べたらいい方だけど、これでも低いと言われた。そういわれてみれば、よく立ちくらみがしたり、疲れやすかったりするのは、鉄分不足のせいだったのかもしれない。又、鉄分が不足していると太りやすいとも言われている。
そんなわけで、コレステロールを減らすために「LIPITOR」 という薬を一日40mg2ヶ月間続けて又血液検査をするように言われた。鉄分補給には、「PALAFER IRON」というサプリを勧められた。
コレステロールは、血中の脂肪分なので、私のようにコレステロールが多い人は心臓病になりやすいそうだ。サラサラの血液だったら、心臓も軽い運動で済むけど、脂肪分でドロドロした血液だと、心臓に負担が大きい上、心臓に脂肪がたまって、心臓発作なども起きやすいようだ。
私のコレステロールが高いのは、遺伝だと思うけど、食べ物の影響もあるかもしれない。食物由来コレステロールのほとんどは動物性食品に由来するそうだ。例えば、卵、ミルク、レバーや心臓などの内臓、加工肉や牛肉、鶏肉、豚肉など。私の場合、卵は毎日のように食べているし、コーヒーにも必ずクリームを入れる。肉類はあまり食べないので、ほとんどが、卵やミルクやチーズから来るのかな。コレステロールを全く含まない果物や野菜や、ほとんど含まれない魚(もちろん、種類による)もよく食べているけれども、これらのものを食べたからコレステロールが減るわけではないのだろう。
コレステロールのレベルをコントロールするには、まずは、コレステロールを増加させる食品を食べないように食生活を改善し、活動的なライフ・スタイルを維持することが重要だそうだ。
Tags : コレステロール |
血液検査 |
結果 |
LIPITOR |
PALAFER |
IRON |
鉄分不足 |